第5章 関係資料 - byqbyq.or.jp/kankyo/h22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf ·...

62
第5章 関係資料 資料 5-1:主要な浄水場の取水口と下水処理場の放流口の位置 資料 5-2:水質測定計画による測定地点の分布 資料 5-3:公共用水域における水質測定項目と頻度:三重県、兵庫県(平成 20,21 年度) 資料 5-4:公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21 年度) 資料 5-5:公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21 年度) 資料 5-6:公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21 年度) 資料 5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成 21 年度) 資料 5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20 年度) 資料 5-9:下水処理場の放流水の水質測定項目と頻度(平成 21 年度) 資料 5-10:淀川水系での水質事故種別経年変化 資料 5-11:水質保全関連法の概要 資料 5-12:主な関係法令の概要 資料 5-13:主な府県条例・要綱の概要 資料 5-14:人の健康の保護に関する環境基準:全公共用水域 資料 5-15:人の健康の保護に関する環境基準-要監視項目- 資料 5-16:生活環境の保全に関する環境基準:河川 資料 5-17:生活環境の保全に関する環境基準:湖沼 資料 5-18:生活環境の保全に関する環境基準:海域 資料 5-19:水域類型図 資料 5-20琵琶湖・淀川水系での水質環境基準の指定類型の変化 資料 5-21:地下水の水質汚濁に係る環境基準 資料 5-22:水質汚濁に係る有害物質の排水基準 資料 5-23:下水処理場の放流水水質の技術上の基準 資料 5-24:水道水の水質基準:基準項目 資料 5-25:水道水の水質基準:水質管理目標設定項目 資料 5-26:水道水の水質基準:要検討項目 資料 5-27:ゴルフ場使用農薬暫定指導指針 資料 5-28:流域各府県の汚水衛生処理率(平成 22 年度末) 資料 5-29:琵琶湖流域における汚濁負荷(実績) 資料 5-30:公共下水道の整備計画(平成 22 年度) 資料 5-31:流域下水道の整備計画(平成 22 年度) 資料 5-32:下水道事業費(流域各府県の合計)の推移 資料 5-33:流域各府県の下水道普及率 資料 5-34:下水処理場の分布 資料 5-35:高度処理方式を採用している下水処理場(平成 22 年度現在) 資料 5-36:流域各府県の単独・合併処理浄化槽の設置数 資料 5-37:し尿処理施設の分布

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

第5章 関係資料

資料 5-1:主要な浄水場の取水口と下水処理場の放流口の位置

資料 5-2:水質測定計画による測定地点の分布

資料 5-3:公共用水域における水質測定項目と頻度:三重県、兵庫県(平成 20,21 年度)

資料 5-4:公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21年度)

資料 5-5:公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21年度)

資料 5-6:公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21年度)

資料 5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成 21年度)

資料 5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)

資料 5-9:下水処理場の放流水の水質測定項目と頻度(平成 21年度)

資料 5-10:淀川水系での水質事故種別経年変化

資料 5-11:水質保全関連法の概要

資料 5-12:主な関係法令の概要

資料 5-13:主な府県条例・要綱の概要

資料 5-14:人の健康の保護に関する環境基準:全公共用水域

資料 5-15:人の健康の保護に関する環境基準-要監視項目-

資料 5-16:生活環境の保全に関する環境基準:河川

資料 5-17:生活環境の保全に関する環境基準:湖沼

資料 5-18:生活環境の保全に関する環境基準:海域

資料 5-19:水域類型図

資料 5-20: 琵琶湖・淀川水系での水質環境基準の指定類型の変化

資料 5-21:地下水の水質汚濁に係る環境基準

資料 5-22:水質汚濁に係る有害物質の排水基準

資料 5-23:下水処理場の放流水水質の技術上の基準

資料 5-24:水道水の水質基準:基準項目

資料 5-25:水道水の水質基準:水質管理目標設定項目

資料 5-26:水道水の水質基準:要検討項目

資料 5-27:ゴルフ場使用農薬暫定指導指針

資料 5-28:流域各府県の汚水衛生処理率(平成 22年度末)

資料 5-29:琵琶湖流域における汚濁負荷(実績)

資料 5-30:公共下水道の整備計画(平成 22年度)

資料 5-31:流域下水道の整備計画(平成 22年度)

資料 5-32:下水道事業費(流域各府県の合計)の推移

資料 5-33:流域各府県の下水道普及率

資料 5-34:下水処理場の分布

資料 5-35:高度処理方式を採用している下水処理場(平成 22年度現在)

資料 5-36:流域各府県の単独・合併処理浄化槽の設置数

資料 5-37:し尿処理施設の分布

Page 2: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-1 主要な浄水場の取水口と下水処理場の放流口の位置】

国土交通省土地・水資源局国土調査課主要水系調査(淀川水系 1970年)

滋賀県の水道 HP

伊賀市水道水質調査計画

京都市水道マスタープラン

亀岡市平成 21年度水質調査計画

大阪市水質試験所調査研究ならびに試験成績

寝屋川市 HP

奈良市水質試験年報

天理市 HP より作成

:放流口

:取水口

Page 3: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-1 主要な浄水場の取水口と下水処理場の放流口の位置(つづき)】 为な浄水場の取水口

伊賀市小田浄水場取水口 伊賀市小田伊賀市守田浄水場取水口 伊賀市守田町荒内伊賀市滝川浄水場取水口 伊賀市川西伊賀市朝古川浄水場取水口 伊賀市拓植町伊賀市玉滝浄水場三郷山取水口 伊賀市槙山伊賀市玉滝浄水場槙山1号取水口 伊賀市槙山伊賀市丸柱浄水場西米の川ダム取水口 伊賀市丸柱名張市大屋戸浄水場名張市上水道第一取水口 名張市大屋戸名張市富貴ヶ丘浄水場名張市上水道第二取水口 名張市桜ヶ丘

滋賀県吉川浄水場取水口 野洲市吉川滋賀県馬渕浄水場取水口 近江八幡市南津田町滋賀県水口浄水場朝国取水口 湖南市三雲大津市柳が崎浄水場取水口 大津市柳が崎字南柳大津市膳所浄水場取水口 大津市本丸町字膳所大津市真野浄水場取水口 大津市真野大津市新瀬田浄水場取水口 大津市萱野浦大津市八屋戸浄水場取水口 大津市木戸大津市比良浄水場取水口 大津市北比良大津市南部浄水場取水口 大津市石居1丁目藪の下彦根市大薮浄水場取水口 彦根市八坂町近江八幡市牧浄水場取水口 近江八幡市牧町近江八幡市岩倉浄水場取水口 近江八幡市馬渕町東近江市八日市浄水場取水口 東近江市五智町草津市ロクハ浄水場矢橋取水口 草津市矢橋町草津市北山田浄水場北山田取水口 草津市北山田町湖南市妙感寺浄水場取水口 湖南市三雲湖南市東河原浄水場取水口 湖南市三雲長浜水道企業団下坂浜浄水場取水口 長浜市下坂浜町愛知郡広域行政組合鯰江浄水場取水口 東近江市鯰江町愛知郡広域行政組合中戸浄水場取水口 東近江市鯰江町多賀町敏満寺浄水場取水口 多賀町敏満寺多賀町川相浄水場取水口 多賀町川相多賀町仏ヶ後浄水場取水口 多賀町萱原多賀町佐目浄水場取水口 多賀町南後谷米原市上丹生浄水場取水口 米原市上丹生米原市磯浄水場第一水源取水口 米原市磯米原市磯浄水場第二水源取水口 米原市磯高島市今津浄水場取水口 高島市今津町新保南高島市安曇川浄水場取水口 高島市安曇川町田中高島市高島浄水場取水口 高島市勝野

京都府宇治浄水場取水口 宇治市槇島町六石山京都府木津浄水場取水口 木津川市吐師下河原京都府乙訓浄水場取水口 京都市嵐山元禄山町京都市第二疏水取水口 大津市浜大津京都市宇治川取水口 京都市伏見区桃山南大島町宇治市上水道取水口 宇治市五ヶ庄高車亀岡市三宅浄水場取水口 亀岡市三宅亀岡市千代川浄水場取水口 亀岡市千代川町今津

大阪府庭窪浄水場庭窪取水口 吹田市大庭町大阪府村野浄水場磯島取水口 枚方市渚大阪府三島浄水場一津屋取水口 摂津市一津屋大阪市柴島浄水場柴島取水口 大阪市東淀川区柴島大阪市柴島浄水場一津屋取水口 摂津市一津屋大阪市庭窪浄水場庭窪第一取水口 吹田市大日大阪市庭窪浄水場庭窪第二取水口 吹田市大庭町大阪市豊野浄水場楠葉取水口 枚方市楠葉中之芝池田市古江浄水場古江取水口 池田市古江町吹田市泉浄水場取水口 大阪市東淀川区菅原豊中市柴原浄水場取水口 伊丹市下河原守口市守口市浄水場取水口 守口市八雲北町枚方市中宮浄水場磯島取水口 枚方市磯島南町寝屋川市香里浄水場木屋取水口ポンプ場 寝屋川市木屋元町箕面古箕面浄水場取水口 箕面市箕面

阪神水道企業団猪名川浄水場大道取水口 大阪市東淀川区大道南阪神水道企業団尼崎浄水場淀川取水口 大阪市東淀川区西中島兵庫県多田浄水場一庫ダム取水口 川西市一庫尼崎市神崎浄水場柴島取水口 大阪市東淀川区東淡路尼崎市神崎浄水場一津屋取水口 摂津市一津屋伊丹市千僧浄水場一津屋取水口 摂津市一津屋

奈良県桜井浄水場室生ダム取水口 宇陀市室生区大野奈良市緑ヶ丘浄水場布目取水堰 奈良市柳生下町奈良市緑ヶ丘浄水場白砂取水堰 奈良市阪原町奈良市緑ヶ丘浄水場須川ダム取水塔 奈良市須川町カマクラ奈良市木津浄水場取水口 木津川市鹿背山細川天理市豊井浄水場天理ダム取水口 天理市長滝町横川宇陀市檜牧浄水場取水口 宇陀市榛原区檜牧

大阪府

住所

兵庫県

奈良県

名称

三重県

滋賀県

京都府

Page 4: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-1 主要な浄水場の取水口と下水処理場の放流口の位置(つづき)】

为な下水処理場の放流口

公共)名張市中央浄化センター放流口 名張市蔵持町里公共)伊賀市上野新都市浄化センター放流口 三重県伊賀市下友生特環)伊賀市拓植浄化センター放流口 三重県伊賀市上村特環)伊賀市島ケ原浄化センター放流口 三重県伊賀市島ケ原特環)伊賀市せせらぎ浄化センター放流口 三重県伊賀市西ノ沢

公共)大津市終末処理場放流口 大津市由美浜公共)甲賀市土山町オー・デュ・ブール放流口 甲賀市土山町特環)近江八幡市沖島浄化センター放流口 近江八幡市沖島町特環)高島市朽木浄化センター放流口 高島市朽木町野尻流域)滋賀県湖南中部浄化センター放流口 草津市矢橋町流域)滋賀県湖西浄化センター放流口 大津市苗鹿流域)滋賀県東北部浄化センター放流口 彦根市松原町流域)滋賀県高島浄化センター放流口 高島市今津町今津

公共)京都市吉祥院水環境保全センター放流口 京都市南区吉祥院東浦町公共)京都市鳥羽水環境保全センター桂川放流口 京都市南区吉祥院東浦町公共)京都市鳥羽水環境保全センター西高瀬川放流口 京都市南区吉祥院東浦町公共)京都市伏見水環境保全センター放流口 京都市伏見区横大路千両松町公共)京都市石田水環境保全センター放流口 京都市伏見区石田西ノ坪公共)宇治市東宇治浄化センター放流口 宇治市木幡北島公共)亀岡市年谷浄化センター放流口 亀岡市三宅町八田公共)宇治田原町宇治田原浄化センター放流口 宇治田原町郷之口公共)木津川市加茂浄化センター放流口 木津川市加茂町里北古田特環)京都市京北浄化センター放流口 京都市右京区京北周山町特環)亀岡市保津浄化センター放流口 亀岡市保津町三ノ坪特環)和束中央浄化センター放流口 和束町杣田特環)南丹市西本梅浄化センター放流口 南丹市園部町埴生三反田特環)南丹市西部浄化センター放流口 南丹市園部町黒田特環)南丹市川東浄化センター放流口 南丹市八木町諸畑千田特環)南丹市胡麻浄化センター放流口 南丹市日吉町胡麻向山特環)南丹市殿田浄化センター放流口 南丹市日吉町殿田イチバ流域)京都府洛西浄化センター放流口 長岡京市勝竜寺樋ノ口流域)京都府洛南浄化センター放流口 八幡市八幡焼木流域)京都府木津川上流浄化センター放流口 精華町大字下狛小字椋ノ木流域)京都府南丹浄化センター放流口 南丹市八木町北広瀬

公共)大阪市津守下水処理場放流口 大阪市西成区津守公共)大阪市海老江下水処理場放流口 大阪市福島区大開公共)大阪市中浜下水処理場東放流口 大阪市城東区中浜公共)大阪市中浜下水処理場西放流口 大阪市城東区中浜公共)大阪市市岡下水処理場放流口 大阪市港区市岡公共)大阪市千島下水処理場放流口 大阪市大正区平尾公共)大阪市住之江下水処理場放流口 大阪市住之江区泉公共)大阪市今福下水処理場放流口 大阪市城東区今福南公共)大阪市放出下水処理場放流口 大阪市城東区永田公共)大阪市大野下水処理場放流口 大阪市西淀川区出来島公共)大阪市此花下水処理場放流口 大阪市此花区酉島公共)大阪市十八条下水処理場放流口 大阪市西淀川区十八条公共)大阪市平野下水処理場放流口 大阪市平野区公共)豊中市庄内下水処理場放流口 大阪府豊中市大島町公共)池田市池田水処理場放流口 池田市ダイハツ町公共)吹田市正雀下水処理場放流口 摂津市千里丘公共)吹田市川面下水処理場放流口 大阪府吹田市川岸町公共)吹田市南吹田処理場放流口 大阪市淀川区十八条公共)守口市守口処理場放流口 守口市南寺方東通公共)四条畷市田原処理場放流口 四条畷市田原台公共)能勢町能勢浄化センター放流口 能勢町下田流域)大阪府川俣水みらいセンター放流口 東大阪市川俣流域)大阪府鴻池水みらいセンター放流口 東大阪市北鴻池流域)大阪府中央水みらいセンター放流口 茨木市宮島流域)大阪府渚水みらいセンター古川放流口 寝屋川市池田流域)大阪府渚水みらいセンター寝屋川放流口 寝屋川市桜木町流域)大阪府高槻水みらいセンター放流口 高槻市唐崎流域)大阪府原田水みらいセンター放流口 豊中市原田西町

公共)尼崎市東部浄化センター第2放流口 尼崎市東本町公共)尼崎市東部浄化センター第1放流口 尼崎市西松島町公共)尼崎市北部浄化センター放流口 尼崎市東園田町

公共)奈良市青山清水園放流口 奈良市青山公共)奈良市平城浄化センター放流口 奈良市朱雀公共)奈良市佐保台浄化センター放流口 奈良市佐保台公共)生駒市山田川浄化センター放流口 生駒市鹿ノ台東特環)奈良市月ヶ瀬地区浄化センター放流口 奈良市月ヶ瀬月瀬公共)山添村上津処理場放流口 山添村西波多流域)奈良県宇陀川浄化センター放流口 宇陀市榛原区福地

名称

大阪府

兵庫県

住所

奈良県

三重県

滋賀県

京都府

Page 5: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-2 水質測定計画による測定地点の分布】

各府県水質測定計画より作成

京都府

兵庫県

大阪府

奈良県

三重県

滋賀県

測定機関

:国土交通省

:(独)水資源機構

:府県市

Page 6: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-3 公共用水域における水質測定項目と頻度:三重県、兵庫県(平成 20、21年度)】

(回/年)

三重県「平成 20年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」、兵庫県「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質の測定に関する計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一・一・一―

トリクロロエタン

一・一・二―

トリクロロエタン

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導率

大野木橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 12 2 4 2 1 4 2 2 2 2 4 2 4 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 4 1 1 4 12 12 12岩倉橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 2 4 2 2 4 1 1 1 1 4 2 12 12 4 4 1 12 1 1 4 12 12 12

島ヶ原大橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 2 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 4 2 12 12 4 4 1 12 1 1 4 12 12 12木津川 長田橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 4 4 2 1 2 1 1 4 4 4 4柘植川 山神橋 三重県 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 12服部川 伊賀上野橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 12 1 1 4 12 12 12久米川 芝床橋 三重県 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 2 12

比自岐川 枡川橋 三重県 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 12家野橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 12 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 4 12 12 12

新夏見橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 4 4 1 2 1 1 4 4 4 4名張 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 4 4 1 2 1 1 4 4 4 4

宇陀川 安部田 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 4 4 4ゴルフ場 川西市 12 6 12 6 12 12 4 4 2

多田浄水場取水点 川西市 12 6 12 6 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2銀橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 1 12 12 2 2 4 2 12 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 4 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

呉服橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 4 4 2 1 6 1 1 4 4 4 4軍行橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 1 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 12 4 1 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12利倉橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 1 12 12 4 2 4 2 4 2 1 4 4 2 4 4 4 2 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

戸の内橋 尼崎市 12 12 12 12 12 6 2 4 4 6 2 6 6 2 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 2 2 1 3 3 3 3 3 1 4 12中園橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 12 1 4 4 2 2 4 4 2 4 4 1 1 1 1 2 4 4 12 12 4 4 1 12 1 1 4 12 12 12 12藻川橋 尼崎市 12 12 12 12 12 6 2 4 4 6 2 6 6 2 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 2 2 1 3 3 3 3 3 1 4 12左門橋 尼崎市 6 6 6 6 6 6 2 3 3 4 2 4 4 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 2 2 1 3 6辰巳橋 兵庫県 12 12 12 12 12 6 3 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 6 6 6 6 6 4 1 6 12

最明寺川 最明寺橋 宝塚市 12 12 12 12 12 6 2 12 12 6 2 6 6 12 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 6 6 6 1 1 1 6 6 6 6 6 6 12 12 12流末 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 6 2 4 4 6 1 6 1 1 2 4 4 4 4

内川 流末 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 6 6 6 4 4 6 1 6 1 1 1 4 4 4 4 4駄六川 流末 国土交通省 4 4 4 4 4 4 1 4 4 2 2 2 4 4 2 1 1 6 1 1 2 4 4 4 4

《三重県》木津川

名張川

《兵庫県》猪名川上流

猪名川下流

Page 7: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-3(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:三重県、兵庫県(平成 20、21年度)】

(回/年)

三重県「平成 20年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」、兵庫県「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質の測定に関する計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成態

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

大野木橋 国土交通省 12 12 2 1 1 1 2岩倉橋 国土交通省 12 12 2 1 1 2 2

島ヶ原大橋 国土交通省 12 12 2 1 1 2木津川 長田橋 国土交通省 4 4柘植川 山神橋 三重県 2 2服部川 伊賀上野橋 国土交通省 12 12 2 1 1 2久米川 芝床橋 三重県 2 2

比自岐川 枡川橋 三重県 2家野橋 国土交通省 12 1 12 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2

