社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:lih-soc601j,使用言語:日本語...

17
授業科目 講義題目 単位 担当教員氏名 開講 学期 曜日 講時 平成30年度以前入学者 読替先授業科目 理論社会学特論Ⅰ ハーバーマスの社会理論 2 永井彰 2学期 2 理論社会学特論 理論社会学特論Ⅱ リスクと無知の社会学 2 小松丈晃 2学期 4 理論社会学特論 社会変動学特論Ⅰ 都市社会学:まちづくりのプロローグ 2 大井慈郎 1学期 3 社会変動学特論 社会変動学特論Ⅱ 死と死にゆくことの社会学 2 田代志門 1学期 2 社会変動学特論 社会学特論Ⅰ 質的フィールドワーク概論 2 徳川直人 1学期 3 社会学特論Ⅰ 社会学特論Ⅱ 農村社会と農村社会学 2 佐久間政広 1学期 5 社会学特論Ⅱ 社会学特論Ⅲ フランス社会学史と現代思想 2 太田健児 2学期 4 社会学特論Ⅲ 社会学研究演習Ⅰ 質的社会調査法 2 田代志門 1学期 2 地域社会学研究演習Ⅰ 社会変動学研究演習Ⅰ 都市社会学:まちの描き方 2 大井慈郎 1学期 4 社会変動学研究演習Ⅰ 社会変動学研究演習Ⅱ 社会問題の社会学入門 2 田代志門 2学期 2 社会変動学研究演習Ⅱ 理論社会学研究演習Ⅲ リスクと不確実性の社会 2 小松丈晃 1学期 2 理論社会学研究演習Ⅲ 理論社会学研究演習Ⅳ 社会科学のなかの社会学 2 永井彰 2学期 5 理論社会学研究演習Ⅳ 社会学研究実習Ⅰ 社会調査実習 2 田代志門 1学期 3,4 社会学調査実習Ⅰ 社会学研究実習Ⅱ 社会学調査実習Ⅱ 2 田代志門 2学期 3,4 社会学調査実習Ⅱ 社会学専攻分野

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

授業科目 講義題目 単位 担当教員氏名開講学期

曜日 講時平成30年度以前入学者読替先授業科目

理論社会学特論Ⅰ ハーバーマスの社会理論 2 永井彰 2学期 水 2 理論社会学特論

理論社会学特論Ⅱ リスクと無知の社会学 2 小松丈晃 2学期 火 4 理論社会学特論

社会変動学特論Ⅰ 都市社会学:まちづくりのプロローグ 2 大井慈郎 1学期 月 3 社会変動学特論

社会変動学特論Ⅱ 死と死にゆくことの社会学 2 田代志門 1学期 水 2 社会変動学特論

社会学特論Ⅰ 質的フィールドワーク概論 2 徳川直人 1学期 水 3 社会学特論Ⅰ

社会学特論Ⅱ 農村社会と農村社会学 2 佐久間政広 1学期 火 5 社会学特論Ⅱ

社会学特論Ⅲ フランス社会学史と現代思想 2 太田健児 2学期 水 4 社会学特論Ⅲ

社会学研究演習Ⅰ 質的社会調査法 2 田代志門 1学期 金 2 地域社会学研究演習Ⅰ

社会変動学研究演習Ⅰ 都市社会学:まちの描き方 2 大井慈郎 1学期 月 4 社会変動学研究演習Ⅰ

社会変動学研究演習Ⅱ 社会問題の社会学入門 2 田代志門 2学期 火 2 社会変動学研究演習Ⅱ

理論社会学研究演習Ⅲリスクと不確実性の社会

学2 小松丈晃 1学期 火 2 理論社会学研究演習Ⅲ

理論社会学研究演習Ⅳ 社会科学のなかの社会学 2 永井彰 2学期 水 5 理論社会学研究演習Ⅳ

社会学研究実習Ⅰ 社会調査実習 2 田代志門 1学期 金 3,4 社会学調査実習Ⅰ

社会学研究実習Ⅱ 社会学調査実習Ⅱ 2 田代志門 2学期 金 3,4 社会学調査実習Ⅱ

社会学専攻分野

Page 2: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:理論社会学特論Ⅰ/ Theoretical Sociology(Advanced Lecture)I

曜日・講時:後期 水曜日 2講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:永井 彰(教授)

講義コード:LM23210, 科目ナンバリング:LIH-SOC601J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

1.授業題目:

ハーバーマスの社会理論

2.Course Title(授業題目):

Social Theory of J. Habermas

3.授業の目的と概要:

ハーバーマス社会理論を社会学理論の展開史のなかに位置づけその特徴を明らかにするとともに、ハーバーマス社会理論の

論理構造を明示化し、その「可能性の中心」について検討する。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides an overview of the logic of the social theory of Habermas, to help students learn about

sociological concepts and theory.

