cc1601b - clarioncc1601b 超広角カラーccdカメラ printed in japan 2016/4 cc1601b...

2
CC1601B 超広角カラーCCDカメラ Printed in Japan 2016/4 CC1601B このたびはクラリオンカラーCCDカメラをお買上げいただき、まことにありがとうございます。 ●本機の性能を十分に発揮させ、効果的にご利用いただくため、取り付け前にこの「取付・取扱説明書」をよく お読みのうえ、安全に正しく取り付けを行ってください。 ●保証書(別添)はお買上げの販売店で記入いたしますので、内容をよくご確認のうえ、大切に保管ください。 取付・取扱説明書 安全上のご注意  必ずお守りください 運転者や周囲の人々への危害、財産への損害を未然に防止するため、お守りい ただくことを、以下のように区分けして説明しています。これらは安全にご使 用いただく上で重要です。以下の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文 をお読みになり、記載事項を必ずお守りください。 誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分けし、説明しています。 警告 「死亡または重傷を負うおそれがある内容」です。 注意 「傷害を負うおそれや、物的損害の発生のおそれがあ る内容」です。 お守りいただく内容の種類を次の「図記号」で区分けし、説明しています。 注意しなければならない「注意」の内容です。 してはいけない「禁止」の内容です。 (実行) 必ず行なっていただく「実行」の内容です。 ■ お取り付けになるときの注意事項 警告 ●本機は車載用後方確認用のカメラです。車載用以外では使用しない 車載用以外で使用すると、発煙や発火、感電、けがの原因となります ● 分解や改造をしない 分解、改造、コードの被服を切って他の機器の電源をとることは絶対におやめください。 事故、火災、感電、故障の原因となります。 ● カメラケーブルに傷をつけない 傷の部分からカメラ内部に湿気や水が吸い込まれ、故障や火災の原因となることがあり ます。 ●取り付けやアース配線に、車の保安部品※を絶対に使わない ※ステアリング、シートレール、ブレーキ系統、タンクなどのボルトやナット 制御不能や発火、交通事故の原因となります。 (実行) ●配線作業前に、バッテリーの⊖端子を外す 外さずに作業をすると、ショートによる感電やけがの原因となります。 ●コード類は、高熱部を避けて引き回す コード類の被覆が溶けてショートし、事故や火災の原因となります。特にエンジンルーム 内の配線には注意してください。 ●取り付けや取り外しは、専門技術者に依頼する。 事故や火災の原因となります。お買い求めの販売店に依頼してください。 ●取付・配線作業後は、車の電装品※の動作確認をする ※ブレーキ、ライト、ホーン、ハザード、ウインカーなど 正常に動作しないと、火災や感電、交通事故の原因となります。 ●車体に穴を開けて取り付ける場合は、パイプ類、タンク、電気配線などの位置を 確認し、これらと干渉や接触をさせない パイプ類などの破損により、火災や故障などの原因となります。 ●コード類は、運転操作の妨げとならないように引き回し、まとめておく ステアリングやシフトレバー、ブレーキペダルなどに巻付くと事故の原因となります。 注意 (実行) ●取付説明書にしたがって、取り付けや配線をする 誤った接続をすると、火災や事故の原因となることがあります。 ●取り付け後、モニター映像が鏡像(バックミラー)になっていることを確認する 設定を誤るとモニター映像の左右の確認を誤り、事故の原因となることがあります。 ● 必ず付属品や指定の部品を使用する 指定以外の部品を使用すると、機器内部の部品をいためたり、しっかりと固定できずに外 れたりして、事故や故障などの原因となることがあります。 ●コード類の結線終了後は、コード類をクランプや絶縁テープで固定する コード類が車体部分との接触により、すりきれてショートし、事故や火災の原因となるこ とがあります。 ●車体に穴を開けてコード類を配線するときは、保護チューブまたは絶縁性グロ メットを使用する 開口部とコード類との接触により、すりきれてショートし、事故や火災の原因となること があります。 ●車体に穴を開けて機器の取り付けあるいはコードの配線を行ったときは、開け た穴の隙間やコードとの隙間をシリコン接着剤などで密封する 排気ガスや水などが隙間から室内に侵入して事故などの原因となることがあります。 ●コード類は、車体やねじ部分、シートレールなどの可動部にはさみ込まないよ うに引き回す 断線やショートにより、事故や感電、火災の原因となることがあります。 ●車外にカメラを取り付ける場合は、カメラが車幅、車の前後からはみ出さない 場所に取付ける 歩行者などに接触して事故の原因となることがあります。 ●落下させる、たたくなど強い衝撃を与えない 故障や火災の原因となります。 ●車体のビスを使用して取り付けを行うときは、ネジがゆるまないように確実に 締め付ける ネジがゆるみ、事故や故障などの原因となることがあります。 ■ ご使用になるときの注意事項 警告 ● モニター画面だけを見ながら走行することは絶対にしない モニターは、障害物などの確認のための補助装置であり、映し出す範囲には限界があります。 実際の距離と感覚が異なるので、必ず目視による安全確認をしながら走行してください。カ メラの死角になっている人や物にぶつかる恐れがあり、重大事故の原因となります。 ● 故障や異常のまま使用しない 画面が映らない、煙が出る、変なにおいがするなどの場合は、ただちに使用を中止し必ず お買い求めの販売店に相談してください。そのまま使用すると事故や火災、感電の原因と なります。 ● 機器内部に水や異物を入れない 万一、機器内部に異物が入った、水が入った、煙が出る、変なにおいがするなど異常が起 こったら、ただちに使用を中止し必ずお買い求めの販売店に相談してください。そのまま 使用すると事故や火災、感電の原因となります。必ずお買い求めの販売店に相談してくだ さい。 注意 ●本機は車載用後方確認カメラです。水中では使用しない 水中で使用すると、発煙や発火、感電、けがの原因となります ●本機を落下させる、たたくなど強い衝撃を与えない カメラ部は精密機械のため強い衝撃を与えないでください。故障や破損して火災・感電の 原因となることがあります。 (実行) ●自動洗車機(高圧水)による洗車時には、車外のカメラを外す 脱落や破損の原因となることがあります。又、カメラ内部に水が入ると火災や感電、故障 の原因となります。 ●取付ネジは時々点検し、ゆるみが有る場合は増し締めをする 外れて落下し、歩行者等に接触したり、事故の原因となることがあります。 製品構成 本機の製品構成は以下のとおりです。 万一不備な点がございましたら、お買い上げの販売店に申しつけください。 ① カメラ本体 ........................................................................................................................... 1台 ② 取付金具 ............................................................................................................................... 1個 ③ 本書・保証書 ........................................................................................................................ 1式 ④ グロメット ........................................................................................................................... 1個 付属品袋■■ ...................................................................................................................... 1■袋 ⑤ M4 × 10 座金組込六角ボルト(本体側取付用)........................................................... 4本 ⑥ M4 用ブッシュ(本体側取付用) ....................................................................................... 4個 ⑦ M5 × 20 座金組込六角ボルト(車体側取付用)........................................................... 2本 ⑧ M5 フランジナット(車体側取付用)............................................................................... 2個 仕■■様 ■電源電圧 :DC9.0V ± 0.5V ■消費電流 :150mA 以下 ■撮像素子 :1/4 型 25 万画素カラー CCD ■画角 :水平 162° / 垂直 129.8° ■ S/N 比 :36dB 以上 ■質量 :145g(コード含む) ■本体外形寸法: 46(W) x 37(H) x 33.8(D)mm 46 mm 37 mm 33.8 mm 42.3 mm 274-0730-00 <お客様へのお願い> 本機の取付・配線には、専門技術と経験が必要です。 お買い上げの販売店での取り付けをおすすめします。 <販売店様へのお願い> 取り付け完了後、この「取付・取扱説明書」をお客様にお渡しください。

