第6回柳川市民まつり - yanagawa€¦ · 3広報やながわ 2010.10.1 広報やながわ...

広報やながわ 2010.10.1 2 広報やながわ 2010.10.1 3 使19 11 15 30 10 30 10 10 使10 10 西50 10 76 10 15 使11 11 30 30 寿宿使60 寿88 30 調14 77 南会場 9:00 ~ 9:45 ~ 10:00 ~ 10:15 ~ 10:30 ~ 11:30 ~ 11:45 ~ 13:00 ~ 15:00 ~ 北会場 9:00 ~ 10:00 ~ 10:30 ~ 11:00 ~ 13:30 ~ 14:00 ~ タイムスケジュール 開会式、投げもち もちつき(ふるまい) 県産牛乳無料配布、心うきうき釣り大会、 有明海大食彩・魚屋さんの食堂、エビのつ かみどり大会、ヒシつかみどり大会 天然本マグロの解体実演 折り紙・牛乳パック工作教室 柳川市ご当地体操発表 柳川市マスコットキャラクター発表 税金○×クイズ、米釣り大会、心うきうき 釣り大会、折り紙・牛乳パック工作教室 「天装戦隊ゴセイジャー」ショー 福引き抽選会 なつかしの学校給食 「天装戦隊ゴセイジャー」ショー ザ・地産地消ご当地カレー試食 雲龍ちゃんこ大鍋 ジャンボ巻き寿司(かんぽの宿柳川前道路) 博多ラーメンで有名な 「博多一風堂」のチャイ ルドキッチンが市民まつ りに登場。親子でラーメ ンとギョウザ作りに挑戦 しませんか。 時間 午前 10 時~午 後1時 会場 ちびっこ広場 対象 小学生以上の子 どもと保護者、先着15 組(計30人)、無料 持ってくるもの エプ ロン、上ばき 10 月 1 日(金)、午前 10時から受付開始。柳 川青年会議所へ電話か直 接申し込みを(柳川商 工 会 館 別 館 2 階 ☎ 73・ 4015。平日のみ受付) 問い合わせも、同会議 所まで。 蓮蒲池 辻町 鍛冶屋町 下百町 今古賀 市民会館前 城南町 本町 上宮永 市役所前 柳川西 IC 沿町矢加部 蒲船津西 雁喰 徳益 大和庁舎 保養センター 入口 柳川 警察署前 矢加部 南会場 北会場 杉森高校 三橋庁舎 ★臨時駐車場 市役所柳川庁舎、市民会館、市役所大和庁舎、市役 所三橋庁舎、長田病院跡地、JA柳川本所、マルマツ西側駐車場、 市民グラウンド、杉森高校 ★バス停留所 市役所柳川庁舎、市役所大和庁舎、市役所三橋庁舎、 西鉄柳川駅、JA柳川本所、長田病院跡地、かんぽの宿 10 24 まつりを盛り上げるイ ベントがいっぱい! 地元の物産、特産品な どが勢ぞろい! 無料送迎バスをご利用ください まつり会場周辺は大変混雑しますので、警備員の指示に従ってください。 また臨時駐車場や西鉄柳川駅から、まつり会場前まで無料送迎バスを運 行しますので、ぜひご利用ください。※保養センター入口の信号からか んぽの宿前まで車両進入禁止ですのでご協力をお願いします。 そのほか両会場ステージでは、日吉太鼓や市民吹 奏楽団の演奏など多彩な催しが行われます。 ※天候などで中止する場合があります。 【問】市民まつり実行委員会事務局(市観光課☎ 77・8563) 北会場 南会場 かんぽの宿 会場拡大図 ちびっこ 広場 保養セン ター入口 マイバッグ、 マイはし持参の人先 着500人に福引抽選券 1 枚をプレゼント。ごみ 減量にご協力を。 交通規制あり

Upload: others

Post on 21-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第6回柳川市民まつり - Yanagawa€¦ · 3広報やながわ 2010.10.1 広報やながわ 2010.10.1 2 今年で6回目を迎える市民まつりを 開催します。北・南両会場では、

