おおさか建築祭修正...11:00〜12:00...

2
会 場 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール(WEB配信も併用) 藤本 壮介 Sou Fujimoto 平沼 孝啓 Kohki Hiranuma 会員 2,000円 会員外 3,000円 学生・入会3年以内の会員 無料 WEB参加 無料 講演内容 詳細は大阪府建築士会のHPでご覧ください。 ◇ 13:00〜15:00 医療福祉・建築連携シンポジウム 『 医療福祉・建築連携による適切な在宅医療環境の普及に向けて 〜WITH コロナの生活様式と住環境~ 』 ◇9:05〜10:20 まちづくり提言書シンポジウム 『山から都市へ、海から世界へ 新しい価値の共創』 ◇ 11:00〜12:00 『建築の未来共創〜元気な次世代からの発信』 建築家 藤本壮介氏 × 建築家 平沼孝啓氏 モデレーター 徳岡浩二 ((公社)大阪府建築士会常任理事) おおさか建築祭2020 2020.10.17 9:00~15:30(受付 8:30~) (土) パネリスト ・寺地洋之氏(大阪工業大学建築学科教授) ・杉野卓史氏((株)安井建築設計事務所 大阪事務所 都市デザイン部 部長 兼 国際部 部長) ・三宗知之氏((株)東畑建築事務所 設計室 副室長)・荒木公樹氏(空間計画(株)代表取締役) ・永井 務氏((株)竹中工務店大阪本店設計部 設計第4部門第一グループ長) モデレーター ・中嶋節子((公社)大阪府建築士会 副会長) 伊香賀俊治氏(慶応義塾大学教授) パネリスト ・上原裕之氏 ((一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長)・近本智行氏(立命館大学教授) ・山田秀和氏 (近畿大学教授) ・大阪府健康医療部(予定) モデレーター 徳岡浩二 (前掲) 過去から未来へ 大阪の強みを活かした 価値の共創 伊香賀 俊治 Toshiharu Ikaga 中嶋 節子 Setsuko Nakajima ◇協賛企業様を現地とWEB配信でご紹介しております!

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 会 場

    大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー常翔ホール(WEB配信も併用)

    藤本  壮介Sou Fujimoto

    平沼  孝啓Kohki Hiranuma

    ���

    会員   2,000円会員外  3,000円学生・入会3年以内の会員 無料WEB参加 無料

    講演内容

    詳細は大阪府建築士会のHPでご覧ください。

    ◇ 13:00〜15:00 医療福祉・建築連携シンポジウム『 医療福祉・建築連携による適切な在宅医療環境の普及に向けて 〜WITH コロナの生活様式と住環境~ 』

    ◇9:05〜10:20まちづくり提言書シンポジウム『山から都市へ、海から世界へ 新しい価値の共創』

    ◇ 11:00〜12:00 『建築の未来共創〜元気な次世代からの発信』 建築家 藤本壮介氏 × 建築家 平沼孝啓氏   モデレーター  徳岡浩二 ((公社)大阪府建築士会常任理事)

    おおさか建築祭2020

    2020.10.179:00~15:30(受付 8:30~)

    (土)

    �藤本⽒プロフィール写真-(c)�David�Vintiner

    パネリスト・寺地洋之氏(大阪工業大学建築学科教授)・杉野卓史氏((株)安井建築設計事務所 大阪事務所 都市デザイン部 部長 兼 国際部 部長)・三宗知之氏((株)東畑建築事務所 設計室 副室長)・荒木公樹氏(空間計画(株)代表取締役)・永井 務氏((株)竹中工務店大阪本店設計部  設計第4部門第一グループ長)モデレーター・中嶋節子((公社)大阪府建築士会 副会長)

    伊香賀俊治氏(慶応義塾大学教授)パネリスト   ・上原裕之氏 ((一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長)・近本智行氏(立命館大学教授)・山田秀和氏 (近畿大学教授)・大阪府健康医療部(予定)モデレーター  徳岡浩二 (前掲)

    過去から未来へ〜大阪の強みを活かした価値の共創

    地図はこちら⇒

    伊香賀 俊治Toshiharu Ikaga

    中嶋 節子Setsuko Nakajima

    ◇協賛企業様を現地とWEB配信でご紹介しております!

    ※無料の⽅も登録は必要です

    CPD�1単位

    CPD�1単位

    CPD�2単位

  • 申込方法

    申込先 申込期限

    ①下記の予約ページにて、本イベントの

     予約ボタンをクリックしてください。

    ②申込様式に必要事項を⼊⼒のうえ送信後、

     予約票が⾃動返信されます。

    ③予約票の受信から5⽇以内に参加費を指定の⾦融機関⼝座へお振込みください。

     【WEB参加の⽅は無料です。】

     ※⾦融機関⼝座は予約票にてご案内いたします。※⾦融機関の払込済票を領収書に代えさせていただきます。

     ※お振込み後の参加費は返⾦いたしません(当⽇に⽋席された場合も同様です)。

    ④お振込み確認後に参加票を返信いたしますので、当⽇に必ずご持参ください。

     3⽇前までに参加票が届かない場合は下記までご連絡ください。

     ①下記の申込書に必要事項をご記⼊の上、

      本会までご送信ください。

     ②本会受付後、予約票を返信いたします。

    ※お�前� 年��( )歳※�属団体�□ �築⼠� □ その他団体 □ ⼀� □ �⽣ ※���� : □�場�� □WEB�� ��先� �属����

    ※� �� 〒 ※TEL: FAX:

    ※E-mail: ※�必須項⽬ですので、必ずお書きください。

    ��はコロナ�染�⽌のため�刺��をご�慮いただいております。

    つきましては協賛企業様へ参加者様の情報を提供させて頂きたいと思っております。ご賛同いただけないでしょうか。※(情報提供に)  賛同する  ・  賛同しない

    参加申込書

    ���団��⼤���築⼠�

    〒540-0012 ⼤��中央���3-1-17 �⽥�⼤⼿前ビル5�TEL:06-6947-1961 FAX:06-6943-7103 �Mail:[email protected]

      ふりがな

    2020年 10月 9日(金)

    WEB申込の場合 FAX申込の場合

    WEB申込にご協⼒ください!

    主催:公益社団法人大阪府建築士会協力:大阪工業大学後援:学校法人常翔学園   近畿建築士会協議会

    本会では、まちづくりへの提言や医療福祉と建築の連携に関わるテーマを取り上げ、

    建築の近未来について討論をする場として「おおさか建築祭」を企画いたしました。

    長引くコロナ禍の状況を見据えて、会場参加型に全プログラムのライブによるWEB配信を

    併用して、大阪はもとより近畿建築士会協議会(2府4県の建築士会で構成)の後援のもと、

    近畿・全国の建築士会員等に広域発信し、あらたな士会活動の普及にも繋げてまいります。

    おおさか建築祭2020

    「過去から未来へ~大阪の強みを活かした価値の共創」

    https://www.aba-osakafu.or.jp/reserve/sub2.php?k_id=43