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CC1601B - ClarionCC1601B 超広角カラーCCDカメラ Printed in Japan 2016/4 CC1601B このたびはクラリオンカラーCCDカメラをお買上げいただき、まことにありがとうございます。

CC1601B超広角カラーCCDカメラ

Printed in Japan 2016/4 CC1601B

このたびはクラリオンカラーCCDカメラをお買上げいただき、まことにありがとうございます。●本機の性能を十分に発揮させ、効果的にご利用いただくため、取り付け前にこの「取付・取扱説明書」をよくお読みのうえ、安全に正しく取り付けを行ってください。

●保証書(別添)はお買上げの販売店で記入いたしますので、内容をよくご確認のうえ、大切に保管ください。

取付・取扱説明書

安全上のご注意 必ずお守りください運転者や周囲の人々への危害、財産への損害を未然に防止するため、お守りいただくことを、以下のように区分けして説明しています。これらは安全にご使用いただく上で重要です。以下の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項を必ずお守りください。

■誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分けし、説明しています。

警告 「死亡または重傷を負うおそれがある内容」です。

注意 「傷害を負うおそれや、物的損害の発生のおそれがある内容」です。

■お守りいただく内容の種類を次の「図記号」で区分けし、説明しています。

注意しなければならない「注意」の内容です。

してはいけない「禁止」の内容です。

(実行)必ず行なっていただく「実行」の内容です。

■■お取り付けになるときの注意事項

警告 ● 本機は車載用後方確認用のカメラです。車載用以外では使用しない車載用以外で使用すると、発煙や発火、感電、けがの原因となります ● 分解や改造をしない分解、改造、コードの被服を切って他の機器の電源をとることは絶対におやめください。事故、火災、感電、故障の原因となります。 ● カメラケーブルに傷をつけない傷の部分からカメラ内部に湿気や水が吸い込まれ、故障や火災の原因となることがあります。 ● 取り付けやアース配線に、車の保安部品※を絶対に使わない※ステアリング、シートレール、ブレーキ系統、タンクなどのボルトやナット制御不能や発火、交通事故の原因となります。

(実行)

● 配線作業前に、バッテリーの⊖端子を外す外さずに作業をすると、ショートによる感電やけがの原因となります。 ● コード類は、高熱部を避けて引き回すコード類の被覆が溶けてショートし、事故や火災の原因となります。特にエンジンルーム内の配線には注意してください。 ● 取り付けや取り外しは、専門技術者に依頼する。事故や火災の原因となります。お買い求めの販売店に依頼してください。 ● 取付・配線作業後は、車の電装品※の動作確認をする※ブレーキ、ライト、ホーン、ハザード、ウインカーなど正常に動作しないと、火災や感電、交通事故の原因となります。

● 車体に穴を開けて取り付ける場合は、パイプ類、タンク、電気配線などの位置を確認し、これらと干渉や接触をさせないパイプ類などの破損により、火災や故障などの原因となります。 ● コード類は、運転操作の妨げとならないように引き回し、まとめておくステアリングやシフトレバー、ブレーキペダルなどに巻付くと事故の原因となります。

注意

(実行)

● 取付説明書にしたがって、取り付けや配線をする誤った接続をすると、火災や事故の原因となることがあります。 ● 取り付け後、モニター映像が鏡像(バックミラー)になっていることを確認する設定を誤るとモニター映像の左右の確認を誤り、事故の原因となることがあります。 ● 必ず付属品や指定の部品を使用する指定以外の部品を使用すると、機器内部の部品をいためたり、しっかりと固定できずに外れたりして、事故や故障などの原因となることがあります。 ● コード類の結線終了後は、コード類をクランプや絶縁テープで固定するコード類が車体部分との接触により、すりきれてショートし、事故や火災の原因となることがあります。 ● 車体に穴を開けてコード類を配線するときは、保護チューブまたは絶縁性グロメットを使用する開口部とコード類との接触により、すりきれてショートし、事故や火災の原因となることがあります。 ● 車体に穴を開けて機器の取り付けあるいはコードの配線を行ったときは、開けた穴の隙間やコードとの隙間をシリコン接着剤などで密封する排気ガスや水などが隙間から室内に侵入して事故などの原因となることがあります。 ● コード類は、車体やねじ部分、シートレールなどの可動部にはさみ込まないように引き回す断線やショートにより、事故や感電、火災の原因となることがあります。 ● 車外にカメラを取り付ける場合は、カメラが車幅、車の前後からはみ出さない場所に取付ける歩行者などに接触して事故の原因となることがあります。 ● 落下させる、たたくなど強い衝撃を与えない故障や火災の原因となります。

● 車体のビスを使用して取り付けを行うときは、ネジがゆるまないように確実に締め付けるネジがゆるみ、事故や故障などの原因となることがあります。

■■ご使用になるときの注意事項

警告 ● モニター画面だけを見ながら走行することは絶対にしないモニターは、障害物などの確認のための補助装置であり、映し出す範囲には限界があります。実際の距離と感覚が異なるので、必ず目視による安全確認をしながら走行してください。カメラの死角になっている人や物にぶつかる恐れがあり、重大事故の原因となります。 ● 故障や異常のまま使用しない画面が映らない、煙が出る、変なにおいがするなどの場合は、ただちに使用を中止し必ずお買い求めの販売店に相談してください。そのまま使用すると事故や火災、感電の原因となります。 ● 機器内部に水や異物を入れない万一、機器内部に異物が入った、水が入った、煙が出る、変なにおいがするなど異常が起こったら、ただちに使用を中止し必ずお買い求めの販売店に相談してください。そのまま使用すると事故や火災、感電の原因となります。必ずお買い求めの販売店に相談してください。

注意 ● 本機は車載用後方確認カメラです。水中では使用しない水中で使用すると、発煙や発火、感電、けがの原因となります ● 本機を落下させる、たたくなど強い衝撃を与えないカメラ部は精密機械のため強い衝撃を与えないでください。故障や破損して火災・感電の原因となることがあります。