広報やながわ 2010.10.1 2広報やながわ 2010.10.13

 

今年で6回目を迎える市民まつりを

開催します。北・南両会場では、柳川

の新鮮な農産物や畜産物、柳川産うな

ぎの素焼き、ノリの佃煮、いちじくジ

ャム、ズワイガニなどを販売。また、

ハリウッドワールド美容専門学校によ

る無料ヘアカットやネイルなどのサー

ビスや、シルバー人材センターによる

無料の刃物研ぎ、八女市矢部村からの

特産品の出店など、物産販売や楽しい

イベントが盛りだくさん。家族おそろ

いでお出かけください。

うまかもんつくりぐっちょ展示販売【南会場】

 

柳川産の米こ

めこ粉とノリを使った新たな

柳川名物(お菓子など19品)の展示と

販売を行います。購入した人を対象に、

午前11時から抽選会を行います。

ちびっこ広場【柳川ホテル跡地】

 

パトカーや白バイ、消防車などの乗

車体験と消防訓練体験=午前9時15分

~午後3時30分。折り紙・牛乳パック工

作教室=午前10時30分~と午後1時~

福引き抽選会【北会場】

 

500円の買い物につき、福引きの

補助券を1枚差し上げます。補助券2

枚で、特産品などの景品が当たる福引

きが1回できます。午前9時~

心うきうき釣り大会【南会場】

 

活魚、塩乾物、マグロなど豪華魚介

類を用意した、釣ってみてのお楽しみ

の釣り大会を行います。1回1000

円。午前10時~と午後1時~(各回先

着150人)

エビ・ヒシつかみどり大会【南会場】

 

エビやヒシのつかみどり大会です。

100円(エビのみ中学生以上300

円)。エビ、ヒシともに午前10時~(エ

ビは先着300人)

有明海大食彩・魚屋さんの食堂【南会場】

 

新鮮な魚介類を使って、鍋や煮物、

みそ汁などを作ります。一品100円。

午前10時~午後2時

なつかしの学校給食【北会場】

 

みんな大好き学校給食の「みそおで

ん」を限定400杯用意。1杯200

円。午前10時~

農産物収穫体験【南会場西側の畑】

 

エダマメやダイコンなどの収穫体験

を実施。1セット200円。募集数は

50区画(要予約)。午前10時~

 

予約、問い合わせは、JA柳川営農

センター(☎76・5155)まで。

本マグロの解体実演・試食【南会場】

 

巨大な天然本マグロを目の前でさば

き、すしとして用意。一皿200円。

引換券販売=午前9時~(解体ステー

ジ前で販売)。実演=午前10時15分~

ザ・地産地消ご当地カレー決定戦

 

有明海産のノリを使った柳川ならで

はのカレーナンバーワンを決める「ザ・

地産地消」第2弾。5チームが作っ

た自慢のカレーを参加者が試食して投

票で選びます。午前11時~、先着20

0人(一人100円)。試食=北会場、

発表=南会場ステージ

米釣り大会【南会場】

 

100円。午後1時~(整理券配布

は午前11時30分~、先着200人)

雲龍ちゃんこ大鍋【北会場】

 

豚肉やアサリ、地元産の野菜などで

豪快に作った「ちゃんこ鍋」が登場。

一杯100円。午後1時30分~

ジャンボ巻き寿司【かんぽの宿柳川前道路】

 

柳川産のノリと米を使った長さ60m

の「ジャンボ巻き寿司」づくりに挑戦

しませんか。参加無料。先着88人。午後

1時30分から参加受付。午後2時開始

畳表製造実演会【南会場】

 

市民に限り、柳川で作られた畳表の

畳替え、新調いずれも1枚1000円

を補助。1軒14枚まで(先着700枚)。

会場で実演、注文を受け付けます。

 

