第44号 「販路の拡大と継続」 出羽商工会の今後の...

第44号 「販路の拡大と継続」 発行人/上野 隆一 〒999-7601 山形県鶴岡市藤島字笹花 33-1 Tel. 0235-64-2130 出 羽 商 工 会  http://www.dewa-shokokai.com Facebook  出羽商工会  DewaSCI 平成29年2月15日●発行 お知らせします  8 出羽商工会の今後の予定、動き ■西部センターより ■東部センターより 11 使10 ×₂月14日 ( 火 ) 18:00 本所 第8回青年部常任委員会 ₂月14日 ( 火 ) 19:00 本所 第3回青年部「商青塾」 ₂月14日 ( 火 ) 本所 第5回地域活性化委員会 ₂月16日 ( 木 ) 13:00 大成ボウル、海麓園 庄青協親睦ボウリング・部員研修会 ₂月19日〜22日 (日〜水) 中国 経営発達支援計画海外調査事業(中国) ₂月23日〜25日 (木〜土) ベトナム 経営発達支援計画海外調査事業(ベトナム) ₂月11日 ( 土 ) 10:00 大山 第22回大山新酒・酒蔵まつり ₂月14日 ( 火 ) 15:00 なの花ホール 町長との地域懇談会 ■南部センターより ₂月19日 ( 日 ) 14:00 出羽商工会温海支所 第4回温海支部運営委員会 15:00〜 17:00 出羽商工会温海支所 平成28年度出羽商工会温海支部会員研修会 ₃月₄日 ( 土 ) 15:00〜 あつみ温泉朝市広場 摩耶山新酒まつり 左から いま たか よし 社長、 いま かず さん 35 63 0 2 3 5 - 62 - 3 9 4 2 9 9 7 - 0 1 0 6 14 - 1 1パック 340円(税込) 荘内銀行支店毎 最終換金日 ◆水曜日:くしびき支店 2/22(水) ◆金曜日:温海支店 2/24(金) ◆月曜日:藤島支店 2/27(月) 平成29年2月27日(月) 換金期限です! 全国連会長表彰、県連会長表彰にて役員、優良従業員 8名が受賞しました 出羽商工会 子育て応援プレミアム付商品券 加盟店の皆様へ ■本所より 9 9 7 - 0 3 1 1 34 T E L 0 2 3 5 - 57 - 2 2 4 6 F A X 0 2 3 5 - 57 - 2 2 5 3 平成28年度全国商工会連合会会長表彰並びに平成28年度山形県商工会連合会長表彰にて、経営改善普及事業に関する 功労者等の表彰がおこなわれ、当会から8名の方々が表彰されました。 本表彰は、商工会等の組織運営及び実施する経営改善普及事業が特に優良であり、他の商工会の模範とするに足る商 工会や商工会役職員、青年部・女性部及び部員、優良従業員に贈られるものです。 全国商工会連合会会長表彰 役員功労者 山形県商工会連合会会長 優良従業員表彰 会  長  上野 隆一 さん 株式会社 三洋     齋藤 孝好 さん 代表理事  熊田 洋勝 さん 株式会社 三洋     福井 勝子 さん 理  事  髙橋  正 さん 有限会社 ウメツマシン 辻村 えり さん 山形県商工会連合会会長 役員功労者表彰 株式会社 マルゴ    佐藤 寿一 さん 理  事  宮崎  正 さん 幸せまんぷく便 ₂月22日 ( 水 ) 15:30 朝日支所 第2回東部センター役職員合同会議 ₂月24日〜25日 (金〜土) ₈:00 福島県会津若松市ほか 観光部会観光資源観光視察研修 ₂月26日 ( 日 ) ₈:30 道の駅月山 月山あさひ雪まつり2017 ₃月15日 ( 水 ) 11:00 羽黒支所 第3回羽黒支部運営委員会 ₃月15日 ( 水 ) 17:00 櫛引支所 第3回櫛引支部運営委員会 ₃月16日 ( 木 ) 15:30 朝日支所 第3回朝日支部運営委員会 ₃月22日 ( 水 ) 15:30 やまぶし温泉ゆぽか 第3回東部センター役職員合同会議

Upload: others

Post on 08-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 第44号

    「販路の拡大と継続」発行人/上野 隆一

    〒999-7601 山形県鶴岡市藤島字笹花33-1 Tel.0235-64-2130  出羽商工会 http://www.dewa-shokokai.com  Facebook  出羽商工会 DewaSCI平成29年2月15日●発行

