第29回 j・o・b joy of books · 『人を動かす』 d.カーネギー 著...

5
-1- 29 J・O・B Joy of Books ) 室内楽にのせて贈る本の楽しみ 図書委員報告 平成26年11月8日(土)13:30~15:30 第29回J・O・Bが上記の日程で開催されました。今回3人の 図書委員が催しの感想などを報告します。 ビブリオバトル 世界から猫が消えたなら 川村 元気 ・内容がきれいにまとめられていてとて も分かりやすかった。(M) ・主人公が,自分の命を手に入れるため に様々なものを世界から消す。しかし, 自分の母親とのつながりがあるペット の猫を主人公は消せるのか,とても気 になった。(N) ・主人公の猫に対する思いが伝わってく るような本だった。(H) <ディスカッションタイム> ・「あなただったら何を消すか」と発表者 に質問が投げかけられたとき,僕自身 だったら…と,考えさせられた。(N) ・質問に対する答えから発表者のやさしさ が伝わってきた。(M) なつのひかり 江國 香織 ・一見全く関係のなさそうな複数の事件 が最後に一つの結末へ向かう…。どの ように一つにまとまるか,とても気に なった。(N) ・4つの事件の内容が面白く,本の詳細 が気になった。(H) ・ずっと笑顔で,はきはきと大きな声で 話していて説明に引き込まれた。(M) <ディスカッションタイム> ・発表者が引き続いて本の説明をした時 陽気な話?と第一印象で感じていたが, どこか深い所がありそうな本だと思っ た。(N) ・発表本の魅力を更に紹介し,本のおもし ろさがますます伝わってきた。(M)

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第29回 J・O・B Joy of Books · 『人を動かす』 D.カーネギー 著 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 著 ・先生ご自身の過去の話を織りまぜての

- 1 -

第29回 J・O・B ( Joy of Books)

~ 室内楽にのせて贈る本の楽しみ ~

★図書委員報告 平成26年11月8日(土)13:30~15:30

第29回J・O・Bが上記の日程で開催されました。今回3人の図書委員が催しの感想などを報告します。

★ビブリオバトル

『 世界から猫が消えたなら 』川村 元気 著

・内容がきれいにまとめられていてとても分かりやすかった。(M)

・主人公が,自分の命を手に入れるために様々なものを世界から消す。しかし,自分の母親とのつながりがあるペットの猫を主人公は消せるのか,とても気になった。(N)

・主人公の猫に対する思いが伝わってくるような本だった。(H)

<ディスカッションタイム>・「あなただったら何を消すか」と発表者

に質問が投げかけられたとき,僕自身だったら…と,考えさせられた。(N)

・質問に対する答えから発表者のやさしさが伝わってきた。(M)

『 なつのひかり 』江國 香織 著

・一見全く関係のなさそうな複数の事件が最後に一つの結末へ向かう…。どのように一つにまとまるか,とても気になった。(N)

・4つの事件の内容が面白く,本の詳細が気になった。(H)

・ずっと笑顔で,はきはきと大きな声で話していて説明に引き込まれた。(M)

<ディスカッションタイム>・発表者が引き続いて本の説明をした時

陽気な話?と第一印象で感じていたが,どこか深い所がありそうな本だと思った。(N)

・発表本の魅力を更に紹介し,本のおもしろさがますます伝わってきた。(M)

Page 2: 第29回 J・O・B Joy of Books · 『人を動かす』 D.カーネギー 著 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 著 ・先生ご自身の過去の話を織りまぜての

- 2 -

『 思い出のとき修理します 』谷 瑞穂 著

・過去を振り返って,それを修復する…。そんなのあり得ないのではないかと僕は思い,どういうことなのか,是非,読んでみたいと思った。(N)

・「過去は変えられないが,修理はできる」という言葉に感動した。(H)

・ほっこりした気持ちになれると聞いて,ぜひ読んでみたいと思った。(M)

<ディスカッションタイム>・質問タイムでの追加説明で,読みたい

という気持ちが更に強まった。(N)・過去というものは大事だなと思った。

(M)

