理系の文章の書き方tipsobem.jpn.org/files/edu/how2write_paper.pdf理系の文章の書き方tips...

51
理系の文章の書き方Tips 後藤忠徳

Upload: others

Post on 09-Jan-2020

20 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

理系の文章の書き方Tips

後藤忠徳

日経2013/04/01いざ面接 ここに注意(日経 2013/04/01)

学会発表でのの要点と同じ!

大学のゼミや、卒論・修論での経験は経験は

おそろしいほど社会に役立つのだ

研究論文の章立て

• 目的(緒言):研究の背景や達成目標• 手法:用いた手法の説明• 結果:研究によって得られた客観的事実

をまとめる(例:グラフの特徴など)をまとめる(例:グラフの特徴など)

• 議論・考察:結果に関する自分なりの解釈• まとめ:全体を通じて分かったこと、将来展望

…それは分かったが、具体的にはどう書けばいいの?

研究論文の章立て

• 目的(緒言):研究の背景や達成目標• 手法:用いた手法の説明• 結果:研究によって得られた客観的事実

をまとめる(例:グラフの特徴など)をまとめる(例:グラフの特徴など)

• 議論・考察:結果に関する自分なりの解釈• まとめ:全体を通じて分かったこと、将来展望

…それは分かったが、具体的にはどう書けばいいの?

理系の文章の書き方Tips

• 簡潔に、かつ他者に自分の考えや意見を伝えるような、よい科学的文章を書くコツとは?

• たった3つ覚えるだけで、レポートや• たった3つ覚えるだけで、レポートや卒論・修論が見違えるほど良くなります!

1. 「段落」の作り方2. 「探偵」のなり方3. 「他人」への頼り方

理系の文章の書き方Tips

• 簡潔に、かつ他者に自分の考えや意見を伝えるような、よい科学的文章を書くコツとは?

• たった3つ覚えるだけで、レポートや• たった3つ覚えるだけで、レポートや卒論・修論が見違えるほど良くなります!

1. 「段落」の作り方2. 「探偵」のなり方3. 「他人」への頼り方

理系に役立つ文章の書き方(1)「段落」の作り方「段落」の作り方

理系に役立つ文章の書き方(1)「段落」の作り方

• 実は「段落わけ」には秘訣がある。• みなさんは「段落」ってどうやって分けますか?• なんとなく分けていてはダメ!• 1つの段落には1つの「主張」• 段落の始めにはキーセンテンス(トピックセンテンスとも言う)

理系に役立つ文章の書き方(1)「段落」の作り方

• 実は「段落わけ」には秘訣がある。• みなさんは「段落」ってどうやって分けますか?• なんとなく分けていてはダメ!• 1つの段落には1つの「主張」• 段落の始めにはキーセンテンス(トピックセンテンスとも言う)

キーセンテンスのある時・ない時• 《ない例》図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。

• 《ある例》この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。

下記より引用http://user-engineering.net/sokendai/senior/04danraku/01/index.html

キーセンテンスのある時・ない時• 《ない例》図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。

• 《ある例》この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。

下記より引用http://user-engineering.net/sokendai/senior/04danraku/01/index.html

キーセンテンスのある時・ない時• 《ない例》図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。○○における☓☓の分布を図△△に示す。

この図からは… すなわち…といえる。

• 《ある例》この大学の近くには、いい飲食店がたくさんある。図書館の横にある中華料理店はチャーハンがおいしい。正門前の喫茶店ではランチサービスでプリンが食べ放題だ。学食は何でも安い。

下記より引用http://user-engineering.net/sokendai/senior/04danraku/01/index.html

この図からは… すなわち…といえる。

理系に役立つ文章の書き方(1)「段落」の作り方

• 違いがわかりますか?1つの段落には1つの「主張」段落の始めにはキーセンテンス

• この書き方は新聞記事でも同じです。• この書き方は新聞記事でも同じです。

• 参考:木下是雄, 理科系の作文技術, 中公新書(3~4章、約30頁分だけ読めば十分:超オススメ)

外岡秀俊, 情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント, 朝日新書(まあまあオススメ)

理系に役立つ文章の書き方(1)「段落」の作り方

• 違いがわかりますか?1つの段落には1つの「主張」段落の始めにはキーセンテンス

• この書き方は新聞記事でも同じです。• この書き方は新聞記事でも同じです。

• 参考:木下是雄, 理科系の作文技術, 中公新書(3~4章、約30頁分だけ読めば十分:超オススメ)