    お知らせします  8

    出羽商工会の今後の予定、動き

    ■西部センターより

    ■東部センターより

     

    平成11年、今井孝たか若よし社長が熱絶縁工事の専

    門業者として羽黒町で創業した。「現場発砲

    ウレタン吹付断熱工事」をメインに近年は鉄骨

    造の骨組を火災の熱から守るためロックウー

    ルを吹き付ける「耐火被覆吹付工事」を加え、

    東北一円を商圏としてきた。

     

    現場発砲ウレタンは、一度の施工で抜群の

    気密性と断熱効果を発揮し、結露防止と建物

    のエネルギーコストを大幅に節減するメリッ

    トがある。一方その業者は、機材と材料をコン

    スタントに使い続ける必要があり、発砲の度

    合いをミリ単位で見極める高度な技術と経験

    が求められる。㈱ティーアイ建興はこの技術

    と経験で県内外の様々な建物を施工してきた。

     「これからは若い技術者を増やし、チーム

    を組んで仕事ができるような体制にしたい」

    と社長。

     「入社して四年、きれいにしっかりとした

    仕上げができるようになり、やりがいを感じ

    ています」と後継者の和樹さん。四年を経て、

    現場で独り立ちできるようになった。

     

    技術、経験に加えて、経営知識や財務、人

    脈など、後継者が社長から受け継ぐものはま

    だまだ多い。人材の育成と組織の改革を一歩

    ずつ進め、10年後の事業承継を目指していく。

    出羽商工会×

    ㈱ティーアイ建興

    ₂月14日 ( 火 ) 18:00 本所 第8回青年部常任委員会₂月14日 ( 火 ) 19:00 本所 第3回青年部「商青塾」₂月14日 ( 火 )   本所 第5回地域活性化委員会₂月16日 ( 木 ) 13:00 大成ボウル、海麓園 庄青協親睦ボウリング・部員研修会₂月19日〜22日 (日〜水) 中国 経営発達支援計画海外調査事業(中国)₂月23日〜25日 (木〜土) ベトナム 経営発達支援計画海外調査事業(ベトナム)

    ₂月11日 ( 土 ) 10:00 大山 第22回大山新酒・酒蔵まつり₂月14日 ( 火 ) 15:00 なの花ホール 町長との地域懇談会

    ■南部センターより₂月19日 ( 日 ) 14:00 出羽商工会温海支所 第4回温海支部運営委員会

    15:00〜17:00 出羽商工会温海支所 平成28年度出羽商工会温海支部会員研修会

    ₃月₄日 ( 土 ) 15:00〜 あつみ温泉朝市広場 摩耶山新酒まつり

    左から今いま

    井い

    孝たか

    若よし

    社長、今いま

    井い

    和かず

    樹き

    さん

      

    昭和35年に鶴岡市黒川地区

    に創業しました。

     

    毎年2月1・2日の両日に櫛

    引の黒川能王祇祭、別名“とう

    ふ祭り”が行われます。当屋ど

          

    うふは、「黒川能」が上演される際、地酒と共に鑑

          

    賞者に振る舞われます。黒川地区では500余年に

          

    わたり黒川能とともに当屋どうふは伝承され続けて

         

    きました。能の上座では、煮込んだ熱い凍み豆腐をく

         

    るみやノリの入った醤油ベースのタレにつけて食べ、

        

    下座では、煮込んでからもう一度冷やされた凍み豆腐を、

       

    醤油ベースの熱い汁につけて食べます。上座のタレ、下座

    の汁どちらにも山椒風味が効いています。

     

    昭和63年から販売しているこの当屋どうふ煮込みは、山椒風味

    なのはもちろんの事、上座の熱い豆腐、下座の汁にひたして食べ

    るといった両方の特徴を味わえる独特な風味となっております。

    地元の方はもちろんのこと、黒川地区以外の遠くから来た方でも

    持ち帰っていただき、手軽に味わっていただけるようにパック詰

    めにしました。袋のまま5分間温めるだけで召し上がることがで

    きます。より山椒風味を味わいたい方は、添付の黒川産山椒をお

    好みでかけご賞味下さい。

    回作成したリーフレットは、出羽商

    工会に加入している「生産者の皆さ

    佐藤 

    楓  

    佐藤里香  

    眞田奈巳  

    長南美香  

    難波玲子

    保科友希恵

    ●表紙の会員 

    ㈱ティーアイ建興 

    TEL0235-

    62-

    3942

     