新夏見橋 国土交通省 4 4 4名張 国土交通省 4 4 4

宇陀川 安部田 国土交通省 4 4ゴルフ場 川西市 2

多田浄水場取水点 川西市 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2銀橋 国土交通省 4 12 4 4 1 1 1 2 2 4

呉服橋 国土交通省 2 4軍行橋 国土交通省 4 1 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 1 1 2 2利倉橋 国土交通省 4 12 2 2 2 1 1 2 4 2

戸の内橋 尼崎市 2 1 4 6 1 1 1中園橋 国土交通省 4 12 2 2 1 2 2 2藻川橋 尼崎市 2 1 4 6 1 1 1左門橋 尼崎市 3 6辰巳橋 兵庫県 4 1 6 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

最明寺川 最明寺橋 宝塚市 1 1 6 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1流末 国土交通省 2 4

内川 流末 国土交通省 2 4駄六川 流末 国土交通省 2 4

《三重県》木津川

名張川

《兵庫県》猪名川上流

猪名川下流

Page 8: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-4 公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21年度)】 (回/年)

滋賀県「平成 21年度 公共用水・地下水水質測定計画」より作成

水域名・河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全りん

カドミウム

シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一―

二―

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ホウ素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩素イオン

濁度

電気伝導率

琵琶湖(北湖) 今津沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12長浜沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 1 12 12

北小松沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12愛知川沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 1 12 12知内川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

知内川沖中央 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12早崎港沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

今津沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12姉川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

外ヶ浜沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12外ヶ浜沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

天野川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12安曇川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12

安曇川沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12彦根港沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12大溝沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

大溝沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12石寺沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

北小松中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12南比良沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

南比良沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12長命寺沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12蓬莱沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12

蓬莱沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12日野川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12丹出川沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

丹出川沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12吉川港沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

琵琶湖(南湖) 堅田沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12浜大津沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12

唐崎沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12新杉江港沖 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 1 12 12

堅田沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12木ノ浜沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12雄琴沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

雄琴沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12大宮川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12

大宮川沖中央 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12志那沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12唐崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

伊佐〄川沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

Page 9: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-4(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21年度)】 (回/年)

滋賀県「平成 21年度 公共用水・地下水水質測定計画」より作成

水域名・河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルα

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

琵琶湖(北湖) 今津沖 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2長浜沖 滋賀県 12 1 12 12 12 12 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12 12 12 12 12 2 1 1 1 1 1

北小松沖 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2愛知川沖 滋賀県 12 1 12 12 12 12 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12 12 12 12 12 2 1 1 1 1 1知内川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

知内川沖中央 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12早崎港沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

今津沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12姉川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

外ヶ浜沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12外ヶ浜沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

天野川沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12安曇川沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12

安曇川沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12彦根港沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12大溝沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

大溝沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12石寺沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

北小松中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12南比良沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

南比良沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12長命寺沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12蓬莱沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12

蓬莱沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12日野川沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12丹出川沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

丹出川沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12吉川港沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

琵琶湖(南湖) 堅田沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2浜大津沖 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2

唐崎沖中央 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2新杉江港沖 滋賀県 12 1 12 12 12 12 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12 12 12 12 12 2 1 1 1 1 1

堅田沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12木ノ浜沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12雄琴沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

雄琴沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12大宮川沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12

大宮川沖中央 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12志那沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12唐崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

伊佐〄川沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

Page 10: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-4(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21年度)】

(回/年)

滋賀県「平成 21年度 公共用水・地下水水質測定計画」より作成

水域名・河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全りん

カドミウム

シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一・

一・

一―

トリ

クロ

ロエ

タン

一・

一・

二―

トリ

クロ

ロエ

タン

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ホウ素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩素イオン

濁度

電気伝導率

琵琶湖(南湖) 柳崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12柳崎沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12山田港沖 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 4 12 12

三保ヶ崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12粟津沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

浜大津沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12瀬田川 唐橋流心 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 2 12 12 12

洗堰下 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 3 3 3 2 4 12 12 4 4 1 4 1 12 12天神川 国道161号との交叉地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12大宮川 旧国道(現大津市道)との交叉地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12柳川 新柳川橋 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

吾妻川 大津湖岸線との交叉地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12相模川 大津湖岸線との交叉地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

十禅寺川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 3 3 3 2 2 12 12 2 2 1 12 12 12葉山川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12守山川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

大鳥居発電所放流口より下流20m地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 2 2 1 12 12 12稲津橋 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

加河川との合流地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 2 2 1 12 12 12瀬田川との合流点より上流50m地点 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

姉川 美浜橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12田川 河口部上流300m地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

天野川 朝妻橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12犬上川 犬上川橋上流100m地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12宇曽川 唐崎橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12愛知川 栗見橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12日野川 野村橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12家棟川 野田橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12野洲川 服部大橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 4 12 12

横田橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12大浦川 大浦川橋上流300m地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12知内川 大川橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12石田川 浜分橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12安曇川 常安橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12和迩川 和邇川下橋 大津市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12余呉川 迎敷橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12米川 米川橋上流200m地点 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12芹川 下芹橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12

大同川 大同大橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 1 12 12 12白鳥川 高坐橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 12 12 4 4 12 12 12

長命寺川 白王橋 滋賀県 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 2 2 12 12 12

大戸川

信楽川

Page 11: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-4(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:滋賀県(平成 21年度)】

(回/年)

滋賀県「平成 21年度 公共用水・地下水水質測定計画」より作成

水域名・河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルα

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

琵琶湖(南湖) 柳崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12柳崎沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12山田港沖 水資源機構 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12

三保ヶ崎沖 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12粟津沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

浜大津沖中央 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12瀬田川 唐橋流心 滋賀県 12 12 12 12 12 2 12 12 12 12 12 2

洗堰下 国土交通省 12 1 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12 1 1 1 1 1 1天神川 国道161号との交叉地点 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1大宮川 旧国道(現大津市道)との交叉地点 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1柳川 新柳川橋 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

吾妻川 大津湖岸線との交叉地点 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1相模川 大津湖岸線との交叉地点 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

十禅寺川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1葉山川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1守山川 県道大津守山近江八幡線との交叉地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

大鳥居発電所放流口より下流20m地点 大津市 12 12 12 1 4 1稲津橋 大津市 12 12 12 1 1 1 4 1 1 1 1 1 1

加河川との合流地点 大津市 12 12 12 1 4 1瀬田川との合流点より上流50m地点 大津市 12 12 12 1 1 1 4 1 1 1 1 1 1

姉川 美浜橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1田川 河口部上流300m地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

天野川 朝妻橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 6 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1犬上川 犬上川橋上流100m地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1宇曽川 唐崎橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1愛知川 栗見橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1日野川 野村橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1家棟川 野田橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1野洲川 服部大橋 国土交通省 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

横田橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1大浦川 大浦川橋上流300m地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1知内川 大川橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1石田川 浜分橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1安曇川 常安橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1和迩川 和邇川下橋 大津市 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1余呉川 迎敷橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1米川 米川橋上流200m地点 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1芹川 下芹橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1

大同川 大同大橋 滋賀県 12 12 12 1 1 1 4 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1白鳥川 高坐橋 滋賀県 12 12 12 4 12 12 12 12

長命寺川 白王橋 滋賀県 12 12

大戸川

信楽川

Page 12: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-5 公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21年度)】 (回/年)

京都府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一―

二―

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅全亜鉛

溶解性

マンガン

溶解性

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導度

久多川 川合橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 2 2

芦火谷川 京都府・滋賀県境界点 京都市 2 2 2 2 2 2 2 2 2

百井川 大見川合流後 京都市 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

大峰橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 1 12 12 1 2 2 2 2 1 1 2 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 12 12 2 2 1 1 4 1 1 1 2 12 12 12 12

宇治橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 2 1 1 2 4 4 4 4

隠元橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 4 1 1 1 2 12 12 12 12

観月橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 2 1 1 2 4 4 4 4

宇治川大橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 6 1 1 2 4 4 4 4

淀川御幸橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 4 2 2 2 4 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

関電排水路 観流橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 1 1

旧安祥寺川 金ケ崎橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 12 2 2 2 6 2

新金ケ崎橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 12 2 2 2 6 2

中野橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 6 6 6 1 1 2 4 4 4 4

七瀬川 仙石橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 6 2 2 2 6 2

新竹田出橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 6 2 2 2 6 2

三栖橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 6 1 1 2 4 4 4 4

名木川 新橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 4 2 1 1

場外排水路 相島橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 2 2 1 2 4 2 1 2

古川 中橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 4 2 1 1

田原川 蛍橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 12 2 1 1 2

八千代橋 京都市 6 6 6 6 6 6 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 6 2 2 1 2

越方橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 1 1

大堰橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 1 1

保津峡 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 1 1

渡月橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 4 2 12 12 4 4 1 12 1 1 1 2 12 12 12 12

西大橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 4 2 1 4 2 2 2 4 2 2 2 12 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 4 1 1 4 12 12 12 12

久世橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 2 1 1 2 4 4 4 4

羽束師橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 6 1 1 4 4 4 4 4

宮前橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 12 2 2 2 2 4 2 2 4 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

三川合流前 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 1 1

西 川 桂川流入前 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 4 2 1 1

新川 上久世橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 12 2 2 2 6 2

戌亥橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 4 2 1 1

自動車試験場横 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 6 2 2 2 6 2

七間堀川 桂川流入前 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 4 4 2 2 1 2 4 2 1 2

小泉川 新山崎橋 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 2 2 1 2 4 2 1 1

田原川 桂川流入前 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 4 2 1 1

弓削川 寺田橋 京都市 12 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 2 1 2 12 2 2 1 1 2

園部川 神田橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 12 2 1 1 2

犬飼川 並河橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 12 2 1 1 2

宇治川

山科川

東高瀬川

桂川

西羽束師川

Page 13: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-5(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21年度)】 (回/年)

京都府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

D

COD

D

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

久多川 川合橋 京都市 1

芦火谷川 京都府・滋賀県境界点 京都市 1

百井川 大見川合流後 京都市 2 2 2 2 2 1

大峰橋 国土交通省 2 12 1 4 12 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

宇治橋 国土交通省 2 4 4

隠元橋 国土交通省 2 12 2 1 2 1 1 2

観月橋 国土交通省 2 4

宇治川大橋 国土交通省 2 4

淀川御幸橋 国土交通省 2 4 12 2 1 1 2 1 2 2 1 2

関電排水路 観流橋 京都府 2 2

旧安祥寺川 金ケ崎橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

新金ケ崎橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

中野橋 国土交通省 2 4

七瀬川 仙石橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

新竹田出橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

三栖橋 国土交通省 2 4

名木川 新橋 京都府 2 2

場外排水路 相島橋 京都府 2 2

古川 中橋 京都府 2 2

田原川 蛍橋 京都府 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

八千代橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

越方橋 京都府 2 2

大堰橋 京都府 2 2

保津峡 京都府 2 2 2

渡月橋 国土交通省 2 4 12 2 1 2 1 1 2 2 1 2

西大橋 国土交通省 2 12 2 1 1 2 2 2

久世橋 国土交通省 2 4

羽束師橋 国土交通省 2 4

宮前橋 国土交通省 2 4 12 2 1 1 2 1 1 1 2 2 2 2 1 2

三川合流前 京都府 2 2

西 川 桂川流入前 京都府 2 2

新川 上久世橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

戌亥橋 京都府 2 2

自動車試験場横 京都市 2 2 2 2 2 2 2

七間堀川 桂川流入前 京都府 2 2

小泉川 新山崎橋 京都府 2 2

田原川 桂川流入前 京都府 2 2

弓削川 寺田橋 京都市 2 2 6 6 6 6 6 4

園部川 神田橋 京都府 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

犬飼川 並河橋 京都府 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

宇治川

山科川

東高瀬川

桂川

西羽束師川

Page 14: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-5(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21年度)】

(回/年)

京都府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一―

二―

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅全亜鉛

溶解性

マンガン

溶解性

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導度

有栖川 梅津新橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

原谷川合流後 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 2 2

二条裏橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 2 2 2 2

西京極橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

三宝寺川合流後 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 2 2

太子道橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 2 2 2 2

清滝川 落合橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

中山橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 6 2 2

京都市・長岡京市境界点 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

小畑橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 12 2 1 1 2

三宅橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

高野橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6

河合橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

岩倉川 千石橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 2 2 12 2 2 2 2 2

高橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

北大路橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6

出町橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

三条大橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

勧進橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 12

鳥羽大橋 京都市 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 2 2 6

京川橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

白川 下河原橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 12 2 2

西高瀬川 天神橋 京都市 12 12 12 12 12 12 6 6 6 6 6 6 6 6 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 12 6 6 6 6 6

笹瀬橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 1 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

恭仁大橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 2 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 12 1 1 1 2 12 12 12 12

玉水橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 2 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 4 2 12 12 12 12

木津川御幸橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 2 4 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 4 4 1 12 1 1 1 4 12 12 12 12

名張川 高山ダム下流 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 1 2 1 1 4 4 4 4 4

山田川 木津川流入前 京都府 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 2 2 1 2 4 2 1 1

和束川 菜切橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 12 2 1 1 2

大谷川 二ノ橋 京都府 12 12 12 12 12 12 4 4 1 1 2 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 4 2 1 2 12 2 1 1 2

高野川

鴨川

木津川

御室川

小畑川

天神川

Page 15: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-5(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:京都府(平成 21年度)】

(回/年)

京都府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

D

COD

D

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

有栖川 梅津新橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

原谷川合流後 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

二条裏橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

西京極橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

三宝寺川合流後 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

太子道橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

清滝川 落合橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

中山橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

京都市・長岡京市境界点 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

小畑橋 京都府 2 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

三宅橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

高野橋 京都市 1

河合橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

岩倉川 千石橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

高橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 1

北大路橋 京都市 1

出町橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

三条大橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

勧進橋 京都市 1

鳥羽大橋 京都市 1

京川橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

白川 下河原橋 京都市 2 2 2 2 2 2 2 1

西高瀬川 天神橋 京都市 6 6 6 6 6 6 6 4

笹瀬橋 国土交通省 12 1 12 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2

恭仁大橋 国土交通省 2 12 2 1 2 1 1 1 1 2 1 2

玉水橋 国土交通省 2 12 2 1 1 1 1 2 2

木津川御幸橋 国土交通省 2 4 12 2 1 1 1 1 2 2 1 1 2

名張川 高山ダム下流 国土交通省 4 4

山田川 木津川流入前 京都府 2 2

和束川 菜切橋 京都府 2 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

大谷川 二ノ橋 京都府 2 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1

高野川

鴨川

木津川

御室川

小畑川

天神川

Page 16: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-6 公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21年度)】

(回/年)

注)丸囲み数字は数年に一度調査を実施するローリング調査導入地点を示す。円内の数字は測定回数を示し、「-」は測定を実施しないことを示す。

大阪府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一・

一・

一―

リク

ロロ

エタ

一・

一・

二―

リク

ロロ

エタ

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導率

枚方大橋流心 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 2 12枚方大橋左岸 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 4 1 1 1 1 4 12枚方大橋右岸 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 2 12鳥飼大橋流心 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 4 4 2 2 4 1 1 1 1 2 2 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 2 12鳥飼大橋左岸 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 4 2 2 2 4 1 1 1 1 2 2 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 2 4鳥飼大橋右岸 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 4 2 4 2 1 4 2 2 2 4 2 2 2 4 1 1 1 1 2 2 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 2 4

西日本旅客鉄道㈱赤川鉄橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 2 12伝法大橋 12 12 12 12 12 12 12 4 2 4 2 4 2 1 4 2 2 4 2 2 2 2 4 1 1 1 1 4 2 12 12 12 ② ② 1 1 12 1 1 1 1 4 12

船橋川 新登橋上流 枚方市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 12 4 4 4 4 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4藤本川 淀川合流直前 枚方市 48 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2穂谷川 淀川合流直前 枚方市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 12 4 12 12 4 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4檜尾川 磐手神社前 高槻市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 2 1 1 4 1 1 1 1 1 4黒田川 西ノ口樋門 枚方市 48 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2天野川 淀川合流直前 枚方市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 12 12 4 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4安居川 淀川合流直前 枚方市 48 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 12 2 2 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2

塚脇橋 高槻市 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 2 1 1 4 1 1 1 1 1 4鷺打橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 12 12 12 12 4 1 1 12 1 1 1 1 2 12

山川 芥川合流直前 高槻市 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 1 1 1 1 2女瀬川 天堂橋 高槻市 4 4 4 4 4 4 2 2 4 4 4 4 4 4 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 2 1 1 4 1 1 1 1 1 4

水無瀬川 名神高速道路 高架橋下 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 2小松橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 4 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2

新三国橋 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2神崎橋 大阪府 16 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 4 1 1 1 1 ① 2千船橋 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4辰巳橋 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2

糸田川 神崎川合流直前 吹田市 16 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2高川 神崎川合流直前 吹田市 16 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2

天竺川 神崎川合流直前 豊中市 16 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1番田井路 玉川橋 高槻市 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 1 1 1 1 2 2

桑ノ原橋 茨木市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2千歳橋 茨木市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 4 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 4 2 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1宮鳥橋 茨木市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1

新京阪橋 大阪府 48 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 6 6 6 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 4茨木川 安威川合流直前 茨木市 48 12 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1大正川 安威川合流直前 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2山田川 安威川合流直前 大阪府 16 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 ① 2正雀川 安威川合流直前 吹田市 16 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2

勝尾寺川 中河原橋 茨木市 48 12 12 12 12 12 4 4 ② ② 4 2 2 ② ① 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ② ② ② ② ② 2 2 2 2 2 2 ① 1 1 1 1 1 1 1

淀 川

芥川

神崎川

安威川

Page 17: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-6(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21年度)】

(回/年)

注)丸囲み数字は数年に一度調査を実施するローリング調査導入地点を示す。円内の数字は測定回数を示し、「-」は測定を実施しないことを示す。

大阪府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

枚方大橋流心 国土交通省 2 1 12 4 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 1 1 1 1 1 2 1 1枚方大橋左岸 国土交通省 2 1 12 4 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 1 2 1 1枚方大橋右岸 国土交通省 2 1 12 4 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 2 1 1 1 1 2 1 1鳥飼大橋流心 国土交通省 2 12 4 2 1 1 2 1 1 2鳥飼大橋左岸 国土交通省 2 4 4 2 2 1 1 2 2 2鳥飼大橋右岸 国土交通省 2 4 4 2 1 2 2

西日本旅客鉄道㈱赤川鉄橋 国土交通省 2 1 12 4 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1伝法大橋 1 12 2 2 1 2

船橋川 新登橋上流 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1藤本川 淀川合流直前 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1穂谷川 淀川合流直前 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1檜尾川 磐手神社前 高槻市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1黒田川 西ノ口樋門 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1天野川 淀川合流直前 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1安居川 淀川合流直前 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

塚脇橋 高槻市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1鷺打橋 国土交通省 2 12 2 4 1 2 2 2

山川 芥川合流直前 高槻市 1 1 1女瀬川 天堂橋 高槻市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1

水無瀬川 名神高速道路 高架橋下 大阪府 1 2 1小松橋 大阪市 1 4

新三国橋 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①神崎橋 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①千船橋 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 1 1辰巳橋 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①

糸田川 神崎川合流直前 吹田市 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1高川 神崎川合流直前 吹田市 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

