産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … ·...

13
産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年度第2回認定) 中国地域では初めて複数の市町村による共同申請を認定 平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」では、地域の創業を促進させるため、 市区町村が民間事業者(創業支援事業者)と連携して創業支援を行う取組(創業支援事業計画) を国が認定することにより、市区町村の取組を応援する支援措置を講じることとしています。 本日付けで、経済産業省、総務省、農林水産省(一部)は、平成26年度第2回認定として、 中国地域では以下の11件の創業支援事業計画(新規6件、変更5件)の認定を行いました。 今回、中国地域では初めて複数の市町村による共同申請も認定し、その結果、中国地域で認定 した創業支援事業計画は、22件(22市11町1村)となりました。 【今回、創業支援事業計画の認定を行った自治体】 (新規認定) ※下線は共同申請 鳥取県米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町 鳥取県倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町 島根県出雲市、島根県安来市、岡山県真庭市、広島県東広島市 (変更認定) 島根県松江市、岡山県倉敷市、広島県広島市、山口県下関市、山口県周南市 【参考】 ○創業支援事業者への支援 創業支援事業者補助金(セミナー、相談会等の実施費用を支援) ○認定を受けた市区町村が行う「特定創業支援事業」を受けた創業者への支援 (1)認定を受けた特定創業支援事業の支援を受けて創業を行おうとする者が株式会社を設立す る際、登記に係る登録免許税を軽減(資本金の0.7%→0.35%)。 ※最低税額は15万円のところ7.5万円に減額 (2)無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の枠を1,000万円から1,500万円に拡 充。 (3)創業2ヶ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6ヶ月前から適用平成26年10月31日 担当 経営支援課長 平井 信義 TEL(082)224-5658 【問い合わせ先】 中国経済産業局産業部経営支援課 担当:平井、腰本、岡田 TEL:(082)224-5658(直通)

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画

(平成26年度第2回認定) ~ 中国地域では初めて複数の市町村による共同申請を認定 ~

平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」では、地域の創業を促進させるため、

市区町村が民間事業者(創業支援事業者)と連携して創業支援を行う取組(創業支援事業計画)

を国が認定することにより、市区町村の取組を応援する支援措置を講じることとしています。

本日付けで、経済産業省、総務省、農林水産省(一部)は、平成26年度第2回認定として、

中国地域では以下の11件の創業支援事業計画(新規6件、変更5件)の認定を行いました。

今回、中国地域では初めて複数の市町村による共同申請も認定し、その結果、中国地域で認定

した創業支援事業計画は、22件(22市11町1村)となりました。

【今回、創業支援事業計画の認定を行った自治体】

(新規認定) ※下線は共同申請

鳥取県米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町

鳥取県倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町

島根県出雲市、島根県安来市、岡山県真庭市、広島県東広島市

(変更認定)

島根県松江市、岡山県倉敷市、広島県広島市、山口県下関市、山口県周南市

【参考】

○創業支援事業者への支援

創業支援事業者補助金(セミナー、相談会等の実施費用を支援) 等

○認定を受けた市区町村が行う「特定創業支援事業」を受けた創業者への支援

(1)認定を受けた特定創業支援事業の支援を受けて創業を行おうとする者が株式会社を設立す

る際、登記に係る登録免許税を軽減(資本金の0.7%→0.35%)。

※最低税額は15万円のところ7.5万円に減額

(2)無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の枠を1,000万円から1,500万円に拡

充。

(3)創業2ヶ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6ヶ月前から適用。

平成26年10月31日

担当 経営支援課長 平井 信義 TEL(082)224-5658

【問い合わせ先】

中国経済産業局産業部経営支援課

担当:平井、腰本、岡田

TEL:(082)224-5658(直通)

