第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1...

21
(1)共済目的の種類別の概数、引受実績及び計画 項目 64,000 48,000 355,337 24,883 9,500 1,359,346 1,749,066 11,630 28,923 468,629 1,929 511,111 45,000 338,954 23,481 9,595 1,382,490 1,754,520 5,784 35,088 471,190 1,948 514,010 70.3 12.3 0.9 0.3 50.3 63.8 1.0 6.1 81.9 0.3 89.4 項目 19,700 2,100 4,700 40,100 32,900 293,500 393,000 24,400 42,200 32,900 99,500 20,903 3,159 6,848 39,637 1,332 1,557 73,436 17,008 18,173 417 35,598 20,974 3,184 7,150 41,219 1,417 3,401 77,345 17,394 18,541 419 36,354 106.5 151.6 152.1 102.8 4.3 1.2 19.7 71.3 43.9 1.3 36.5 計画頭数として引受を行うためである。 肉用牛 乳用牛 半相殺方式 地域インデックス 方式 а а 575,000 2,750,000 共済目的等 前 年 度 引受実績 (見込み) 繁殖用雌牛 搾乳牛 区域内の 地域インデックス 方式 災害収入 共済方式 一筆方式 一筆方式 半相殺方式 育成・肥育牛 (子牛等) 本 年 度 予定引受率 育成乳牛 (子牛等) 共済目的等 組合員数 前 年 度 引受実績 (見込み) 本 年 度 引受計画 全相殺方式 注:死亡廃用共済の本年度予定引受率が100%を超えている共済目的がある理由は、共済掛金期間中に飼養する予定の家畜を含めた 令和年度事業予定計画書 区域内の 本 年 度 予定引受率 本 年 度 引受計画

Upload: others

Post on 18-Mar-2021

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

第4号議案 令和2年度事業計画の設定について

令和2年度事業計画を次のとおり設定することについて、議決を求める。

(1)共済目的の種類別の概数、引受実績及び計画

項目

64,000

48,000 355,337 24,883 9,500 1,359,346 1,749,066 11,630 28,923 468,629 1,929 511,111

45,000 338,954 23,481 9,595 1,382,490 1,754,520 5,784 35,088 471,190 1,948 514,010

% % % % % % % % % % %

70.3 12.3 0.9 0.3 50.3 63.8 1.0 6.1 81.9 0.3 89.4

項目

頭 頭 頭 頭 頭 頭 頭 頭 頭 頭 頭

19,700 2,100 4,700 40,100 32,900 293,500 393,000 24,400 42,200 32,900 99,500

20,903 3,159 6,848 39,637 1,332 1,557 73,436 17,008 18,173 417 35,598

20,974 3,184 7,150 41,219 1,417 3,401 77,345 17,394 18,541 419 36,354

% % % % % % % % % % %

106.5 151.6 152.1 102.8 4.3 1.2 19.7 71.3 43.9 1.3 36.5

  計画頭数として引受を行うためである。

肉用牛乳用牛合 計

合 計 半相殺方式地域インデックス

方式

аа

575,0002,750,000

共済目的等

死    廃 疾 病 傷 害

家    畜    共    済

前 年 度引受実績

(見込み)

繁殖用雌牛搾乳牛

区域内の概  数

種 豚 合 計

地域インデックス方式

農    作    物    共    済

合 計災害収入共済方式

一筆方式一筆方式 半相殺方式

麦水    稲

種 豚育成・肥育牛

(子牛等)

本 年 度予定引受率

育成乳牛(子牛等)

肉 豚

共済目的等

組合員数

前 年 度引受実績

(見込み)

本 年 度引受計画

全相殺方式

注:死亡廃用共済の本年度予定引受率が100%を超えている共済目的がある理由は、共済掛金期間中に飼養する予定の家畜を含めた

1 令和2年度事業予定計画書

区域内の概  数

本 年 度予定引受率

本 年 度引受計画

Page 2: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

樹 園 地 樹 園 地

項目

39 71 77 187 130 1,935 643 117 2,825 18 44 921 1,091 2,074

40 75 80 195 737 1,614 312 117 2,780 106 60 921 1,091 2,178

% % % % % % % % % % % % % %

0.1 0.2 0.2 0.4 2.1 4.7 0.9 0.3 8.1 0.1 0.1 0.8 1.0 2.0

項目

3,212 51 356,078 359,341

3,300 28 374,300 377,628

% % % %

0.7 0.0 83.4 84.1

項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟 台

653 7,592 8 17,567 1,680 7,960 4,233 980 320 - 40,993 128,000 128,000

11 3,112 0 1,102 554 4,848 2,463 135 67 - 12,292 40,550 1,027

11 3,139 0 1,302 612 5,805 2,764 138 74 - 13,845 40,656 1,068

% % % % % % % % % % % % %

1.7 41.3 0.0 7.4 36.4 72.9 65.3 14.1 23.1 - 33.8 31.8 0.8

畑 作 物 共 済

合 計

任 意 共 済

建 物

な  し

特定危険減収暴風雨

方式

特定危険減収暴風雨

方式

減収総合一般方式

本 年 度引受計画

前 年 度引受実績

(見込み)

園    芸    施    設    共    済

合 計

大  豆

合 計半相殺方式

共済目的等

半 相 殺

ぶ ど う

果    樹    共    済

収    穫

減収総合一般方式

減収総合短縮方式

減収総合一般方式

減収総合短縮方式

合 計

区域内の概  数

本 年 度引受計画

前 年 度引受実績

(見込み)

全相殺方式

а

プ ラ ス チ ッ ク ハ ウ ス

本 年 度予定引受率

34,400

а

農機具

半 相 殺

111,000

特定危険減収凍霜害

方式

減収総合短縮方式

特定危険減収暴風雨

方式

合 計

45,500

а

本 年 度予定引受率

ガ ラ ス 室

共済目的等

区域内の概  数

前 年 度引受実績

(見込み)

共済目的等

本 年 度予定引受率

本 年 度引受計画

区域内の概  数

一筆方式

か  き

特定危険減収凍霜害

方式

半 相 殺

449,000

а

Page 3: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

(2)農業共済事業の規模

 ア 農作物、家畜、果樹、畑作物、園芸施設共済事業の規模

引   受 共 済 掛 金

総 額 国 庫 農 家

負担金 負担金

(A) (B) (C) (D) (E)=(B)-(D) (F)=(A)-(D)