.

5.学習の到達目標:

ハーバーマス社会理論の論理構造について理解できるようになる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The purpose of this course is to help understand the logic of the social theory of Habermas.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. イントロダクション

2. ハーバーマス研究の視座と方法

3. 社会学の社会理論におけるハーバーマス理論の位置(1)

4. 社会学の社会理論におけるハーバーマス理論の位置(2)

5. 社会学の社会理論におけるハーバーマス理論の位置(3)

6. 社会学の社会理論におけるハーバーマス理論の位置(4)

7. コミュニケーション行為理論の論理構造(1)

8. コミュニケーション行為理論の論理構造(2)

9. コミュニケーション行為理論と公共圏論

10. コミュニケーション行為概念の再規定

11. 生活世界論の再構成

12. 生活世界とシステム

13. ハーバーマスの社会理論の視座と方法

14. 再構成的社会学の可能性

15. 講義のまとめ

8.成績評価方法:

(○)リポート[50%] (○)その他(受講票の提出など)[50%]

9.教科書および参考書:

永井 彰『ハーバーマスの社会理論体系』東信堂、2018年。

10.授業時間外学習:

授業前に、教科書の該当箇所を読んでおくこと。

授業後に、レジュメを参照しながら、教科書の該当箇所を読むこと。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 3: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:理論社会学特論Ⅱ/ Theoretical Sociology(Advanced Lecture)II

曜日・講時:後期 火曜日 4講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:小松 丈晃(教授)

講義コード:LM22406, 科目ナンバリング:LIH-SOC602J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

1.授業題目:

リスクと無知の社会学

2.Course Title(授業題目):

sociology of risk and non-knowing

3.授業の目的と概要:

講義形式で進める授業である。現代社会は、自然災害と科学技術が連動しあう複合災害のリスクに備えなければならない。こ

の授業では、社会学的なリスクや安全に関する研究を概観しながら、複雑化する現代社会におけるリスクとのつきあい方につ

いて考えていきたい。最初に、社会学におけるリスクに関する議論を概説し、その後、科学社会学の展開状況もふまえながら、

科学に対する信頼や専門知の責任について考察する。最後に、東日本大震災をはじめとする超広域複合災害を念頭におきなが

ら、リスクと信頼と無知(想定外)の間の捻れた関係、またそれがもたらす問題について、組織論の観点もまじえながら、考

察する。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This is a lecture-centerd course.

We need to prepare against the risk of complex disasters in which the natural disaster and technological crisis

occur simultaneously. This course is designed to help students understand the outline of sociological risk theories

and gain the perspective needed to discuss the way to cope with the new risks that face us. First, the sociological

risk theories are reviewed.Then the public's confidence in science and the responsibility of the experts will be

discussed. Finally, we consider the distorted relationship between risk, trust(or confidence) and ignorance and

the critical problems resulting from this relationship.

5.学習の到達目標:

・現代社会が直面するリスクとのつきあい方について、自分なりに考察できる手がかりを得る。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

This course is designed to help students gain the perspective needed to discuss the way to cope with the new

risks.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1.リスク論事始め

2.リスク社会論再考―U.ベックの社会理論の検討―

3.社会システム論によるリスク研究―N.ルーマンについて―

4.メアリー・ダグラスのリスク論と E.デュルケムの観点

5.リスクと道徳(1)

6.リスクと道徳(2)

7.リスク社会と信頼(1)

8.リスク社会と信頼(2)

9.リスクの社会的増幅・減衰の枠組み(SARF)

10.リスクガバナンスの考え方(1)

11.リスクガバナンスの考え方(2)

12.リスクと信頼の捻れた関係―新制度派組織論の視点―

13.「想定外」の社会学―「無知」とどうつきあうか―(1)

14.「想定外」の社会学―「無知」とどうつきあうか―(2)

15.まとめ

8.成績評価方法:

授業終了後のコミュニケーションペーパーへの記入内容と平常点 40%+学期末のレポート提出 60%で評価

9.教科書および参考書:

教科書はありません。参考書は、授業の各トピックに応じて、必要なものを適宜指示する

10.授業時間外学習:

授業において、適宜、学習課題を出す予定

中間レポートも提出してもら予定です

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 4: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会変動学特論Ⅰ/ Theory of Social Change(Advanced Lecture)I

曜日・講時:前期 月曜日 3講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:大井 慈郎(非常勤講師)

講義コード:LM11308, 科目ナンバリング:LIH-SOC603J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会変動学特論 】

1.授業題目:

都市社会学:まちづくりのプロローグ

2.Course Title(授業題目):

Urban sosiology:Prologue of "MACHI-ZUKURI"

3.授業の目的と概要:

みなさんが思い描く「良いまち」とはなんだろうか?今日、「まちづくり」は学問領域を問わず言及される言葉である。一

口に「まち」といっても、「人口の集積地」、「政治・経済・文化の中心地」、「地域社会と人間関係」など、切り口は多い。

この授業では、古典から現代に至る先行研究の紹介を通じて、都市社会学および関連分野の基礎的な知見を理解することを

目的とする

講義とコメントペーパーを用いた質疑応答を中心として授業を進める。「まち」のもつ論点の多様さを理解し、一人一人が

自分の興味関心について考えを深める機会としたい。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

What is the “good city” you envision? Today, "MACHI-ZUKURI" is a word that is mentioned in any academic

field. There are many perspectives on "Cities", such as "population agglomerations", "political, economic and

cultural centers" and "local communities and human relations."

This class aims to understand the basic knowledge of urban sociology and related academic fields with introducing

previous studies from classical to modern.

This course is centered on a lecture and a questions and answers session using the Reaction Paper. This course

is to understand the various issues of "Cities" and give each student an opportunity to deepen their thoughts on

interests.

5.学習の到達目標:

1.都市社会学の基礎的な知見を理解する。

2.自分自身が「まち」を考える際の土台となる視点を身につける。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

1. To understand basic knowledge of urban sociology.

2. To gain the perspective needed to consider "cities" with your own interests.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. イントロダクション

2.シカゴ学派(1)

3. シカゴ学派(2)

4. 郊外論の展開(1)

5. 郊外論の展開(2)

6. 新都市社会学

7. グローバル化と都市再編(1)

8. グローバル化と都市再編(2)

9. 途上国都市論

10. 都市とコミュニティ(1)

11. 都市とコミュニティ(2)

12. 都市とコミュニティ(3)

13. 都市計画とまちづくり

14. 議論と総括(1)

15. 議論と総括(2)

8.成績評価方法: コメントペーパー(60%)、期末レポート(40%)。

9.教科書および参考書:

毎回の授業でプリントを配布する。参考書は適宜紹介する。

References are handed out at every class. Recommended Readings will be introduced as appropriate.

10.授業時間外学習:

期末レポートの作成に向けて、興味をもったトピックについて書籍や論文を探し、考察を深めておくこと。

Students need to find books and papers on topics of interest and deepen their understanding in order to prepare

a final report.

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 5: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会変動学特論Ⅱ/ Theory of Social Change(Advanced Lecture)II

曜日・講時:前期 水曜日 2講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:田代 志門(准教授)

講義コード:LM13210, 科目ナンバリング:LIH-SOC604J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会変動学特論 】

1.授業題目:

死と死にゆくことの社会学

2.Course Title(授業題目):

Sociology of death and dying

3.授業の目的と概要:

終末期医療に関する具体的なトピックをとりあげながら、現代社会における「死と死にゆくこと」に関係する諸問題を「人と

人との関係性」という視点から検討する。また、受講生には、授業で学んだことを活かして死に関わる現代的現象を自ら見出

し、その背景や意味について考察することが求められる。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides an overview of ethical and legal issues in end-of-life care in contemporary Japan from

sociological perspectives.