Page 2: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

(※)特定創業支援事業とは、市区町村又は創業支援事業者が創業希望者等に行う、継続的な支援で、 経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識が身につく事業を言います。代表的な例としては、複数回 の授業を行う創業塾、一定期間継続して行う個別相談支援、インキュベーション施設への入居支援が 考えられます。 【参考】 中国地域におけるこれまでの認定市町 鳥取県 : 鳥取市 島根県 : 松江市、浜田市、江津市、津和野町 岡山県 : 岡山市、倉敷市、笠岡市 広島県 : 広島市、竹原市、尾道市、廿日市市 山口県 : 宇部市、防府市、周南市、下関市

Page 3: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

市区町村 米子市 境港市 日吉津村 大山町 南部町 伯耆町 日南町 日野町 江府町

創業支援事業者

米子商工会議所、境港商工会議所、鳥取県西部商工会産業支援センター、日本政策金融公庫米子支店

概 要

鳥取県西部9市町村においては、米子商工会議所等の経済団体や日本政策金融公庫等の金融機関と連携して創業者支援を行って来たが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、年間70件の創業の実現を目指します。 平成26年~31年にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、創業塾、専門家派遣指導等による支援を実施します。

特徴

圏域内の、創業支援事業者、9市町村、商工会の全てに創業支援相談窓口を設置することで、圏域に、常時20箇所の窓口、相談対応者約40名の相談体制を組む。この圏域は、沿岸部から都市部、山間部まであることから、商業、サービス業をはじめ、様々な事業に関するノウハウの蓄積があり、多様な創業者のニーズに応えて、圏域23万人の創業を後押しする。 また、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行う。

年間目標数 創業支援者件数:500件 創業者数:70件

1

・山陰合同銀行 ・米子信用金庫 ・島根銀行 ・鳥取銀行

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・創業相談窓口 ・創業支援補助金(米子市・ ・創業融資制度 南部町・伯耆町) ・起業・事業融資相談会 ・チャレンジショップ事業 (米子市) (米子市)

市町村 (米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日野町、江府町、日南町)

・ワンストップ創業支援窓口 ・創業塾 ・専門家窓口相談会・派遣事業 ・創業セミナー

鳥取県西部商工会産業支援センター

・ワンストップ創業支援窓口 ・創業塾 ・専門家窓口相談会・派遣事業 ・創業セミナー

商工会議所 (米子市、境港市)

創業希望者、創業者

・創業サポートデスクによる各種 融資相談

日本政策金融公庫 米子支店

連 携

・創業相談窓口

・鳥取県信用保証協会 ・鳥取県産業技術センター ・鳥取県産業振興機構 ・鳥取県中小企業団体中央 会米子支所

商工会 (米子日吉津、大山町、南部町、伯耆町、日野町、江府町、日南町)

金融機関

連携

鳥取県 西部創業サポートセンター (創業相談窓口)

Page 4: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

概 要

これまでは中部商工会産業支援センター・倉吉商工会議所において、おおむね年間のべ300件程度の相談対応を実施しており、実相談者数のおおむね1割程度の創業実現を把握していました。各市町及び創業支援事業者への本窓口設置によるアナウンス効果と他事業との連携により、年間のべ400件以上の相談対応、その中で実際に創業を希望する者のうち1割以上(40件)の創業実現を目標とします。 具体的には、平成26年度から平成30年度にかけて、鳥取県中部地域1市4町(倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町)と鳥取県中部商工会産業支援センター・倉吉商工会議所が連携し、創業希望者に対して、窓口相談、創業塾、チャレンジショップ事業等による支援を実施します。

特徴

ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。 1.ターゲット市場の見つけ方 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター 2.ビジネスモデルの構築の仕方 倉吉商工会議所や鳥取県中部商工会産業支援センター 3.売れる商品・サービスの作り方 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター (製品開発等支援)鳥取大学、鳥取環境大学、鳥取県産業技術センター等 4.適正な価格の設定と効果的な販売方法について 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター 5.資金調達 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター、金融機関(鳥取銀行、山陰合同銀行、島根銀行、 倉吉信用金庫、鳥取信用金庫、鳥取中央農業協同組合、商工中金、日本政策金融公庫) 6.事業計画書の作成 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター 7.許認可、手続き 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター 8.コア事業の事業展開の可能性や関連事業への拡大可能性 倉吉商工会議所、鳥取県中部商工会産業支援センター