問い合わせは、い業振興会事務局(市

農政課☎77・8734)まで。

おいでめせ水郷オータムフェスタ

第6回柳川市民まつり

■南会場 9:00 ~ 9:45 ~10:00 ~

10:15 ~10:30 ~11:30 ~11:45 ~13:00 ~

15:00 ~■北会場 9:00 ~10:00 ~10:30 ~11:00 ~13:30 ~14:00 ~

タイムスケジュール

開会式、投げもちもちつき(ふるまい)県産牛乳無料配布、心うきうき釣り大会、有明海大食彩・魚屋さんの食堂、エビのつかみどり大会、ヒシつかみどり大会天然本マグロの解体実演折り紙・牛乳パック工作教室柳川市ご当地体操発表柳川市マスコットキャラクター発表税金○×クイズ、米釣り大会、心うきうき釣り大会、折り紙・牛乳パック工作教室

「天装戦隊ゴセイジャー」ショー

福引き抽選会なつかしの学校給食

「天装戦隊ゴセイジャー」ショーザ・地産地消ご当地カレー試食雲龍ちゃんこ大鍋ジャンボ巻き寿司(かんぽの宿柳川前道路)

博多一風堂の「チャイルドキッチン」参加募集!

 博多ラーメンで有名な「博多一風堂」のチャイルドキッチンが市民まつりに登場。親子でラーメンとギョウザ作りに挑戦しませんか。●時間 午前 10 時~午後 1 時●会場 ちびっこ広場●対象 小学生以上の子どもと保護者、先着 15組(計 30 人)、無料●持ってくるもの エプロン、上ばき 10 月 1 日(金)、午前10 時から受付開始。柳川青年会議所へ電話か直接申し込みを(柳川商工会館別館 2 階☎ 73・4015。平日のみ受付) 問い合わせも、同会議所まで。

至みやま

蓮蒲池

辻町鍛冶屋町 下百町

今古賀

市民会館前

城南町 本町

上宮永

市役所前

柳川西 IC

有明海沿岸道路

町矢加部

蒲船津西

雁喰

徳益

大和庁舎

保養センター   入口

柳川警察署前

矢加部

南会場

北会場杉森高校

三橋庁舎

★臨時駐車場 市役所柳川庁舎、市民会館、市役所大和庁舎、市役所三橋庁舎、長田病院跡地、JA柳川本所、マルマツ西側駐車場、市民グラウンド、杉森高校★バス停留所 市役所柳川庁舎、市役所大和庁舎、市役所三橋庁舎、西鉄柳川駅、JA柳川本所、長田病院跡地、かんぽの宿

◆10月24日(日)、午前9時~午後4時

◆有明地域観光物産公園

まつりを盛り上げるイベントがいっぱい!

地元の物産、特産品などが勢ぞろい!無料送迎バスをご利用ください

※�まつり会場周辺は大変混雑しますので、警備員の指示に従ってください。また臨時駐車場や西鉄柳川駅から、まつり会場前まで無料送迎バスを運行しますので、ぜひご利用ください。※保養センター入口の信号からかんぽの宿前まで車両進入禁止ですのでご協力をお願いします。

 そのほか両会場ステージでは、日吉太鼓や市民吹奏楽団の演奏など多彩な催しが行われます。※天候などで中止する場合があります。

【問】市民まつり実行委員会事務局(市観光課☎77・8563)

北会場

南会場

かんぽの宿

会場拡大図

ちびっこ広場

保養センター入口

   マイバッグ、 マイはし持参の人先着 500 人に福引抽選券1枚をプレゼント。ごみ  減量にご協力を。

交通規制あり

Page 2: 第6回柳川市民まつり - Yanagawa€¦ · 3広報やながわ 2010.10.1 広報やながわ 2010.10.1 2 今年で6回目を迎える市民まつりを 開催します。北・南両会場では、

広報やながわ 2010.10.1 4広報やながわ 2010.10.15

~ 特定保健指導の判断基準 ~●腹囲(へそ周り)=男性 85 ㎝以上、女性 90㎝以上または男性 85 ㎝未満、女性 90 ㎝未満でBMI(体重㎏÷身長m÷身長m)が 25 以上の人①高血糖=空腹時血糖値 100 ㎎ /dl 以上または HbA1c5.2% 以上②高血圧=最高血圧 130mmHg 以上、最低血圧 85mmHg 以上③脂質異常=中性脂肪150 ㎎ /dl 以上、HDLコレステロール40 ㎎ /dl 未満のいずれかまたは両方④喫煙歴あり