5.学習の到達目標:

終末期医療の現場で生じている倫理的・法的・社会的問題について基礎的な知識を得るとともに、それらの問題を文化や社会構

造と関連づけて理解することができる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The aim of this course is that students think about issues regarding death and dying from sociological point of

view.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1 授業の進め方について

2 現代社会における死

3 死の社会学の系譜

4 死の自己決定権の社会学(1)

5 死の自己決定権の社会学(2)

6 死の自己決定権の社会学(3)

7 死の自己決定権の社会学(4)

8 終末期ケアの社会学(1)

9 終末期ケアの社会学(2)

10 終末期ケアの社会学(3)

11 死生観の社会学(1)

12 死生観の社会学(2)

13 死生観の社会学(3)

14 まとめ(1)

15 まとめ(2)

8.成績評価方法:

授業への取り組みと課題レポートを総合的に評価する。

9.教科書および参考書:

田代志門『死にゆく過程を生きる――終末期がん患者の経験の社会学』(世界思想社、2016年)

10.授業時間外学習:

適宜、授業で指示した課題に取り組む。報告を求められた際には、教科書・参考書以外の関係する文献・資料にも目を通して

報告資料を作成する。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

受講者は初回に必ず出席してください。出席できない場合は、事前にメールで連絡してください。

Page 6: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学特論Ⅰ/ Sociology(Advanced Lecture)I

曜日・講時:前期 水曜日 3講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:徳川 直人(非常勤講師)

講義コード:LM13311, 科目ナンバリング:LIH-SOC605J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会学特論Ⅰ 】

1.授業題目:質的フィールドワーク概論

2.Course Title(授業題目): Methods of Qualitative Fieldwork in Sociology

3.授業の目的と概要:

社会学における質的方法の理論と方法について、より深く学ぶ。参加者はオリジナル教材を読み、資料収集、日常観察、フィ

ールドノーツなどの実践を試みることで、理解を深める。その基礎のうえにたって、モダンバージョンの理論・方法とポスト

モダンバージョンの理論・方法とのちがいについて学び、新しい基準、倫理なども理解する。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will learn methods and theories in sociological qualitative inquiry in deeper meaning,

and understand them through reading texts, and some practice of documents collection, observation of everyday life,

and writing fieldnotes. On this ground, students will learn the difference between the modern version and the post-

modern version of qualitative inquiry, and understand new criteria, ethics, and responsibilities as a researcher.

5.学習の到達目標:

1)質的研究法の技法、考え方、意義と限界が、より深く理解できるようになる。

2)フィールドワークやインタビューを実践できる必須素養が身につく。

3)調査のモラルと倫理、責任について、より深く考慮できるようになる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

Through this course students will become able to 1) understand methods and theories of qualitative inquiry with

their significance and limits in detail, 2) acquire enough knowledge to conduct some fieldwork or interview, and

3) make deeper consideration on morals, ethics and responsibilities as a researcher.

7.授業の内容・方法と進度予定:

以下の順に講じる。各項目についての下読みおよび宿題が必須である。毎回の授業で参加者はキーワードの説明や質問を求め

られる。学期末には試験ではなくレポートを課す。

1.質的分析法入門

2.感受概念

3.方法としてのフィールドノート

4.非構造的・半構造的インタビューと調査票の設計

5.聞き書き

6.インタビュー

7.自然主義的観察

8.参与観察

9.グラウンデッドな接近法

10.エスノメソドロジー

11.エスノグラフィー

12.事例分析とモノグラフ

13.生活史とヒューマン・ドキュメント

14.アクション・リサーチ

15.調査倫理

8.成績評価方法: 平常点(50%)と学期末レポート(50%)を総合的に加味して評価する。

9.教科書および参考書:

デンジン&リンカン『質的研究ハンドブック』、エマーソンら『方法としてのフィールドノート』(1995)、シュワント『質的

研究用語事典』(2007)、細谷『現代と日本農村社会学』(1998)など複数を教室にて指示する。また、教材的読み物としてオ

リジナル資料を作成する。

Books and papers will be introduced in class, such as Handbook of Qualitative Research by Denzin and Loncoln,

Writing Ethnographic Fieldnotes by Emerson et.al.(1995), Dictionary of Qualitative Inquiry by Schwandt(2007),

Japanese Rural Sociology and he Modern World by Hosoya(1998),etc.,with original texts written by the lecturer.

10.授業時間外学習:

各項目についての下読みおよび宿題が必須である。

Students are required reparatory readings and some home works.

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness: ※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

ISTU にて読み物等を閲覧し学期末レポートを提出する。質問ややむをえない欠席連絡のためメールを随時利用してよい。

ISTU is available to share text or material and submit termpaper. Students can use email to send questions or

notify unavoidable absence.