天竺川 神崎川合流直前 豊中市 1 1 1番田井路 玉川橋 高槻市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

桑ノ原橋 茨木市 2 2 4千歳橋 茨木市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1宮鳥橋 茨木市 1 1

新京阪橋 大阪府 1 ① 4 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①茨木川 安威川合流直前 茨木市 1 1大正川 安威川合流直前 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①山田川 安威川合流直前 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①正雀川 安威川合流直前 吹田市 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

勝尾寺川 中河原橋 茨木市 1 1

淀 川

芥川

神崎川

安威川

Page 18: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-6(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21年度)】 (回/年)

注)丸囲み数字は数年に一度調査を実施するローリング調査導入地点を示す。円内の数字は測定回数を示し、「-」は測定を実施しないことを示す。

大阪府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

ス―

二―

一・

一・

一―

トリ

クロ

ロエタ

一・

一・

二―

トリ

クロ

ロエタ

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導率

銀橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 12 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 4 12 12 4 4 1 1 4 1 1 1 1 4 12軍行橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 12 4 1 1 12 1 1 1 1 4 12利倉橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 2 4 2 4 2 1 4 4 2 4 4 4 2 4 4 1 1 1 1 2 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 4 12

箕面市取水口 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 6 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2府県境 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2

余野川 猪名川合流直前 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 6 1 1 12 1 1 1 1 ① 2猪名川合流直前 豊中市 30 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1

落合橋 豊中市 16 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1田尻川 兵庫県界 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 4 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2

一庫・大路次川 兵庫県界 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2山辺川 一庫・大路次川合流直前 大阪府 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 12 1 1 1 1 ① 2

清水橋 寝屋川市 16 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1萱島橋 寝屋川市 48 12 12 12 12 12 6 6 4 4 4 4 4 4 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 2 1

住道大橋 大阪府 48 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 6 6 6 2 2 1 1 2 1 1 1 1 4今津橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 4 4 6 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4京橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 4 4 6 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 4

淀川左岸幹線第一水路 市境 枚方市 48 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2福栄橋下流100m 八尾市 24 6 6 6 6 6 6 4 4 4 4 4 2 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 4 1 4

三池橋 東大阪市 16 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 4 4住道新橋 大阪府 48 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 2 2 6 6 6 2 2 1 1 2 1 1 1 1 4

古川 徳栄橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 4 4 6 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 4玉串川 JAグリーン大阪前 八尾市 16 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 2 1 2

巨摩橋 東大阪市 16 4 4 4 4 2 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 4 4新金吾郎橋 東大阪市 48 12 12 12 12 12 6 6 12 12 12 12 12 12 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 4 4 2 2 4 2 2 2 2 4 6下城見橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2

楠根川 新家東橋 八尾市 16 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 4 1 4長瀬川 第二寝屋川合流直前 東大阪市 16 4 4 4 4 2 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 4 4

平野川分水路 天王田大橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 4東竹淵橋 八尾市 24 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 1 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 4 6 6 6 6 6 1 1 1 1 1 1 6 1 6南弁天橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2城見橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 4

大正川 平野川合流直前 八尾市 24 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 1 6 6 6 6 6 6 6 6 6 2 2 2 2 6 4 6 6 6 6 6 1 1 1 1 1 1 6 1 6大 川 桜宮橋 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 4 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2堂島川 天神橋 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 4 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2

土佐堀川 天神橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 4 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2道頓堀川 大黒橋 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2正蓮寺川 北港大橋下流700m 大阪市 12 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2六軒家川 春日出橋 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2安治川 天保山渡 大阪市 48 12 12 12 12 12 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2尻無川 甚兵衛渡 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2木津川 千本松渡 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2

木津川運河 船町渡 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2住吉川 住之江大橋下流1100m 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2

東横堀川 本町橋 大阪市 48 12 12 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2

平野川

猪名川

箕面川

千里川

寝屋川

恩智川

第二寝屋川

Page 19: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資料 5-6(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:大阪府(平成 21年度)】

(回/年)

大阪府「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

注)丸囲み数字は数年に一度調査を実施するローリング調査導入地点を示す。円内の数字は測定回数を示し、「-」は測定を実施しないことを示す。

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

銀橋 国土交通省 4 12 4 4 1 1 1 2 2 4軍行橋 国土交通省 4 1 12 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 1 1 2 2利倉橋 国土交通省 4 12 2 2 2 1 1 2 4 2

箕面市取水口 大阪府 1 ① 2 1 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①府県境 大阪府 1 ① 2 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①

余野川 猪名川合流直前 大阪府 1 ① 2 1 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①猪名川合流直前 豊中市 1 1 1

落合橋 豊中市 1 1 1田尻川 兵庫県界 大阪府 1 ① 2 1 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①

一庫・大路次川 兵庫県界 大阪府 1 ① 2 1 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①山辺川 一庫・大路次川合流直前 大阪府 1 ① 2 1 ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ① ①

清水橋 寝屋川市 1 1 1萱島橋 寝屋川市 1 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

住道大橋 大阪府 1 4今津橋 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1京橋 大阪市 1 4

淀川左岸幹線第一水路 市境 枚方市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1福栄橋下流100m 八尾市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

三池橋 東大阪市 1 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4住道新橋 大阪府 1 4

古川 徳栄橋 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1玉串川 JAグリーン大阪前 八尾市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

巨摩橋 東大阪市 1 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4新金吾郎橋 東大阪市 2 4 6 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4下城見橋 大阪市 1 4

楠根川 新家東橋 八尾市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1長瀬川 第二寝屋川合流直前 東大阪市 1 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4

平野川分水路 天王田大橋 大阪市 1 4東竹淵橋 八尾市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1南弁天橋 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1城見橋 大阪市 1 4

大正川 平野川合流直前 八尾市 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1大 川 桜宮橋 大阪市 1 4堂島川 天神橋 大阪市 1 4

土佐堀川 天神橋 大阪市 1 4道頓堀川 大黒橋 大阪市 1 4正蓮寺川 北港大橋下流700m 大阪市 1 4六軒家川 春日出橋 大阪市 1 4安治川 天保山渡 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1尻無川 甚兵衛渡 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1木津川 千本松渡 大阪市 1 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

木津川運河 船町渡 大阪市 1 4住吉川 住之江大橋下流1100m 大阪市 1 4

東横堀川 本町橋 大阪市 1 4

平野川

猪名川

箕面川

千里川

寝屋川

恩智川

第二寝屋川

Page 20: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-7 公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成 21年度)】

(回/年)

奈良県「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

pH

DO

BOD

COD

SS

大腸菌群数

油分

全窒素

全燐

カドミウム

全シアン

六価クロム

ヒ素

総水銀

アルキル水銀

PCB

ジクロロメタン

四塩化炭素

一・一―

ジクロロエチレン

一・二―

ジクロロエタン

トリクロロエチレン

テトラクロロエチレン

一・三―

ジクロロプロペン

チウラム

シマジン

チオベンカルブ

ベンゼン

セレン

亜硝酸性窒素

硝酸性窒素

ッ素

ほう素

ェノー

ル類

銅亜鉛

溶解性鉄

溶解性マンガン

クロム

ノルマルヘキサン抽出物質

ッケル

アンモニア性窒素

塩化物イオン

濁度

電気伝導率

新大東橋 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4高倉橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 12 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 4 4 12 12 12 4 4 1 1 12 1 1 1 1 4 12 12 12 12

室生路橋 国土交通省 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 1 1 4 4 4 4辻堂橋 国土交通省 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 4 2 2 2 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 2 2 12 12 12 4 4 1 4 1 1 4 12 12 12 12

県営水道取水口付近表層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 12 2 2 2 12 2 1 2 12 12 12県営水道取水口付近中層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 12 2 2 2 12 2 2 12 12 12県営水道取水口付近下層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 12 2 2 2 12 2 2 12 12 12

ダムサイト表層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1 12 12 12ダムサイト中層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12ダムサイト下層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

黒木川 黒木川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4本郷川 本郷川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4中山川 中山川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4

笠間川(宇) 笠間川(宇)流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4岩脇橋 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 1 4 4 4木綿橋 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4

宇賀志川 宇賀志川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 1 4 4 4和田井堰 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 1 4 4 4岩崎橋 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 1 4 4 4

母里川 母里川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 1 4 4 4井の谷川 井の谷川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4町並川 町並川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4池谷川 池谷川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4内牧川 内牧川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4天満川 天満川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4宮川 宮川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4

鰻守川 鰻守川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4深谷川 深谷川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4大野川 大野川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4室生川 島谷取水口 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4北川 北川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4

高寺川 高寺川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4仮屋川 仮屋川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4滝谷川 滝谷川流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 4 4名張川 高山ダム湖 奈良市 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

笠間川(木) 笠間川(木)流末 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4遅瀬川 金毘羅橋 奈良県 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 4 1 1 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4 4布目川 鷺千代橋 奈良市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4白砂川 白砂川流末 奈良市 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 4 1 1 1 1 1 4 4前川 須川大橋 奈良市 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

布目ダム湖取水口表層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 12 12 12 2 2 12 2 12 12 12布目ダム湖取水口中層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12布目ダム湖取水口下層 水資源機構 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

青蓮寺川 青蓮寺川(伊賀見) 奈良県 4 4 4 4 4 4 4

布目ダム湖

芳野川

四郷川

宇陀川

室生ダム湖

Page 21: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-7(つづき) 公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成 21年度)】

(回/年)

奈良県「平成 21年度 公共用水域及び地下水の水質測定計画」より作成

河川名

測定地点

調査機関

陰イオン界面活性剤

クロロフ

ィルa

EPN

燐酸性燐

有機性窒素

ケイ酸

ェオ色素

MBAS

一般細菌

総硬度

蒸発残留物

トリハロメタン生成能

無機性リン

オルトリン酸性リン

色度

クロロホルム

ェノー

一・二―

ジクロロプロパン

P―

ジクロロベンゼン

イソキサチオン

ダイアジノン

ェニトロチオン

イソプロチオラン

オキシン銅

クロロタロニル

プロピザミド

ジクロルボス

ェノブカルブ

イプロベンホス

クロルニトロフ

ェン

トルエン

キシレン

フタル酸ジエチルヘキシル

モリブテン

アンチモン

LAS

糞便性大腸菌群数

COD

TOC

TOC

TOC

ホルムアルデヒド

塩化ビニルモノマー

エピクロロヒドリン

1・4―

ジオキサン

全マンガン

ウラン

新大東橋 奈良県 4 1 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4高倉橋 国土交通省 12 1 12 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 2 2

室生路橋 国土交通省 4 4辻堂橋 国土交通省 12 12 2 1 1 2

県営水道取水口付近表層 水資源機構 12 2 4 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2県営水道取水口付近中層 水資源機構 12 2 4 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2県営水道取水口付近下層 水資源機構 12 2 4 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

ダムサイト表層 水資源機構 12 12ダムサイト中層 水資源機構 12 12ダムサイト下層 水資源機構 12 12

黒木川 黒木川流末 奈良県 4 4 4本郷川 本郷川流末 奈良県中山川 中山川流末 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4

笠間川(宇) 笠間川(宇)流末 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4岩脇橋 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4木綿橋 奈良県 4 1 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 1 1 1

宇賀志川 宇賀志川流末 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4和田井堰 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4岩崎橋 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4

母里川 母里川流末 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4井の谷川 井の谷川流末 奈良県町並川 町並川流末 奈良県池谷川 池谷川流末 奈良県内牧川 内牧川流末 奈良県 4 4 4 4天満川 天満川流末 奈良県 4 1 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4宮川 宮川流末 奈良県 4 4 4

鰻守川 鰻守川流末 奈良県 4 4 4深谷川 深谷川流末 奈良県 4 4 4大野川 大野川流末 奈良県 4 4 4室生川 島谷取水口 奈良県 4 1 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 1 1 1北川 北川流末 奈良県

高寺川 高寺川流末 奈良県 4 4 4仮屋川 仮屋川流末 奈良県 4 4 4滝谷川 滝谷川流末 奈良県 4 4 4名張川 高山ダム湖 奈良市 4 4 4

笠間川(木) 笠間川(木)流末 奈良県 4 1 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4遅瀬川 金毘羅橋 奈良県 4 1 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4布目川 鷺千代橋 奈良市 4 2 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 1 1 1白砂川 白砂川流末 奈良市 4 2 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 1 1 1前川 須川大橋 奈良市 4 4 4

布目ダム湖取水口表層 水資源機構 12 2 4 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2布目ダム湖取水口中層 水資源機構 12 12布目ダム湖取水口下層 水資源機構 12 12

青蓮寺川 青蓮寺川(伊賀見) 奈良県 4

布目ダム湖

芳野川

四郷川

宇陀川

室生ダム湖

Page 22: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

伊賀市

(上野

伊賀市

(阿山

名張市

滋賀県

大津市

彦根市

高島市

草津市

米原市

長浜水道企業団

近江八幡市

高島市

(今津

多賀町

京都府

守田

丸柱

富貴ヶ丘

大屋戸

吉川

馬渕

水口

柳が崎

膳所

真野

新瀬田

比良

八屋戸

大藪

打下

北山田

ロクハ

上丹生

磯 下坂浜

牧 今津町

仏ヶ後

佐目

宇治

木津

乙訓

一般細菌 12 4 12 12 12 12 12 24 24 24 24 24 24 16 1 12 12 12 12 56 2 1 12 12 12 12 12大腸菌(定量)(MPN/100ml) 12 12 12 12 12 12 12 12大腸菌(定性) 12 4 24 24 24 24 24 24 16 1 12 12 12 12 17 6 1 12 12カドミウム及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4水銀及びその化合物 12 4 2 2 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4セレン及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4鉛及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 4 4 4 4ヒ素及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4六価クロム化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4シアン化物イオン及び塩化シアン 12 4 2 2 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 2 1 1 1 4 4 4硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 4 16 1 4 4 4 4 4 2 1 4 4 4 4 4フッ素及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 12 16 1 4 4 1 1 4 2 1 4 1 4 4 4ホウ素及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 2 1 1 1 4 4 4四塩化炭素 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 41,4-ジオキサン 12 4 2 2 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 2 1 1 1 4 4 41,1-ジクロロエチレン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4シス-1 ,2-ジクロロエチレン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4ジクロロメタン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4テトラクロロエチレン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4トリクロロエチレン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4ベンゼン 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4クロロ酢酸 4 4 4クロロホルム 12 12 12 12 12ジクロロ酢酸 4 4 4ジブロモクロロメタン 12 12 12 12 12臭素酸 2 2 12 12 12 4 4 4総トリハロメタン 12 12 12 12 12トリクロロ酢酸 4 4 4ブロモジクロロメタン 12 12 12 12 12ブロモホルム 12 12 12 12 12ホルムアルデヒド 4 4 4亜鉛及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4アルミニウム及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 4 4 16 2 1 1 1 12 12 12鉄及びその化合物 12 4 2 2 12 12 12 12 12 12 12 12 4 16 1 4 4 1 1 16 2 1 1 3 4 4 4銅及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4ナトリウム及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4マンガン及びその化合物 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 16 2 1 1 1 4 4 4塩化物イオン 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 12 16 1 12 12 12 12 489 2 1 3 3 12 12 12カルシウム、マグネシウム等(硬度) 12 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 57 1 4 4 3 3 4 2 1 3 3 4 4 4蒸発残留物 12 4 4 4 12 12 12 4 4 4 4 4 4 16 1 4 4 1 1 4 2 1 3 3 4 4 4陰イオン界面活性剤 12 4 4 4 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 1 1 4 2 1 1 1 4 4 4ジェオスミン 12 4 3 2 4 4 12 6 6 6 6 4 6 7 1 8 1 1 8 2 1 1 1 9 9 92-メチルイソボルネオール 12 4 3 2 4 4 12 6 6 6 6 6 6 7 1 8 1 1 8 2 1 1 1 9 9 9非イオン界面活性剤 12 4 2 2 12 12 12 4 4 4 4 6 4 4 1 4 4 4 4 4 2 1 1 1 4 4 4フェノール類 12 4 5 5 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 2 1 1 1 4 4 4有機物等(TOCの量) 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 370 1 12 12 12 12 242 2 1 4 4 12 12 12pH 値 12 4 12 12 12 12 12 48 48 48 48 48 48 370 1 12 12 12 12 589 2 1 4 3 12 12 12味 0 0 0 1 12 12 1臭気 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 370 1 12 12 12 12 631 2 1 4 4 12 12 12色度 12 4 12 12 12 12 12 48 48 48 48 48 48 370 1 12 12 12 12 592 2 1 4 4 12 12 12濁度 12 4 12 12 12 12 12 48 48 48 48 48 48 370 1 12 12 12 12 592 2 1 4 4 12 12 12

測定項目

Page 23: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

京都市

南丹市

(園部

大阪府

大阪市

池田市

箕面市

吹田市

枚方市

寝屋川市

守口市

阪神水道企業団

兵庫県

尼崎市

伊丹市

奈良県

奈良市

蹴上

松ヶ崎

山ノ内

新山科

本梅

庭窪

村野

三島

柴島

庭窪

豊野

古江

箕面

泉 中宮

香里

守口市

猪名川

尼崎

多田

神崎

(柴島系

神崎

(園田系

千僧

桜井

木津

緑ヶ丘

一般細菌 4 4 4 4 12 48 51 51 12 12 12 12 12 12 50 12 92 51 51 12 12 12 12 52 12 12大腸菌(定量)(MPN/100ml) 4 4 4 4 12 48 48 51 12 12 12 12 12 50 12 92 51 51 12 12 12 52 12 12大腸菌(定性) 12 12カドミウム及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12水銀及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 4 4 4 12 12 4 52 4 4セレン及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 1 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12鉛及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12ヒ素及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12六価クロム化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12シアン化物イオン及び塩化シアン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 4 4 12 11 12 12 12 12 4 12 12 4 12 4 4硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 12 24 12 24 12 12 12 12 4 12 12 12 52 12 12フッ素及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 4 24 12 12 12 12 12 12 4 12 12 12 12 12 12ホウ素及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 1 12 12 12 4 12 12 4 12 12 12四塩化炭素 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 41,4-ジオキサン 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 1 1 4 4 4 12 12 4 4 4 41,1-ジクロロエチレン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4シス-1 ,2-ジクロロエチレン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4ジクロロメタン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4テトラクロロエチレン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4トリクロロエチレン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4ベンゼン 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 12 12 12 12 4 4クロロ酢酸 4 4 4 4 12 1クロロホルム 4 12 12 12 12 24 12 6 12 12 12ジクロロ酢酸 4 4 4 4 12 1ジブロモクロロメタン 4 12 12 12 12 24 12 6 12 12 12臭素酸 4 12 12 12 12 12 12 12 24 12 12 4 4 4総トリハロメタン 4 12 12 12 12 24 12 6 12 12 12トリクロロ酢酸 4 4 4 4 12 1ブロモジクロロメタン 4 12 12 12 12 24 12 6 12 12 12ブロモホルム 4 12 12 12 12 24 12 6 12 12 12ホルムアルデヒド 4 4 4 4 12 4 1亜鉛及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12アルミニウム及びその化合物 4 4 4 4 4 12 12 12 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 52 11 12鉄及びその化合物 4 4 4 4 4 12 4 12 4 4 4 4 24 12 24 12 1 12 12 4 12 12 4 52 11 12銅及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 12 11 12ナトリウム及びその化合物 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 24 12 12 12 12 12 12 4 12 12 12 4 12 12マンガン及びその化合物 4 4 4 4 4 12 12 12 50 50 50 4 24 12 24 12 12 12 12 4 12 12 4 52 11 12塩化物イオン 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 12 12 24 12 24 12 12 12 12 12 257 255 12 52 12 12カルシウム、マグネシウム等(硬度) 4 4 4 4 4 12 12 12 4 24 12 12 12 12 12 12 4 12 12 12 4 12 12蒸発残留物 4 4 4 4 4 12 12 12 4 4 12 12 12 12 12 12 4 12 12 4 4 4 4陰イオン界面活性剤 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 12 1 4 4 4 4 12 12 4 4 4 4ジェオスミン 4 4 4 4 12 13 6 6 6 5 4 12 4 6 12 12 12 12 12 12 52 12 122-メチルイソボルネオール 4 4 4 4 12 13 6 6 6 5 4 12 4 6 12 12 12 12 12 12 52 12 12非イオン界面活性剤 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 1 1 4 4 4 12 12 4 4 4 4フェノール類 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 12 1 4 4 4 4 12 12 4 4 4 4有機物等(TOCの量) 4 4 4 4 2 12 12 12 243 24 12 48 12 244 366 12 12 257 255 51 52 12 12pH 値 4 4 4 4 12 246 246 246 366 366 366 245 24 12 366 245 249 2196 2196 12 257 255 245 245 12 12味 12 0臭気 4 4 4 4 1 246 246 246 366 366 366 245 24 12 366 245 12 366 366 12 257 255 12 12 12色度 4 4 4 4 12 246 246 246 366 366 366 244 24 12 366 245 249 2196 2196 12 257 255 245 245 12 12濁度 4 4 4 4 12 246 246 246 366 366 366 244 24 12 366 245 249 2196 2196 12 257 255 245 245 12 12