 

市では、特定健診を受けた40歳以上

の市国民健康保険加入者で、健診の結

果が判断基準を超えた人を対象に生活

習慣を見直す「特定保健指導」を行っ

ています。将来の健康は、今までの、

そしてこれからの生活習慣に大きく左

右されます。自分だけでなく、家族な

ど周りの大切な人のためにも、あなた

の生活習慣を見直しませんか。

特定保健指導とは?

 

特定保健指導とは、心疾患や糖尿病

などの生活習慣病になる可能性が高い

人が自分自身で生活習慣の問題に気付

いて、健康的な生活習慣にするために

はどうすればよいか自分で考え取り組

めるよう、市の保健師や管理栄養士が

支援することです。

特定保健指導の対象は?

 

特定保健指導の対象は、特定健診の

結果、上記の特定保健指導の判断基準

に当てはまる項目数によって、「積極

的支援」と「動機づけ支援」の2つに

分かれます。指導期間は6か月です。

■積極的支援

 

腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上

の人で判断基準の①から④のうち2つ

以上、またはBMIが25以上の人で①

から④のうち3つ以上該当すると「積

極的支援」になります。積極的支援は、

保健師などと面談して生活習慣を分析。

目標を設定し、具体的な行動目標にそ

って、継続的な支援を受けながら半年

間の生活習慣の改善に取り組みます。

■動機づけ支援

 

腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上

の人またはでBMIが25以上の人で①

から④に1つか2つ該当すると「動機

づけ支援」になります。動機づけ支援

は、面談を受けた半年後に生活習慣の

改善について確認します。

特定保健指導を受けた人は

改善傾向に

 

昨年度、特定保健指導の案内をし

た人は636人で、そのうち約25%の

163人が積極的支援に該当しまし

た。しかし、特定保健指導を利用した

のはわずか34人。ただ、このうち8月

末現在で特定保健指導が終了した18人

の半数以上が、腹囲や体重、食生活な

どに改善がみられました(左上の表参

照。特定保健指導を終了した市民の感

想は次ページ)。動機付け支援を終了

した74人も改善がみられました。

大切な人のためにも

今からできることを

 

病気を予防するのに、自覚症状だけ

を頼りにすると手遅れになることも少

なくありません。健康設計の主役は、

あくまでもみなさん自身。そのため、

年1回の健診を受けて、今の体の状態

を知ることが大切です。市は、特定保

健指導「おなかすっきり教室」を実施

しています。5年後、10年後の自分の

ため、そして家族などの大切な人のた

めにも、特定保健指導の案内通知が届

いたら、「忙しいから」「なんの症状も

ない」などといわずに参加してくださ

い。無理なく続けられることを一緒に

みつけましょう。

 

問い合わせは、市健康づくり課健康

係(☎77・8536)まで。

将来の健康のために今からできることを

特定保健指導で生活習慣を見直そう

ストップ!生活習慣病

■特定保健指導改善数

積極的支 援18 人

動機付け支 援74 人

腹囲改善

14 人(77.8%)

59 人(67.6%)

体重改善

14 人(77.8%)

48 人(64.9%)

食生活改善

17 人(94.4%)

64 人(86.5%)

運動改善

10 人(55.6%)

48 人(64.9%)

※平成 22 年 8 月末現在

特定保健指導では、市の保健師や管理栄養士が、生活習慣改善のお手伝いをします。

特定保健指導を終了した市民の感想を紹介します

 

今年の1月から半年間、特定保健

指導を受けた百武さんは、「若いこ

ろから病気という病気になったこと

がないんですよ」と言います。会社

に勤めていたときは営業の仕事で

「移動には自動車を使ってばかり。

外食が多く、お腹いっぱいになるま

で食べていました」と話します。退

職前からコレステロールの数値が高

く、体重やお腹まわりも少し気には

なっていたものの、健康には自信が

あったので、会社で受けていた健診

の結果を見ても生活習慣を変えよう

という気にならなかったのだとか。

 