千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

338,954 а 355,337 а

11,942,971 ㎏ 12,434,650 ㎏ 1,731,346 744 372 372 16 356 728

23,481 а 24,883 а

993,848 ㎏ 1,044,309 ㎏ 19,421 15 7 8 0 7 15

9,595 а 9,500 а

427,186 ㎏ 472,264 ㎏ 82,874 182 91 91 1 90 181

1,382,490 а 1,359,346 а

63,544,577 ㎏ 62,494,670 ㎏ 11,419,105 9,477 4,738 4,739 325 4,413 9,152

1,754,520 а 1,749,066 а

76,908,582 ㎏ 76,445,893 ㎏ 13,252,746 10,418 5,208 5,210 342 4,866 10,076

5,784 а 11,630 а

171,514 ㎏ 317,675 ㎏ 15,687 508 256 252 0 256 508

35,088 а 28,923 а

1,231,129 ㎏ 872,791 ㎏ 104,646 3,301 1,657 1,644 1 1,656 3,300

471,190 а 468,629 а

- ㎏ - ㎏ 2,556,852 161,644 85,024 76,620 42,435 42,589 119,209

1,948 а 1,929 а

66,056 ㎏ 54,140 ㎏ 1,189 47 24 23 0 24 47

514,010 а 511,111 а

1,468,699 ㎏ 1,244,606 ㎏ 2,678,374 165,500 86,961 78,539 42,436 44,525 123,064

2,268,530 а 2,260,177 а

78,377,281 ㎏ 77,690,499 ㎏ 15,931,120 175,918 92,169 83,749 42,778 49,391 133,140

備 考

小 計

交付(納入)保 険 料

共済目的等

手持共済掛  金

一 筆 方 式

前年度実績(見込み)

共済金額保険料

水 稲

項目

農  作  物

地域インデックス方式

小 計

麦災害収入共済

方式

半相殺方式

本年度予定

一 筆 方 式

地域インデックス方式

全相殺方式

半相殺方式

Page 4: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

引   受 共 済 掛 金

(A) (B) (C) (D) (E)=(B)-(D) (F)=(A)-(D)

頭 頭 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

搾乳牛 20,974 20,903 6,247,327 409,659 204,829 204,830 63

繁殖用雌牛 3,184 3,159 1,213,626 13,994 6,996 6,998 12

育成乳牛(子牛等) 7,150 6,848 1,988,180 14,915 7,457 7,458 20

育成・肥育牛(子牛等) 41,219 39,637 15,126,798 179,805 89,902 89,903 151

種 豚 1,417 1,332 76,414 883 354 529 1

肉 豚 3,401 1,557 40,337 19 8 11 0

乳用牛 17,394 17,008 511,469 297,358 148,679 148,679 5

肉用牛 18,541 18,173 275,790 74,874 37,437 37,437 3

種 豚 419 417 805 433 173 260 0

113,699 109,034 25,480,746 991,940 495,835 496,105 255 495,580 991,685計

家   畜

共済目的等

死  廃

疾病傷害

手持共済掛  金

項目

共済金額保険料

交付(納入) 保険料農家負担金 備 考

本年度予定前年度実績(見込み)

総 額 国庫負担金

Page 5: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

引   受 共 済 掛 金

総 額 国 庫 農 家

負担金 負担金 (E)= (F)=

(A) (B) (C) (D) (B)-(D) (A)-(D)

千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

減収総合(一 般) 40 a 39 a 3,686 50 25 25

減収総合(短 縮) 75 a 71 a 5,050 71 35 36

特定危険(暴風雨) 80 a 77 a 6,350 22 10 12

195 a 187 a 15,086 143 70 73

減収総合(一 般) 737 a 130 a 25,759 551 275 276

減収総合(短 縮) 1,614 a 1,935 a 56,143 1,019 509 510

特定危険(暴風雨) 312 a 643 a 14,544 113 56 57

樹園地 特定危険(暴風雨) 117 a 117 a 4,971 22 10 12

2,780 a 2,825 a 101,417 1,705 850 855

減収総合(一 般) 106 a 18 a 1,600 157 78 79

減収総合(短 縮) 60 a 44 a 882 70 35 35

特定危険(凍霜害) 921 a 921 a 15,469 453 226 227

樹園地 特定危険(凍霜害) 1,091 a 1,091 a 16,272 258 129 129

2,178 a 2,074 a 34,223 938 468 470

5,153 a 5,086 a 150,726 2,786 1,388 1,398 1,338 50 1,448

千円 千円 千円 千円

3,300 a 3,212 a

37,500 kg 26,474 kg 3,900 305 167 138

28 a 51 a

134 kg 362 kg 69 3 1 2

374,300 a 356,078 a

4,592,225 kg 4,372,487 kg 1,145,363 116,139 63,876 52,263

377,628 a 359,341 a

4,629,859 kg 4,399,323 kg 1,149,332 116,447 64,044 52,403 57,610 6,434 58,837

一筆方式

半相殺

半相殺方式

かき

小  計

半相殺

半相殺

備 考

手  持共済掛金

共済目的等

項目

共済金額

交付(納入)保 険 料保険料

本年度予 定

前年度実 績

(見込み)

畑 作 物

大  豆

全相殺方式

果   樹

小  計

収  穫

ぶどう

なし

小  計

Page 6: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

引   受 共 済 掛 金

総 額

(E)= (F)=

(A) (B) (C) (D) (B)-(D) (A)-(D)

11 棟 11 棟 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

31 a 31 a 27,641 40 19 21 5 14 35

3,139 棟 3,112 棟

23,710 a 23,554 a 27,673,070 24,440 11,421 13,019 3,079 8,342 21,361

- 棟 - 棟

- a - a - - - - - - -

1,302 棟 1,102 棟

4,808 a 3,906 a 889,159 17,349 8,535 8,814 5,103 3,432 12,246

612 棟 554 棟

6,321 a 5,640 a 2,315,443 17,183 8,466 8,717 3,433 5,033 13,750

5,805 棟 4,848 棟

43,671 a 36,868 a 21,696,535 109,110 52,932 56,178 17,444 35,488 91,666

2,764 棟 2,463 棟

24,250 a 21,541 a 19,769,926 33,301 15,447 17,854 5,738 9,709 27,563

138 棟 135 棟

1,123 a 1,090 a 801,386 1,788 857 931 465 392 1,323

74 棟 67 棟

570 a 507 a 115,732 1,546 770 776 421 349 1,125

- 棟 - 棟

- a - a - - - - - - -

13,845 棟 12,292 棟

104,484 a 93,137 a 73,288,892 204,757 98,447 106,310 35,688 62,759 169,069

116,000,816 1,491,848 751,883 739,965 137,669 614,214 1,354,179

項目

Ⅳ類甲

備 考

交付(納入)保 険 料

手持共済掛  金

共済金額前年度実 績

(見込み)