(実行)

● 自動洗車機(高圧水)による洗車時には、車外のカメラを外す脱落や破損の原因となることがあります。又、カメラ内部に水が入ると火災や感電、故障の原因となります。 ● 取付ネジは時々点検し、ゆるみが有る場合は増し締めをする外れて落下し、歩行者等に接触したり、事故の原因となることがあります。

製品構成本機の製品構成は以下のとおりです。万一不備な点がございましたら、お買い上げの販売店に申しつけください。

①カメラ本体........................................................................................................................... 1台②取付金具............................................................................................................................... 1個③本書・保証書........................................................................................................................ 1式④グロメット........................................................................................................................... 1個

付属品袋■■...................................................................................................................... 1■袋⑤M4×10座金組込六角ボルト(本体側取付用)........................................................... 4本⑥M4用ブッシュ(本体側取付用)....................................................................................... 4個⑦M5×20座金組込六角ボルト(車体側取付用)........................................................... 2本⑧M5フランジナット(車体側取付用)............................................................................... 2個

仕■■様■電源電圧:DC9.0V±0.5V■消費電流:150mA以下■撮像素子:1/4型25万画素カラーCCD■画角 :水平 162° /垂直 129.8°■S/N比 :36dB以上■質量 :145g(コード含む)■本体外形寸法:

46(W)x37(H)x33.8(D)mm

46 mm

37 m

m

33.8 mm

42.3 mm

274-0730-00

<お客様へのお願い>本機の取付・配線には、専門技術と経験が必要です。お買い上げの販売店での取り付けをおすすめします。

<販売店様へのお願い>取り付け完了後、この「取付・取扱説明書」をお客様にお渡しください。

Page 2: CC1601B - ClarionCC1601B 超広角カラーCCDカメラ Printed in Japan 2016/4 CC1601B このたびはクラリオンカラーCCDカメラをお買上げいただき、まことにありがとうございます。

取付方法■■取付時のご注意● カメラ本体の取付ネジは、必ず付属のネジをご使用ください。

取付時にネジを紛失した場合は、必ずM4×10座金組込六角ボルトを使用し、それ以上の長いネジは絶 対に使用しないでください。防水性を確保するためカメラケースのネジは袋構造になっています。長いネジを使用すると、ネジ山及びカメラケースが破損し防水性が保てなくなります。

注 意

⑤ カメラ取付用ネジM4 x 10 座金組込六角ボルト

10 mm M4 x 10

● カメラ本体をケーブルでぶらさげたり、ケーブルを引っ張ったりすることは、絶対にしないでください。防水性能が低下したり、ケーブルが断線したりするなど、故障の原因となります。●カメラのレンズ部が汚れやすいところ(泥はね、排気ガス等)への取り付けは避けてください。

■■取付方法

1 車体側に取り付け穴(Φ5.5mm)2箇所を加工します。カメラの振れ防止のため強度の確保できるところに穴をあけ、取り付けてください。また、取付強度がとれない場合は適切な補強を施してください。

2 取付金具を付属のネジとフランジナットにて車体にしっかり固定します。(2箇所)

3 カメラ本体を付属のネジ、ブッシュにて取付金具に仮止めします。(左右 各2箇所)取付金具の右側または左側のみの取り付けは絶対に行わないでください。

取り付け用穴ピッチ寸法 = 30 mm

① カメラ本体

② 取り付け金具

⑦ M5 x 20座金組み込み六角ボルト

⑥ M4用ブッシュ

⑤ M4 x 10座金組み込み六角ボルト

⑧ M5フランジナット

車体側

車体側:取り付け穴(Φ5.5mm)

4 配線のしかたをご覧になり配線を行ないます。5 配線終了後、カメラの取付角度をリヤバン

パーまたは車両後端がモニター画面に■映るように調整します。(右図参照)

6 カメラ取付角度調整後、仮止めしたネジをしっかり締め付けてカメラ本体を固定します。

7 車体に加工した取付金具取付用穴、ネジ部及び■車両ケーブル通し穴は、必ずシーリング材(シーラント材など)で、■防水処理・防錆処理を行ってください。

■■取付例

水平面取付例(取付角 44°)

44°

54

.3 m

m

60

.8 m

m2

4 m

m

24 mm

60.8 mm

54.3 mm 水平取付面

垂直取付面

垂直面取付例(取付角 44°)

