生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月...

5
令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ! 【ラグビーだけやっていればいいわけではない。挨拶や基本的生活習慣、人間性を高めよう!】 2、 第一志望現役合格! 【部活という言い訳は通用しない。部活をやっていたから合格したと言えるような高校生活にしよう!】 3、 この一年でどこを目指すか! 【3番目の目標は毎年変わる。具体的にどこまで勝ちたいのか。川崎市優勝~花園に行く!などなど】 生田高校ラグビー部には、以上の3つの目標があり、大切な順にならんでいます。ラグビーだけをするのではなく人と して正しいことができるようになろう、というのが『ラグビー部員である前に生田生であれ!』です。 次に重要なのが『第一志望現役合格!』です。進路は人それぞれ。難関大学に挑戦する人もいれば、社会に出たい人も います。生田高校ラグビー部は一人ひとりの進路希望を尊重し、きめ細やかな進路指導もしています。後述しますが、勉 強時間も確保し、メリハリのある高校生活を送ることができます。元日本代表監督のエディー・ジョーンズ氏は 『日本 のスポーツ界について、大きな疑問を感じるのは、スポーツをする人が勉強をしないことです。』と記しています。 3つ目の目標は、部員全員で話し合って決めます。『関東大会出場』や『神奈川県ベスト8』でもいいですし、『打倒 ~』でもいいでしょう。その目標に向かって、スタッフとキャプテンをはじめとしたリーダーで練習計画を立てて行きま す。一生に一度の高校生活ですから、指導者としては、なるべく高い目標を持ってくれるとやりがいがあります!

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ!

令和2年4月

神奈川県立生田高等学校ラグビー部

生田高校ラグビー部3つの目標

1、 ラグビー部員である前に生田生であれ! 【ラグビーだけやっていればいいわけではない。挨拶や基本的生活習慣、人間性を高めよう!】

2、 第一志望現役合格! 【部活という言い訳は通用しない。部活をやっていたから合格したと言えるような高校生活にしよう!】

3、 この一年でどこを目指すか! 【3番目の目標は毎年変わる。具体的にどこまで勝ちたいのか。川崎市優勝~花園に行く!などなど】

生田高校ラグビー部には、以上の3つの目標があり、大切な順にならんでいます。ラグビーだけをするのではなく人と

して正しいことができるようになろう、というのが『ラグビー部員である前に生田生であれ!』です。

次に重要なのが『第一志望現役合格!』です。進路は人それぞれ。難関大学に挑戦する人もいれば、社会に出たい人も

います。生田高校ラグビー部は一人ひとりの進路希望を尊重し、きめ細やかな進路指導もしています。後述しますが、勉

強時間も確保し、メリハリのある高校生活を送ることができます。元日本代表監督のエディー・ジョーンズ氏は『日本

のスポーツ界について、大きな疑問を感じるのは、スポーツをする人が勉強をしないことです。』と記しています。

3つ目の目標は、部員全員で話し合って決めます。『関東大会出場』や『神奈川県ベスト8』でもいいですし、『打倒

~』でもいいでしょう。その目標に向かって、スタッフとキャプテンをはじめとしたリーダーで練習計画を立てて行きま

す。一生に一度の高校生活ですから、指導者としては、なるべく高い目標を持ってくれるとやりがいがあります!

Page 2: 生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ!

ラグビーってどんなスポーツ?

2019年、ラグビーワールドカップにおいて、日本は決勝トーナメントに進出し、国内はラグビーフィーバーに沸き

ました。あの時のブームは覚えているんだけど・・・ラグビーってどんなスポーツなのかよくわからない、という人が多

いのではないでしょうか。それでは、ラグビーというスポーツの特徴を解説していきます。

1、 ラグビーは高校から始める人がほとんど!

大阪や九州の一部などを除き、ラグビー部のある中学校の数は非常に

少ないのが現状です。神奈川県には数校、川崎市には1校(私学)です。

経験者がいたとしても、日曜日だけ活動しているラグビースクールが川

崎市に2校。ラグビーはほとんどの選手が高校から始めるスポーツで

す。スタートラインはみんな一緒。だから、どこまでも目標を高く持て

るスポーツなのです。生田高校ラグビー部も、高校で初めて楕円球に触

れた生徒がほとんどです。中学校時代は、野球、サッカー、陸上競技、

柔道、バスケットボール、ハンドボール、バドミントン、テニス、パソ

コンと様々。中学校時代、部活動に所属していなかった選手もいます。

2、 大きくても小さくても、足が遅くても良い!

ラグビーは1チーム15人でプレイします。それぞれ、体格や特性に

合わせて15種類のポジションがあります。その中には、小さくても判

断力や俊敏さがあればいいポジションもあれば、50メートル走が遅く

てもパワーがあればいいポジションもあり、身体的優位性がなくても、

勇気があれば務まるポジションもあります。逆に、小さいほうが有利に

なる局面さえ、たくさんあります。現日本代表の田中史朗選手は、世界

最高峰のスーパーラグビーでプレイする選手ですが、身長は166c

m、体重72kgです。身長以外の要素は努力でなんとでもなるという

良い例ですね。

3、 プレー中の自由度が高い!