測定項目

Page 24: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

伊賀市

(上野

伊賀市

(阿山

名張市

滋賀県

大津市

彦根市

高島市

草津市

米原市

長浜水道企業団

近江八幡市

高島市

(今津

多賀町

京都府

守田

丸柱

富貴ヶ丘

大屋戸

吉川

馬渕

水口

柳が崎

膳所

真野

新瀬田

比良

八屋戸

大藪

打下

北山田

ロクハ

上丹生

磯 下坂浜

牧 今津町

仏ヶ後

佐目

宇治

木津

乙訓

アンチモン及びその化合物 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4ウラン及びその化合物 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4ニッケル及びその化合物 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4亜硝酸態窒素 4 12 12 4 4 4 2 4 4 4 4 4 366 294 4 4 41,2-ジクロロエタン 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4トランス-1 ,2-ジクロロエチレン 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 41,1,2-トリクロロエタン 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4トルエン 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 4 1 1 4 4 4 2 2 2 2 1 1 1 4 4 4亜塩素酸 12 12 1塩素酸 12 12 1 4 4 4二酸化塩素 1ジクロロアセトニトリル 1 4 4 4抱水クロラール 1 4 4 4農薬類 1 12 12 6 6 6 2 2 2 2 2 2 1 6 8 6残留塩素 1遊離炭酸 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 41,1,1-トリクロロエタン 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4メチル-t-ブチルエーテル(MTBE) 4 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 4 4 4有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) 12 12 12 4 4 4 4 4 4 4 4 4 12 1 12 12 12臭気強度(TON) 12 12 4 4 4 4 4 1 4 4 4腐食性(ランゲリア指数) 12 12 4 4 4 1 4 4 4水温(℃) 12 12 12 12 12 12 12 48 48 48 48 48 48 374 11 12 12 12 12 588 11 4 4 12 12 12紫外線(UV )吸光度(50mm セル使用時) 12 12 12アンモニア態窒素 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 12 293 12 12 12生物化学的酸素要求量(BOD) 6 6 12 12 12侵食性遊離炭酸化学的酸素要求量(COD) 6 6 12 12 12生物(n/ml) 12 12 12 12 12 12 50アルカリ度 12 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 12 485 12 12 12浮遊物質(SS) 6 6 12 12 12 12硫酸イオン 12 12 12 12 12溶性ケイ酸 12 12 12全窒素 6 6 12 12 12 12 12 12全リン 6 6 12 12 12 12 12 12リン酸イオン 12 12トリハロメタン生成能溶存酸素 6 6 12 12 12

測定項目

Page 25: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

京都市

南丹市

(園部

大阪府

大阪市

池田市

箕面市

吹田市

枚方市

寝屋川市

守口市

阪神水道企業団

兵庫県

尼崎市

伊丹市

奈良県

奈良市

蹴上

松ヶ崎

山ノ内

新山科

本梅

庭窪

村野

三島

柴島

庭窪

豊野

古江

箕面

泉 中宮

香里

守口市

猪名川

尼崎

多田

神崎

(柴島系

神崎

(園田系

千僧

桜井

木津

緑ヶ丘

アンチモン及びその化合物 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 12 11 12ウラン及びその化合物 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 4 4 4 4 12 11 12ニッケル及びその化合物 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 4 4 12 12 4 11 12 12 4 4 4 4 12 11 12亜硝酸態窒素 4 4 4 4 1 12 12 12 12 12 12 4 24 12 24 12 12 12 12 4 4 4 12 52 12 121,2-ジクロロエタン 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 4トランス-1 ,2-ジクロロエチレン 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 41,1,2-トリクロロエタン 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 4トルエン 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 4フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 4 4 4 4 1 4 4 4 4 4 12 4 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4亜塩素酸 1 12塩素酸 1 12 12 12 12 12 12二酸化塩素 1ジクロロアセトニトリル 1 4 4 4 12 4抱水クロラール 1 4 4 4 12 4農薬類 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4残留塩素 1遊離炭酸 4 4 4 4 1 12 12 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4 41,1,1-トリクロロエタン 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 6 4 12 24 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 4メチル-t-ブチルエーテル(MTBE) 4 4 4 4 1 4 4 4 6 6 6 5 4 12 12 12 6 12 12 4 4 4 12 12 4 4有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) 4 4 4 4 1 246 246 246 366 366 366 62 4 12 51 245 99 12 12 12 12 245 52 12 12臭気強度(TON) 4 4 4 4 1 12 12 12 4 12 8 11 12 12 4 12 12 4 4腐食性(ランゲリア指数) 4 4 4 4 1 4 12 12 12 4 4 4 4 4水温(℃) 4 4 4 4 246 246 246 366 366 366 245 24 12 366 245 249 366 366 12 257 255 245 245 12 12紫外線(UV )吸光度(50mm セル使用時) 4 4 4 4 12 12 12 47 12 12 48 48 12 52アンモニア態窒素 4 4 4 4 246 246 246 366 366 366 242 24 12 245 245 249 2196 2196 12 257 255 245 52 12 12生物化学的酸素要求量(BOD) 4 4 4 4 12 12 12 362 366 366 51 12 12 51 138 138 12 12 12 12 12 4侵食性遊離炭酸 12 12 4化学的酸素要求量(COD) 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 4生物(n/ml) 12 12 12 12 11 50 12 12 12 12 12 12アルカリ度 4 4 4 4 246 246 246 366 366 366 245 4 12 366 245 249 366 366 12 257 255 245 245 12 12浮遊物質(SS) 4 4 4 4 4 4 4 4 12 12 12 12 12 12 12 4 52硫酸イオン 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 52溶性ケイ酸 1全窒素 2 12 4 12 12 12 4全リン 2 12 4 12 12 4リン酸イオン 12 12 12 12 12トリハロメタン生成能 4 4 4 4 12 12 12 2 22 12 4 12 12 12 4 4 52溶存酸素 4 4 4 4 12 12 12 366 366 366 51 12 51 245 249 12 12 12 257 255

測定項目

Page 26: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

伊賀市

(上野

伊賀市

(阿山

名張市

滋賀県

大津市

彦根市

高島市

草津市

米原市

長浜水道企業団

近江八幡市

高島市

(今津

多賀町

京都府

守田

丸柱

富貴ヶ丘

大屋戸

吉川

馬渕

水口

柳が崎

膳所

真野

新瀬田

比良

八屋戸

大藪

打下

北山田

ロクハ

上丹生

磯 下坂浜

牧 今津町

仏ヶ後

佐目

宇治

木津

乙訓

チウラム 1 4 4 4 1 8 8 8シマジン (CAT) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8チオベンカルブ 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 81, 3-ジクロロプロペン (D-D) 1 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8イソキサチオン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ダイアジノン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フェニトロチオン (MEP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8イソプロチオラン (IPT) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8クロロタロニル (TPN) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8プロピザミド 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ジクロルボス (DDVP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フェノブカルブ (BPMC) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8クロルニトロフェン (CNP):失効農薬 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8CNP-アミノ体 1 4 4 4 1 8 8 8イプロベンホス (IBP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8EPN 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ベンタゾン 1 2 2 4 4 4 1 8 8 8カルボフラン( カルボスルファン代謝物) 1 4 4 4 1 8 8 82,4-ジクロロフェノキシ酢酸 (2,4-D) 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8トリクロピル 1 4 4 4 1 8 8 8アセフェート 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8イソフェンホス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8クロルピリホス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8トリクロルホン (DEP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ピリダフェンチオン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8イプロジオン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8エトリジアゾール (エクロメゾール) 1 12 12 4 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8オキシン銅 1 4 4 4 1 8 8 8キャプタン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8クロロネブ 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8トルクロホスメチル 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フルトラニル 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ペンシクロン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メタラキシル 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メプロニル 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8アシュラム 1 4 4 5 1 8 8 8ジチオピル 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8テルブカルブ (MBPMC): 失効農薬 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ナプロパミド 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ピリブチカルブ 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ブタミホス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ベンスリド (SAP) 1 4 1 4 1 8 8 8ベンフルラリン (ベスロジン) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ペンディメタリン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メコプロップ (MCPP) 1 4 4 4 1 8 8 8メチルダイムロン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8アラクロール 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8カルバリル (NAC) 1 4 4 4 1 8 8 8エディフェンホス (エジフェンホス, EDDP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ピロキロン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フサライド 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メフェナセット 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8プレチラクロール 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8イソプロカルブ (MIPC) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8チオファネートメチル 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8テニルクロール 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メチダチオン (DMTP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8カルプロパミド 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8ブロモブチド 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8モリネート 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8プロシミド 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8アニロホス 1 12 12 4 4 4 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8アトラジン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ダラポン 1 4 4 4 1 8 8 8ジクロベニル (DBN) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ジメトエート 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ジクワット 1 4 4 4 1 8 8 8ジウロン(DCMU) 1 4 4 4 1 8 8 8エンドスルファン (エント スルフェート, ヘ ンソ エヒ ン) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8エトフェンプロックス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フェンチオン (MPP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8

測定項目

Page 27: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

京都市

南丹市

(園部

大阪府

大阪市

池田市

箕面市

吹田市

枚方市

寝屋川市

守口市

阪神水道企業団

兵庫県

尼崎市

伊丹市

奈良県

奈良市

蹴上

松ヶ崎

山ノ内

新山科

本梅

庭窪

村野

三島

柴島

庭窪

豊野

古江

箕面

泉 中宮

香里

守口市

猪名川

尼崎

多田

神崎

(柴島系

神崎

(園田系

千僧

桜井

木津

緑ヶ丘

チウラム 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4シマジン (CAT) 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4チオベンカルブ 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 41, 3-ジクロロプロペン (D-D) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 12 6 12 12 4 4 4 38 4 4イソキサチオン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ダイアジノン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フェニトロチオン (MEP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4イソプロチオラン (IPT) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4クロロタロニル (TPN) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4プロピザミド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジクロルボス (DDVP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フェノブカルブ (BPMC) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4クロルニトロフェン (CNP):失効農薬 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4CNP-アミノ体 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4イプロベンホス (IBP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4EPN 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベンタゾン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4カルボフラン( カルボスルファン代謝物) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 42,4-ジクロロフェノキシ酢酸 (2,4-D) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4トリクロピル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アセフェート 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4イソフェンホス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4クロルピリホス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4トリクロルホン (DEP) 2 2 2 2 5 5 5 4 4 4 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ピリダフェンチオン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4イプロジオン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4エトリジアゾール (エクロメゾール) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4オキシン銅 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4キャプタン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4クロロネブ 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4トルクロホスメチル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フルトラニル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ペンシクロン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メタラキシル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メプロニル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アシュラム 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジチオピル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4テルブカルブ (MBPMC): 失効農薬 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ナプロパミド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ピリブチカルブ 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ブタミホス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベンスリド (SAP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベンフルラリン (ベスロジン) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ペンディメタリン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メコプロップ (MCPP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メチルダイムロン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アラクロール 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4カルバリル (NAC) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4エディフェンホス (エジフェンホス, EDDP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ピロキロン 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フサライド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メフェナセット 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4プレチラクロール 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4イソプロカルブ (MIPC) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4チオファネートメチル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4テニルクロール 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メチダチオン (DMTP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4カルプロパミド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ブロモブチド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4モリネート 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4プロシミド 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アニロホス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アトラジン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ダラポン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジクロベニル (DBN) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジメトエート 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジクワット 2 2 2 2 3 2 2 4 4 4 4 4 2 4 4ジウロン(DCMU) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4エンドスルファン (エンドスルフェート, ベンゾエピン) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4エトフェンプロックス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フェンチオン (MPP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4

測定項目

Page 28: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

伊賀市

(上野

伊賀市

(阿山

名張市

滋賀県

大津市

彦根市

高島市

草津市

米原市

長浜水道企業団

近江八幡市

高島市

(今津

多賀町

京都府

守田

丸柱

富貴ヶ丘

大屋戸

吉川

馬渕

水口

柳が崎

膳所

真野

新瀬田

比良

八屋戸

大藪

打下

北山田

ロクハ

上丹生

磯 下坂浜

牧 今津町

仏ヶ後

佐目

宇治

木津

乙訓

グリホサート 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8マラソン (マラチオン) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8メソミル 1 4 4 4 1 8 8 8ベノミル 1 4 4 4 1 8 8 8ベンフラカルブ 1 2 2 4 4 4 1 8 8 8シメトリン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ジメピペレート 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8フェントエート(PAP) 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ブプロフェジン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8エチルチオメトン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8プロベナゾール 1 1 1 4 4 4 1 8 8 8エスプロカルブ 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ダイムロン 1 2 2 4 4 4 1 8 8 8ビフェノックス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ベンスルフロンメチル 1 2 2 4 4 4 1 8 8 8トリシクラゾール 1 4 4 4 1 8 8 8ピペロホス 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8ジメタメトリン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8アゾキシストロビン 1 4 4 4 1 8 8 8イミノクタジン酢酸塩 1 4 4 4 1ホセチル 1 4 4 4 1 8 8 8ポリカーバメート 1 4 4 4 1ハロスルフロンメチル 1 4 4 4 1 8 8 8フラザスルフロン 1 4 4 4 1 8 8 8チオジカルブ 1 4 4 4 1 8 8 8プロピコナゾール 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8シデュロン 1 4 4 4 1 8 8 8ピリプロキシフェン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8トリフルラリン 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8カフェンストロール 1 12 12 5 5 5 2 2 2 2 2 2 1 8 8 8

測定項目

Page 29: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-8(つづき) 浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成 20年度)】

(回/年)

日本水道協会「平成 20年度水道統計(水質編)」より作成

京都市

南丹市

(園部

大阪府

大阪市

池田市

箕面市

吹田市

枚方市

寝屋川市

守口市

阪神水道企業団

兵庫県

尼崎市

伊丹市

奈良県

奈良市

蹴上

松ヶ崎

山ノ内

新山科

本梅

庭窪

村野

三島

柴島

庭窪

豊野

古江

箕面

泉 中宮

香里

守口市

猪名川

尼崎

多田

神崎

(柴島系

神崎

(園田系

千僧

桜井

木津

緑ヶ丘

グリホサート 2 2 2 2 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4マラソン (マラチオン) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4メソミル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベノミル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベンフラカルブ 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4シメトリン 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジメピペレート 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4フェントエート(PAP) 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ブプロフェジン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4エチルチオメトン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4プロベナゾール 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4エスプロカルブ 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ダイムロン 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ビフェノックス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ベンスルフロンメチル 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4トリシクラゾール 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ピペロホス 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4ジメタメトリン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4アゾキシストロビン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4イミノクタジン酢酸塩 3 2 2 4 4 4 2 4 4ホセチル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ポリカーバメート 2 2 2 2 3 2 2 4 4 4 2 4 4ハロスルフロンメチル 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4フラザスルフロン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4チオジカルブ 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4プロピコナゾール 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4シデュロン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 2 38 4 4ピリプロキシフェン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4トリフルラリン 2 2 2 2 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4カフェンストロール 2 2 2 2 1 5 5 5 5 5 5 3 2 2 4 4 4 4 4 4 2 38 4 4

測定項目

Page 30: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

湖南中部

湖西 東北部 高島鳥羽

《西高瀬川》

鳥羽《桂川1》

鳥羽《桂川2》

吉祥院 伏見 石田

気温 186 242 240 243 89 86 90 86 85 61

水温 186 242 240 243 84 80 85 77 82 60

大腸菌群 126 91 50 92 50 50 50 80 47 49

カドミウム 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

総水銀 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

セレン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

鉛 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

ヒ素 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

六価クロム 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

シアン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

硝酸性・亜硝酸性窒素 94 51 50 50 49 47 48 45 47 49

フッ素 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

四塩化炭素 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

1.2ジクロロエタン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

1.1-ジクロロエチレン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

ジクロロメタン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

シス1.2-ジクロロエチレン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

テトラクロロエチレン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

1.1.2-トリクロロエタン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

トリクロロエチレン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

ベンゼン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

クロロホルム 12 12 12 12 12 12

ブロモクロロメタン 12 12 12 12 12 12

ジブロモクロロメタン 12 12 12 12 12 12

ブロモホルム 12 12 12 12 12 12

総トリハロメタン 12 12 12 12 12 12

1.3-ジクロロプロペン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

シマジン 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

チウラム 12 12 12 12 4 4 4 4 4 4

チオベンカルブ 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

亜鉛 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

鉄 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

ナトリウム

マンガン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

塩素イオン 94 51 50 50 12 12 12 12 12 12

カルシウム、マグネシウム等(硬度)

蒸留残留物 12 12 12 12 12 12

陰イオン界面活性剤 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

1.1.1-トリクロロエタン 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

フェノール類 24 24 24 24 12 12 12 12 12 12

過マンガン酸カリウム消費量

pH 359 243 365 243 84 80 85 77 82 61

臭気 137 137 143 243

色度 137 137 143 132 45 36

濁度 137 137 143 132

遊離残留塩素

残留塩素 137 243 54 132

滋賀県 京都市

下水処理場

測定項目

【資料 5-9 下水処理場の放流水の水質測定項目と頻度(平成 21年度)】

(回/年)

Page 31: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-9(つづき) 下水処理場の放流水の水質測定項目と頻度(平成 21 年度)】

(回/年)