退職後初めての受診となった昨年

の特定健診でも、腹囲と血圧が基準

値を超え、タバコも吸っているので

「積極的支援」に該当する診断結果

に。それでも、自分では気にならな

かったそうです。しかし、市からこ

のままでは病気になる可能性が高い

と言われたので、初めは軽い気持ち

で受けてみることにし、自分で設定

した目標達成に向けて生活習慣の改

善に取り組むことにしました。それ

から百武さんは、市の管理栄養士に

カロリー計算をしてもらうため、食

事のメニューを携帯電話のカメラで

撮影。また、朝の新聞配達に自転車

を使用。その効果が徐々に現れ、ズ

ボンをはく時に、今までよりベルト

を細く締められるようになったと

か。「ここまで来るのに妻の協力な

しにはできませんでした」と奥様へ

の感謝の気持ちを口にします。

 

そして半年後、腹囲は4㎝、体重

も4.2㎏の減量に成功。タバコの本数

も減らすことができました。「自分

の体の体調は、自分ではなかなか気

付かないものだとつくづく思いまし

た。健康は自分の財産。数値が高い

人は特定保健指導を受けることをお

勧めします」という百武さんは、毎

日の積み重ねが大事と、これからも

気を引き締めて続けていきたいと話

してくれました。

百ひゃくたけ

武 信のぶゆき

幸 さん63 歳、筑紫町

指導前 目標値 指導後

腹囲(㎝)

89.5 86.5 85.5

体重(㎏)

68.0 65.0 63.8

 

昨年受けた市の特定健診で、腹囲

と血圧、喫煙で「積極的支援」に該

当し、特定保健指導を受けた堀田さ

ん。特定健診の結果が思っていたよ

りも悪く、妻・かよ子さんの強い勧

めもあって、昨年9月から特定保健

指導を受けることにしました。

 

堀田さんは最近まで、熊本県宇土

市で九州新幹線開通のための土木関

係の仕事をしていました。外での仕

事のため、糖分の多いジュースを水

分補給に飲んでいたそうで、「仕事

をしていたときは、最高血圧が16

0㎜Hgくらいあったんです」と話し

ます。職場に体重計を持っていき、

毎日体重や腹囲を測り、目標を守れ

たかなどを、特定保健指導のときに

渡された日記に書いていきました。

平日は宇土市、休日は柳川に帰って

くるという生活で、かよ子さんは「野

菜を食べているかなど、毎日電話で

体調に気を付けるよう言っていまし

た」と当時をふり返ります。

 

特定保健指導を受けてから、バラ

ンスのとれた食事と規則正しい生活

を心がけるようになったという堀田

さん。「タバコも少しずつ減らして

いくと、ご飯がおいしくなりました」

と話し、よくかんで食べると少ない

量でもお腹いっぱいになったとか。

かよ子さんも、堀田さんが柳川に帰

ってくるたびにお腹が引き締まって

いるのが分かり、「前に比べて顔色

が良くなってきたんです」と夫の努

力を感じ取っていました。

 

今年の3月で特定保健指導が終了

し、腹囲は83㎝、体重も65・6㎏に。

最高血圧も120㎜Hgに回復した堀

田さんは禁煙にも成功。今では夫婦

で日記をつけています。「健診を受

けることはとても大事なこと。自分

で進んで治そうと思わないと。健康

でないと仕事もできなくなるから

ね」と言う堀田さんは、夫婦で日記

をつけ続け、今の体の状態を維持し

ていきたいと語りました。

堀ほ り た

田 三み つ お

男 さん62 歳、徳益

指導前 目標値 指導後

腹囲(㎝)

87.0 84.0 83.0

体重(㎏)

67.2 65.0 65.6

健康は財産

毎日の積み重ねが大事

生活習慣の改善は

自分で治そうと思うこと