睡眠改善機能食品の開発 - naro.affrc.go.jp ·...

2
基礎的研究業務研究成果集(2011 年度終了課題) 69 ■ 研究課題名 睡眠改善機能食品の開発 ■ 研究の目的 日本では不眠人口の増加と睡眠不足に伴う産業事故等が社会問題になっている。安全で効果の確かな「睡眠改善機能食品」 の開発には、成分と作用メカニズムの科学的証明が不可欠である。生研センター「基礎研究推進事業」(平成 16 年度)の 助成により、実験動物の行動量と脳波に基づく睡眠改善機能食品の評価技術を確立し、鎮静や睡眠覚醒効果のある 115 種 の素材を見つけた。本研究は、科学的根拠に基づいた安心安全な睡眠改善機能食品の開発と製品化を目的とする。 ■ 研究項目・実施体制(◎は研究代表者) ①睡眠改善機能をもつ候補素材の作用メカニズムの解明 (◎裏出良博/財団法人大阪バイオサイエンス研究所) 睡眠改善機能食品の原材料確保と大量抽出法の確立 *(再委託)(曲 衛敏/復旦大学) ②睡眠改善機能食品の製品化 (栗木 隆/江崎グリコ株式会社) ■ 研究の内容・主要な成果 ①睡眠覚醒調節素材としてオルニチン、カカオエキス、サフラン、イチョウ葉エキス、ビール酵母抽出 RNA、烏霊参を選び、 ヒトでの有効用量を決定し安全性を確認して、クロシン、サフラノール、ホノキオール、マグノロール、ペオニフロリン、 オルニチン、GABA などについて有効成分と作用機構を決定した。 ②オルニチンを第一選択素材として、血流改善効果を持つ糖転移ヘスペリジンと混合した睡眠改善サプリメントを試作し、 ヒトに対する睡眠改善効果を確認した。 ■ 今後の展開方向・見込まれる波及効果 ①睡眠覚醒調節食材の開発研究は、国内外の食品企業の関心を呼び、研究代表者等との多くの新たな共同研究が始まった。 商品開発の最も進んだ企業は、既に睡眠・覚醒調節飲料の販売モニター試験を開始した。 ②今後も続々と科学的根拠に基づいた睡眠改善機能食品の開発と製品化が予定され、食品産業の活性化に貢献すると考え られる。 ■ 公表した主な特許・論文 ①公開番号:特願2008-2995989、発明の名称:睡眠改善剤および鎮静剤ならびにそれらの使用、出願人:(財)大阪バイ オサイエンス研究所 ②Qu WM, Urade Y, and et al: Essential role of dopamine D2 receptor in the maintenance of wakefulness, but not in homeostatic regulation of sleep, in mice. : J Neurosci, 30(12): 4382-4389 (2010) ③Huang ZL, Urade Y and et al: The role of adenosine in the regulation of sleep. : HYPERLINK "javascript:AL_get(this,%20 'jour',%20'Curr%20Top%20Med%20Chem.');" \o "Current topics in medicinal chemistry." Curr Top Med Chem, 11(8):1047- 57(2011) ④Lazarus M, Urade Y, and et al: Arousal effect of caffeine depends on adenosine A2A receptors in the shell of the nucleus accumbens.: J Neurosci, 31(27):10067–10075 (2011) ⑤Masaki M, Urade Y, and et al: Crocin promotes non-rapid eye movement sleep in mice. : Mol Nutr Food Res, in press (2011) 裏出良博

Upload: others

Post on 29-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 睡眠改善機能食品の開発 - naro.affrc.go.jp · ①睡眠覚醒調節食材の開発研究は、国内外の食品企業の関心を呼び、研究代表者等との多くの新たな共同研究が始まった。

  二〇一一年度終了課題

研究成果

基礎的研究業務研究成果集(2011年度終了課題)69

■ 研究課題名

睡眠改善機能食品の開発

    ■ 研究の目的

 日本では不眠人口の増加と睡眠不足に伴う産業事故等が社会問題になっている。安全で効果の確かな「睡眠改善機能食品」の開発には、成分と作用メカニズムの科学的証明が不可欠である。生研センター「基礎研究推進事業」(平成 16 年度)の助成により、実験動物の行動量と脳波に基づく睡眠改善機能食品の評価技術を確立し、鎮静や睡眠覚醒効果のある 115 種の素材を見つけた。本研究は、科学的根拠に基づいた安心安全な睡眠改善機能食品の開発と製品化を目的とする。

■ 研究項目・実施体制(◎は研究代表者)①睡眠改善機能をもつ候補素材の作用メカニズムの解明 (◎裏出良博/財団法人大阪バイオサイエンス研究所) 睡眠改善機能食品の原材料確保と大量抽出法の確立 *(再委託)(曲 衛敏/復旦大学)②睡眠改善機能食品の製品化 (栗木 隆/江崎グリコ株式会社)

■ 研究の内容・主要な成果①睡眠覚醒調節素材としてオルニチン、カカオエキス、サフラン、イチョウ葉エキス、ビール酵母抽出 RNA、烏霊参を選び、

ヒトでの有効用量を決定し安全性を確認して、クロシン、サフラノール、ホノキオール、マグノロール、ペオニフロリン、オルニチン、GABA などについて有効成分と作用機構を決定した。

②オルニチンを第一選択素材として、血流改善効果を持つ糖転移ヘスペリジンと混合した睡眠改善サプリメントを試作し、ヒトに対する睡眠改善効果を確認した。

■ 今後の展開方向・見込まれる波及効果①睡眠覚醒調節食材の開発研究は、国内外の食品企業の関心を呼び、研究代表者等との多くの新たな共同研究が始まった。

商品開発の最も進んだ企業は、既に睡眠・覚醒調節飲料の販売モニター試験を開始した。②今後も続々と科学的根拠に基づいた睡眠改善機能食品の開発と製品化が予定され、食品産業の活性化に貢献すると考え

られる。

■ 公表した主な特許・論文① 公開番号:特願2008-2995989、発明の名称:睡眠改善剤および鎮静剤ならびにそれらの使用、出願人:(財)大阪バイ

オサイエンス研究所② Qu WM, Urade Y, and et al: Essential role of dopamine D2 receptor in the maintenance of wakefulness, but not in

homeostatic regulation of sleep, in mice. : J Neurosci, 30(12): 4382-4389 (2010) ③ Huang ZL, Urade Y and et al: The role of adenosine in the regulation of sleep. : HYPERLINK "javascript:AL_get(this,%20

'jour',%20'Curr%20Top%20Med%20Chem.');" \o "Current topics in medicinal chemistry." Curr Top Med Chem, 11(8):1047-57(2011)

④ Lazarus M, Urade Y, and et al: Arousal effect of caffeine depends on adenosine A2A receptors in the shell of the nucleus accumbens.: J Neurosci, 31(27):10067–10075 (2011)

⑤ Masaki M, Urade Y, and et al: Crocin promotes non-rapid eye movement sleep in mice. : Mol Nutr Food Res, in press (2011)

裏出良博

イノベーション創出基礎的研究推進事業 発展型【一般枠】

Page 2: 睡眠改善機能食品の開発 - naro.affrc.go.jp · ①睡眠覚醒調節食材の開発研究は、国内外の食品企業の関心を呼び、研究代表者等との多くの新たな共同研究が始まった。

70

■ 研究成果の具体的図表

睡眠改善機能食品の開発