    〒997-

    0106

    山形県鶴岡市羽黒町染興屋字川原14-

    1

    ん」と丹精込めて作り出された「商品」に

    焦点を当て、ご紹介しています。一社とい

    う点でしかなかったものを、地域の仲間を

    巻き込み、面での展開に繋げ、地域経済を

    活性化していくことが大きな狙いです。

     

    今後各地で配布予定ですが、このリーフ

    レットがきっかけとなって、選ばれ、繋が

    ることが出来れば、私たち制作に携わった

    編集委員にとってこの上ない喜びです。

    すこもこ編集室より

    1パック 340円(税込)

    黒川能 櫛引名物「当屋どうふ」

    荘内銀行支店毎 最終換金日◆水曜日:くしびき支店 2/22(水)◆金曜日:温海支店 2/24(金)◆月曜日:藤島支店 2/27(月)

    平成29年2月27日(月)換金期限です!

    全国連会長表彰、県連会長表彰にて役員、優良従業員 8名が受賞しました

    出羽商工会子育て応援プレミアム付商品券

    加盟店の皆様へ

    ■本所より

    ●食料品みやざき

     

    事業主 

    宮崎広幸

     

    〒997-

    0311

     

    鶴岡市黒川字小在家34

     

    TEL

    0235-

    57-

    2246

     

    FAX

    0235-

    57-

    2253

     平成28年度全国商工会連合会会長表彰並びに平成28年度山形県商工会連合会長表彰にて、経営改善普及事業に関する功労者等の表彰がおこなわれ、当会から8名の方々が表彰されました。 本表彰は、商工会等の組織運営及び実施する経営改善普及事業が特に優良であり、他の商工会の模範とするに足る商工会や商工会役職員、青年部・女性部及び部員、優良従業員に贈られるものです。

    全国商工会連合会会長表彰 役員功労者 山形県商工会連合会会長 優良従業員表彰 会  長  上野 隆一 さん  株式会社 三洋     齋藤 孝好 さん 代表理事  熊田 洋勝 さん  株式会社 三洋     福井 勝子 さん 理  事  髙橋  正 さん  有限会社 ウメツマシン 辻村 えり さん山形県商工会連合会会長 役員功労者表彰  株式会社 マルゴ    佐藤 寿一 さん 理  事  宮崎  正 さん

    幸せまんぷく便

    ₂月22日 ( 水 ) 15:30 朝日支所 第2回東部センター役職員合同会議₂月24日〜25日 (金〜土) ₈:00 福島県会津若松市ほか 観光部会観光資源観光視察研修₂月26日 ( 日 ) ₈:30 道の駅月山 月山あさひ雪まつり2017₃月15日 ( 水 ) 11:00 羽黒支所 第3回羽黒支部運営委員会₃月15日 ( 水 ) 17:00 櫛引支所 第3回櫛引支部運営委員会₃月16日 ( 木 ) 15:30 朝日支所 第3回朝日支部運営委員会₃月22日 ( 水 ) 15:30 やまぶし温泉ゆぽか 第3回東部センター役職員合同会議

  • [鶴岡地区]

    ㈱佐徳代表取締役佐藤 裕宣さんHironobu Sato〒997-0011鶴岡市宝田2丁目9-79TEL 0235-24-1180

     商談会、物産展の機会をいただき誠にありがとうございます。新規取引については、継続商談中です。既存の取引先とは商談会の場で、担当者と顔合わせができ、細かな打ち合わせをすることができました。今後ともセミナーや商談会等の企画をよろしくお願いします。

    セミナーや商談会へ参加された皆さんからお話をお聞きしました!