各府県市資料より作成

大阪府 生駒市

洛西 洛南

・原田・中央・高槻・渚

・鴻池・川俣

・中浜・今福・放出・平野

・津守・市岡・千島

・住之江・海老江・此花

・十八条・大野

青山清水園

平城浄化

センター

佐保台浄化

センター

山田川浄化

センター

気温 366 366 24 24 366 366 366 366

水温 127 128 24 24 366 48 48 366

大腸菌群 78 51 24 24 24 48 48 48 24

カドミウム 24 24 24 24 24 4 4 4 24

総水銀 24 24 24 12 12 4 4 4 24

セレン 24 24 24 12 12 4 4 4 24

鉛 24 24 24 24 24 4 4 4 24

ヒ素 24 24 24 12 12 4 4 4 24

六価クロム 24 24 24 12 12 4 4 4 24

シアン 24 24 24 12 12 4 4 4 24

硝酸性・亜硝酸性窒素 48 52 24 24 24 48 48 48 24

フッ素 24 24 24 12 12 4 4 4 24

四塩化炭素 24 24 24 12 4 4 4 4 6

1.2ジクロロエタン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

1.1-ジクロロエチレン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

ジクロロメタン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

シス1.2-ジクロロエチレン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

テトラクロロエチレン 24 24 24 12 4 4 4 4 24

1.1.2-トリクロロエタン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

トリクロロエチレン 24 24 24 12 4 4 4 4 24

ベンゼン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

クロロホルム 4 4

ブロモクロロメタン 4 4

ジブロモクロロメタン 4 4

ブロモホルム 4 4

総トリハロメタン 4 4

1.3-ジクロロプロペン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

シマジン 24 24 24 4 4 4 4 4 6

チウラム 24 24 24 4 4 4 4 4 6

チオベンカルブ 24 24 24 4 4 4 4 4 6

亜鉛 24 24 24 12 12 4 4 4 24

鉄 24 24 24 12 12 4 4 4 24

ナトリウム 0 0

マンガン 24 24 24 12 12 4 4 4 24

塩素イオン 48 52 24 12 12 48 48 48 24

カルシウム、マグネシウム等(硬度) 0 0

蒸留残留物 24 24

陰イオン界面活性剤 4 3 1 1

1.1.1-トリクロロエタン 24 24 24 12 4 4 4 4 6

フェノール類 24 24 24 12 12 4 4 4 24

過マンガン酸カリウム消費量 0 0

pH 127 128 24 24 24 366 366 366 366

臭気 0 0 366 366 366 366

色度 0 0 366 366 366 366

濁度 0 0 366 366 366

遊離残留塩素 0 0 366

残留塩素 127 128 24 24 366 366 366

奈良市

下水処理場

測定項目

大阪市京都府

Page 32: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

(単位:件)

45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63

油 10 23 9 16 18 14 10 6 8 1 2 2 4 4 2 7 14 8

色 2 3 2 4 1 1 1 1

異臭 3 3 2 1 1 3 1 3 2 2 2 1 1 1

pH値上昇

濁度 2 1 2 1 1 1

農薬 1

フェノール 2 1 1 1 2 1 1

シアン 2 1 3

その他薬品

魚浮上 6 4 6 5 2 5 3 4 2 1 1 1 2 3 2 2 2

その他 8 2 1 6 3 3 2 2 2 1 2 2 2 1 1

合計 31 37 24 37 25 25 15 13 14 3 7 4 7 8 14 9 11 19 9

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

油 7 22 22 32 16 28 16 19 21 20 7 15 25 26 19 14 28 26 30

色 1 1 1

異臭 1 2 1 2 1 2 1 2 1 1 1 1

pH値上昇

濁度 1 3 2 2 1 2 1 1 3 1

農薬 1

フェノール 1 1

シアン

その他薬品 2 1 2 1 1 4 2 1

魚浮上 1 3 1 6 3 1 5 1 2 5 7 3 4 3 1 1 5 2

その他 1 1 2 1 1 1 1 1 1

合計 9 25 27 35 24 33 23 29 27 26 15 23 31 34 25 20 34 35 35

年度項目

昭 和

年度項目

平 成

【資料 5-10 淀川水系での水質事故種別経年変化】

淀川水質協議会「琵琶湖・淀川水系の水質調査報告書」より作成

0

5

10

15

20

25

30

35

40

S4546 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 H1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(年度)

(件)その他 農薬・フェノール・シアン・その他薬品 魚浮上 油

Page 33: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料5-11 水質保全関連法の概要】

●水質汚濁防止法

●瀬戸内海環境保全特別措置法

●湖沼水質保全特別措置法

●環境基本法

Page 34: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

●水源原水水質保全事業の実施の促進に関する法律

●特定水道利水障害防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法

Page 35: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-12 主な関係法令の概要】

Page 36: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-13 主な府県条例・要綱の概要】

条例・要綱名 制定・施行年

大気汚染防止法第4条第1項の規定に基づく排出基準及び水質汚濁防止法第3条第3項の規定に基づく排水基準を定める条例

昭和46年制定平成16年改正

三重県生活環境保全に関する条例平成13年制定平成20年改正

三重県環境基本条例平成7年制定平成17年改正

三重県環境影響評価条例平成10年制定平成17年改正

三重県自然環境保全条例平成15年制定平成17年改正

へい死魚介類等発生時における措置要綱昭和47年制定昭和61年改正

小規模事業場等排水処理対策指導要領 昭和56年制定

水浴場指導要領 平成14年制定

三重県浄化槽指導要綱平成9年制定平成14年改正

ゴルフ場の維持管理に関する指導要綱平成元年制定平成19年改正

滋賀県公害審査会の設置等に関する条例 昭和45年制定

滋賀県公害防止条例 昭和47年制定

水質汚濁防止法に第3条第3項の規定に基づく排水基準を求める条例 昭和47年制定

滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例 昭和54年制定

滋賀県環境基本条例 平成8年制定

滋賀県環境影響評価条例 平成10年制定

滋賀県ごみの散乱防止に関する条例 平成4年制定

滋賀県生活排水対策の推進に関する条例 平成8年制定

滋賀県自然環境保全条例 昭和48年制定

滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例 平成4年制定

滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例 平成14年制定

琵琶湖森林づくり条例 平成16年制定

滋賀県環境学習の推進に関する条例 平成16年制定

滋賀県環境こだわり農業推進条例 平成15年制定

琵琶湖森林づくり県民税条例 平成17年制定

ふるさと滋賀の野生動物との共生に関する条例 平成18年制定

滋賀県琵琶湖森林づくり基本条例 平成18年制定

要綱 滋賀県ゴルフ場における農薬の安全使用に関する指導要綱 平成4年制定

水質汚濁防止法に基づく排水基準に関する条例昭和50年公布平成9年改正

京都府環境審議会条例平成6年制定平成19年改正

京都府環境を守り育てる条例平成7年制定平成12年改正

京都府環境影響評価条例平成10年制定平成12年改正

京都府合成洗剤対策推進要綱 昭和55年制定

京都府ゴルフ場農薬安全使用指導要綱 平成元年制定

大阪府環境審議会条例 平成6年制定

大阪府自然環境保全条例 昭和48年制定

水質汚濁防止法第三条第三項の規定による排水基準を定める条例 昭和49年制定

大阪府自然海浜保全地区条例 昭和56年制定

大阪府立自然公園条例 平成13年制定

大阪府環境基本条例 平成6年公布

大阪府生活環境の保全等に関する条例 平成6年公布

大阪府環境影響評価条例 平成10年制定

合成洗剤対策推進要綱 昭和55年制定

窒素及びその化合物並びに燐及びその化合物に係る削減指導要綱 平成8年制定

大阪府生活排水対策推進要綱 昭和63年制定

大阪府ゴルフ場農薬適正使用等指導要綱 平成2年制定

大阪府

条例

要綱

京都府

条例

要綱

滋賀県条例

三重県

要綱

条例

Page 37: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-13(つづき) 主な府県条例・要綱の概要】

各府県問い合わせ

条例・要綱名 制定・施行年

兵庫県立自然公園条例昭和38年公布平成15年一部改正

水質汚濁防止法第3条第3項の排水基準に関する条例昭和46年公布平成17年一部改正

兵庫県環境審議会条例平成6年公布平成14年一部改正

ポリ塩化ビフェニール等の取り扱いの規制に関する条例昭和48年公布平成4年一部改正

産業廃棄物処理施設の設置に係る紛争の予防と調整に関する条例平成元年公布平成4年一部改正

環境影響評価に関する条例平成9年公布平成16年一部改正

環境の保全と創造に関する条例平成7年施行平成18年一部改正

廃棄物等の不適正な処理の防止に関する条例平成15年公布平成19年一部改正

開発事業等に係る環境影響評価の手続に関する要綱昭和54年施行平成9年一部改正

兵庫県生活排水対策推進要綱昭和58年施行平成15年一部改正

ゴルフ場における農薬等の安全使用に関する指導要綱平成元年施行平成15年一部改正

ゴルフ場の開発に係る環境影響評価の手続に関する要綱平成3年施行平成9年一部改正

奈良県公害紛争処理条例 昭和45年制定

奈良県環境審議会条例昭和46年制定平成6年改称

奈良県自然環境保全条例昭和47年制定昭和49年全文改正

水質汚濁防止法第3条第3項の規定による排水基準を定める条例 平成2年制定

奈良県環境基本条例 平成8年制定

奈良県生活環境保全条例 平成8年制定

奈良県環境影響評価条例 平成10年制定

奈良県公害防止施設整備資金融資要綱 昭和47年施行

奈良県ゴルフ場農薬使用指導要綱 平成2年制定

奈良県

条例

要綱

要綱

条例

兵庫県

Page 38: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-14 人の健康の保護に関する環境基準:全公共用水域】

注:海域については、ふっ素およびほう素の基準値は適用しない。

項 目 基 準 値

カ ド ミ ウ ム 0.01mg/l 以下

全 シ ア ン 検出されないこと

鉛 0.01mg/l 以下

六 価 ク ロ ム 0.05mg/l 以下

砒 素 0.01mg/l 以下

総 水 銀 0.0005mg/l以下

ア ル キ ル 水 銀 検出されないこと

P C B 検出されないこと

ジクロロメタン 0.02mg/l 以下

四 塩 化 炭 素 0.002mg/l以下

1,2-ジクロロエタン 0.004mg/l以下

1,1-ジクロロエチレン 0.1mg/l 以下

シス-1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/l 以下

1,1,1-トリクロロエタン 1mg/l 以下

1,1,2-トリクロロエタン 0.006mg/l以下

トリクロロエチレン 0.03mg/l 以下

テトラクロロエチレン 0.01mg/l 以下

1,3-ジクロロプロペン 0.002mg/l以下

チ ウ ラ ム 0.006mg/l以下

シ マ ジ ン 0.003mg/l以下

チオベンカルブ 0.02mg/l 以下

ベ ン ゼ ン 0.01mg/l 以下

セ レ ン 0.01mg/l 以下

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 10mg/l 以下

ふ っ 素 0.8mg/l 以下

ほ う 素 1mg/l 以下

1,4-ジオキサン 0.05mg/l 以下

Page 39: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-15 人の健康の保護に関する環境基準-要監視項目-】

現時点では直ちに環境基準項目とはせず、引き続き知見の集積に努めるべきと判断されるもの

については「要監視項目」として位置づけ、継続して公共用水域等の水質測定を行いその推移を

把握していくことが適当であるとして定められた項目。

項 目 指 針 値

クロロホルム 0.06 mg/l 以下

トランス-1,2-ジクロロエチレン 0.04 mg/l 以下

1,2-ジクロロプロパン 0.06 mg/l 以下

p-ジクロロベンゼン 0.2 mg/l 以下

イソキサチオン 0.008 mg/l 以下

ダイアジノン 0.005 mg/l 以下

フェニトロチオン(MEP) 0.003 mg/l 以下

イソプロチオラン 0.04 mg/l 以下

オキシン銅(有機銅) 0.04 mg/l 以下

クロロタロニル(TPN) 0.05 mg/l 以下

プロピザミド 0.008 mg/l 以下

EPN 0.006 mg/l 以下

ジクロルボス(DDVP ) 0.08 mg/l 以下

フェノブカルブ(BPMC ) 0.003 mg/l 以下

イプロベンホス(IBP ) 0.008 mg/l 以下

クロルニトロフェン(CNP) (-)

トルエン 0.6 mg/l 以下

キシレン 0.4 mg/l 以下

フタル酸ジエチルヘキシル 0.06 mg/l 以下

ニッケル (-)

モリブデン 0.07 mg/l 以下

アンチモン 0.02 mg/l 以下

塩化ビニルモノマー 0.002mg/l以下

エピクロロヒドリン 0.0004mg/l以下

全マンガン 0.2mg/l以下

ウラン 0.002mg/l以下

Page 40: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-16 生活環境の保全に関する環境基準:河川】

項目 適 応 性 水素イオン 生物化学的 浮遊物質量 溶存酸素量 大腸菌群数 該当水域

濃 度 酸素要求量類型 (pH) (BOD) (SS) (DO)

水 道 1 級自然環境保全 6.5以上 1mg/l 25mg/l 7.5mg/l 50MPN/及びA以下の欄 8.5以下 以下 以下 以上 100ml以下に掲げるもの水 道 2 級水 産 1 級 6.5以上 2mg/l 25mg/l 7.5mg/l 1,000MPN/水 浴 8.5以下 以下 以下 以上 100ml以下及びB以下の欄に掲げるもの水 道 3 級水 産 2 級 6.5以上 3mg/l 25mg/l 5mg/l 5,000MPN/及びC以下の欄 8.5以下 以下 以下 以上 100ml以下に掲げるもの水 産 3 級工業用水1級 6.5以上 5mg/l 50mg/l 5mg/l -及びD以下の欄 8.5以下 以下 以下 以上に掲げるもの工業用水2級農 業 用 水 6.0以上 8mg/l 100mg/l 2mg/l -及びEの欄に掲 8.5以下 以下 以下 以上げるもの

6.0以上 10mg/l 2mg/l -8.5以下 以下 以上

基 準 値

工業用水3級環境保全

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

AA

Eごみ等の浮遊が認められないこと

項目 基 準 値類型 全 亜 鉛

生物Aイワナ、サケマス等比較的低温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域

0.03mg/l 以下

生物特A生物Aの水域のうち、生物Aの欄に掲げる水生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下

生物Bコイ、フナ等比較的高温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域

0.03mg/l 以下

生物特B生物Bの水域のうち、生物Bの欄に掲げる水生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下

水生生物の生息状況の適応性

備 考1基準値は、年間平均値とする。(湖沼、海域もこれに準ずる。)

該当水域

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

Page 41: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-17 生活環境の保全に関する環境基準:湖沼】

項 基 準 値目 利用目的の 水素イオン 化学的酸素 浮遊物質量 溶存酸素量 大腸菌群数 該当水域

適 応 性 濃 度 要 求 量類型 (pH) (COD) (SS) (DO)

水 道 1 級水 産 1 級 6.5以上 1mg/l 1mg/l 7.5mg/l 50MPN/自然環境保全 8.5以下 以下 以下 以上 100ml以下及びA以下の欄に掲げるもの水道2、3級水 産 2 級 6.5以上 3mg/l 5mg/l 7.5mg/l 1,000MPN/水 浴 8.5以下 以下 以下 以上 100ml以下及びB以下の欄に掲げるもの水 産 3 級工業用水1級 6.5以上 5mg/l 15mg/l 5mg/l農 業 用 水 8.5以下 以下 以下 以上及びCの欄に掲げるもの

6.0以上 8mg/l 2mg/l8.5以下 以下 以上

ごみ等の浮遊が認められないこと

C工業用水2級環境保全

AA

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

項目類型 全 窒 素 全 燐

水道1、2、3級(特殊なものを除く)水 産 1 種水浴及びIII以下の欄に掲げるもの

IV 水産2種及びVの欄に掲げるもの 0.6mg/l以下 0.05mg/l以下水 産 3 種工 業 用 水農 業 用 水環 境 保 全

0.01mg/l以下

0.005mg/l以下

基 準 値

自然環境保全及びII以下の欄に掲げるもの

1mg/l 以下 0.1mg/l 以下

I

該当水域利用目的の適応性

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

0.1mg/l以下

0.4mg/l以下 0.03mg/l以下

0.2mg/l以下

水道3級(特殊なもの)及びIV以下の欄に掲げるもの

II

V

III

項目 基 準 値

類型 全 亜 鉛

生物Aイワナ、サケマス等比較的低温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域 0.03mg/l 以下

生物特A生物Aの水域のうち、生物Aの欄に掲げる水生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下

生物Bコイ、フナ等比較的高温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が生息する水域 0.03mg/l 以下

生物特B生物Bの水域のうち、生物Bの欄に掲げる水生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域

0.03mg/l 以下

該当水域

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

水生生物の生息状況の適応性

Page 42: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-18 生活環境の保全に関する環境基準:海域】

項 利用目的の目 適 応 性 水素イオン 化学的酸素 溶存酸素量 大腸菌群数 n-ヘキサン 該当水域

類 濃 度 要 求 量 抽出物質型 (pH) (COD) (DO) (油分等)

水 産 1 級水 浴自然環境保全及びB以下の欄に掲げるもの水 産 2 級工 業 用 水及びCの欄に掲げるもの

7.0以上 8mg/l 2mg/l8.3以下 以下 以上

- -

検出されないこと

環 境 保 全

1,000MPN/100ml以下

基 準 値

7.8以上8.3以下

3mg/l以下

5mg/l以上

7.8以上8.3以下

2mg/l以下

7.5mg/l以上

検出されないこと 対象水域およ

びその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

項目類型 全 窒 素 全 燐

自然環境保全及びII以下の欄に掲げるもの(水産2種及び3種を除く)水産1種水浴及びIII以下の欄に掲げるもの(水産2種及び3種を除く)水産2種及びIVの欄に掲げるもの(水産3種を除く)水産3種工業用水生物生息環境保全

基 準 値

0.02mg/l以下I

IV

III

II 0.03mg/l以下

利用目的の適応性 該当水域

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

0.05mg/l以下

0.09mg/l以下

0.2mg/l以下

0.3mg/l以下

0.6mg/l以下

1mg/l以下

項目 基 準 値類型 全 亜 鉛

生物A 水生生物の生息する水域 0.02mg/l以下

生物特A

生物Aの水域のうち、水生生物の産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生息場として特に保全が必要な水域

0.01mg/l以下

水生生物の生息状況の適応性 該当水域

対象水域およびその類型が該当する水域類型は別図のとおりとする

Page 43: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-19 水域類型図(平成 21 年度末現在)】

「環境白書」三重県平成 23年

「環境白書」滋賀県平成 23年

「環境白書」京都府平成 22年

「環境白書」大阪府平成 22年

「環境白書」兵庫県平成 22年

「環境白書」奈良県平成 22年

より作成

A

天ヶ瀬ダム

山科川

AB

AA 清滝川

桂川

A

渡月橋

B

C

木津川

A

名張川

A

長柄堰

C

神崎川

B

淀川

大川

寝屋川

安治川

堂島川

土佐堀川

C

B

B

B D

箕面川

A

D

猪名川

新大東橋

AA A宇陀川

大 阪 湾

琵琶湖

宇治川

AAⅡ

小畑川

Page 44: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-20 琵琶湖・淀川水系での水質環境基準の指定類型の変化(その1)】