本年度予 定

Ⅲ類

Ⅱ類

国 庫負担金

保険料農 家負担金

共済目的等

園  芸  施  設

Ⅴ類

プ ラ ス チ ッ

 ク ハ ウ ス

Ⅱ類

Ⅰ類

合  計

Ⅵ類

Ⅰ類

Ⅶ類

Ⅳ類乙

Page 7: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

 イ 任意共済事業の規模

引  受 共 済 掛 金 、 賦 課 金

共済掛金 事務費

賦課金 D=

A B C A-(B-C)

棟 棟 万円 千円 千円 千円 千円 千円

総 合 7,343 6,949 9,125,388 157,054 59,231 67,048 15,421 105,427

火 災 33,313 33,601 39,100,975 144,496 117,884 78,714 31,486 97,268

計 40,656 40,550 48,226,363 301,550 177,115 145,762 46,907 202,695

台 台 万円 千円 千円 千円 千円 千円

損 害 1,068 1,027 359,453 11,262 7,059 11,262

48,585,816 312,812 184,174 145,762 46,907 213,957

一 般 造 22.82 %

耐火造B 22.40 %

耐火造A 21.80 %

一 般 造 40.43 %

耐火造A 40.50 %

手  持共済掛金

前年度実 績

(見込み)

共済金額

再共済割合

共済目的等

30

合計

農機具

総 合(地震部分以外)

備 考

再共済手数料

再共済掛 金

建物

本年度予 定

総 額

千円

項目

保 険 関 係

火 災

総 合(地震部分)%

496,986

18,321

千円

478,665

262,380

40.38

総 合

火 災 耐火造B

216,285

%

30

50

再 共 済手数料率

(普通住宅物件)

%

%

Page 8: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

(3)引受計画と実施方策

令和2年度においては、特定組合のスケールメリットを生かした効率的な業務運

営を行うと共に、全国運動の「『安心の未来』拡充運動」を引き続き展開し、「よ

り広く、より深く、農家のもとへ」を役職員の行動スローガンとし、農業経営のセ

ーフティネットを地域のすべての農業者に確実に広げ、「備えあれば憂いなし」の

農業生産体制の構築に向けて、農業保険の普及推進に取り組む。

また、「令和2年の農業保険の加入推進について」(令和2年1月22日付け元経

営第2303号農林水産省経営局保険課長・保険監理官通知)に基づく、加入資格を有

する農業者の把握及び戸別訪問の実施に取り組み、全ての農業者が無保険者となら

ないよう、農業共済事業及び農業経営収入保険事業の一体的な普及推進を実施する。

ア 農作物共済

水稲は、耕地の利用状況を把握し、前年度の作付面積及び引受面積等を考慮し、

引受面積 1,754,520 アール、共済金額 13,252,746 千円と設定した。

麦についても同様に、引受面積 514,010 アール、共済金額 2,678,374 千円と設定

した。

(実施の方策)

① 加入資格要件を満たした農作物(水稲・麦)の耕作者に対し、引受方式、

補償割合及び単位当たり共済金額等の選択について十分に説明し、最高補償

割合及び単価での加入を推進し補償の充実を図る。

② 農作物(水稲・麦)の加入申込書及び新規需要米取組計画書(水稲)により

作付け状況の確認を実施し、適正な引受を行うと共に、不適格耕地がある場

合は引受除外を実施する。

③ 麦については、経営所得安定対策等に係る関係機関と連携し、営農継続支

払等を考慮し適正な共済金額を設定する。

④ 麦については、補償の充実を図るため、加入資格要件を満たした加入者に

は、災害収入共済方式での加入を推進する。

⑤ 加入申込書が未提出の農家には、戸別訪問等によりニーズにあった引受方

式、補償内容を提案し、加入を推進する。

⑥ 令和3年産までで廃止される一筆方式の加入者に対し、他方式の加入へ移行を

図ると共に、筆ごとの被害に対応するため一筆半損特約付の加入を推進する。

⑦ 組合員の被害実態に応じた、危険段階別共済掛金率を適用する。

⑧ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

⑨ JA、県、市町村など関係機関との連絡協調を図る。

イ 家畜共済

引受については、飼養頭数の実態を把握し、死亡廃用共済では77,345頭、共済金

額 24,692,682 千円、疾病傷害共済では 36,354 頭、共済金額 788,064 千円、合計で

Page 9: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

113,699 頭、共済金額 25,480,746 千円と設定した。

(実施の方策)

① 加入農家に対しては、死亡廃用共済では継続加入申込み時に農家ニーズに

合った補償内容を提案し、より高い付保割合での加入推進を行う。

また、疾病傷害共済では加入者ごとの過去の病傷事故実績を踏まえ、余裕

を持った共済金額の選択を行い、補償の充実を図る。

② 未加入農家に対しては、未加入者台帳を基に戸別訪問を実施し、農家ニー

ズに合った補償内容を提案し加入推進を行う。

特に、加入率の低い肉用牛飼養農家に対しては、新たに加わった事故除外

方式や棚卸資産的家畜の死廃事故時点の評価額での共済金支払等のメリット

等を説明し、加入推進に努める。

③ 加入率の低い肉豚及び種豚の加入推進は、衛生管理基準により戸別訪問が

困難な場合は、関係機関の実施する養豚農家の集会等を活用し、パンフレッ

トの配布や農場外での加入推進を行い、家畜共済制度の周知と加入推進に努

める。

④ 事務取扱要領に定められた評価方法における「評価基準」を設定し、適正

価額での引受に努める。

⑤ 組合員に対しては、家畜改良センターから得られる牛トレーサビリティ情

報が重要になることを説明し、同センターへの迅速かつ正確な報告を要請し、

適正な引受を行う。

⑥ 組合員の被害実態に応じた、危険段階別共済掛金率を適正に設定する。

⑦ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

⑧ 若手獣医師の育成及び家畜診療における技術研鑽を積み、家畜診療所の診

療技術向上を図る一方、家畜共済制度の知識を高め、加入推進等に努める。

⑨ 県畜産課、家畜保健衛生所等の関係機関と連携し、関係団体等の主催する

各生産部会及び出荷団体等の会議等へ積極的に参加する。

ウ 果樹共済

結果樹面積及び前年度引受面積を考慮し、引受面積ぶどう 195 アール、なし

2,780 アール、かき 2,178 アールと定め、総共済金額 150,726 千円と設定した。

(実施の方策)