    3  出羽商工会員のご紹介 商品を買ってもらうための3つの要素  2

     

    商品のこだわりを伝えるためには、

    情報を見える化することです。それは、

    文章にして写真を添えることです。方

    法は簡単です。こだわりの「原材料」

    「製法」を文章に書きおこします。そ

    の文章にタイトルを付けます。そのタ

     京都市立芸術大学デザイン科卒業。現場監督、店舗デザインなどを経て、スーパー福島屋へ入社。惣菜、レジ、ベーカリーを経験。食品担当とマルシェ企画、全店舗の販促物作成を行う。福島屋退職後、ムクモト設計を立ち上げ、パッケージデザインや商品戦略、商品設計など、全国各地に出向き、生産者、加工業者の下支えを行っている。

    PROFILE

    自社のこだわりや会社を資料化できる秘策

    商品を買ってもらうための3つの要素

    「情報を見える化する」

     

    売込みを掛ける相手、つまり自分の

    商品が並ぶ売場や棚を知らないで商品

    PRはできません。類似商品の中で自

    社商品が、どういう立ち位置になるの

    かを図示することも有用です。(参考

    画像②)自社分析で構いませんので類

     

    商談会で名刺交換をしたなら、しつ

    こく連絡をしてみましょう。

     

    その際「商品改良したので見てほし

    い」とか「ロットの見直しをしたので

    見積を送る」とか、何かしら次のステ

    ップに繋がる行動をしましょう。バイ

    ヤーは敵ではありません。しつこく連

    絡して嫌がられても、断られません。

    バイヤーと連絡する回数が多い方が、

    バイヤーも連絡しやすくなります。販

    路拡大と販路の継続につながります。

    販路を作るということは、自社商品

    を買ってもらわなければなりません。

    バイヤーに買ってもらうために何が

    必要でしょうか?必要なことを3つ

    の要素に絞ってご紹介します。

     

    3つの要素をご紹介しました。自分

    たちの商品紹介をし、売り先のことを

    理解し、買ってもらえる関係を築くこ

    と。まずは自分たちのこだわりや会社

    をどれくらい資料化できているかチェ

    ックをしてみましょう。(参考画像③)

    資料を作る

    情報を集める

    2「売場を知り自社商品の立ち位置

    を知る」

    関係をつなげる

    3「とにかく連絡して次のステップを

    作る」

    まとめ

    ムクモト設計株式会社代表取締役椋本 修平 さんShuhei Mukumoto

    平成28年度 出羽商工会農商工連携事業 出羽商工会では、農商工連携事業の取り組みとして、平成28年7月22日から商談会へ向けての商談会シート作成セミナーや、ビジネスマッチ東北への出展、地方銀行フードセレクション、池袋東武百貨店への販路拡大事業支援等を行ってきました。さらに、6次産業化に取り組んでいる会員の皆さん、商品を月刊庄内小僧やパンフレットで紹介する企画を実施しました。

     7月22日 商談シートをレベルアップ!セミナー 8月22日 商品表示・チェックシートセミナー10月 5日 庄内地区商工会 個別セミナー10月27日 庄内地区広域商談会11月 8日〜 9日 地方銀行フードセレクション201611月10日 ビジネスマッチ東北201611月17日〜23日 いいもの発見やまがた物産展in池袋東武百貨店

     商談会に参加するのが初めてだったためそれに向けてのセミナーやバイヤー経験のある講師の方からの個別のアドバイスを受けることができ、実際に商談会に参加してみて、新商品の開発や売り方について等、今後の課題も見えてきました。新規取引については、継続商談中です。

     当法人の商品(麦茶)を委託で商談提示したところ、仙台の卸業者より興味を持っていただけました。今後も販路開拓に向けて取り組んでいきたいと思います。商談等の支援ありがとうございました。

    [朝日地区]

    なんば農園 難波 悠さんHaruka Nanba〒999-7631鶴岡市大針字沖ノ前43TEL 0235-53-2818

    [藤島地区]

    農事組合法人庄内協同ファーム代表取締役小野寺 喜作さんKisaku Onodera〒997-0414山形県鶴岡市八色木字西野338TEL 0235-78-2120

    イトルをイメージさせる写真を添える

    ことです。これで商品のこだわりを見

    える化できました。(参考画像①)資

    料化できると相手の手元に残ることも

    大きなメリットです。

    似商品評価を行いましょう。

    参考画像① 参考画像② 参考画像③

    小茄子からし漬(120g)庄内地方代表的特産の民田なすを使用し、伝統漬物として守りつづけています。

    山ぶどうジャム・箱入り・ソースタイプ・カップタイプ野生種の山ぶどうを皮まるごと使った無添加のジャムです。

    有機白切もち(500g)・玄米丸餅(500g)むぎちゃん(500g)・玄米おこし(150g)きな粉(150g)豊かな自然環境を大切に、安全とおいしさを追求しています。

    今年の農商工連携事業

    バイヤーの皆さんからお聞きしました!