『 阪急電車 』

・エピソードが16個あり,それが全て繋がっている。読み応えがありそうで16個がそれぞれどう繋がるのか気になった。

(N)・一度読んだことがある本だったが,もう

一度読みたくなるような紹介だった。(M)・エピソードが16個とたくさんあり,その

どれもが面白そうな内容なので読んでみたいと思った。(H)

<ディスカッションタイム>・「発表者は,電車通学で奇跡的な出会いをしたことがあるか」との質問に対して,「悲しいエピソードしかない…。」などと,

ユーモアのある答えを返していた。(N)

★ピアノ独奏

「 ハンガリー狂詩曲第8番 」リスト作曲

・「ハンガリー狂詩曲第8番」の雰囲気に合わせて,強弱を巧につけていた。聴いていると音の高低差が激しく感じられ,しかも速いので,よく間違えないな…。と思った。((N)

,・とても複雑そうな曲を一人できれいに弾いていて格好良かった。

・音の強弱が激しく,本を読む時に流す曲ではないなと思った。演奏は素晴らしかった。(H)

Page 3: 第29回 J・O・B Joy of Books · 『人を動かす』 D.カーネギー 著 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 著 ・先生ご自身の過去の話を織りまぜての

- 3 -

★朗 読

「 かけら 」,「 欅の部屋 」『 かけら 』 青山 七恵 著

・「かけら」「欅の部屋」の二つが朗読されたが,どれもクオリティが非常に高く,それぞれの作品の世界に引き込まれるような思いがした。(N)

・「欅の部屋」は,場面が想像しやすく,主人公の気持ちも簡単に理解できて面白かった。(H)

・三人とも,とても聞きやすい声で,登場人物によって声色を使い分けていて,すごかった。(M)

★コーラス

「 青いベンチ 」 作詞・作曲:北清水 雄太

「 にじいろ 」 作詞・作曲:絢香

・それぞれの歌声,ギター,ピアノによる演奏が見事に調和し,素晴らしいの一言に尽きる出来だった。(N)

・声の重なりとピアノ演奏がとてもきれいだった。(M)

・歌声が美しく,聞いていて心が和んだ。(H)

Page 4: 第29回 J・O・B Joy of Books · 『人を動かす』 D.カーネギー 著 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 著 ・先生ご自身の過去の話を織りまぜての

- 4 -

★ブックトーク<テーマ>

「 高校時代に読んでおきたかった本 」

『 人を動かす 』 D.カーネギー 著

『 これからの「正義」の話をしよう 』マイケル・サンデル 著

・先生ご自身の過去の話を織りまぜての紹介で,とても分かりやすく,その本を読んでみたい気持ちになった。(M)

・『これからの「正義」の話をしよう』の紹介をされている時,色々考えさせられた。需要と供給,何が正義で何が悪なのかなど,深く考えさせられる本だと思った。(N)

・紹介されたマイケル・サンデルの理論は,内容が一概に決められないような話がたくさんあり,興味深かった。(H)

★テノール独唱

「献呈」,「くるみの木」,「さすらい」作曲: ロベルト・シューマン

・恒例のテノール独唱,さすが音楽の先生!

今回も凄かったです。本当に毎回,どこからあのような声が出るのか…。(N)

・どの曲も図書室中に声が響きわたりとてもきれいだった。(M)

・美しい声で,学校中に響くように歌う姿を見て素晴らしいなと感じた。(H)

★美術作品の展示

・様々な作品が展示されており,どれも完成度が高く,それぞれ描かれた情景を容易に想像できた。(N)

・どの作品もとても上手で幻想的でいいなと思った。(M)

・個性的な作品が多く,鑑賞していて感動的だった。(H)

Page 5: 第29回 J・O・B Joy of Books · 『人を動かす』 D.カーネギー 著 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 著 ・先生ご自身の過去の話を織りまぜての

- 5 -

★ビブリオバトル <チャンプ本>

・「ビブリオバトル」は投票の結果,下記の本がチャンプ本に選ばれました。

★チャンプ本『 阪急電車 』 有川 浩 著

ティー・タイム風景 ティー・タイム風景

「ティー・タイム」準備風景! 「ティー・タイム」応援団PTA母の会 PTA母の会の皆さま

★次回もどうぞお楽しみに!