① 関係団体等の主催する各生産部会及び出荷団体等の会議等へ積極的に参加

し、未加入者の情報を取得し戸別訪問等を計画的に実施する。

② なし及びかきの引受拡大に重点を置き、各生産部会及び出荷団体等の会合

等へ積極的に参加し、果樹共済の普及啓発を行う。

③ 現地確認調査により未加入者の共済資源、栽培実態を把握し、戸別訪問等

を計画的に実施する。

Page 10: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

④ 樹園地管理システムを活用し、正確な植栽図及び樹体データを作成管理し、

加入者へのデータバック等サービスに努めることにより、既加入者の継続引

受と未加入者の情報収集を行う。

⑤ 標準収穫量及び基準収穫量について、園地条件・肥培管理条件・損害評価

実績等を検討し、適正な設定を行う。

⑥ 令和3年産までで廃止される特定危険方式及び樹園地方式の加入者に対し、

他方式への移行又は収入保険への加入推進を図る。

⑦ 組合員の被害実態に応じた、危険段階別共済掛金率を適用する。

⑧ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

⑨ JA、県、市町村など関係機関との連絡協調を図る。

エ 畑作物共済

大豆は耕地の利用状況を把握し、前年度の作付面積及び引受面積等を考慮し、引

受面積 377,628 アール、共済金額 1,149,332 千円と設定した。

(実施の方策)

① 関係団体等の主催する各生産部会及び出荷団体等の会議等へ積極的に参加

し、未加入者の情報を取得し戸別訪問等を計画的に実施する。

② 経営所得安定対策等に係る関係機関と連携し、営農継続支払等を考慮し適

正な共済金額の設定を図る。

③ 補償の充実を図るため、加入資格要件を満たした加入者には、全相殺方式

での加入を推進する。

④ 畑作台帳を所定期日内に整備し、適正な引受を実施する。

⑤ 令和3年産までで廃止される一筆方式の加入者に対し、他方式の加入へ移行を

図る。

⑥ 組合員の被害実態に応じた、危険段階別共済掛金率を適用する。

⑦ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

⑧ JA、県、市町村など関係機関との連絡協調を図る。

オ 園芸施設共済

有資格農家の把握、集団加入の協定締結による一斉加入受付及び戸別訪問等の実

施を考慮し、引受棟数 13,845 棟(ガラス室 3,150 棟、プラスチックハウス 10,695

棟)共済金額 73,288,892 千円(ガラス室 27,700,711 千円、プラスチックハウス

45,588,181 千円)と設定した。

(実施の方策)

① 生産部会等の会合に積極的に参加し、加入資格を有する農業者の把握や、

栽培品目・経営規模等の情報把握に努める。

② 資源把握した有資格農家に戸別訪問を実施し、制度の見直し等の周知や農

Page 11: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

家ニーズに合う補償内容を提案し、計画的な加入推進を行い加入率増加に努

める。

③ 集団加入の協定締結の取組により、一斉加入受付を行い新規加入者獲得に

努める。

④ 関係機関と連携し、保険の加入が要件とされている補助事業等の実施者数

を把握し積極的な推進を実施する。

⑤ 園芸施設農業者に対し施設は園芸施設共済、内作物は収入保険での加入を

提案し、農業保険の加入推進を実施する。

⑥ 組合員の被害実態に応じた、危険段階別共済掛金率を適用する。

⑦ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

⑧ JA、県、市町村など関係機関との連絡協調を図る。

カ 任意共済(建物共済及び農機具損害共済)

目標共済金額を 4,858 億 5,816 万円(建物総合共済 7,343 棟 912 億 5,388 万円、

建物火災共済 33,313 棟 3,910 億 975 万円、農機具損害共済 1,068 台 35 億 9,453 万

円)と設定した。

(実施の方策)