ラグビーは、ボールを持った選手の自由度が、非常に高い

スポーツです。トラベリングもなければドリブルもいらな

い。ボールを持ったら自由に走り、どこに行ってもいい。前

に敵がいたらぶち当たってもいい。もちろん逃げてかわして

もいい。蹴ってもいい。ボールを持った選手が判断して動

き、その選手を助けるために他の選手は動きます。どうした

よいかわからない時は、一歩でも前に行けばそれが正解。前

に進んで頑張れば、必ず仲間が助けてくれます。この考え方

は人生に繋がります。どんな選手も、ボールを持った瞬間に

主役になれる。それがラグビーです。

Page 3: 生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ!

生田高校ラグビー部スケジュール

月 火 水 木 金 土 日

A トレーニンク ゙

B 勉強

A 勉強

B トレーニンク ゙

A トレーニンク ゙

B 勉強

A 勉強

B トレーニンク ゙オフ

練習試合

練習試合O

R

オフ

放課後

練習(2時間) オフ 練習(2時間) オフ 練習(2時間)

※ 朝はABの2グループに分かれて行います。(自由参加)

生田高校ラグビー部の練習

・最大の特色は全ての練習が2時間で終わることです。

だらだらと長い練習はやりません。そのかわり集中して取り組み、集合・解散・移動・給水などの全てにおいて早く動き、

極力無駄を省いての2時間です。

・火曜日・木曜日の放課後は完全オフ。日曜日は試合のない日はオフになります。

ラガーマンには休養も大切。予備校や塾の予定も入れやすくなっています。試験一週間前は完全オフです。

・平日朝、トレーニングと勉強に取り組んでいます。

上の表にあるように、月~木でABの2グループにわかれてトレーニングと勉強を交互に行っています。トレーニングル

ームと自習室、両方に指導者がつき、質の高い活動となっています。参加は自由ですが多くの部員が参加しています。

・月に一度の計測日。

毎月一度、ベンチプレス等のMAXを計測します。先月の記録を塗り替えようというモチベーションの源になります。

【マックス表の写真】 【トレーニングの写真】 【朝勉強中の写真】

Page 4: 生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ!

生田高校ラグビー部進路先

・OBには元日本代表選手も。現在もトップリーグに2名。みんな文武両道!

1969年創部の生田高校ラグビー部の卒業生には、13期生に元日本代表の今駒憲二さんがいらっしゃいます。今駒

さんはラグビー推薦ではなく、一般受験で早稲田大学に進学されました。当時から文武両道の文化が、生田高校ラグビー

部にはあったのです。また、現在トップリーグ(プロリーグ)に在籍している36期生、湯澤奨平選手は成城大学。同じ

く、43期生、石井智亮選手は成蹊大学にそれぞれ一般受験で進学しています。東京大学に進学された方もいらっしゃい

ます。

・卒業生の進路は?

昨年の卒業生は1名、一昨年の卒業生は選手7名、マネージャー1名でした。人数は少ないものの、大学受験、就職

試験等に挑戦し、立派にラグビーと勉強を両立させていました。下記は過去4年間の進路になります。

令和元年度(1名) 平成30年度(8名) 平成29年度(6名) 平成28年(11名)

青山学院大学 1名 青山学院大学 1名 青山学院大学 1名 北海道大学 1名

中央大学 2名 中央大学 2名 東京都市大学 1名

成蹊大学 2名 法政大学 1名 国際基督教大学 1名

國學院大學 1名 専修大学 1名 成蹊大学 1名

東海大学 1名 公務員 1名 成城大学 1名

公務員 1名 東京薬科大学 1名

東京農業大学 1名

日本大学 1名

東洋大学 1名

東海大学 1名

専門学校 1名

Page 5: 生田高校ラグビー部3つの目標令和2年4月 神奈川県立生田高等学校ラグビー部 生田高校ラグビー部3つの目標 1、 ラグビー部員である前に生田生であれ!

他部顧問から見たラグビー部

軽音楽部顧問 又川先生

ラグビー部の生徒の印象は何といっても挨拶。廊下ですれ違う時に元気よく挨拶をしてくれま

す。いつも目がキラキラと輝いていて、目標に向かって努力しているとこんな目をするんだなあ

と感心してしまいます。また、行事では、学校の中心となって活躍し、盛り上げてくれます。毎

年、体育祭の団長などを務めてくれる生徒が多く、ラグビー部が生田高校全体を盛り上げてくれ

ています。素直で良い生徒が多く、明るい部活だと感じています。

サッカー部顧問 野中先生

同じグランド部活の顧問として、良いライバルだなと感じています。練習開始の体操から大き

な声で始まり、練習中の動きは常に規律があります。ラグビー部がトレーニング室を使っている

ときは、部屋の外にシューズが綺麗に並べられているのですぐにわかります。使用後は器具が綺

麗に片づけられていてゴミも落ちていません。また、朝からよく勉強している姿も印象的です。

先輩と後輩が仲の良いというのもラグビー部の伝統ですね。

部員たちは、全国大会(花園)神奈川県予選に向けて頑張っています。また、上級生はもちろん、下級生も、部活動を

3年間継続したうえで第一志望の進路を実現させるため、ラグビーにも勉強にも一生懸命です。前述しましたが、生田高

校ラグビーは1969年創部の伝統ある部活動で、OB会の組織もしっかりしています。多くのOBが部の活動を応援

し、資金面の援助もしてくださいます。応援される部活、生田高校ラグビー部で、高校生活を充実させてみませんか。生

田高校ラグビー部一同、皆さんに会える日を心から楽しみにしています。

●質問・練習見学・体験などについては、生田高校ラグビー部顧問、山上までご連絡ください。

学校℡ 044-977-3800 携帯 090-8059-7232 顧問: 国語科 山上 辰朗(やまかみ たつろう)