当初 現在 A

瀬田川 唐橋流心 1972/4/6 A A ○ AA

大戸川全域 大鳥居発電所下流20mの地点 1974/4/1 A A ○ B

〃 稲津橋 〃 A A ○ C

信楽川全域 加河川との合流地点 〃 A A ○ D

〃瀬田川との合流より上流50m地点

〃 A A ○ E

天神川全域 国道161号線との交叉地点 〃 A A ○

大宮川全域 旧国道との交叉地点 〃 A A ○

柳川全域 新柳川橋 〃 AA AA ×

吾妻川全域 大津湖岸線との交叉地点 〃 AA AA ×

相模川全域 大津湖岸線との交叉地点 〃 AA AA ×

十禅寺川全域県道彦根・近江八幡・大津線との交叉地点

〃 A A ×

葉山川全域県道彦根・近江八幡・大津線との交叉地点

〃 A A ○

守山川全域 市道石田三宅線との交叉地点 〃 A A ○

姉川本流全域 美浜橋 1975/4/14 AA AA ○

田川本流全域 河口部上流300m地点 〃 AA AA ○

天野川本流全域 朝妻橋 〃 AA AA ○

犬上川本流全域 犬上川橋上流100m地点 〃 AA AA ○

宇曽川本流全域 唐崎橋 〃 B B ○

愛知川本流全域 栗見橋 〃 AA AA ○

日野川本流全域 野村橋 〃 A A ○

家棟川本流全域 野田橋 〃 B B ○

野洲川本流全域 服部大橋 〃 A A ○

〃 横田橋 〃 A A ○

大浦川本流全域 大浦川橋上流300地点 1976/5/19 A A ○

知内川全域 大川橋 〃 AA AA ○

石田川全域 浜分橋 〃 AA AA ○

安曇川全域 常安橋 〃 AA AA ○

和邇川全域 和邇川下流 〃 A A ○

琵琶湖北湖 1972/4/6 AA AA ×

琵琶湖南湖 1972/4/6 AA AA ×

宇治川(1) 隠元橋 1970/9/1 A A ○

宇治川(2) 淀川御幸橋 〃 B B ○

桂川上流 渡月橋 1970/9/1 A A ○

桂川下流(1) 西大橋 〃 B B ○

桂川下流(2) 宮前橋 1996/3/29 国(閣) 府 D B B ○

鴨川上流(1) 出町橋 1978/3/24 A A ○

鴨川上流(2) 三条大橋 1996/3/29 A A ○

鴨川下流 京川橋 1996/3/29 B B ○

高野川上流 三宅橋 1978/3/24 AA AA ○

高野川下流 河合橋 1996/3/29 A A ○

小畑川上流 京都市・長岡京市境界点 1978/3/24 C C ○

小畑川下流 小畑橋 1996/3/29 C C ○

園部川 神田橋 〃 A A ○

清滝川 落合橋 1978/3/24 AA AA ○

田原川 蛍橋 1996/3/29 A A ○

弓削川 寺田橋 〃 A A ○

犬飼川 並河橋 〃 B B ○

有栖川 梅津新橋 〃 B B ○

天神川 東海道本線下 〃 B B ○

木津川(1) 大野木橋 1972/11/6 A A ○

木津川(2) 岩倉橋 〃 A A ○

〃 島ヶ原大橋 〃 A - -

〃 笹瀬橋 〃 A A ○

木津川(3) 恭仁大橋 〃 A A ○

〃 玉水橋 〃 A A ○

〃 木津川御幸橋 〃 A A ○

服部川 伊賀上野橋 1974/5/10 A A ○

柘植川 山神橋 〃 A A ○

久米川 芝床橋 〃 B B ×

久自岐川 研川橋 〃 A A ○

名張川 家野橋 〃 A A ○

笠間川 笠間川流末 1993/4/2 A A ○

遅瀬川 金比羅橋 〃 A A ○

宇陀川上流 新大東橋 1977/11/6 AA AA ×

宇陀川中流 高倉橋 1993/4/2 A A ○

宇陀川下流 辻堂橋 〃 A A ○

2010年度達成状況は河川については、BODである。

凡例

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(環)

国(閣)

国(閣)

木津川

国(環)

宇治川

'78 '92 '93 '96 002010

年度達成

状況

'70 '72 74 '75 '76 '77現在

(2010)

設定区分 河川名 区域 設定日

Page 45: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

【資料 5-20 琵琶湖・淀川水系での水質環境基準の指定類型の変化(その2)】

三重の環境「三重県水質汚濁に係る環境基準の水質類型の指定一覧表」

滋賀県「水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定 昭和 49年 04月 01日 告示第 136号」

「環境白書」京都府平成 21年、「環境白書」大阪府平成 22年

「兵庫の環境」平成 23年、「環境白書」奈良県平成 22年 より作成

当初 現在 A

芳野川上流 岩脇橋 1977/2/1 AA AA ○ AA

芳野川下流 木綿橋 1993/4/2 A A ○ B

四郷川上流 和田井堰 1977/2/1 AA AA × C

四郷川下流 岩崎橋 〃 A A ○ D

宇賀志川 宇賀志川流末 〃 AA AA × E

母里川 母里川流末 〃 A A ○

内牧川 内牧川流末 〃 AA AA ×

滝谷川 滝谷川流末 〃 AA AA ○

黒木川 黒木川流末 〃 AA AA ×

中山川 中山川流末 〃 A A ○

笠間川 笠間川流末 〃 A A ○

天満川 天満川流末 〃 A A ○

宮川 宮川流末 〃 AA AA ×

鰻守川 鰻守川流末 〃 AA AA ○

大野川 大野川流末 〃 AA AA ×

仮屋川 仮屋川流末 〃 AA AA ○

高寺川 高寺川流末 〃 AA AA ×

布目川 鷲千代橋 1993/4/2 A A ○

白砂川 白砂川流末 〃 A A ○

室生ダム湖 県営上水道取水口 1977/2/1 A A ×

下流(1) 枚方大橋 1970/9/1 B B ○

〃 鳥飼大橋 〃 B B ○

〃 西日本旅客鉄道赤川鉄橋 〃 B B ○

下流(2) 伝法大橋 〃 D C ○

大川全域及び城北川全域

桜宮橋 1992/2/26 C B ○

堂島川 天神橋 〃 国(閣) 府 D C B ○

土佐堀川 天神橋 〃 国(閣) 府 E C C ○

木津川 千本松渡 〃 国(閣) 府 E C C ○

尻無川 甚兵衛渡 〃 国(閣) 府 E C C ○

住吉川 住之江大橋下流1100m 〃 国(閣) 府 E C C ○

安治川 天保山渡 〃 国(閣) 府 E C B ○

道頓堀川 大黒橋 〃 国(閣) 府 E C B ○

正蓮寺川 北港大橋下流700m 〃 国(閣) 府 E C C ○

六軒家川 春日出橋 〃 国(閣) 府 E C B ○

木津川運河 船町渡 〃 国(閣) 府 E C C ○

寝屋川 萱島橋 1970/9/1 E D ○

〃 住道大橋 〃 E D ○

〃 今津場 〃 E D ○

〃 京橋 〃 E D ○

恩智川 住道新橋 〃 E D ○

第2寝屋川 新金吾郎橋 1980/10/8 E D ○

平野川 城見橋 〃 E D ○

平野川分水路 天王田大橋 1992/2/26 E D ○

古川 徳栄橋 〃 E D ○

安威川上流 桑の原橋 1970/9/1 A A ○

安威川下流(1) 千歳橋 〃 B B ○

安威川下流(2) 宮島橋 1992/2/26 国(閣) 府 D C B ○

安威川下流(3) 新京阪橋 1970/9/1 E C ○

茨木川 安威川合流直前 1992/2/26 C B ○

勝尾寺川 中河原橋 〃 C B ○

大正川 安威川合流直前 〃 C B ○

神崎川 新三国橋 1970/9/1 E B ×

〃 千船橋 〃 E B ○

〃 辰巳橋 〃 E B ○

芥川(1) 塚脇橋 1975/10/8 A A ○

芥川(2) 鷲打橋 〃 B A ○

檜尾川 磐手神社前 〃 B B ○

穂谷川 淀川合流直前 〃 B B ×

船橋川 新登橋上流 〃 B B ×

天野川 淀川合流直前 〃 B B ○

水無瀬川 名神高速道路高架橋下 1992/2/26 A A ○

猪名川上流 銀橋 1970/9/1 B B ○

〃 軍行橋 〃 B B ○

猪名川下流 中園橋 〃 E B ○

〃 利倉橋 〃 E D ×

千里川 猪名川合流直前 1975/10/8 C A ○

箕面川(1) 箕面市取水口 〃 A A ○

箕面川(2) 府県境 〃 B A ○

余野川 猪名川合流直前 〃 B A ○

2010年度達成状況は河川については、BODである。

凡例

国(閣)

国(閣)

木津川

淀川

猪名川

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

国(閣)

'70

2010年

度達成状

'72 '74 '75 76 '77 '78区分 河川名 区域 設定日設定

'92 '93 '96 '00現在

(2010)

Page 46: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-21 地下水の水質汚濁に係る環境基準】

項 目 基 準 値

カドミウム 0.01mg/l 以下

全シアン 検出されないこと。

鉛 0.01mg/l 以下

六価クロム 0.05mg/l 以下

砒素 0.01mg/l 以下

総水銀 0.0005mg/l以下

アルキル水銀 検出されないこと。

PCB 検出されないこと。

ジクロロメタン 0.02mg/l 以下

四塩化炭素 0.002mg/l以下

塩化ビニルモノマー 0.002mg/l以下

1,2-ジクロロエタン 0.004mg/l以下

1,1-ジクロロエチレン 0.1mg/l 以下

1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/l 以下

1,1,1-トリクロロエタン 1mg/l 以下

1,1,2-トリクロロエタン 0.006mg/l以下

トリクロロエチレン 0.03mg/l 以下

テトラクロロエチレン 0.01mg/l 以下

1,3-ジクロロプロペン 0.002mg/l以下

チウラム 0.006mg/l以下

シマジン 0.003mg/l以下

チオベンカルブ 0.02mg/l 以下

ベンゼン 0.01mg/l 以下

セレン 0.01mg/l 以下

硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 10mg/l 以下

ふっ素 0.8mg/l 以下

ほう素 1mg/l 以下

1,4-ジオキサン 0.05mg/l 以下

Page 47: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-22 水質汚濁に係る有害物質の排水基準】

・ ほう素及びその化合物とふっ素及びその化合物については,海域以外の公共用水 域に排出される場合に

適用される排水基準値を掲載

・ アンモニア性窒素に 0.4を乗じたものと亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素との合計量に 基準が適用される。

有 害 物 質 の 種 類 許 容 限 度カドミウム及びその化合物 0.1mg/lシアン化合物 1mg/l有機燐化合物 1mg/l鉛及びその化合物 0.1mg/l六価クロム化合物 0.5mg/l砒素及びその化合物 0.1mg/l

水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物

0.005mg/l

アルキル水銀化合物 検出されないことPCB 0.003mg/lトリクロロエチレン 0.3mg/lテトラクロロエチレン 0.1mg/lジクロロメタン 0.2mg/l四塩化炭素 0.02mg/l1,2-ジクロロエタン 0.04mg/l1,1-ジクロロエチレン 0.2mg/lシス-1,2-ジクロロエチレン 0.4mg/l1,1,1-トリクロロエタン 3mg/l1,1,2-トリクロロエタン 0.06mg/l1,3-ジクロロプロペン 0.02mg/lチウラム 0.06mg/lシマジン 0.03mg/lチオベンカルブ 0.2mg/lベンゼン 0.1mg/lセレン及びその化合物 0.1mg/lほう素及びその化合物 10mg/lふつ素及びその化合物 8mg/l

アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物

100mg/l

Page 48: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-23 下水処理場の放流水水質の技術上の基準】

生物化学的酸素要求量(単位 1Lにつき5日間にmg)

窒素含有量(単位 1Lにつきmg)

燐含有量(単位 1Lにつきmg)

水素イオン濃度(水素指数)

大腸菌群数

(単位 1cm3につき個)

浮遊物質量(単位 1Lにつきmg)

0.5以下

嫌気無酸素好気法(有機物及び凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

0.5を超え1以下

嫌気無酸素好気法(有機物及び凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法(有機物及び凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法(有機物を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法(有機物及び凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法(有機物を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法(有機物を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

1以下

嫌気無酸素好気法(凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法(凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法(凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法に急速濾過法を併用する方法又は循環式硝化脱窒法に急速濾過法を併用する方法

1以下

嫌気無酸素好気法(凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法又は嫌気好気活性汚泥法(凝集剤を添加して処理するものに限る。)に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法に急速濾過法を併用する方法又は嫌気好気活性汚泥法に急速濾過法を併用する方法

標準活性汚泥法に急速濾過法を併用する方法

嫌気無酸素好気法又は循環式硝化脱窒法(凝集剤を添加して処理するものに限

嫌気無酸素好気法又は循環式硝化脱窒法

嫌気無酸素好気法又は嫌気好気活性汚泥法

標準活性汚泥法

計画放流水質

方 法

10以下

10以下

5.8以上8.6以下

3000以下 40以下

1を超え3以下

10を超え20以下

1を超え3以下

1を超え3以下

10を超え15以下 20以下

3以下

3以下

Page 49: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

項 目 基 準 値 区 分1 一般細菌 100個/mL以下2 大腸菌 検出されないこと3 カドミウム及びその化合物 0.01mg/L以下4 水銀及びその化合物 0.0005mg/L以下5 セレン及びその化合物 0.01mg/L以下6 鉛及びその化合物 0.01mg/L以下7 ヒ素及びその化合物 0.01mg/L以下8 六価クロム化合物 0.05mg/L以下9 シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01mg/L以下10 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/L以下11 フッ素及びその化合物 0.8mg/L以下12 ホウ素及びその化合物 1.0mg/L以下13 四塩化炭素 0.002mg/L以下14 1,4-ジオキサン 0.05mg/L以下15 1,1-ジクロロエチレン 0.02mg/L以下16 シス-1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/L以下17 ジクロロメタン 0.02mg/L以下18 テトラクロロエチレン 0.01mg/L以下19 トリクロロエチレン 0.03mg/L以下20 ベンゼン 0.01mg/L以下21塩素酸 0.6mg/L以下22 クロロ酢酸 0.02mg/L以下23 クロロホルム 0.06mg/L以下24 ジクロロ酢酸 0.04mg/L以下25 ジブロモクロロメタン 0.1mg/L以下26 臭素酸 0.01mg/L以下27 総トリハロメタン 0.1mg/L以下28 トリクロロ酢酸 0.2mg/L以下29 ブロモジクロロメタン 0.03mg/L以下30 ブロモホルム 0.09mg/L以下31 ホルムアルデヒド 0.08mg/L以下32 亜鉛及びその化合物 1.0mg/L以下33 アルミニウム及びその化合物 0.2mg/L以下34 鉄及びその化合物 0.3mg/L以下35 銅及びその化合物 1.0mg/L以下36 ナトリウム及びその化合物 200mg/L以下 味37 マンガン及びその化合物 0.05mg/L以下 着色38 塩化物イオン 200mg/L以下39 カルシウム、マグネシウム等 300mg/L以下40 蒸発残留物 500mg/L以下41 陰イオン界面活性剤 0.2mg/L以下 発泡42 ジェオスミン 0.00001mg/L以下43 2-メチルイソボルネオール 0.00001mg/L以下44 非イオン界面活性剤 0.02mg/L以下 発泡45 フェノール類 0.005mg/L以下 臭気46 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 5mg/L以下 味47 pH値 5.8以上8.6以下48 味 異常でないこと49 臭気 異常でないこと50 色度 5度以下51 濁度 2度以下

基礎的性状

カビ臭

着色

病原生物の代替指標

無機物・重金属

消毒副生成物

一般有機物

【資料 5-24 水道水の水質基準:基準項目】

Page 50: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-25 水道水の水質基準:水質管理目標設定項目】

項 目 目 標 値 区 分1 アンチモン及びその化合物 0.015mg/L以下2 ウラン及びその化合物 0.002mg/L以下(暫定)3 ニッケル及びその化合物 0.01mg/L以下(暫定)4 亜硝酸態窒素 0.05mg/L以下(暫定)5 1,2-ジクロロエタン 0.004mg/L以下6 トランス-1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/L以下7 1,1,2-トリクロロエタン 0.006mg/L以下8 トルエン 0.2mg/L以下9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1mg/L以下10 亜塩素酸 0.6mg/L以下 消毒副生成物11 二酸化塩素 0.6mg/L以下 消毒剤12 ジクロロアセトニトリル 0.04mg/L以下(暫定)13 抱水クロラール 0.03mg/L以下(暫定)14 農薬類 検出値と目標値の比の総和が1以下 農薬15 残留塩素 1mg/L以下 臭気16 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 10mg/L以上 100mg/L以下 味17 マンガン及びその化合物 0.01mg/L以下 着色18 遊離炭酸 20mg/L以下 味19 1,1,1-トリクロロエタン 0.3mg/L以下 臭気20 メチル-t-ブチルエーテル(MTBE) 0.02mg/L以下 一般有機物21 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) 3mg/L以下 味22 臭気強度 (TON) 3以下 臭気23 蒸発残留物 30mg/L以上 200mg/L以下 味24 濁度 1度以下 基礎的性状25 pH値 7.5程度26 腐食性(ランゲリア指数) -1程度以上とし、極力0に近づける27 従属栄養細菌 2,000個/mL以下

腐食

無機物・重金属

消毒副生成物

一般有機物

Page 51: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

項 目 目 標 値1 銀 ―2 バリウム 0.7mg/L以下3 ビスマス ―4 モリブデン 0.07mg/L以下5 アクリルアミド 0.0005mg/L以下6 アクリル酸 ―7 17-β -エストラジオール 0.00008mg/L以下(暫定)8 エチニル-エストラジオール 0.00002mg/L以下(暫定)9 エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 0.5mg/L以下10 エピクロロヒドリン 0.0004mg/L以下(暫定)11 塩化ビニル 0.002mg/L以下12 酢酸ビニル ―13 2,4-トルエンジアミン ―14 2,6-トルエンジアミン ―15 N, N-ジメチルアニリン ―16 スチレン 0.02mg/L以下17 ダイオキシン類 1pg-TEQ/L以下(暫定)18 トリエチレンテトラミン ―19 ノニルフェノール 0.3mg/L以下(暫定)20 ビスフェノールA 0.1mg/L以下(暫定)21 ヒドラジン ―22 1,2-ブタジエン ―23 1,3-ブタジエン ―24 フタル酸ジ(n-ブチル) 0.2mg/L以下(暫定)25 フタル酸ブチルベンジル 0.5mg/L以下(暫定)26 ミクロキスチン-LR 0.0008mg/L以下(暫定)27 有機すず化合物 0.0006mg/L以下(暫定)(トリブチルスズオキシド(TBTO))28 ブロモクロロ酢酸 ―29 ブロモジクロロ酢酸 ―30 ジブロモクロロ酢酸 ―31 ブロモ酢酸 ―32 ジブロモ酢酸 ―33 トリブロモ酢酸 ―34 トリクロロアセトニトリル ―35 ブロモクロロアセトニトリル ―36 ジブロモアセトニトリル 0.06mg/L以下37 アセトアルデヒド ―38 MX 0.001mg/L以下39 クロロピクリン ―40 キシレン 0.4mg/L以下