外岡秀俊, 情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント, 朝日新書(まあまあオススメ)

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方「探偵」のなり方

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• 個別の段落の書き方は分かった。• では文章全体はどう書けばよいのだろうか?• ここで「ある人の修士論文での出来事」を例にとって考えてみよう。

• その人のテーマは「活断層の電磁探査」でした。

電磁探査法による活断層調査

地表電磁観測点

• この地域では地震探査が実施済み。• 電磁探査(MT法)も実施してみた結果=上図(断面図)赤:電気が通りやすいところ

=活断層の地表での位置と概ね一致

結果を反射法地震探査と比較

自分の結果と既存の結果が似ていたのでひと安心(当時)

<修士論文のまとめ>• MT法の結果は地震探査によく似ている(活断層が見える)(堆積層のずれも見える:上図)

• 活断層の存在が確かめられた。↓

なんのためのMT調査なのか不明。地震探査だけでよいのではないか?オリジナリティーの欠如!! (と怒られる)

結果を反射法地震探査と比較

自分の結果と既存の結果が似ていたのでひと安心(当時)

<修士論文のまとめ>• MT法の結果は地震探査によく似ている(活断層が見える)(堆積層のずれも見える:上図)

• 活断層の存在が確かめられた。↓

なんのためのMT調査なのか不明。地震探査だけでよいのではないか?オリジナリティーの欠如!! (と怒られる)

未知のことに目をつける

• 反射法探査は垂直な活断層のイメージが苦手• 活断層にはどの程度水が含まれるか不明(活断層の活動度や、地震発生様式に関する情報)

• 断層の左右でどの反射面同士が同じ地層を示すか不明(ボーリングやMTなど他の物探で明らかとなる)

オリジナリティーとは?

• 「人まね」だけの研究や特許はありえない。• 「人まね」なしの研究や特許もありえない。それまでの人類の英知の上に成り立つ。

• 人がまだやっていないことや、やりかけで• 人がまだやっていないことや、やりかけでまだ完成していないことに目をつけるそれがどんなに些細なことであっても!

オリジナリティーとは?

• 「人まね」だけの研究や特許はありえない。• 「人まね」なしの研究や特許もありえない。それまでの人類の英知の上に成り立つ。

• 人がまだやっていないことや、やりかけで• 人がまだやっていないことや、やりかけでまだ完成していないことに目をつけるそれがどんなに些細なことであっても!

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• 結論:つまり文章全体の書き方はこうなる。「〇〇については従来は☓☓の手法が適用されてきた。これによって△△に関する情報を得ることができる。しかしながら、■■に関を得ることができる。しかしながら、■■に関する情報を得ることが困難であった。そこで本研究では◎◎法を新たに適用して、◇◇に関する情報を得ることによって、●●に関する議論を試みる。その結果…」

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• 結論:つまり文章全体の書き方はこうなる。「〇〇については従来は☓☓の手法が適用されてきた。これによって△△に関する情報を得ることができる。しかしながら、■■に関を得ることができる。しかしながら、■■に関する情報を得ることが困難であった。そこで本研究では◎◎法を新たに適用して、◇◇に関する情報を得ることによって、●●に関する議論を試みる。その結果…」

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• このような研究スタイルを「問題提起型」あるいは「仮説検証型」という=探偵スタイル

• 問題解決や仮説検証ができなかった時はどうすればよいのか?

↓• なにか一つくらいは小さな解決・検証ができているだろう。ならば提起する問題・仮説の方を変えてしまえば良い。

• 考察やまとめにあわせて「はじめに」を調整せよ。

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• このような研究スタイルを「問題提起型」あるいは「仮説検証型」という=探偵スタイル

• 問題解決や仮説検証ができなかった時はどうすればよいのか?

↓• なにか一つくらいは小さな解決・検証ができているだろう。ならば提起する問題・仮説の方を変えてしまえば良い。

• 考察やまとめにあわせて「はじめに」を調整せよ。

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• 一方、「アマゾンで未知の蝶を発見した」という研究もあるだろう。「発見型」=冒険家スタイル

• ただ限られた期間で仕上げねばならない卒論・修論・レポートでは仮説検証型が一般的。

• 仮に研究の途中で「発見」があったとしても、「あ、それって予想してたんだよね」とうそぶいて仮説検証型に仕立てる場合も多数(むしろこちらのほうが普通?)