市区町村 倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町

創業支援事業者

鳥取県中部商工会産業支援センター・倉吉商工会議所・ 日本政策金融公庫 鳥取支店・米子支店 国民生活事業

※下線は特定創業支援事業

<全体像>

年間目標数 創業支援者件数:400件 創業者数:40件

倉吉商工会議所、中部商工会産業支援センター、湯梨浜町・三朝町・北栄町・琴浦町商工会

創業セミナー事業 創業サポート窓口設置 (コア窓口)

倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町

創業サポート窓口

金融機関(鳥取銀行、山陰合同銀行、島根銀行、 倉吉信用金庫、鳥取信用金庫、鳥取中央農業

協同組合、商工中金)、鳥取県産業技術センター、鳥取大学、鳥取環境大学、よろず支援拠点

資金調達、新商品開発、情報提供、専門家派遣等

連 携

日本政策金融公庫 鳥取支店・米子支店

創業希望者、創業者

サポートデスクの開設

Page 5: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団
Page 6: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

市区町村 安来市

創業支援事業者

安来商工会議所、安来市商工会、やすぎ農業協同組合 (公財)しまね産業振興財団、島根県商工会連合会 しまね起業家スクール実行委員会(島根県、NPO法人Gassho)

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

概 要

安来市においては、市と安来商工会議所、安来市商工会、JAやすぎとで構成する産業支援組織「産業サポートネットやすぎ」により連携して、相談業務や個別指導等の取組を実施してきたが、本計画により、総合相談窓口を新設し、他の創業支援事業者や連携する機関と「中小企業支援連絡会議」を開催し、機能強化・連携強化を図り、年間11件の創業の実現を目指します。 平成26年~31年にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、各種スクール、インキュベーション事業等による支援を実施します。

特徴

安来市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

年間目標数 創業支援者件数:55件 創業者数:11件

創業希望者、創業者

・相談業務 ・インキュベーション施設の提供 ・セミナー開催

しまね産業振興財団

中小企業支援連絡会議

島根県中小企業団体中央会

島根信用保証協会

山陰合同銀行

島根銀行

鳥取銀行

米子信用金庫

しまね信用金庫

島根県中小企業課

・相談業務

安来市商工会 ・相談業務

安来商工会議所

・相談総合窓口の設置 (ワンストップ窓口) ・創業者(商業のみ)への店舗 改装費、家賃の補助

安来市(事務局)

産業サポートネットやすぎ ・相談総合窓口

・相談業務

やすぎ農業協同組合

・創業スクール

島根県商工会連合会 ・しまね起業家スクール

しまね起業家スクール実行委員会(島根県・NPO法人Gassho)

1.ターゲット市場の見つけ方 産業サポートネットやすぎ

2.ビジネスモデルの構築 産業サポートネットやすぎ しまね産業振興財団 島根信用保証協会 各金融機関 島根県中小企業団体連合会 しまね起業家スクール実行委員会 島根県商工会連合会

3.売れる商品・サービスの作り方 産業サポートネットやすぎ

4.適正な価格の設定と効果的な販売方法について 産業サポートネットやすぎ

5.資金調達、資金相談 安来商工会議所 安来市商工会 島根信用保証協会 各金融機関

6.事業計画書の作成 安来商工会議所 安来市商工会各金融機関

7.許認可、手続き 安来市 中国税理士会松江支部 島根県社会保険労務士松江支部 島根県行政書士会安来支部

8.創業後のフォロー 産業サポートネットやすぎ

連携

Page 7: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

特徴

真庭市では、市内産業振興を目的としたネットワーク組織である「真庭市産業サポートセンター」を構成する、真庭市、真庭商工会、真庭農業協同組合、びほく農業協同組合の4団体が個々の強みを生かすとともに、関係機関との連携を図りながら、創業希望者のニーズ、ステージごとの課題に応じた適切な創業支援を実施します。