    他県に比べて商品づくりの改善点はありますか?あるー8人 ・ ないー0人 庄内で作ってほしいものは?

    ・大きなマーケット獲得を見据えた商品開発・地域内、外それぞれに向けるべき方向性の検討・第一印象であるパッケージのわかりやすさデザイン 性、見せ方・商品や会社、取引が始まった時の情報を「見える化」 すること・使い勝手や量目などお客様目線での提案・売りやすさ、買いやすさに着目した商品提案・提案商品のレシピの充実

    ・他地域では作れない作物で、世界で戦える商品・カバンに入れて気軽に持ち歩けるお菓子(昔からあっ たような)だとOLさんや、観光客の方におススメし やすい・地元の味も少量パックにすると扱いやすくお客様のニー ズにこたえられると思う・さくらんぼに代わるフルーツ詰め合わせ・真空パックで保存の効く豆腐類(だだちゃ豆豆腐など)・日本海の魚の干物(骨なしだと便利)

  • 5  出羽商工会員のご紹介 庄内地区商工会広域連携事業  4

    【幹事商工会】出 羽 商 工 会:山形県鶴岡市藤島字笹花33-1       TEL 0235-64-2130庄内町商工会:山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地13-1       TEL 0234-42-2556酒田ふれあい商工会:山形県酒田市飛鳥契約場35       TEL 0234-52-3012遊佐町商工会:山形県飽海郡遊佐町遊佐石田19-18       TEL 0234-72-4422

    左から出羽商工会 上野隆一会長、遊佐町商工会 本間知広会長、酒田ふれあい商工会 富樫秀克会長、庄内町商工会 大瀧正博会長

    庄内地区広域経営指導員石 塚 益 美

     

    平成28年4月より県内7ブロックで広域

    連携体制が始まり、庄内地区では、出羽商

    工会が幹事商工会となり庄内地区4商工会

    で広域連携協議会が発足。広域経営指導員

    がエリア内の経営指導員と連携して商工会

    事業を効果的かつ効率的に実施し、会員サ

    ービスの向上を目指します。

    庄内地区商工会広域連携協

    議会が設立されました!

    平成28年6月20日設立総会にて

    広域商談会平成28年10月27日(木)三川町 なの花ホールにて

     平成28年10月27日㈭三川町なの花ホールを会場に庄内4商工会での庄内広域商談会を初めて開催しました。近年庄内地域の豊富な食材・地域資源を活用した農商工連携・新商品開発・6次産業化への取り組みが増えており、販路拡大が事業者共通の課題とあげられます。また、バイヤーは地方の特色ある商材を求める傾向が強くなっていることから、庄内4つの商工会が連携し、“商品力”と“商品提案力”の差別化を図り、商品付加価値を高める販路拡大の支援を行いました。 商談会において商品が重要なのはもちろんですが、短時間でバイヤーにその商品の良さを伝えるための事前準備(商品シート資料作成)とプレゼン力が重要なカギです。 10月の商談会に向けて7月に商品のウリをまとめる(商品シート作成ポイント)、8月に食品表示の事前セミナーを行いました。10月初めには個別相談会(プレ商談会)を行い、商談会当日の成約や商談継続につなげることが出来ました。 また、参加バイヤーの方々からは商品について商談のyes/noだけではなく、課題や改善点など積極的に事業者へアドバイスをしていただき、事業者からは大変好評でした。

    庄内地区商工会広域連携事業

    商談会・商品契約の勝ち取り方!

    商談会へ参加したバイヤーよりこのような形で商品やパッケージに対するアドバイスをもらいました。

    個別商談会平成28年10月27日(木)三川町なの花ホールにてStep1、2、3を生かし、

    大手バイヤーとの直接商談会へ‼

     平成25年に112号線沿いから一本中に入った通りに移転し、中華料理店を営業しています。創業してから20年を迎えようとしています。 当店の人気メニューはタンタンマーボーです。ごま風味のピリッとした辛さがやみつきになります。他にも、マーボーラーメンのミソや週替わりのランチが人気です。自家製麺をはじめ、料理に使うタレや、調味料のラー油、テンメンジャン、チーマージャンなどは出来る限り手づくりすることを心がけています。当店では、アレルギーの方の安全も考え、調味料に何を使っているかを把握しています。また、料理がでるまでなるべくお客様を待たせないようなメニュー作りを考え、接客への気遣いも忘れないようにしています。そして、お客様に満足してもらえる料理をつくり続けたいと思っています。 商工会からは店舗の移転前から記帳を代行してもらっています。普段仕事をしている中で、どうしても事務的作業や記帳の時間がとれないので、商工会の記帳代行はありがたく感じています。 移転をしてから、家族連れの方や、お子さん連れの方も多くいらっしゃるようになりました。また、移転前から通い続けてくれるお客様もいることが嬉しく、お客様と共に歩んでこられたことを実感しています。 これからも、なるみの味を喜んでいただけるように提供していきたいです。