① 制度共済加入者に対し、栽培品目や経営規模等の情報把握に努め、農機具

損害共済や建物総合共済の収容農産物特約を積極的にアピールする。

② JAや農機具販売店等の関係機関や地元連絡員等の関係者との連携協調を

図り、未加入者の把握と加入推進を行う。

③ 共済金額の適正な設定に心がけ、農家ニーズにあった提案型推進に努める。

④ 関係機関の会議等に参加し、リーフレット、ちらし等により制度の普及啓

発を行う。

⑤ 組合員資格(加入資格)の確認を徹底する。

⑥ 適正な引受を実施するため、共済掛金等の所定期日内の完全徴収を図る。

(4)損害評価の適正化の方策

法令・要綱・要領等を遵守して、適正な損害評価を行う。

大災害発生時の損害評価を迅速適正に行うため、整備したマニュアルに基づき損

害評価技術の向上を図り共済金の早期支払いに努める。

ア 農作物共済

① 関係機関との連携を密にして、作柄概況の早期把握に努め、損害評価の適

正な実施を図る。

② 事故発生通知の励行及び損害通知の適正化を図る。

③ 制度内容の理解と評価技術の向上(評価眼の統一)を図るため、損害評価員

等に対し、農作物損害評価講習を実施する。

Page 12: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

④ 被害発生状況に即応した評価地区の設定並びに調査筆数の確保により、抜

取調査の適正化を図る。

⑤ 耕地の管理状況や損害防止対策等を的確に把握し、分割評価を適正に行う。

⑥ 麦については、関係出荷団体等との連携を密にして、的確な出荷データ等

の把握に努める。

⑦ 農林水産統計等の作柄概況との整合等他の資料の有効活用により、客観性

のある損害評価高のとりまとめを行う。

⑧ 水稲の登熟不良等発生を早期に把握するため、標準耕地の定点調査等を的

確に実施する。

⑨ 共済金の支払対象とならなかった被害申告をした組合員に対し、評価結果

を通知し理解を求める。

イ 家畜共済

① 廃用事故については、獣医師職員の適正配置に基づく現地確認体制を整備

し、廃用事故認定基準細則に基づく現地確認の励行に努める。また、買受書

等の証拠書類の提示を受け、適正な共済金の支払いに努める。

病傷事故については、病傷事故診断書の10%以上について現地確認を行う。

損害額の確定のために、病傷事故給付基準に基づいた審査を実施し、適正な

給付を行う。

② 指定獣医師等の打合せ会議を開催し、診療獣医師に対して「病傷事故給付

基準」の周知徹底を図り、給付基準に基づく適切な病傷事故診断書の提出を

指導し、病傷事故の適正給付に努める。また病傷事故診断書の提出期限の周知

を図り、提出が遅延したものについては、免責基準に基づいて免責を適用する。

③ 組合員に対して、牛トレーサビリティの情報確認が支払共済金の算定に必要と

なることを周知し、牛トレーサビリティ制度に基づく迅速かつ正確なトレサ報告

を要請し、適正な損害評価事務処理に努める。

④ 組合員及び診療獣医師に対して、免責基準の趣旨及び内容の周知を行う。

⑤ 損害評価会において、事故発生状況等を分析し報告を行う。また、分析結果を

活用し、事故低減のための損害防止を計画的に実行する。

⑥ 家畜診療所においては、電子カルテを活用し、診療簿のチェック体制を強

化することにより未収金の発生を防止する。また、口座振替等の利用により

適正な徴収事務に努める。

ウ 果樹共済

① 事故発生通知の励行及び作柄概況の把握等により、適正な損害評価時期の

設定並びに損害通知の適正化を図る。

② 職員に対する損害評価講習会を実施し、組合内の評価眼の統一及び基準収

穫量の適正な設定に努める。

③ 被害発生状況及び収穫時期に応じた評価地区の設定を行い、悉皆調査及び

Page 13: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

抜取調査園地数の確保と実測調査の導入を推進し、損害評価の精度の向上を

図る。

④ 園地の管理状況や損害防止対策等を的確に把握し、分割評価を適正に行う。

⑤ 農林水産統計等の作柄概況との整合等他の資料の有効活用により、客観性

のある損害評価高のとりまとめを行う。

⑥ 共済金の支払対象とならなかった被害申告をした組合員に対し、評価結果

を通知し理解を求める。

エ 畑作物共済

① 関係機関との連携を密にして、作柄概況の早期把握に努め、損害評価の適

正な実施を図る。

② 事故発生通知の励行及び損害通知の適正化を図る。

③ 損害評価員等に対し、制度内容の理解と評価技術の向上(評価眼の統一)を

図るため、現地において畑作物損害評価講習を実施する。

④ 被害発生状況に即応した評価地区の設定並びに調査筆数の確保により、抜

取調査の適正化を図る。

⑤ 耕地の管理状況や損害防止対策等を的確に把握し、分割評価を適正に行う。

⑥ 農林水産統計等の作柄概況との整合等他の資料の有効活用により、客観性

のある損害評価高のとりまとめを行う。

⑦ 共済金の早期支払を期すため、出荷数量等データの早期把握のため関係出

荷団体等に対して協力要請し、損害評価高の早期とりまとめに努める。

⑧ 共済金の支払対象とならなかった被害申告をした組合員に対し、評価結果

を通知し理解を求める。

オ 園芸施設共済

① 引受の際に、組合員に迅速な被害申告を徹底し、撤去・復旧計画書及び請

求書等の必要性を説明するなど適正な指導を行う。

② 組合統一の損害評価マニュアルに基づき実務講習会を実施し、組合内の評

価眼の統一及び評価技術向上を図る。

③ 病虫害被害における施設内農作物の分割評価を適正に行う。

④ 関係機関との連携により適正評価を実施する。

⑤ 共済金の支払対象とならなかった被害申告をした組合員に対し、評価結果

を通知し理解を求める。

カ 任意共済(建物共済及び農機具損害共済)