市区町村 真庭市

創業支援事業者

真庭商工会

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・相談窓口設置 ・起業支援事業補助金

真庭市

・まにわ創業塾 ・ワンストップ相談窓口設置

真庭商工会

・営農指導、農商工連携支援

びほく農業協同組合

創業希望者、創業者

・営農指導、農商工連携支援

真庭農業協同組合

・市内金融機関 ・日本政策金融公庫津山支店 ・(公財)岡山県産業振興財団

連 携

概 要

真庭市においては、真庭商工会を中心に創業に関する相談やセミナー等の取組をしてきたが、本計画により、この取組を強化、体制整備することで、年間13件の創業の実現を目指します。 平成26年度から平成29年度にかけて、関係機関が連携し希望者に対して、窓口相談、まにわ創業塾等による支援を実施します。

1

真庭市産業サポートセンター

(創業支援事業者)

創業前 創業後

1.ビジネスモ 2.売れる商 3.適正な価格の 4.資金調達 5.事業計画 6.許認可、 7.創業後の デルの構築 品・サービス 設定と効果的な (①,②) の作成(②) 手続き(①) のフォロー (①,②) の作り方 販売方法について (①,②) (②,③) (②,③)

①真庭市 ②真庭商工会 ③真庭農業協同組合 びほく農業協同組合

Page 8: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

市区町村 東広島市

創業支援事業者

東広島商工会議所、黒瀬商工会、広島県央商工会、安芸津町商工会、(公財)ひろしま産業振興機構、㈱広島銀行、㈱もみじ銀行、㈱日本政策金融公庫

<全体像> ※下線は特定創業支援事業

・創業セミナーの実施 ・創業マネージャーによる相談 ・創業サポーターによる専門 アドバイスの実施

東広島市

創業希望者、創業者

概 要

東広島市においては、市内金融機関と連携した創業融資に関する低利融資制度や、広島大学と起業家養成講座の共同開催といった取組をしてきたが、本計画により、経営、財務、人材育成、販路開拓等の各支援機関から構成するネットワーク体制を整備し、創業支援の取組を強化、連携することで、年間87件の創業の実現を目指します。 平成26年度~30年度にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、起業家養成講座、低利融資制度等による支援を実施します。

特徴

東広島市では、創業アイデアから、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、各支援機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

年間目標数 創業支援者件数:259件 創業者数:87件

1.ターゲット市場の見つけ方 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構、市

2.ビジネスモデルの構築の仕方 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構、市

3.売れる商品・サービスの作り方 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構

4.適正な価格の設定と効果的な販売方法 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構

5.資金調達の方法 商工会議所・3商工会、㈱広島銀行、㈱もみじ銀行、㈱日本政策金融公庫、市

6.事業計画書の作り方 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構、㈱広島銀行、㈱もみじ銀行、㈱日本政策金融公庫、市