【資料 5-26 水道水の水質基準:要検討項目】

Page 52: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-27 ゴルフ場使用農薬暫定指導指針】

【資料 5-28 流域各府県の汚水衛生処理率(平成 22 年度末)】

注 1)流域外を含む府県全域を対象

注 2)総人口、汚水処理人口は四捨五入を行ったため、合計が合わないことがある

環境省「平成 22年度末の汚水処理人口普及状況について」より作成

農 薬 名 指針値 農 薬 名 指針値(殺虫剤) (除草剤)アセフェート 0.8mg/l以下 アシュラム 2mg/l以下イソキサチオン 0.08mg/l以下 ジチオピル 0.08mg/l以下イソフェンホス 0.01mg/l以下 シデュロン 3mg/l以下エトフェンプロックス 0.8mg/l以下 シマジン(CAT) 0.03mg/l以下クロルピリホス 0.04mg/l以下 テルブカルブ(MBPMC) 0.2mg/l以下ダイアジノン 0.05mg/l以下 トリクロピル 0.06mg/l以下チオジカルブ 0.8mg/l以下 ナプロパミド 0.3mg/l以下トリクロルホン(DEP) 0.3mg/l以下 ハロスルフロンメチル 0.3mg/l以下ピリダフェンチオン 0.02mg/l以下 ピリブチカルブ 0.2mg/l以下フェニトロチオン(MEP) 0.03mg/l以下 ブタミホス 0.04mg/l以下(殺菌剤) フラザスルフロン 0.3mg/l以下アゾキシストロビン 5mg/l以下 プロピザミド 0.08mg/l以下イソプロチオラン 0.4mg/l以下 ベンスリド(SAP) 1mg/l以下イプロジオン 3mg/l以下 ペンディメタリン 0.5mg/l以下イミノクタジン酢酸塩 0.06mg/l以下 ベンフルラリン(ベスロジン) 0.8mg/l以下エトリジアゾール(エクロメゾール) 0.04mg/l以下 メコプロップ(MCPP) 0.05mg/l以下オキシン銅(有機銅) 0.4mg/l以下 メチルダイムロン 0.3mg/l以下キャプタン 3mg/l以下クロロタロニル(TPN) 0.4mg/l以下クロロネブ 0.5mg/l以下チウラム(チラム) 0.06mg/l以下トルクロホスメチル 0.8mg/l以下フルトラニル 2mg/l以下プロピコナゾール 0.5mg/l以下ペンシクロン 0.4mg/l以下ホセチル 23mg/l以下ポリカーバメート 0.3mg/l以下メタラキシル 0.5mg/l以下メプロニル 1mg/l以下

処理施設名 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 合計

下水道 854 1,194 2,322 8,094 5,099 1,047 18,610

農業集落排水施設等漁業集落排水施設林業集落排水施設簡易排水施設 を含む

94 109 44 1 184 8 440

合併処理浄化槽 483 59 62 212 121 129 1,070

コミュニティ・プラント 4 0 1 1 75 6 87

計 1,439 1,361 2,430 8,308 5,480 1,191 20,209

総人口 1,844 1,391 2,547 8,682 5,580 1,407 21,451

汚水処理人口普及率(%) 78.0% 97.9% 95.4% 95.7% 98.2% 84.7% 94.2%

(単位:千人)

Page 53: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-29 琵琶湖流域における汚濁負荷(実績】

滋賀県「滋賀の環境 2008(平成 20年版環境白書)」より作成

COD 単位:t/日

地下水湖面降雨

山林市街地系

農地系 畜産系 産業系 家庭系

昭和60 58.0 28.0 0.2 5.8 10.8 4.4 6.8 30.0 1.6 9.0 19.4

平成2 58.9 29.7 0.2 6.4 11.3 5.9 5.9 29.2 2.0 9.1 18.1平成7 56.1 28.8 0.2 5.8 11.1 6.1 5.6 27.3 1.9 9.3 16.2平成12 44.2 25.9 0.1 5.1 8.8 6.5 5.4 18.3 1.6 5.2 11.4平成17 38.4 26.1 0.2 5.1 8.9 7.2 4.8 12.3 1.6 3.8 6.9

窒素(T-N) 単位:t/日

地下水湖面降雨

山林市街地系

農地系 畜産系 産業系 家庭系

昭和60 21.4 12.9 1.0 2.1 4.4 1.8 3.6 8.5 0.7 2.4 5.4

平成2 21.6 12.9 1.0 2.3 4.7 2.2 2.6 8.8 1.0 2.4 5.4平成7 21.5 12.4 1.0 2.1 4.6 2.3 2.5 9.1 0.9 2.5 5.7平成12 18.6 10.9 1.0 1.8 3.2 2.5 2.4 7.7 0.8 1.6 5.3平成17 16.9 10.8 1.0 1.8 3.3 2.7 2.0 6.1 0.8 1.3 4.0

りん(T-P) 単位:t/日

地下水湖面降雨

山林市街地系

農地系 畜産系 産業系 家庭系

昭和60 1.34 0.43 0.08 0.06 0.08 0.06 0.15 0.92 0.08 0.25 0.59

平成2 1.30 0.44 0.08 0.07 0.09 0.08 0.13 0.86 0.06 0.25 0.55平成7 1.27 0.43 0.08 0.06 0.08 0.08 0.13 0.84 0.05 0.26 0.53平成12 1.03 0.40 0.08 0.05 0.06 0.09 0.12 0.63 0.04 0.14 0.44平成17 0.86 0.40 0.08 0.05 0.07 0.10 0.11 0.46 0.04 0.13 0.29

面源計 点源計

年度 汚濁負荷量面源計 点源計

年度 汚濁負荷量 面源計 点源計

年度 汚濁負荷量

Page 54: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-30 公共下水道の整備計画(平成 22年度)】

注:計画実施状況は計画処理能力に占める現処理能力の割合

日本下水道協会「平成 20年度下水道統計」より作成

計画処理量 現処理量

三重県 名張市 中央浄化センター 766 26,010 15,000 13,300 89%伊賀市 上野新都市浄化センター 161 6,000 4,900 3,280 67%

滋賀県 大津市 大津終末処理場 1,626 105,300 88,400 88,400 100%

甲賀市 甲賀市土山オーデュブール 441 6,790 4,260 2,840 67%

甲賀市 甲賀市信楽水再生センター 249 6,200 4,300 2,150 50%

京都府 京都市 鳥羽水環境保全センター 8,226 671,400 804,900 914,000 114%吉祥院水環境保全センター 587 58,000 89,900 114,000 127%伏見水環境保全センター 2,200 158,800 153,200 148,000 97%石田水環境保全センター 2,098 217,000 149,000 126,000 85%

宇治市 東宇治浄化センター 843 64,500 35,300 27,300 77%亀岡市 亀岡市年谷浄化センター 1,763 78,000 40,565 41,900 103%宇治田原町 宇治田原浄化センター 407 12,200 7,100 3,100 44%木津川市 加茂浄化センター 295 21,400 10,700 8,000 75%

大阪府 大阪市 津守下水処理場 1,962 255,400 360,000 363,000 101%海老江下水処理場 1,215 149,000 245,000 326,000 133%平野下水処理場 2,486 385,600 312,000 323,000 104%今福下水処理場 1,616 313,900 230,000 320,000 139%中浜下水処理場 1,869 292,500 290,000 290,000 100%大野下水処理場 1,859 247,800 240,000 240,000 100%住之江下水処理場 3,212 353,100 280,000 220,000 79%十八条下水処理場 1,254 214,700 180,000 203,000 113%此花下水処理場 1,081 85,900 102,000 168,000 165%放出下水処理場 540 93,500 152,000 154,000 101%市岡下水処理場 821 123,900 110,000 120,000 109%千島下水処理場 736 98,400 85,000 79,000 93%

豊中市 庄内下水処理場 1,040 116,000 64,380 64,380 100%池田市 池田市下水処理場 767 78,700 57,400 57,100 99%吹田市 南吹田下水処理場 986 108,900 82,340 82,400 100%

川面下水処理場 240 35,100 27,460 40,800 149%正雀下水処理場 459 63,100 37,960 39,200 103%

守口市 守口処理場 593 85,000 61,100 65,000 106%四條畷市 田原処理場 187 11,500 6,900 5,300 77%能勢町 能勢浄化センター 360 3,420 9,000 2,430 27%

兵庫県 尼崎市 北部浄化センター 1,065 139,200 124,400 101,800 82%東部浄化センター 881 130,500 184,300 133,900 73%

奈良県 奈良市 青山清水園 84 8,450 4,664 4,664 100%平城浄化センター 311 35,000 15,400 15,400 100%佐保台浄化センター 45 3,220 1,320 807 61%

生駒市 山田川浄化センター 154 10,030 5,878 5,878 100%

45,485 4,873,420 4,676,027 4,917,329 105%

<特定環境保全下水道>

計画処理量 現処理量

三重県 伊賀市 柘植浄化センター 127 6,300 2,740 2,740 100%島ヶ原浄化センター 43 1,600 955 955 100%せせらぎ浄化センター 112 5,750 2,800 2,800 100%希望ヶ丘浄化センター 71 2,700 1,100 800 73%

滋賀県 近江八幡市 沖島浄化センター 9 590 210 210 100%高島市 朽木浄化センター 58 1,300 500 500 100%

京都府 亀岡市 保津浄化センター 80 2,500 1,300 1,300 100%京都市 京北浄化センター 186 3,500 1,650 1,650 100%南丹市 西本梅処理場 59 1,300 680 680 100%

胡麻処理場 98 2,800 2,000 2,000 100%西部処理場 69 1,650 700 700 100%殿田処理場 43 1,050 660 700 106%八木北処理場 49 1,450 800 800 100%

和束町 和束中央浄化センター 99 3,020 1,330 1,380 104%奈良県 奈良市 月ヶ瀬地区浄化センター 42 930 391 307 79%

山添村 上津処理場 9 350 154 154 100%

1,154 36,790 17,970 17,676 98%

計画実施状況

計画実施状況

計画処理面積(ha)

計画処理人口

計画処理面積(ha)

計画処理人口 (晴天時1日最大処理量:m3)

処理場名処理区域

(晴天時1日最大処理量:m3)処理区域 処理場名

Page 55: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-31 流域下水道の整備計画(平成 22年度)】

注:計画実施状況は計画処理能力に占める現処理能力の割合

各府県市HPより作成

【資料 5-32 下水道事業費(流域各府県の合計)の推移】

日本下水道協会「下水道統計」より作成

(億円)

901 793 934 926 981 949 827 652 672 700 671 650 582

2,412

1,577

3,011

2,239

2,426

2,0831,827

3,644

3,2983,476

3,937

3,220

3,704

4,006

3,581

3,1372,994

2,783

2,4142,135

293680 452

715 599 7851,279

2,301 1,5531,744

2,3232,484

2,7533,057

2,542

2,505

2,7432,644

2,260

1,638

2,477

1,931

3,092

2,029

3,0162,859

3,429

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

S50 S55 S60 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

(年度)

公共下水道

流域下水道

計画処理量 現処理量

琵琶湖流域下水道 湖南中部浄化センター 滋賀県9市2町 28,430 795,000 487,400 242,500 50%

湖西浄化センター 1市 3,429 122,400 67,500 52,500 78%

東北部浄化センター 4市4町 13,976 344,890 205,800 120,750 59%

高島浄化センター 1市 2,501 46,000 29,400 16,400 56%

桂川右岸流域下水道 洛西浄化センター 京都府3市1町 5,156 328,700 203,300 228,400 112%

木津川流域下水道 洛南浄化センター 6市2町 6,599 411,400 256,500 175,650 68%

木津川上流流域下水道 木津川上流浄化センター 1市1町 2,452 117,000 52,900 27,400 52%

桂川中流流域下水道 南丹浄化センター 1市 801 18,800 10,500 10,500 100%

寝屋川流域下水道 川俣水みらいセンター 6,596 637,000 357,000

竜華水みらいセンター 2,321 217,000 138,000

鴻池水みらいセンター 3,999 460,000 274,300

なわてみらいセンター 2,732 290,000 152,000

安威川流域下水道 中央水みらいセンター 6市 8,294 570,100 457,400 256,110 56%

淀川左岸流域下水道 渚水みらいセンター 2市

京都府1市

淀川右岸流域下水道 高槻水みらいセンター 2市1町 5,017 426,100 336,900 189,780 56%

猪名川左岸流域下水道 原田処理場 3市1町

兵庫県4市1町

宇陀川流域下水道 宇陀川浄化センター 奈良県3町 1,025 25,840 16,000 12,700 79%

111,483 6,092,430 3,920,400 2,554,580 65%計

計画実施状況

処 理 区 域 関係府県計画処理面積(ha)

計画処理人口 (晴天時1日最大処理量:m3)

大阪府6市

9市

479,000 77%

369,000 89%

12,156 813,100 546,200 203,610 37%

5,999 469,100 329,300 170,280 52%

Page 56: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-33 流域各府県の下水道普及率】

※三重県津市は除く(H18 の津市・美杉村合併より) 下水道統計,各年度末 3 月 31 日現在の住民基本台帳人口(住民基本台帳人口要覧)より作成

年度 S45 S50 S55 S60 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

三重県 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 1.0% 1.6%

滋賀県 1.4% 3.2% 4.6% 12.7% 25.3% 29.0% 32.3% 33.6% 36.8% 40.8% 43.9% 48.4% 52.7%

京都府 31.7% 35.0% 42.9% 52.8% 69.4% 75.3% 77.4% 77.6% 78.3% 79.5% 80.9% 82.0% 83.6%

大阪府 35.4% 57.4% 63.4% 68.8% 75.8% 77.5% 78.8% 80.3% 81.7% 83.5% 84.8% 86.2% 87.5%

兵庫県 19.1% 22.6% 28.4% 48.9% 81.8% 84.2% 86.2% 91.2% 93.4% 94.5% 96.1% 97.0% 97.8%

奈良県 9.4% 17.1% 22.2% 35.4% 54.5% 57.1% 59.0% 62.1% 64.2% 66.4% 67.3% 69.0% 69.9%

流域平均 28.8% 42.6% 47.8% 55.7% 67.6% 70.3% 72.0% 73.6% 75.0% 76.7% 78.2% 79.8% 81.5%

年度 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22

三重県 2.5% 2.7% 3.8% 4.0% 4.3% 6.5% 7.8% 10.7% 13.4% 16.4% 17.4%

滋賀県 58.5% 63.5% 68.4% 72.7% 75.7% 77.9% 80.4% 81.9% 83.4% 84.7% 85.8%

京都府 86.0% 87.6% 89.0% 90.3% 91.1% 92.0% 92.3% 92.8% 92.7% 94.2% 95.7%

大阪府 89.0% 90.5% 91.9% 92.7% 93.5% 94.0% 94.7% 95.4% 95.9% 96.3% 98.7%

兵庫県 98.6% 98.9% 99.0% 99.3% 99.1% 99.2% 99.2% 99.2% 99.4% 99.5% 99.5%

奈良県 71.1% 72.2% 73.2% 74.3% 76.1% 77.4% 77.6% 78.8% 80.6% 81.0% 82.0%

流域平均 83.5% 85.2% 86.8% 88.1% 89.1% 90.0% 90.7% 91.5% 92.1% 92.8%

Page 57: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-34 下水処理場の分布図】

※次頁、一覧表の出典:

≪施設名≫

日本下水道協会「平成20年度下水道統計」より作成

≪住所≫

下水道年鑑、HP等より作成

≪分合流資料≫

「みえの下水道2009-2010」三重県県土整備部下水道室

「さわやかな暮らし-滋賀の下水道-2009.3」滋賀県琵琶湖環境部下水道課

京都府ホームページ

「大阪府下水道統計 H21.3」大阪府HP

尼崎市都市整備部下水道質問い合わせ

奈良県土木部下水道課問い合わせ より作成

Page 58: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-34 下水処理場の分布一覧表】

府県名 事業名 事業为体 処理場名 住 所高度処理

排除方式 放流先

1 三重県 公共 名張市 中央浄化センター 名張市蔵持町里2835番地の5 ○ 分流 名張川・淀川

2 伊賀市 上野新都市浄化センター 伊賀市ゆめが丘7-1-1 ○ 分流 久米川

3 特環 柘植浄化センター 伊賀町上村2290 ○ 分流 柘植川

4 島ヶ原浄化センター 伊賀市島ヶ原6800-2 ○ 分流 小山川

5 せせらぎ浄化センター 伊賀市西之澤2395 分流 柘植川

6 滋賀県 公共 大津市 大津終末処理場 大津市由美浜1-1 ○ 分流(一部合流) 琵琶湖(南湖)

7 甲賀市 甲賀市土山オー・デュ・ブール 甲賀市土山町大野字北川地内 ○ 分流 稲川

8 特環 近江八幡市 沖島浄化センター 近江八幡市沖島町字焼山473-3・473-4 ○ 分流 琵琶湖

9 高島市 朽木浄化センター 高島市朽木野尻字麻ノ尻 ○ 分流 安曇川

10 流域 琵琶湖 湖南中部浄化センター 草津市矢橋字帰帄2108 ○ 分流 琵琶湖

11 湖西浄化センター 大津市苗鹿3-1-1 ○ 分流 琵琶湖

12 東北部浄化センター 彦根市松原町字大洞1550 ○ 分流 琵琶湖

13 高島浄化センター 高島市弘川249-1 ○ 分流 琵琶湖

14 京都府 公共 京都市 吉祥院水環境保全センター 京都市南区吉祥院東浦町1 ○ 合流・分流 西高瀬川

15 鳥羽水環境保全センター 京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1 ○ 合流・分流 西高瀬川・桂川