① 組合員宛て封筒、証券の裏面に遅滞なく事故通知をするよう明示し、適正

な通知義務の徹底を促す。

② 損害評価の際に、修理見積書等必要書類を記入したチェック表を組合員に

渡し、その早期提出を促し、書類完備後は期限内に共済金を支払うよう徹底

Page 14: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

する。

③ 関係機関と連携して、事故の原因や罹災状況の把握に努める。

④ 外部研修への参加や実務講習会により、組合内の評価能力の向上と評価眼

の統一をはかり、損害評価の適正実施に努める。

(5)損害防止事業の実施計画

ア 農作物共済、果樹共済、畑作物共済及び園芸施設共済

県農業総合試験場の協力を得て、病害虫に関する発生予察情報等を提供し、適期

防除を推進する。

イ 家畜共済

① 一般損害防止事業について、乳用牛の周産期病、肉用牛の代謝病対策とし

て、代謝プロファイルテストを実施する。

② 共済団体が主催する研究発表会・講習会の開催案内を県下の診療獣医師に

通知し、講習会への参加を促すと共に損害防止技術の向上に努める。

③ 獣医師不足地域及び山間過疎地域の診療業務を担い、事故の発生防止に努

めるため、関係行政体との連携強化に努める。また、県畜産課、家畜保健衛

生所、県獣医師会等と連携を図り、損害防止に努める。

④ 各種の講習会・会議に参加し、損害防止に活用出来る技術や知識の習得に

努め、情報交換を行い、家畜診療所の体制強化に努める。

⑤ 家畜課と家畜診療所は連携を密にし、効果的な損害防止事業を実施し、適

正な業務勘定受入を行い、家畜診療所の運営の安定を図る。また、高齢化等

により廃業する畜産農家もあるため、損害防止事業の実施主体である家畜診

療所を維持するべく加入推進や継続引受事務に努める。

(6)農業経営収入保険制度

農業経営収入保険制度は、制度開始から3年目を迎え、初めての保険金支払い業

務を行う。また、過去2年の推進状況の分析を行い、農業経営収入保険制度を勧め

ることが農業者のセーフティネットとして重要であることを認識し、役職員全員体

制での積極的な加入推進及び効率的な事務処理を展開する。

ア 推進体制の整備

収入保険加入推進支援事業に基づき、加入推進に必要となる関係機関により構成

された「愛知県収入保険推進協議会」を設立し、より多くの農業者に収入保険を活

用していただくための加入促進事業を展開する。また、支所、出張所毎に収入保険

の加入状況を分析し、必要に応じ専属の担当を設けるなど、推進体制の再構築を行

う。

イ 顧客情報の整備

Page 15: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

これまでの推進状況及び加入者情報の分析を行い、重点地域を設定し、組織を挙

げて推進を行う。また、推進で知り得た農業者の情報を基に、地域ごとの特色に応

じてターゲットを明確化し、積極的な戸別訪問を行う。その訪問履歴等を顧客リス

トにデータ化し、次年度以降の推進につなげる仕組みを構築する。

ウ 事務の効率化

過去2年間の事務手続きの問題点を洗い出し、より効率的な事務手続きを行う。

また、ノートパソコン、タブレット等を有効活用することで、農業者目線に立った

事務手続及び簡潔な事務処理の流れを構築する。

(7)執行体制の整備

将来に向かって安定的な事業運営を実施するため、執行体制の強化、業務の効率化

に取り組み、組織体制の強化を図る。

ア 事務執行体制の整備方法

① 理事会の開催

事業計画の策定及び執行、業務及び財務の検討等、組合の主要事項を審議

するため、四半期ごとに1回以上理事会を開催する。

② 監事会の開催及び監査

事業運営の適正を期するため、監事監査規則に基づき監事会及び監査を実

施する。監事会は、監査の方針、監査計画等について協議し、監査は、定時

監査を5月、10 月の年2回、必要に応じ臨時監査を開催する。

また、監査体制の強化を図るため公認会計士による監事監査前検査を行う。

③ 余裕金の運用

余裕金の運用は、余裕金運用管理委員会の審議を経て理事会で承認された

余裕金運用の基本方針に沿って行い、農業保険法施行規則で保有が認められ

ている債券及び定期預貯金を中心に安全かつ確実な運用に努める。

④ 個人情報及び特定個人情報の管理

個人情報及び特定個人情報について、関連法令及びガイドライン等に加え、自

ら定めた個人情報の保護に関する規則及び特定個人情報等取扱規則を遵守し、必

要項目を網羅した個人情報管理台帳及び特定個人情報管理台帳を整備し、当該台

帳に基づく個人情報及び特定個人情報の安全管理について徹底する。

また、個人情報の開示等の求めに応じる手続等をホームページに掲載する。

⑤ 情報開示

事業の運営管理において、現状を正確に把握し、組合員や国民に対して迅速に

公開していくなど説明責任を果たし、より一層の経営の透明性を確保するため、

業務及び財産の状況をホームページに掲載するなど、情報提供が円滑に行われる

よう配慮した開示をする。

⑥ 苦情処理体制

Page 16: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

組合員からの苦情等については、苦情処理要領に基づき、迅速・公平かつ適切

に対処する。

⑦ 反社会的勢力に対する被害の防止

反社会的勢力とは一切の関係をもたず、反社会的勢力であることを知らずに関

係を有してしまった場合には、判明した時点で可能な限り速やかに関係を解消す

る。なお、反社会的勢力からの不当要求に対しては、弁護士等の外部専門機関に

相談し警察に被害届を提出する。

⑧ リスク管理態勢の確立

組合の健全かつ適切な業務運営を確保し、組合員に対する保障と安心を永続的

に提供するため、リスク管理基本方針に基づき組合が抱える各種リスクを体系

的・組織的に管理する。その取組としてリスク低減方法の策定や業務執行上の問

題点の把握のために、業務及び事務改善研究会と担当者会議を有効に機能させ、

継続的に問題解決が可能となる態勢を確立していく。

⑨ 法令遵守態勢の確立

コンプライアンスを実現させるための具体的な実践計画であるコンプライ

アンス・プログラムに基づき、各種会議、研修会、監査等を実施する。

⑩ 加入者等の保護

加入推進に当たっては、加入者等の保護を図るため、以下の点に適切に取り組

む。

a 加入者等に対して公正な事務処理を行う。

b 加入者との取引に当たっては、取引の内容等を加入者に対し、適切かつ十

分な説明を行う。

c 高齢者に対する加入推進は、適切かつ十分な説明を行うことが重要である

ことに鑑み、高齢者や共済・保険の仕組みの特性等を勘案した上で、加入推