     今年度より記帳代行を担当させていただいています。毎月提出していただく出納帳や記帳資料は丁寧に整理されています。お昼時の店内は特にお客様で賑わっていて、タンタンマーボーは本当に絶品です。浩幸さんはじめ、奥さんの幸さん、スタッフの皆さんもとても気さくで親しみのある方たちです。これからも事務的な面を主に、様々な支援を通し、経営のお役に立てるよう努めていきたいと思います。

    経営支援員より

    出羽商工会 経営支援員佐藤 楓Kaede Sato

    ランチ(週替わり)平日のみ 800円

    お客様に喜んでいただけるような味を提供したい

    [櫛引地区]中華料理 なるみ代表  五十嵐浩幸 さん    Hiroyuki Igarashi昭和35年12月生まれ 山羊座〒997-0345山形県鶴岡市中田字追分80-1TEL 0235-57-4486

    営業時間 11:00〜15:00     17:00〜21:00定休日  火曜日

    タンタンマーボー 850円

    左から、従業員 敦子さん、由美子さん、事業主 浩幸さん、奥様 幸さん、従業員 雄飛さん

    3ステップで商談会までサポート!Step1 事前準備セミナー 平成28年7月22日(金) 出羽商工会本所にて・自社商品のウリを商談シートにまとめる。・商談先への効果的な商品PR方法と継続的な付き合い方について学ぶ。

    Step2 商品表示・チェックセミナー 平成28年8月22日(月) 出羽商工会本所にて・バイヤーと消費者が共通認識している食品表示の約束を改めて学ぶ。

    Step3 商品シート個別セミナー平成28年10月5日(水) 出羽商工会本所にて・商品構成や商品の配置など、商談会当日を想定し個別に支援。

  • 7  お知らせします 出羽商工会 経営発達支援事業  6

     経営発達支援計画認定を受け、上記地域経済振興に関する事業の他、新規事業として海外に向けた販路開拓支援を行います。 地域事業者の収益拡大の為には、成熟した国内だけでなく今後一層海外をも含めた市場開拓の必要性が増しています。将来的な成果を得るため今般は上野会長並びに能登山貿易研究会会長の人的ネットワークを活用し、下記要領にて二か国での市場調査や具体的なアイテムによる輸出交渉、貿易基盤を構築するための現地商工会議所訪問を行います。中国やベトナムに輸出したい産品や提供したい技術・サービスがあれば担当者までご連絡下さい。

    出羽商工会経営発達支援事業     (地域経済活性化事業)Report ❷

    今年の経営発達支援事業 経営発達支援計画が認定された今年度は、地域経済活性化委員会(3分科会)を組織し、地域資源の発掘、再評価等を中心に検討を行いました。分科会では、次年度の計画内容についても話し合われ、活発な意見交換が行われました。

    上海、大連、ハノイで新規市場を開拓

    中 国 (上海・大連)

    H29年2月19日〜2月22日上海—日本酒輸出交渉、有機米視察大連—日用雑貨輸出交渉 人材受入

    ベトナム(ハノイ)

    H29年2月23日〜2月25日ハノイ—ベトナム商工会議所訪問協力関係提案・地方商工会議所紹介輸出入品目交渉・技術サービス提供提案

    ●お問い合わせ 出羽商工会本所 TEL0235-64-2130 担当:田澤

    平成29年度優良従業員表彰の実施について社員の更なるモチベーションアップのためにも是非ご活用ください! 優良従業員表彰は、会員事業所に勤務する従業員を対象とした合同表彰式で、永年にわたり勤務され、事業所の発展と事業所を通じて地域経済の発展に尽力された優秀な従業員の功績を称えることを目的に毎年開催される事業です。従業員の更なるモチベーションアップのためにも是非ご推薦下さい。