16 伏見水環境保全センター 京都市伏見区横大路千両松町255 ○ 合流・分流 宇治川

17 石田水環境保全センター 京都市伏見区石田西ノ坪2 ○ 分流 山科川

18 宇治市 東宇治浄化センター 宇治市木幡北島10 分流 山科川

19 亀岡市 亀岡市年谷浄化センター 亀岡市三宅町八田1 分流 年谷川

20 宇治田原町 宇治田原浄化センター 宇治田原町大字郷之口小字末山3-10 分流 淀川・田原川

21 木津川市 加茂浄化センター 木津川市加茂町里北古田1-3 分流 土堀川・木津川

22 特環 京都市 京北浄化センター 京都市右京区京北周山町字大山25-6 分流 桂川

23 亀岡市 保津浄化センター 亀岡市保津町三ノ坪 分流 桂川

24 和束町 和束中央浄化センター 和束町大字杣田小字平松5-8 分流 杣田川・和束川

25 南丹市 西本梅処理場 南丹市園部町埴生三反田67 分流 82号排水路一級河川本梅川

26 西部処理場 南丹市園部町黒田 分流 園部川

27 川東処理場 南丹市八木町大字諸畑 分流 川東浄水場

28 胡麻処理場 南丹市日吉町字胡麻 分流 胡麻川

29 殿田処理場 南丹市日吉町字殿田 分流 田原川

30 流域 桂川右岸 洛西浄化センター 長岡京市勝竜寺樋ノ口1番地 ○ 分流 桂川

31 木津川 洛南浄化センター 八幡市八幡焼木1番地 ○ 分流 宇治川

32 木津川上流 木津川上流浄化センター 精華町大字下狛小字椋ノ木97 ○ 分流 木津川

33 桂川中流 南丹浄化センター 南丹市八木町山室及び字北広瀬 ○ 分流 桂川

34 大阪府 公共 大阪市 大野下水処理場 大阪市西淀川区大野2-4-117 ○ 合流(一部分流) 神崎川

35 十八条下水処理場 大阪市淀川区十八条1-8-1 ○ 合流(一部分流) 神崎川

36 今福下水処理場 大阪市城東区今福南3-3-2 合流(一部分流) 寝屋川

37 中浜下水処理場 大阪市城東区中浜1-17-10 ○ 合流(一部分流) 第2寝屋川

38 放出下水処理場 大阪市城東区永田2-3-61 ○ 合流(一部分流) 平野川分水路

39 平野下水処理場 大阪市平野区加美北2-6-69 ○ 合流(一部分流) 平野川分水路

40 住之江下水処理場 大阪市住之江区泉1-1-189 ○ 合流(一部分流) 住吉川

41 千島下水処理場 大阪市大正区小林東2-5-59 ○ 合流(一部分流) 木津川

42 市岡下水処理場 大阪市港区市岡2-15-25 合流(一部分流) 尻無川

43 此花下水処理場 大阪市此花区酉島5-10-62 ○ 合流(一部分流) 正連寺川

44 海老江下水処理場 大阪市福島区大開4-1-141 ○ 合流(一部分流) 正蓮寺川・淀川

45 津守下水処理場 大阪市西成区津守2-7-13 ○ 合流(一部分流) 木津川

46 豊中市 庄内下水処理場 豊中市大島町3-9-1 ○ 分流(一部合流) 神崎川

47 池田市 池田市下水処理場 池田市ダイハツ町3-1 分流 猪名川下流

48 吹田市 正雀下水処理場 摂津市千里丘7-12-52 分流 正雀川

49 川面下水処理場 吹田市川岸町22-1 合流 神崎川

50 南吹田下水処理場 吹田市南吹田5-35 合流(一部分流) 神崎川

51 守口市 守口処理場 守口市南寺方東通1-7-7 ○ 合流 寝屋川

52 四條畷市 田原処理場 四條畷市田原台5-1-1 ○ 分流 戎川・天野川

53 能勢町 能勢浄化センター 能勢町下田119-1 ○ 分流 上杉川・一庫大路次川

54 流域 寝屋川(南部) 川俣水みらいセンター 東大阪市川俣2-1-1 分流(一部合流) 第二寝屋川

55 寝屋川(北部) 鴻池水みらいセンター 東大阪市北鴻池町1-18 ○ 分流(一部合流) 第一寝屋川

56 安威川 中央水みらいセンター 茨木市宮島3-1-1 ○ 分流(一部合流) 安威川

57 淀川左岸 渚水みらいセンター 枚方市渚内野4-10-1 ○ 分流 二十箇水路・寝屋川

58 淀川右岸 高槻水みらいセンター 高槻市番田2-1-1 ○ 分流(一部合流) 神崎川

59 猪名川左岸 原田処理場 豊中市原田西町1-1 ○ 分流(一部合流) 猪名川

60 兵庫県 公共 尼崎市 東部浄化センター 尼崎市西松島町32 合流 左門殿川

61 北部浄化センター 尼崎市東園田町7-82 合流 猪名川

62 奈良県 公共 奈良市 青山清水園 奈良市青山1-6 ○ 分流 鹿川・山田川・木津川

63 平城浄化センター 奈良市朱雀3-13-1 ○ 分流 渋谷川・山田川・木津川

64 佐保台浄化センター 奈良市佐保台3-902-7 ○ 分流 鹿川・山田川・木津川

65 生駒市 山田川浄化センター 生駒市鹿ノ台東1-11-13 ○ 分流 山田川

66 特環 奈良市 月ヶ瀬地区浄化センター 奈良市月ケ瀬月瀬398-1 分流 清水川・名張川・木津川

67 山添村 上津処理場 山添村西波多 分流 遅瀬川

68 流域 宇陀川 宇陀川浄化センター 宇陀市榛原区福地32-1 ○ 分流 宇陀川

Page 59: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-35 高度処理方式を採用している下水処理場(平成 22年度現在)】

各府県の HPより作成

BOD COD SS T-N T-P

三重県 名張市 中央浄化センター 10.0 10.0 ステップ流入式多段硝化脱窒法+凝集剤添加

伊賀市 上野新都市浄化センター 10.0 10.0 活性汚泥法(2段循環変法)+凝集剤添加+急速ろ過法

柘植浄化センター 10.0 15.0 オキシデ-ションディッチ法+急速ろ過法

島ヶ原浄化センター 10.0 20.0 オキシデ-ションディッチ法+凝集剤添加+急速ろ過法

滋賀県 琵琶湖流域 湖南中部浄化センター 5.0 10.0 6.0 5.0 0.3ステップ流入式多段硝化脱窒法+有機物添加+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 循環式硝化脱窒法+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 嫌気無酸素好気法+凝集剤添加+急速ろ過法

湖西浄化センター 5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 嫌気無酸素好気法+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 循環式硝化脱窒法+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3ステップ流入式多段硝化脱窒法+有機物添加+凝集剤添架+急速ろ過法

東北部浄化センター 5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 循環式硝化脱窒法+有機物添架+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3ステップ流入式多段硝化脱窒法+有機物添加+凝集剤添架+急速ろ過法

高島浄化センター 5.0 10.0 6.0 10.0 0.3 循環式硝化脱窒法+凝集剤添加+急速ろ過法

5.0 10.0 6.0 10.0 0.3ステップ流入式多段硝化脱窒法+有機物添加+凝集剤添加+急速ろ過法

大津市 大津終末処理場 18.0 18.0 17.0 21.0 0.5 凝集剤添加活性汚泥法、担体利用循環式硝化脱窒法

近江八幡市 沖島浄化センター 15.0 20.0 20.0 15.0 1.0 高度処理オキシデ-ションディッチ法+有機物添加+凝集剤添加+急速ろ過法

甲賀市 甲賀市土山オーデュブール 5.0 10.0 6.0 10.0 0.5 高度処理オキシデ-ションディッチ法+凝集剤添加+急速ろ過法

甲賀市 甲賀市信楽水再生センター 5.0 10.0 6.0 10.0 0.5 高度処理オキシデ-ションディッチ法+凝集剤添加+急速ろ過法

高島市 朽木浄化センター 10.0 10.0 10.0 10.0 0.5 単槽式嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加

京都府 桂川右岸流域 洛西浄化センター 5.0 10.0 6.0 8.2 0.8 循環式硝化脱窒法+凝集剤併用+急速ろ過法

木津川流域 洛南浄化センター 5.0 11.0 6.0 10.0 1.1 循環式硝化脱窒法+凝集剤併用+急速ろ過法

木津川上流流域 木津川上流浄化センター 5.0 6.0 10.0 0.5 凝集剤併用型循環式硝化脱窒法(酸素法)+凝集剤添加+急速ろ過法桂川中流流域 南丹浄化センター 5.0 8.0 6.0 8.0 0.8 凝集剤併用型ステップ流入式多段硝化脱窒法+急速ろ過法

京都市 吉祥院水環境保全センター 4.0 11.0 5.0 9.0 0.7 ステップ流入式多段硝化脱窒法

鳥羽水環境保全センター 3.0 10.0 3.0 5.7 0.6 嫌気無酸素好気法+急速ろ過法

5.0 10.0 3.0 6.7 0.6 嫌気好気活性汚泥法+急速ろ過法

5.0 13.0 7.0 6.3 0.7 嫌気好気活性汚泥法

5.0 13.0 7.0 6.3 0.7 ステップ流入式多段硝化脱窒法

伏見水環境保全センター 6.0 11.0 7.0 6.3 0.8 嫌気好気活性汚泥法+オゾン処理法

6.0 11.0 7.0 6.3 0.8 ステップ流入式多段硝化脱窒法+オゾン処理法

石田水環境保全センター 6.4 12.8 9.2 7.8 0.8 ステップ流入式多段硝化脱窒法

大阪府 寝屋川流域(北部) 鴻池水みらいセンター 10.0 8.0 1.0 嫌気好気活性汚泥法+急速ろ過法

安威川流域 中央水みらいセンター 8.0 7.0 8.0 8.7 0.8 嫌気無酸素好気法+急速ろ過法、ステップ流入式多段硝化脱窒法

淀川左岸流域 渚水みらいセンター 6.0 9.0 2.0 9.9 0.5 標準活性汚泥法+急速ろ過法、ステップ流入式多段硝化脱窒法

6.0 9.0 2.0 9.9 0.5 嫌気無酸素好気法+曝気付礫間接触酸化法+急速ろ過法

猪名川左岸流域 原田処理場 5.0 9.0 3.0 9.0 0.8 嫌気無酸素好気法+急速ろ過法、ステップ流入式多段硝化脱窒法

大阪市 津守下水処理場 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加

15.0 接触酸化法

海老江下水処理場(海老江側) 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加

海老江下水処理場(高見側) 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加

中浜下水処理場(東) 15.0 標準活性汚泥法

中浜下水処理場(西) 13.0 標準活性汚泥法+急速ろ過法

市岡下水処理場 15.0 標準活性汚泥法

千島下水処理場 15.0 標準活性汚泥法

住之江下水処理場 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法

今福下水処理場 15.0 標準活性汚泥法

放出下水処理場 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加

大野下水処理場 15.0 標準活性汚泥法

此花下水処理場 15.0 11.0 標準活性汚泥法+凝集剤添架+急速ろ過法+担体利用十八条下水処理場 15.0 2.0 嫌気好気活性汚泥法

平野下水処理場 13.0 標準活性汚泥法+急速ろ過法

平野下水処理場(東) 13.0 嫌気無酸素好気法+急速ろ過法

豊中市 庄内下水処理場 5.0 10.0 5.0 7.7 0.5 凝集剤併用型循環式硝化脱窒法+急速ろ過法、ステップ流入式多段硝化脱窒法

池田市 池田市下水処理場 18.0 27.0 ステップ流入式多段硝化脱窒法+凝集剤添加

四條畷市 田原処理場 7.0 長時間エアレーション法+急速ろ過法

能勢町 能勢浄化センター 10 8.0 オキシデ-ションディッチ法+急速ろ過法

奈良県 宇陀川流域 宇陀川浄化センター 10.0 19.0 1.0 嫌気好気活性汚泥法+凝集剤添加+急速ろ過法

10.0 19.0 1.0 嫌気無酸素好気法+凝集剤添加+急速ろ過法

奈良市 青山清水園 5.0 10.0 5.0 5.0 1.0 標準活性汚泥法+凝集剤添加+急速ろ過+活性炭吸着法

平城浄化センター 10.0 30.0 8.0 25.0 2.0 標準活性汚泥法+急速ろ過法

佐保台浄化センター 5.0 20.0 5.0 5.0 2.0 循環式硝化脱窒法+有機物添加+凝集剤添加+急速ろ過法

生駒市 山田川浄化センター 10.0 15.0標準活性汚泥法+凝集沈殿+砂ろ過+凝集剤添加+急速ろ過法

処理方法計画処理水質(mg/L)都道府

県名地方公共団体名 処理場名

Page 60: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-36 流域各府県の単独・合併処理浄化槽の設置数】

各府県環境白書、各府県資料より作成

平成 19年以降は「浄化槽サイト」環境省ホームページより作成

単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計

三重県 158,238 7,268 165,506 166,491 10,335 176,826 174,167 14,695 188,862 181,540 19,764 201,304

滋賀県 53,132 5,477 58,609 54,845 7,090 61,935 51,799 8,475 60,274 51,315 10,806 62,121

京都府 75,846 2,870 78,716 69,212 3,290 72,502 63,302 4,062 67,364 57,613 4,950 62,563

大阪府 272,026 6,115 278,141 264,316 9,466 273,782 261,664 12,713 274,377 257,582 16,325 273,907

兵庫県 79,035 14,109 93,144 81,559 17,826 99,385 83,300 22,476 105,776 84,759 27,921 112,680

奈良県 73,326 85 73,411 75,793 390 76,183 78,394 571 78,965 81,830 836 82,666

計 711,603 35,924 747,527 712,216 48,397 760,613 712,626 62,992 775,618 714,639 80,602 795,241

単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計

三重県 187,619 25,396 213,015 192,897 32,565 225,462 195,776 37,930 233,706 197,819 43,177 240,996

滋賀県 51,881 13,265 65,146 49,611 15,878 65,489 47,127 18,927 66,054 45,972 20,933 66,905

京都府 55,533 6,329 61,862 53,200 8,826 62,026 52,382 11,365 63,747 49,213 13,601 62,814

大阪府 258,993 18,723 277,716 271,127 10,030 281,157 275,725 12,676 288,401 271,735 17,120 288,855

兵庫県 87,190 32,902 120,092 89,290 37,016 126,306 154,105 40,676 194,781 143,589 45,087 188,676

奈良県 85,250 1,195 86,445 88,218 4,647 92,865 91,919 5,794 97,713 93,642 6,650 100,292

計 726,466 97,810 824,276 744,343 108,962 853,305 817,034 127,368 944,402 801,970 146,568 948,538

単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計

三重県 198,470 49,868 248,338 196,920 55,771 252,691 191,486 62,023 253,509 185,996 68,388 254,384

滋賀県 43,017 23,227 66,244 42,488 25,657 68,145 37,795 26,804 64,599 33,660 26,768 60,428

京都府 45,351 15,072 60,423 44,820 16,892 61,712 42,891 18,212 61,103 41,107 19,507 60,614

大阪府 267,546 22,102 289,648 262,412 26,909 289,321 255,415 31,455 286,870 235,088 33,458 268,546

兵庫県 133,664 48,885 182,549 126,507 51,674 178,181 127,230 53,585 180,815 127,976 55,472 183,448

奈良県 95,169 7,934 103,103 96,000 9,804 105,804 90,350 12,216 102,566 89,506 14,501 104,007

計 783,217 167,088 950,305 769,147 186,707 955,854 745,167 204,295 949,462 713,333 218,094 931,427

単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計

三重県 171,078 75,480 246,558 164,987 81,477 246,464 164,036 87,023 251,059 157,339 95,987 253,326

滋賀県 33,070 27,902 60,972 31,246 27,330 58,576 29,598 26,506 56,104 26,508 25,543 52,051

京都府 37,123 19,702 56,825 35,160 21,057 56,217 26,314 22,804 49,118 26,242 23,752 49,994

大阪府 224,982 38,394 263,376 213,116 40,107 253,223 190,933 43,116 234,049 175,073 44,799 219,872

兵庫県 114,299 53,116 167,415 109,638 51,954 161,592 76,313 47,247 123,560 72,555 49,077 121,632

奈良県 88,182 16,789 104,971 87,257 19,113 106,370 85,798 21,369 107,167 84,392 23,339 107,731

計 668,734 231,383 900,117 641,404 241,038 882,442 572,992 248,065 821,057 542,109 262,497 804,606

単独 合併 計 単独 合併 計 単独 合併 計

三重県 153,265 101,925 255,190 145,968 104,318 250,286 138,298 101,078 239,376

滋賀県 24,325 24,750 49,075 23,971 24,156 48,127 19,403 22,659 42,062

京都府 25,384 23,863 49,247 23,254 23,863 47,117 21,710 24,033 45,743

大阪府 164,566 46,381 210,947 123,782 48,149 171,931 121,885 48,894 170,779

兵庫県 66,573 44,914 111,487 61,813 45,876 107,689 58,531 46,783 105,314

奈良県 83,237 24,666 107,903 82,049 25,937 107,986 80,678 27,080 107,758

計 517,350 266,499 783,849 460,837 272,299 733,136 440,505 270,527 711,032

平成21年平成19年 平成20年

平成15年 平成16年 平成17年 平成18年

平成6年

平成12年

平成8年 平成9年 平成10年

平成4年

平成13年 平成14年

平成5年

平成7年

平成3年

平成11年

Page 61: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-37 し尿処理施設の分布】

Page 62: 第5章 関係資料 - BYQbyq.or.jp/kankyo/H22/img+pdf/pdffile/shiryo_5.pdf · 資料5-7:公共用水域における水質測定項目と頻度:奈良県(平成21年度) 資料5-8:浄水場原水の水質測定項目と頻度(平成20年度)

資 料 編

【資料 5-37(つづき) し尿処理施設の分布】

注)休止中の施設は除く

府県 地方公共団体名 施設名 所在地

1 伊賀南部環境衛生組合 伊賀南部浄化センター 名張市青蓮寺2723

2 浄化センター第1処理場 伊賀市長田4617-3

3 浄化センター第2処理場 伊賀市長田4617-3

4 大津市 大津市南部衛生プラント 大津市羽栗1-18-1

5 大津市 志賀衛生プラント 大津市北比良1039-3

6 彦根市 彦根市清掃センター 彦根市開出今町1330

7 湖北広域行政事務センター 湖北広域行政事務センター第1プラント 湖北町海老江1049

8 八日市衛生プラント組合 八日市衛生プラント組合クリーンぬのびき 東近江市芝原南町1590

9 伊香郡衛生プラント組合 伊香郡衛生処理場 木之本町木之本2106

10 甲賀郡行政事務組合 甲賀広域行政組合衛生センター 甲賀市水口町真海

11 湖東広域衛生管理組合 湖東広域衛生管理組合(豊楠苑) 豊郷町八町500

12 湖南広域行政組合 環境衛生センター 草津市集町404-1

13 高島市 高島市衛生センター 高島市今津町今津770

14 米原市 米原市コンポストセンター 滋賀県米原市藤川153

15 亀岡市 亀岡市若宮工場 亀岡市大井町並河若宮筋36-1

16 京田辺市 緑泉園 京田辺市草内禅定寺4

17 船井郡衛生管理組合 京都中部クリーンセンター(し尿処理施設) 南丹市八木町室河原大見谷47

18 城南衛生管理組合 城南衛生管理組合(クリーンピア沢) 八幡市八幡沢1

19 相楽郡広域事務組合 相楽郡広域事務組合大谷処理場 木津川市山城町上狛大谷181

20 枚方市 淀川衛生工場 枚方市出口2-30-1

21 八尾市 八尾市立衛生処理場 八尾市上尾町8-24-1

22 寝屋川市 寝屋川市緑風園 寝屋川市讃良東町7-1

23 門真市 浄化センター 門真市三ツ島567

24 交野市 交野市立乙辺浄化センター 交野市星田北1-7-5

25 島本町 島本町衛生化学処理場 高槻市東上牧3-6-7

26 豊能町 衛生センター 豊能町木代232

27 能勢町 能勢町クリーンヒル 能勢町吉野139-6

28 柏羽藤環境事業組合 芝山衛生センター 柏原市国分市場1-11-35

29 尼崎市 し尿処理施設 尼崎市東海岸町23-1

30 宝塚市 クリーンセンター 宝塚市小浜1-2-15

31 川西市 川西市し尿中継所 川西市加茂6-10-6

32 猪名川町 猪名川町し尿処理場 猪名川町槻並字タカカス11-3

33 奈良市 奈良市衛生浄化センター 奈良市大安寺西2-281

34 天理市 天理市環境クリーンセンターし尿処理施設 天理市嘉幡町189

35 生駒市 生駒市衛生処理場(エコパーク21) 生駒市北田原町2476-8

36 宇陀衛生一部事務組合 宇陀衛生センター 宇陀市大宇陀区和田262

37 山辺環境衛生組合 山辺衛生センター 山添村遅瀬2384

奈良県

兵庫県

伊賀市

三重県

滋賀県

京都府

大阪府