進時に複数の役職員等による加入推進を行う方法など、きめ細やかな取組を

行う。

d 加入者等の情報は法的に許される場合及び加入者等自身の同意がある場合

を除き、第三者に開示しない。

e 取引先の財務情報など、個別企業に関わる情報についても、厳重かつ慎重

に取り扱う。

⑪ 重要事項等の説明

農業者の農業保険制度に対する理解を十分に得た上で事業を実施する必要があ

るため、引受時及び必要の都度、金融商品の販売等に関する法律により義務付け

られた重要事項、農業保険制度の仕組み、加入資格、補償内容、関連する他制度

との関係等について、重要事項の説明及び勧誘方針に関する規則に基づき、農業

者に十分な説明及び周知を行う。

⑫ 内部監査の実施

法令等遵守態勢の確立と組合の抱える諸リスクへの対応強化を図るため、

Page 17: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

リスク管理を含む管理態勢の適切性・有効性を主要な視点として、内部監査

実施要領に基づき、内部監査を実施する。

⑬ 事務機械化の実施方策

ネットワーク化情報システムの安定稼動と効果的運用を図るため、機器設

備の適切な管理と情報セキュリティ体制の維持・強化に努め、今後の情勢を

見据えた最適な機器更新・システム運用を検討していくとともに、テレビ会

議、ペーパーレス会議、ノートパソコン活用の推進等、コストの低減と更な

る業務の効率化を進めていく。

⑭ 広報活動の拡充・強化

農業保険制度の普及・啓発を図るため、①組合員向け広報誌の発行、②農

業共済新聞の普及・拡大のため、戸別訪問、会議等で購読推進用のチラシを

配布、③組合ホームページの定期的な更新による各種情報の提供を実施し、

幅広い農家への情報の発信に努め、組合の運営及び農業保険制度の仕組みへ

の理解を深め、事業推進と連携した広報活動を行う。

⑮ 再編計画

組織のスリム化、運営コストの低減、ガバナンスが強化された組織体制の

構築、農家サービスの維持及び向上に対処するため、最終目標である尾張・

西三河・東三河の3支所(事務所)構想の実現に向けて、実施体制の改善に

向けた計画の実行・評価・改善を行いながら、長期的展望での検討を行う。

⑯ 業務執行体制整備・改善

業務執行体制が正常に機能しているかの確認・改善、また常例検査で指

摘・指導のあった業務執行上の問題点等を解消するため、業務及び事務改善

研究会及び担当者会議を有効に機能させ、継続的に問題解決が可能となる体

制を確立していく。

イ 共済連絡員の設置及び職務

共済連絡員は、組合員と組合との連絡の任に当たる基礎組織であるため、地域の

実情に合わせ共済連絡員を委嘱し、申込書の配布・回収、損害通知の受理、組合員

への制度の普及、事業推進等を依頼し、円滑な事業の運営に努める。

ウ 職制及び職員の配置計画

本所は総務部と企画管理部を統合し総務部とし、事業部と家畜部を統合し事業部

とし、監査室とあわせ2部1室の体制とする。総務部には総務課と経理課を統合し

た総務課及び、人事課と企画課を統合した人事企画課の2課を置き、事業部には、

農産果樹課、家畜課、園芸任意課、収入保険課の4課と家畜診療所を置く。

支所は尾張、西三河、東三河の3支所とし、出張所は海部津島、半田及び豊川に

3出張所を置き、新たに始まった収入保険にあっては、露地野菜農家の多い東三河

地域を重点推進区域と定め、東三河支所に収入保険専任担当を置き、推進に取り組

む。

Page 18: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

職員の配置にあっては、職制規則に基づき、事業規模等を考慮した職員の配置を

行うとともに、人事評価制度等を活用して、職員一人ひとりの能力と適性を的確に

把握し、適材適所の配置をすることにより、組織力を最大限発揮できる体制とする。

エ 役職員研修等の体制及び計画

組合員への説明能力及び事務処理能力の向上、コンプライアンス意識の徹底を図

り、有為な人材の育成を目的として、①全職員を対象とした基礎研修(交通安全、

防犯見守り活動及びメンタルヘルス等)、②職種に応じた目的別・階層別研修、③

専門的な知識を習得するための外部研修等への参画、④農林水産省、全国農業共済

協会及び全国農業共済組合連合会主催の研修を受講した職員の復命報告会、⑤若手

職員を対象とした自己啓発の啓蒙及び人材育成の強化のための通信教育、⑥マネジ

メント能力を育成するためのMG研修の実施など効果的な研修を実施する。(別表

参照)

(8)予算統制の方策

予算執行計画書並びに合計残高試算表により、予算額に対する執行状況を定期的

に把握し、予算と実績及びその比較並びにその差異について検証する。

また、各部署においても積算基礎ごとの執行状況等を常時管理し、適正な予算統

制を図る。

(別表)

令和2年度講習会等計画(案) 予定日 講習会等名 講師 講習内容

 4月中旬 新任職員マナー講習会(1日) 組合新任職員 外部講師 社会人の基礎

 5月上旬 広報活動講習会 組合広報担当職員等外部講師組合職員

取材と記事作成方法及び新聞普及等広報一般

 5月中旬 新任職員講習会(1日) 組合新任等職員 組合職員 農業共済事業及び農業保険事業全般

 5月~ 3月 実務講習会(農作物・家畜) 組合職員 組合職員 各種制度共済の実務

7月 交通安全及び防犯研修(職員、3回) 組合職員 外部講師 交通安全、見守り活動に関する研修

7月 コンプライアンス研修(職員、3回) 組合職員 外部講師 コンプライアンス研修

7月 メンタルヘルス研修(職員、3回) 組合職員 外部講師 メンタルヘルス研修

 7月~ 8月 果樹共済実務講習会及び損害評価講習会 組合職員 組合職員 果樹共済実務及び損害評価現地講習

 7月~10月 園芸施設共済実務講習会及び損害評価講習会 組合職員 組合職員 園芸施設共済実務及び損害評価現地講習

 8月~10月 農作物損害評価講習会 損害評価員等 組合職員 農作物共済損害評価現地講習

8月又は10月 コンプライアンス研修(役員) 役員 外部講師 コンプライアンス研修

11月 任意共済評価講習会 組合職員 組合職員 任意共済評価講習

 4月~ 3月 外部研修 組合職員 外部講師

農林水産省及び全国農業共済協会の主催する研修会等、マナー研修、システム研修、監査研修、収入保険制度等専門知識、MG研修の習得

7月~ 3月 通信教育 組合職員 外部委託 業務遂行に関する実務、階層別マネジメント

対象参集者

Page 19: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

2 収支概算明細書 (1)業務収支予算明細

 ア 収入の部

(A) (B)