    商工貯蓄共済はこんなに役立っています! 事業の運転資金としてだけでなく、ご家族、特にお子様の10年後の満期を見据えたご加入で、大学進学の資金などにあてる方も多くいらっしゃいます。若ければ若いほど満期金として返ってくる額が上がるのも特徴です。

    小さな掛金(一口2,500円)で大きな保障、融資、貯蓄で役立ちます。

    たとえば… 45歳男性が₂口加入 毎月の掛金から年間保険料  10,098円×₂口分引かれ… 死亡保障200万 満期金は366,194円

    19歳で大学進学予定の女の子 ₉歳で₂口加入 毎月の掛金から 年間保険料1,440円×₂口分引かれ… 死亡保障は400万 19歳で受け取る満期金 539,434円!!

    ●お問合せ 出羽商工会本所 TEL 0235-64-2130 出羽商工会 共済担当 佐藤 佳 Kei Sato

    【 】事業主の皆様へ 税務書類書面提出の方法が変わります‼ 平成28年分税務書類(決算申告書類等)の書面提出について、個人番号の取り扱い上、事業所で直接税務署へ提出、または郵送していただく提出方法に変わります。尚、書類作成等については、従前どおり当会で支援いたします。 個人の方が税務関係書類を提出する場合には、税務署で本人確認を行うため、①個人番号カードの提示または写し、②個人番号通知カードの提示又は写し+運転免許書、健康保険被保険者証等写しを本人確認書類(写)添付台紙へ貼付することが必要です。(郵送により提出する場合は、マイナンバーカード等の写しを添付していただく必要があります。)ご不明な点は商工会本所、各支所にお問い合わせください。

    詳細は出羽商工会までお問い合わせください。

    ※表彰は4月理事会での選考審査を経て、5月中旬の商工会総代会席上での表彰になりますので、 後日、被表彰者へご通知申し上げます。※詳しくは同封いたしました「平成29年度優良従業員表彰の実施について」をご覧ください。

    10年以上、20年以上、30年以上、40年以上の勤続従業員の方をご推薦下さい。表彰負担金、懇親会負担金が必要です。同封いたしました様式第3号にご記入の上3月16日(木)まで、商工会本所及び支所事務所に提出お願いします。

    推薦方法

    ■お子様の奨学金手続き、各種融資関係手続などの際、決算・申告書への税務署受付印が必要になる場合があります。直接提出の場合は、決算・申告書の控えを持参、郵送の場合は決算・申告書の控えと返信用封筒を同封し必ず受付印をもらうようにしましょう。■確定申告書等の税務書類は原則7年間保存義務があります。

    地域経済活性化の取り組み

    3つのテーマ

     経営発達支援事業は小規模事業者の売上や利益を確保するための支援の他に、地域経済の活性化に向けた取り組みも大きな柱となっています。出羽商工会管内の魅力の特性を踏まえた上で観光振興や地域のブランド化、にぎわいの創出を目指し取り組んでいきます。

    1 地場産業の振興による地域経

     済の活性化(日本酒のブランド化

     による販売促進)

    2 観光資源の新たな活用による

     産業活性化(温泉街の再構築)

    3 農商工連携・六次産業化支援と

     地域ブランド化による所得の向上

    地域の魅力の再発見と再構築 「地域の魅力を高めるために」をテーマに鶴岡工業高等専門学校高橋幸司校長を迎え研修会を開催。 庄内の特長を活かした地域振興のアイディアや切り口、販売戦略の手法について学びました。

    山形の魅力「お酒」に注目 県産酒のシェア向上と世界への普及に向けて戦略的に取組んできた山形県。 山形県酒造組合小関敏彦氏を迎え、人づくり、酒づくり、米づくりを掲げた活動と、今後の方向性について学びました。

    自然と共に生きる 「地域資源の発掘、再生可能エネルギーの活用」をテーマに10月24日〜25日、先進地研修会を開催。秋田県の風力発電と最上町のバイオマスエネルギーの活用事例を研修した。

    マル経融資 無担保・無保証運転資金(7年以内 据置1年以内) 設備資金(10年以内 据置2年以内)●引き続き1年以上事業を営んでいる方。●納期が到来している所得税(法人税)、事業税、住民税を完納している方。●出羽商工会の経営指導を原則として6カ月以上受けている方。●(株)日本政策金融公庫の融資対象小規模事業者の方(商工業者)。

    融資限度額 2,000万円金利1.16%(2016.10現在)