44°

配線のしかた■■配線時のご注意● 配線作業前に、バッテリーの⊖端子を外してください。外さずに作業をすると、ショートによる感電やけがの原因となります。

●中継ケーブルは傷付防止のため車内を通してください。やむをえず車外配線を行う場合は、木の枝などへの引っかかりや、ケーブルのばたつきを押さえるため、確実に車体へ固定してください。また、コネクター部の接続は確実に行うと共に、水のかかりにくい所に設置してください。●各ケーブルを配線する場合は、エンジン、エキゾーストパイプ、トランスミッション等の高温部、クーリングファン、オルタネータ等の回転部や雑音発生源からできるだけ離し、コルゲートチューブをかぶせ、クランプ等で固定してください。

●各ケーブルは、同軸線を内蔵した特殊ケーブルですので絶対に切断しないでください。●車両を焼付塗装する場合は、必ず塗装後に各ケーブルの配線を行ってください。し

● 通し孔の金属部や板金の切断面、ケーブルに傷をつけやすいところには、保護チューブまたはグロメット等を使用して保護してください。また、内部ショートの原因となりますので、強くねじったり、曲げをたりするなど、ケーブルにダメージ与えないように配線してください。万一、外皮に傷がつきますと防水性が損なわれますので注意してください。

● の 金 属 部 や 板 金 の 切 断 面 、 ケ ー ブ ル に 傷 を つ け や す い と こ ろ に は 、 保 護 チ ュ ー ブ ま た は グ ロ メ ッ ト 等 を 使 用 し て 保 護 し て く だ さ い 。 ま た 、 内 部 シ ョ ー ト の 原 因 と な り ま す の で 、 強 く ね じ っ た り 、 曲 げ を た り す る な ど 、 ケ ー ブ ル に ダ メ ー ジ 与 え な い よ う に 配 線 し て く だ さ い 。万一、外皮に傷がつきますと防水性が損なわれますので注意して

■■配線図

専用防水中継ケーブル(別売)

専用のモニター、パワーボックス、ドライブレコーダー、ECUボックスに接続します。

コネクター部は確実に接続してください。

車外

車内

⑤グロメット(切れ込み付き)

■■専用防水中継ケーブル接続手順

1 カメラケーブル側△マーク、中継ケーブル側矢印マークを合わせ、コネクタを嵌合させます。

2 軽く引っ張り確実にロックしていることを確認します。カメラケーブル側△マーク嵌合部は引っ張り・屈曲など30N以上の荷重を加えないでください。

過度な荷重が加わるとコネクタ破損の原因となります。

中継ケーブル側矢印マーク

お手入について● ベンジンやシンナー類、アルコール類などは使用しないでください。●磨き粉などが配合された洗剤で拭かないでください。キズの原因となります。●レンズ部が汚れている場合には、水を含ませた柔らかい布などで軽く拭いてください。乾いた布で強くこするとキズの原因となります。

故障かなと思ったら次のような場合は、故障ではないことがあります。修理を依頼される前に、もう一度次のことをお調べください。それでも直らない場合や不明な点がある場合には、お買い上げの販売店にご相談ください。

症状 原因 対処方法

映像が映らない 配線が不完全 結線をもう一度確認し、正しく配線してください

ヒューズが切れている ヒューズを確認し、切れている場合は、同じ容量のヒューズと交換してください。再度切れる場合は、お買い求めの販売店にご相談ください。

映像の映りが悪い レンズが汚れている 水を含ませた柔らかい布などで軽く拭いてください。乾いた布で強くこするとキズが付くことがありますので、ご注意ください

太陽光や他車のヘッドライトの光がレンズにあたっている。

レンズにあたっている光がなくなれば、もとに戻ります

周囲が暗すぎる 夜間または暗所では映りが悪くなります。明るい場所になればもとに戻ります。

アフターサービスについて■■ 保証書この商品には、保証書が別途添付されています。お買い求めの際、販売店で所定事項を記入いたしますので、記入および記載事項をご確認のうえ、大切に保管してください。なお、保証書は再発行いませんので、ご注意ください。■■ 保証期間お買い求めの日より1年間です。■■ 万一故障が発生した場合保証期間中に、正常な使用状態で故障した場合には、保証書の記載内容に基づいて、無料で修理いたします。

■■ 保証期間経過後の修理修理することにより性能が維持できる場合には、お客様のご要望により、有料で修理いたします。お買い求めの販売店へご相談ください。■■ 補修用性能部品の最低保有期間についてこのカメラの補修用性能部品(機能維持のために必要な部品)の最低保有期間は製造打ち切り後6年間です。■■ その他サービスの詳細、その他のご不明な点は、お買い求めの販売店、または弊社「お客様相談室」へご相談ください。

リヤバンパー又は車両後端

約7mm

<モニター画面>