7.許認可、手続き 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構、市

8.創業後のフォロー 商工会議所・3商工会、(公財)ひろしま産業振興機構

創業後 創業前

アイデア ビジネスモデル構築 資金計画 事業計画 各種手続 経営改善

開業

・ワンストップ相談窓口の設置 ・起業家養成講座の開催 ・創業資金の低利融資制度

・相談窓口の設置と専門家に よる支援

・事業計画策定等個別相談支援

(公財)ひろしま産業振興機構

東広島商工会議所、黒瀬商工会 広島県央商工会、安芸津町商工会

㈱広島銀行

㈱もみじ銀行 ㈱日本政策金融公庫

・事業計画策定等個別相談支援

・事業計画策定等個別相談支援

市内金融機関 広島大学

連携 連携

Page 9: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

≪全体像≫

市区町村 松江市

創業支援

事業者

しまね起業家スクール実行委員会、島根県商工会連合会、(公財)しまね産業振興財団、

松江商工会議所、まつえ北商工会、まつえ南商工会、東出雲町商工会、山陰合同銀行、島根銀行、

しまね信用金庫、日本政策金融公庫 松江支店、Agile Shimane

概要

本地域においては、企業の機運醸成に向けた起業家スクールと実務面を学ぶ創業塾を支援機関が取り組ん

できたが、本計画により窓口相談から各支援事業への連携、支援事業の連携強化、より実効性の高い

プログラムの整備、また教育機関の研究シーズの事業化に取り組むことで、年間60件の創業の実現を

目指す。

具体的には、平成26年から29年にかけて、松江市と(公財)しまね産業振興財団、松江商工会議所、

まつえ北商工会、まつえ南商工会、東出雲町商工会、山陰合同銀行、島根銀行、しまね信用金庫、日本政策

金融公庫 松江支店が連携し、窓口相談を通じて創業者の段階に応じたプログラムによる支援を実施する。

年間

目標数

創業支援者件数:260件

創業者数:60件

特徴

① 小売り・サービス業など既存ビジネスモデルの独立開業パターン ・・・ 企業の体質強化を目的に

講習会を開催し、商工団体等が起業後も含めて支援・フォローを行い、商業・サービス業の新陳代謝

促進につなげる。

② 製造業からのスピンアウトで自ら事業を行うパターン、③ これまでにない価値創造と提供を目指す

ベンチャー起業パターン ・・・ 創業につながる機運の醸成から、顧客開発トレーニング、起業後の

メンターとの接点作りまでを、ノウハウを持った都市部の専門家・企業と連携事業者が連携して支援を

行い、地域の新たな産業の創出、産業振興につなげる。

個別相談対応、各種セミナー(しまね産業振興財団)

検討段階 手続段階 起業直後 決意 起業

しまね起業家スクール(実行委員会)

しまね創業スクール(島根県商工会連合会)

次の段階

準備段階

スタートアップシリーズ(Agile Shimane)

研究シーズ活用起業家支援事業(松江市)

創業セミナー(日本政策金融公庫 松江支店)

インキュベーションルーム(しまね産業振興財団)

窓口相談

注:下線を付した事業は

特定創業支援事業を示す

連携

・手続対応

・許認可

・情報提供

・事業支援

・相談者を紹介

手続機関

・保健所

・税務署

・法務局 など

・支援事業の紹介

・連携支援事業者の紹介、仲介

・手続機関(手続き方法)の紹介

・その他の支援機関の紹介

・特定創業支援の証明 ・相談対応、アドバイス

・支援事業の実施

・手続機関・手続方法の紹介 その他の支援機関

・島根県信用保証協会

・その他の金融機関 など

相談

・相談対応、アドバイス 相談者 創業希望の方

創業者

松江市 総合相談窓口 各支援機関・

支援事業の紹介

≪創業支援事業≫

松江市研究シーズ活用

起業家支援事業

島根県

連携支援事業者

しまね起業家スクール実行委員会、

島根県商工会連合会、

しまね産業振興財団、

松江商工会議所、まつえ北商工会、

まつえ南商工会、東出雲町商工会、

山陰合同銀行、島根銀行、

しまね信用金庫、

日本政策金融公庫 松江支店、

Agile Shimane

具体的・専門的支援・

窓口相談対応

≪創業支援事業≫

起業家スクール実行委員会

しまね起業家スクール

島根県商工会連合会

しまね創業スクール

しまね産業振興財団

個別相談対応

各種セミナー開催

インキュベーション事業

日本政策金融公庫

創業セミナー

Agile Shimane

スタートアップシリーズ

Page 10: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団
Page 11: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団
Page 12: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

概 要

下関市では、市が、創業支援施設の設置や制度融資等による創業支援、下関商工会議所は、創業相談や創業セミナー、金融機関は、創業相談等をそれぞれ実施してきた。この度、事業計画に基づいて連携することで、創業支援体制の強化を図り、年間40件程度の創業を目指す。 具体的には、平成26年7月から平成30年3月にかけて、市、下関商工会議所、下関市商工会、㈱日本政策金融公庫、㈱山口銀行、㈱西京銀行、西中国信用金庫が連携して、創業希望者に対して、窓口相談、創業セミナー、創業後のフォローアップ等による支援を実施する。