• 一番良くないのは「オレ、努力しました」的文章。従来法での問題点を書いていないとこうなる。

理系に役立つ文章の書き方(2)「探偵」のなり方

• 一方、「アマゾンで未知の蝶を発見した」という研究もあるだろう。「発見型」=冒険家スタイル

• ただ限られた期間で仕上げねばならない卒論・修論・レポートでは仮説検証型が一般的。

• 仮に研究の途中で「発見」があったとしても、「あ、それって予想してたんだよね」とうそぶいて仮説検証型に仕立てる場合も多数(むしろこちらのほうが普通?)

• 一番良くないのは「オレ、努力しました」的文章。従来法での問題点を書いていないとこうなる。

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方「他人」への頼り方

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• あとひとつ大事なこと。特に理系の文章で!• なにかわかりますか?• それは…「他人が調べたこと、他人の意見・考え」と「他人が調べたこと、他人の意見・考え」と「自分が調べたこと、自分の意見・考え」とをはっきりと分けて書くこと。

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• あとひとつ大事なこと。特に理系の文章で!• なにかわかりますか?• それは…「他人が調べたこと、他人の意見・考え」と「他人が調べたこと、他人の意見・考え」と「自分が調べたこと、自分の意見・考え」とをはっきりと分けて書くこと。

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• こんなレポートを昔見たことがあります…• 課題「海底の地形の特徴について述べよ」• 学生からのレポート「さあ、一緒に潜水艇に乗って、海へ潜って「さあ、一緒に潜水艇に乗って、海へ潜って

みましょう。窓の外には魚が泳いでいる様子が見えます。やがて太陽の光が届かない深海へ到着しました。そこには海底の火山が・・・」

• 私「…君は自分自身で、海底に潜ったんか?」(たぶん何かの本を一字一句丸写し。どんな本かは不明。唖然…)

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• こんなレポートを昔見たことがあります…• 課題「海底の地形の特徴について述べよ」• 学生からのレポート「さあ、一緒に潜水艇に乗って、海へ潜って「さあ、一緒に潜水艇に乗って、海へ潜って

みましょう。窓の外には魚が泳いでいる様子が見えます。やがて太陽の光が届かない深海へ到着しました。そこには海底の火山が・・・」

• 私「…君は自分自身で、海底に潜ったんか?」(たぶん何かの本を一字一句丸写し。どんな本かは不明。唖然…)

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• 何が大事かわかりますか?• 「引用」が大事です。• 「引用」とはなんでしょうか?• 一般に、他人の作品の一部を利用すること。著作権法で認められた権利!

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• 何が大事かわかりますか?• 「引用」が大事です。• 「引用」とはなんでしょうか?• 一般に、他人の作品の一部を利用すること。著作権法で認められた権利!

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• ただし著作権法によると、引用を行うには次の3つの条件を満たす必要あり

1. 質的にも量的にも、引用する側の本文が「主」、引用部分が「従」

2. 引用部分がはっきり区分されていること。2. 引用部分がはっきり区分されていること。3. 「出所の明示」をすること。

4. さらに引用元文献を原則としては改編してはいけない。(ただし科学技術的なレポートでは一部省略することが多い)

理系に役立つ文章の書き方(3)「他人」への頼り方

• 具体的にはどうやって引用すれば良いのか?↓

• やり方は簡単。引用の方法はすべて、会誌「物理探査」ホームページにまとめられている。

1. 引用文献の記載例http://www.segj.org/report/docs/ref_format.html

2. 雑誌の省略形の慣用例http://www.segj.org/report/docs/ref_simple.html

3. ホームページの引用方法http://www.segj.org/report/docs/hp_ref.html

Citationの入れ方• ハーバード式(主流)

– Smith (1990)は,....と提案した。– ....については差分法(Abe et al., 1986;

Minami and Okamoto, 2010)で解く場合がある。– Referenceは,アルファベット順になります。– Referenceは,アルファベット順になります。

• バンクーバー式(講演論文集や一部の工学系雑誌)– ....が提案された1)。

– ....については差分法で解く場合がある。2), 3)

– Referenceは,出現順• どちらかで統一するべし。

おまけ1箇条書きレポートは避けよう!

• 箇条書きは簡潔。つい使いたくなる• しかし文章量が限られるスライド(口頭発表)の場ならばいざしらず、論文は「文章を書く」場所である。場所である。

• 箇条書きは幼稚に見えるのだ。• 文章には「著者の意図」が入ってしかるべき。「著者の意図」なきレポートや卒論・修論になんの意味があるか?

