第1章 cd-rom版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...vb・lms を終了...

6
第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容と運用

Upload: others

Post on 09-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の

内容と運用

Page 2: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

- 3 -

第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の内容と運用

1 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の内容

(1)システムの概要

CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」は、平成16年度の調査研究

において開発した、CD-ROM版「学習プログラムの企画立案」に次ぐ、2つ

目のコンテンツとして制作されたものである。

今 回 のコ ン テン ツ も 、 学 習 は イン タ ー ネッ ト を 活用 し た Web Based

Training( 以 下 WBTと す る ) の 方 法 で 進 め て い く も の で あ る が 、 動。

画 デ ー タ 等 を CD- ROM内 か ら 読 み 取 る 構 造 に な っ て お り 、 受 講 者 側 の

回 線 速 度 に 影 響 さ れ な い よ う に な っ て い る 。 通 信 回 線 を 通 し て 、 受

講 者 が い つ 学 習 し た か と い う 学 習 状 況 と 、 そ れ ぞ れ の 講 座 を 受 講 し

た 後 に 行 う 自 己 評 価 チ ェ ッ ク の 結 果 の み が 、 学 習 管 理 を 行 う LM S

( Learning Management System) サ ー バ に 送 ら れ る よ う に な っ て い

る。

受講者側の機器における推奨動作環境は のとおりである。表1.1.1

表1.1.1 推奨動作環境

Windows98SE以降O S

Intel(r) PentiumⅡ(r)プロセッサーC P U

450MHz以上

64MB以上R A M

50MB以上の空き領域H D D

CD-ROMドライブハードウェア

16ビットサウンドカードとスピーカー

最小解像度 800×600

16ビットカラーをサポートするビデオカード

インターネットに接続できる環境

Microsoft Internet Explorer 5.5SP2以降ソフトウェア

Real Player8.0以降(本CD-ROMにバンドル)

Adobe Acrobat(r) Reader5.0以降JAVAアプレットが使用できる環境

表にあるように、機器に求められるスペックは特別なものではなく、回

線もダイヤルアップ接続でも可能であることから、自治体に設置されてい

る機器で十分に動作するものと思われる。

ただし、動画を再生するためのソフトのインストールが必要であり、ソ

フトウェア自体はCD-ROMに同梱されているが、自治体のネットワークセキ

ュリティの関係でネットワーク管理責任者からインストールの許可が必要

な場合もある。

Page 3: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

- 4 -

(2)講座の構成

「社会教育計画立案の視点と手順」の講座内容を に示す。表1.1.2

「社会教育計画立案の視点と手順」の講座内容表1.1.2

講座は、研修編、実践編、特別講義編の併せて10講座と、資料編の1

講座で構成されている。研修編の2つの講座で社会教育計画の基礎を学

んだあと、実践編の5つの講座で6つの様式の作成方法を細かく学ぶよ

うになっている。今回、このコンテンツの作成に合わせて、社会教育計

画の演習様式を現在の状況にあった形に修正を行った。具体的には、評

価の視点を計画の段階から盛り込んでいくように、年次計画の中に数値

目標を設定するように変更した。さらに、この評価については、さらに

詳しく学べるように、特別講義編に3つの講座を設けた。どの講義もほ

ぼ10分以内に収めており、受講者が集中して学習ができるように考慮し

た。

(3)講座受講開始画面

CD-ROMをパソコンに入れると、 の講座受講開始画面が立ち上が図1.1.1

る。今回のCD-ROMでは、平成16年度に作成した「学習プログラムの企画

立案」のコンテンツも視聴できるように、両方のメニューが用意されて

いる。

サブメニューからは、様式等のダウンロードや答申等の検索にリンク

できるようになっている。

Page 4: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

- 5 -

図1.1.1 講座受講開始画面

(4)学習画面構成

学習画面の構成は「学習プログラムの企画立案」と同様に、講師動画

の画面とそれと同期して展開するスライド画面、そして受講者のオンデ

マンド学習を実現するために、必要なところにジャンプできるインデッ

クス画面の3つの画面から構成されている ( )。 図1.1.2

図1.1.2 受講画面

資料編においては 「情報収集と検索」の講義を設けているほか、国立、

教育政策研究所社会教育実践研究センターで作成している「社会教育計画

講師動画と同期し

てスライドが展開

する。

インデックス機能をつ

け、必要なところにジ

ャンプできる。

講師動画。視聴中に一

時停止が可能。経過時

間、トータル時間が表

示される

Page 5: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

- 6 -

立案の視点と手順」の研修資料(PDFファイル)がダウンロードできるよ

うになっている。また、計画立案の際には社会教育関連の答申等を参考に

する必要があることから、キーワードによる「答申検索」のページを新た

に作成した。

2 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の運用

(1)受講の流れ

講座の受講の流れは、 に示すとおりである。初回はユーザー登図1.1.3

録を行ってからログインする。登録内容は 「名前 「ふりがな 「所属」、 」 」

eメールアドレス 連絡用電話番号 都道府県名 パスワード ユ「 」「 」「 」「 」「

ーザーID」である。いずれも、チューターが学習支援を行うのに必要

な情報である。この登録によりチューターはワンクリックで受講者にメ

ールを送信することができる。

2回目以降は登録したIDとパスワードを入力するだけで学習を開始

することができる。受講者は、各講座の受講を終了したら自己評価チェ

ックを行って終了する。

図1.1.3 受講の流れ

受講する講座を確認する(講座一覧)

学習する(ビデオブラウザ)

自己評価チェックを送信する

(*「研修ガイダンス」にはありません。)

VB・LMS を終了する

CD-ROMをパソコンに挿入する

ユーザー登録をする(*初回のみ)

ログインする

LMS を終了する

Page 6: 第1章 CD-ROM版「社会教育計画立案の視点と手順」の 内容 …...VB・LMS を終了 する CD-ROM をパソコン に挿入 する ユーザー 登録 をする

- 7 -

(2)学習管理について

受講者の学習状況については、専用の学習管理画面を通して学習管理者

が逐次確認することができる。これにより、学習の進捗状況や受講者の自

己評価チェックの情報をもとに、受講者の支援を行うことができる。

に学習管理画面を示す。学習管理者は、ログインIDとパスワ図1.1.4

ードを入力することにより、任意の受講者の受講日時と自己評価チェック

の得点を閲覧することができる。なお今回の試行では、学習管理者のログ

インIDとパスワードを1月毎に変更し、個人情報保護の徹底を図った。

図1.1.4 学習管理画面