千円 千円 千円

前期繰越業務残金 1 33,876 △ 33,875

受取補助金 622,485 636,300 △ 13,815

国庫補助金 622,485 636,300 △ 13,815

事務費負担金 622,485 636,300 △ 13,815 一般事務費

その他補助金 0 0 0

市町補助金 0 0 0

その他補助金 0 0 0

賦課金 91,900 89,255 2,645

事務費賦課金 91,900 89,255 2,645 組合員から徴収する賦課金

水稲共済割 21,054 17,572 3,482

麦共済割 6,168 6,388 △ 220

家畜共済割 0 0 0

 死亡廃用共済割 19,516 20,945 △ 1,429

 疾病傷害共済割 18,173 15,629 2,544

果樹共済割 451 474 △ 23

畑作物共済割 4,531 4,570 △ 39

園芸施設共済割 22,007 23,677 △ 1,670

受託収入 58,984 55,330 3,654

収入保険受託収入 49,934 46,280 3,654 全国連からの収入保険に係る事務受託収入

その他受託収入 9,050 9,050 0 家畜診療業務受託料等

受取奨励金 1 0 1

受取利息 178,154 180,376 △ 2,222 有価証券、定期貯金利息

事業勘定受入 221,766 234,068 △ 12,302

任意共済勘定受入 221,763 234,065 △ 12,302 任意共済事務費、任意共済受取利息等

家畜診療所勘定受入 3 3 0

拠出金払戻準備金戻入 1 1 0

業務貸倒引当金戻入 1 1 0

業務雑収入 1,607 1,967 △ 360 電子カルテシステム利用料等

建設引当金戻入 1 1 0

修繕引当金戻入 24,500 7,250 17,250 農業共済会館の空調設備等

更新引当金戻入 1 1 0

業務引当金戻入 1 1 0

事務機械化準備金戻入 55,130 81,772 △ 26,642

教育研修基金戻入 1 1 0

6,623 5,933 690 退職給与施設からの付加金収入

1 1 0

有価証券処分益 1 1 0

業務財産処分益 58,700 1 58,699 家畜診療所豊橋分室処分益

業務雑利益 1 1 0

合     計 1,319,860 1,326,137 △ 6,277

退職給与金施設預託金付加金収入

退職給与金施設転貸福祉貸付受取利息

農業共済ネットワーク化情報システム基盤構築費用等

科   目

本年度予算額

前年度予算額

増  減積 算 基 礎

(A)-(B)

Page 20: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

 イ 支出の部

(A) (B)

千円 千円 千円

人件費 909,570 943,300 △ 33,730

役員報酬 12,964 13,314 △ 350 役員報酬

顧問料 396 393 3 弁護士報酬

職員給料手当 708,268 744,141 △ 35,873

法定福利費 134,950 132,640 2,310

厚生福利費 3,071 3,023 48

27,336 26,278 1,058 退職給与金積立

退職給与金 24,597 25,769 △ 1,172 定年退職者に対する退職金

(-)退職給付引当金戻入 (-)24,597 (-)25,769 1,172

賃金 22,585 23,511 △ 926 臨時職員賃金

旅費交通費 9,643 8,382 1,261

役員旅費交通費 896 1,178 △ 282 理事会、監事会等

職員旅費交通費 8,747 7,204 1,543 会議、研修会等

事務費 74,257 73,477 780

通信運搬費 47,967 44,663 3,304

図書印刷費 13,940 15,849 △ 1,909 印刷代、図書購入代

消耗品費 6,317 5,912 405 用紙、ソフト等

手数料 6,033 7,053 △ 1,020 振替手数料等

業務費 102,349 136,223 △ 33,874

会議費 1,586 1,507 79

交際費 200 200 0

講習会費 1,774 1,669 105

業務支払利息 1 1 0

委託費 85,019 116,906 △ 31,887 システム委託料等

報酬 11,416 14,266 △ 2,850 連絡員報酬等

委員等旅費 932 1,032 △ 100 診療所運営委員等

諸謝金 1,421 642 779 委員に対する諸謝金等

普及推進費 24,277 29,307 △ 5,030

広報費 20,056 18,461 1,595

事業奨励費 4,221 10,846 △ 6,625

施設費 117,018 93,209 23,809

光熱水費 9,588 9,577 11 水道、電気、ガス料金

備消品費 4,451 2,229 2,222 パソコン事務機器等

燃料費 3,840 3,345 495 自動車ガソリン代

賃借料 52,678 47,362 5,316 車両、事務所、電話機等

修繕維持費 45,161 29,803 15,358

保険料 1,300 893 407 建物、自動車

車両リサイクル費 0 0 0

退職給付引当金繰入

厚生年金掛金、健康保険料、労働保険料等

健康検診料、団体定期保険料、作業服等

電話料、通信料、郵送料

職員講習会、損害評価講習会等

任意地区推進費、加入者粗品

広報誌、リーフレット等

警備費、修理費、清掃料、保守料、維持費

関係者に対する慶弔見舞金等

職員給料手当、嘱託手当

推進会議、連絡員会議等

科   目

本年度予算額

前年度予算額

増  減積 算 基 礎

(A)-(B)

Page 21: 第4号議案 令和2年度事業計画の設定について · 2020. 7. 2. · 0.7 0.0 83.4 84.1 項目 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類 Ⅳ類甲 Ⅳ類乙 Ⅴ類 Ⅵ類 Ⅶ類

(A) (B)

損害評価費 13,367 17,012 △ 3,645

報酬 7,472 10,728 △ 3,256

旅費 976 771 205 損害評価、評価会旅費

会議費 547 536 11 損害評価会

賃借料 360 360 0 レンタカー代等

燃料費 1,500 1,500 0 自動車ガソリン代

実測費 484 1,134 △ 650

雑費 2,028 1,983 45

損害防止費 901 785 116 家畜損害防止

損害防止事業負担金 0 0 0

諸税負担金 11,320 10,882 438

公課費 5,128 4,441 687 固定資産税等

協会負担金 3,328 3,998 △ 670

全国連負担金 400 200 200

関係団体負担金 2,464 2,243 221

事業勘定繰入 9,601 9,601 0

家畜共済勘定繰入 0 0 0

任意共済勘定繰入 1 1 0

家畜診療所勘定繰入 9,600 9,600 0

拠出金払戻準備金繰入 1 1 0

業務貸倒引当金繰入 1 1 0

業務雑費 2,651 3,941 △ 1,290 共済連絡員傷害保険料等

建設引当金繰入 17,670 1 17,669

修繕引当金繰入 1 1 0

更新引当金繰入 1 1 0

業務引当金繰入 1 1 0

事務機械化準備金繰入 27,220 1 27,219

教育研修基金繰入 1 1 0

固定資産自己財源取得費 3 3 0

有形固定資産取得費 1 1 0

無形固定資産取得費 1 1 0

外部出資費 1 1 0

1 1 0

有価証券処分損 1 1 0

業務財産処分損 1 1 0

業務貸倒損失 1 1 0

業務雑損失 1 1 0

業務繰延残金繰入 1 1 0

計 1,319,859 1,326,136 △ 6,277

予 備 費 1 1 0

合    計 1,319,860 1,326,137 △ 6,277

退職給与金施設転貸福祉貸付支払利息

任意損害評価査定料、実測器具等

講習会負担金等

家畜共済事業に係る経費

損害評価員、評価会委員報酬

実測賃金、実測旅費、自動車ガソリン代

診療業務受託料

全国連に対する経費負担

建設に要する費用の引当金

事務機械化に要する費用の引当金

全国農業共済協会に対する経費負担

科   目

本年度予算額

前年度予算額

増  減積 算 基 礎

(A)-(B)