Page 7: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学特論Ⅱ/ Sociology(Advanced Lecture)II

曜日・講時:前期 火曜日 5講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:佐久間 政広(非常勤講師)

講義コード:LM12508, 科目ナンバリング:LIH-SOC606J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会学特論Ⅱ 】

1.授業題目:

農村社会と農村社会学

2.Course Title(授業題目):

Rural communities and rural sociolgy in Japan

3.授業の目的と概要:

本講義では、農村社会を理解するための基礎的な視角、および農村社会の歴史的変化に関する知見を社会学の見地から提供す

るとともに、農村社会学の誕生と展開について講ずる。あわせて今日の農山村社会の直面する諸問題、とりわけ過疎高齢化の

深刻な山村の諸問題に関して理解を深める。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provide an overview of the hisitory of the development of rural sociology to help students understand

the historical changes of rural communities in Japan.

5.学習の到達目標:

①日本農村を理解するために必要な概念である家と村の基本的な特質について説明できる。

②日本における農村社会学の成立と発展の概略について説明できる。

③日本における農村社会の歴史的変化について大まかに説明することができる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The purpose of this course is to help students explain the hisitory of the development of rural sociology and

the historical changes of regional communities in Japan.

7.授業の内容・方法と進度予定:

内容及び進度予定は以下の通りである。.

1 オリエンテーション

2 家とは何か

3 村の仕組み

4 日本農村社会学の成立

5 鈴木栄太郎の自然村理論

6 有賀喜左衛門の家連合理論

7 竹内利美の講・組、年序階梯組織論

8 細谷昂の農村研究①:普遍的認識をめざす事例研究

9 細谷昂の農村研究②:家と村を歴史的に捉える

10 細谷昂の農村研究③:稲作経営から家と村をみる

11 高度成長期以前の農村社会

12 農業の近代化と農村社会

13 今日の農村社会

14 高齢者と農村

15 まとめ

8.成績評価方法:

授業への取り組み 50%、レポート 50%

9.教科書および参考書:

教科書は使用しない。参考書として、細谷昂『現代と日本農村社会学』1998年、細谷昂『家と村の社会学-東北水稲作地方

の事例研究-』2012年 [No textbooks will be used. Students should take notes on their own.]

10.授業時間外学習:

新聞や書籍を通して、授業内容に関する情報や話題を収集すること 。[Students are required to collect information and

topics related to the content of the class using newspapers and books.]

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 8: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学特論Ⅲ/ Sociology(Advanced Lecture)III

曜日・講時:後期 水曜日 4講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:太田 健児(非常勤講師)

講義コード:LM23407, 科目ナンバリング:LIH-SOC607J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会学特論Ⅲ 】

1.授業題目:

フランス社会学史と現代思想

2.Course Title(授業題目):

History of French Sociology and Contemporary Thought

3.授業の目的と概要:

フランス社会学史を理解しその今日性を検討する。現代は各学問分野がそれぞれ越境する状況がさらに加速しており、狭隘

な社会学理解に止まることなく、そのような越境模様をきめ細やかに辿っていくことが最重要である。これが、現代社会の諸

問題に対するより適切な診断と処方とを可能にし、社会学のディシプリン再生につながる。それゆえ授業は、まずフランス社

会学史を当時の社会背景との絡みで見直しながらも、今日の問題とリンクさせ、フランス現代思想のいくつかとの越境を見極

めていく作業とし、最終的には社会学のディシプリン再生に収斂させた議論にしていく。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course addresses the history of French sociology and considers it modern-day relevancy. In recent years,

various fields of study are intertwining at an accelerated pace. It is of the upmost importance to avoid a narrow

view of society while carefully analyzing the ways in which various fields are overlapping. This approach to modern

day problems allows for optimal diagnosis and solution development, and leads to the energization in the sociological

discipline.

Therefore, this class with review the history of French sociology in light of its historical background while

linking it to many problems we face today. We will take an interdisciplinary look a few particular files, and

discuss how our findings are convergent with generating sociological discipline.

5.学習の到達目標:

1.フランス社会学史及びフランス現代思想の基本理論を理解する。

2.社会学理論誕生の社会的背景と結びつけて社会学理論を理解する思考術を身につける。

3.古典的理論が現在の問題解決にどのように寄与できるのか、その今日性を考える。

4.各分野がこれまで越境しながら自らのディシプリンを形成し、今日もそれが続いている状況も理解する。

5.最終的に社会学分野独自のディシプリンの在り方を考えていく。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

1. To acquire a basic understanding of French sociological history theory and contemporary French thought

2. To connect our finding with the historical context of birth of sociological theory and to develop the thinking

skills necessary to understand sociological theory.