おまけ1箇条書きレポートは避けよう!

• 箇条書きは簡潔。つい使いたくなる• しかし文章量が限られるスライド(口頭発表)の場ならばいざしらず、論文は「文章を書く」場所である。場所である。

• 箇条書きは幼稚に見えるのだ。• 文章には「著者の意図」が入ってしかるべき。「著者の意図」なきレポートや卒論・修論になんの意味があるか?

おまけ2NGワードを使わない!

• NGワード:使ってはいけないわけではないが、使わずに表現できるかどうか考えるべき!

• 目的部分では、、、「△△を研究することは××を論じる場合に「△△を研究することは××を論じる場合に重要である」=重要なことを研究するのは当たり前!

• 「××はまだよく分かっていない」=分かってないことを研究するのも当たり前!

おまけ2NGワードを使わない!

• NGワード:使ってはいけないわけではないが、使わずに表現できるかどうか考えるべき!

• 目的部分では、、、「△△を研究することは××を論じる場合に「△△を研究することは××を論じる場合に重要である」=重要なことを研究するのは当たり前!

• 「××はまだよく分かっていない」=分かってないことを研究するのも当たり前!

おまけ2NGワードを使わない!

• まとめ部分では、、、「○○という可能性が考えられる」で段落が終わること。

可能性はあるのか?どの程度?あるいはないのか?ないのなら書かなくてよいのではないか?(成果を誇張したいというエゴ?)

おまけ2NGワードを使わない!

• まとめ部分では、、、「○○という可能性が考えられる」で段落が終わること。

可能性はあるのか?どの程度?あるいはないのか?ないのなら書かなくてよいのではないか?(成果を誇張したいというエゴ?)

おまけ3語句は統一しよう

• 地震探査? 弾性波探査?

• 電気探査? 比抵抗トモグラフィ?• 電気探査? 比抵抗トモグラフィ?

• 出来る? できる?

• 等? など?

以上の3つ+おまけを心に留めつつ心に留めつつ

卒論・修論を頑張って!

参考となる本、Webサイト段落の作り方

• 木下是雄, 理科系の作文技術, 中公新書, 中央公論新社, 244pp., 1981.• 外岡秀俊, 情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント, 朝日新書, 朝日新聞社, 295pp., 2006.

探偵型、アマゾン型

• 中谷宇吉郎, 雪は天からの手紙―中谷宇吉郎エッセイ集, 岩波少年文庫, 岩波書店, 285pp., 2002.

引用の書き方

• 物理探査学会, “物理探査”投稿細則 付録D 文献の記載例, • 物理探査学会, “物理探査”投稿細則 付録D 文献の記載例, http://www.segj.org/report/docs/ref_format.html, 2012年12月6日にアクセス.

• 物理探査学会, “物理探査”投稿細則 付録E 雑誌の省略形の慣用例, http://www.segj.org/report/docs/ref_simple.html, 2012年12月6日にアクセス.

• 物理探査学会,ホームページの引用方法,http://www.segj.org/report/docs/hp_ref.html, 2012年12月6日にアクセス.

理系の文章の書き方(良ページ)

• 中田 亨, やればできる 卒業論文の書き方, http://www015.upp.so-net.ne.jp/notgeld/sotsuron.html, 2012年12月6日にアクセス.

• 見延庄士郎ホームページ, http://www.sci.hokudai.ac.jp/~minobe/, 2012年12月6日にアクセス.※英語論文で見られるよくない表現、卒・修論に見られる良くない表現

おまけ:卒論・修論・博士論文おまけ:卒論・修論・博士論文

研究・就活・単位などの年間予定

4-6 7-9 10-12 1-3月 4-6 7-9 10-12 1-3月 4-6 7-9 10-12 1-3月 4-6 7-9 10-12

学部4回生 修士1回生 修士2回生 博士過程…

就活 就活

卒業論文 修士論文 博士論文

インターン?

前期講義

インターン?

学会 学会 学会 学会 学会 学会 学会

卒論の完成度が高ければ卒論の完成度が高ければ発表

試験(公務員・大学院)

卒論・修論・博論の違い(例)

• 卒論:教員がテーマを用意「答え」もだいたい既知

• 修論:教員がテーマを用意ただし「答え」は未知

•• 博論(博士論文)学生がテーマを自由に用意「答え」はもちろん未知