特徴

下関市では、ビジネスモデルの構築、資金調達、事業計画、各種手続き、創業後のフォローなど創業に必要となる要素に応じて市、下関商工会議所、下関市商工会、金融機関がそれぞれの特性を生かした支援を行う。 また、市は下関商工会議所と連携して、地域資源活用による創業等の促進も図る。

市区町村 下関市

創業支援事業者

下関商工会議所、下関市商工会、㈱日本政策金融公庫、 ㈱山口銀行、 ㈱西京銀行、西中国信用金庫

<全体像>

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・創業支援施設の設置 ・制度融資の実施 ・創業支援事業に関する広報

下関市

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

㈱山口銀行

創業希望者、創業者

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

㈱日本政策金融公庫

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

西中国信用金庫 下関市創業支援

連携会

※下線は特定創業支援事業

山口県信用保証協会 ・開業資金制度紹介 ・創業関連保証紹介

(公財)やまぐち産業振興財団 (地独)山口県産業技術センター ・専門家の派遣 ・各種補助金制度の紹介 ・技術支援

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

㈱西京銀行

・創業相談窓口の設置、個別相談 ・創業セミナーの実施(共催) ・経営指導員の派遣 ・中小企業診断士、弁護士、社会 保険労務士、税理士による相談

下関商工会議所

下関市商工会

年間目標数 創業支援者件数:年間200件 創業者数:年間40件

Page 13: 産業競争力強化法に基づく市町村の創業支援事業計画 (平成26年 … · 2.ビジネスモデルの 構築. 産業サポートネットや すぎ. しまね産業振興財団

市区町村  周南市

創業支援事業者

 徳山商工会議所、新南陽商工会議所、株式会社山口銀行、株式会社西京銀行 株式会社日本政策金融公庫徳山支店、株式会社エス・ケイ・ベンチャ-ズ

概 要

 本地域においては、市、徳山商工会議所、(株)西京銀行が、それぞれ「インキュベーション施設の運営」や「創業塾」等を実施してきたが、本計画により連携することで、創業支援体制の強化を図り、支援を受ける者のうち、年間2割以上の創業の実現を目指す。 具体的には、平成26年4月から平成29年3月にかけて市、徳山商工会議所、新南陽商工会議所、(株)山口銀行、(株)西京銀行、(株)日本政策金融公庫徳山支店及び(株)エス・ケイ・ベンチャ-ズが連携し、創業希望者に対して、窓口相談、創業講座事業、インキュベーション事業等による支援を実施する。

<全体像>

※下線は特定創業支援事業

年間目標数 【創業相談事業】  創業支援者件数:年間280件程度、創業者数:相談件数の2割程度 【創業講座事業】  創業支援者件数:年間 40名程度、創業者数:受講人数の2割程度 【インキュベーション事業】創業支援者件数:年間  3名程度、創業者数:入居者の2割程度

特 徴

 周南市では、ビジネスモデルの構築、資金調達、事業計画、各種手続き、創業後のフォローなど創業に必要となる要素に応じて市、商工会議所、金融機関がそれぞれの特性を生かした支援を行う。また、市は商工会議所と連携して、地域資源活用による創業等の促進も図る。

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

山口銀行

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・創業支援補助金制度 ・起業化支援融資制度 ・創業支援事業に関する広報 ・証明書の発行

周南市

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

徳山商工会議所

周南市 創業支援協議会

・新商品、新技術創出のための 情報交換 ・企業と大学・高専・公的試験 機関とのコーディネート

周南新商品創造プラザ

・マッチングマーケットの開催 ・ベンチャー企業の育成・支援

周南ベンチャーマーケット協会

創業希望者・創業者

連携

連携

・インキュベーション施設の運営 ・創業支援事業に関する広報

㈱エス・ケイ・ベンチャ-ズ

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

新南陽商工会議所

・創業相談窓口の設置 ・創業講座事業の実施 ・創業者融資制度 ・フォローアップ ・創業支援事業に関する広報

日本政策金融公庫

徳山支店

西京銀行

・新商品・新技術の開発支援 ・製品・技術のPR及び販路拡大

周南地域地場産業振興センター