3. To discuss how classical sociological theory is relevant to our modern times and how it can aid us in solving

problems of today.

4. To gain an understanding of how each field has formed its own discipline while intertwining with other field.

We will also look at how this continues today.

5. To consider the ideal form of the sociology as its own unique discipline

7.授業の内容・方法と進度予定:

以下に示す授業内容を講義・テキスト講読・ディスカッションなどを組み合わせて行います。進度、授業内容に関しては、

受講生の皆さんの意見を尊重し適宜調整します。

1 社会学史研究の意義

2 フランス社会学史(1) -実証主義の再検討の立場から:コント~デュルケーム以前-

3 フランス社会学史(2) -政教分離と社会思想―

4 フランス社会学史(3) -社会思想から社会学へ:デュルケーム『社会学的方法の規準』の誕生とその周辺

5 フランス社会学史(4) -デュルケーム社会学の問題:社会実在論論争

6 フランス社会学史(5) -デュルケーム『社会分業論』における人格概念

7 フランス社会学史(6) -デュルケームのモラルサイエンスと社会学

8 フランス社会学史(7) -『宗教生活の原初形態』から宗教社会学へ

9 現代思想と社会学(1) - R.ベラ-以降の市民宗教論とその現在-

10 現代思想と社会学(2) -ボランティア不要論・偽善論とモースの贈与論-

11 現代思想と社会学(3) -社会運動・学生運動を知らない若者たちと A.トゥレーヌ以降の社会運動論-

12 現代思想と社会学(4) -フーコーの今-

13 現代思想と社会学(5) -エピステモロジーと社会学-

14 現代思想と社会学(6) -先端社会論としての社会学的ディアボリズム論-

15 社会学のディシプリン再生に向けて

Page 9: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

8.成績評価方法:

授業への取り組み 50% レポート 50%

9.教科書および参考書:

教科書 各テーマに合わせてプリント・資料を前の授業時間内に配布する。

Handouts will be distributed in the class

参考書 デュルケーム,菊谷和宏訳『社会学的方法の規準』。その他、各社会学者の原典(翻訳可)及び研究書。

Durkheim,The Rules of Sociological Method.

Reading fuudamental literatures of famous sociologists and philosophers is strongly recommended.

*J.M.Bertherot,2000,Sociologie Epistémologie d’une discipline,De Boeck.

(*この文献はあくまでもフランス語履修歴のある方にとっての力試し的な参考書なので、この講読を前提とした授業展開は

行いません。)

(*This book is recommended to those who has studied french.)

10.授業時間外学習:

学術論文、書籍、新聞・雑誌、ネットなどから授業内容に関する知識、情報、知見を貪欲に収集すること。

Students are recommended to acquire the knowledge, information and opinion related to the subject matter by

using the articles, the journals, the books,the newspapers, the periodicals and the internet.

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

一見すると古色蒼然たる授業内容に思えるかもしれませんが、それらを通した議論の中から今日性つまり問題解決理論と

しての有効性を摘出するようにします。

At first glance, the material covered in this class may appear to be ancient. However, as we discuss the

material, we will look at how parts of the material can be effective regarding problem-solving theory.

Page 10: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学研究演習Ⅰ/ Sociology(Adcanced Seminar)I

曜日・講時:前期 金曜日 2講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:田代 志門(准教授)

講義コード:LM15207, 科目ナンバリング:LIH-SOC608J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:地域社会学研究演習Ⅰ 】

1.授業題目:

質的社会調査法

2.Course Title(授業題目):

Introduction to Qualitative Social Research

3.授業の目的と概要:

様々な質的研究法の概要を理解するとともに、それらの方法論に基づいて執筆された論文の精読を行うことを通じて質的研

究の実際を学ぶ。また、既存の質的データを用いた模擬的な分析を通じて質的データ分析法の基本を身につける。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides an overview of qualitative social research methods.

5.学習の到達目標:

(1) 質的社会調査の歴史と意義を理解できるようになる

(2) 質的データの分析法を身につける

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The aim of this course is that students understand how to collect and analyse qualitative data based on different

methods.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1 質的研究とは

2 質的研究におけるデータ収集

3 質的研究の倫理

4 フィールドワーク(1)考え方と技法

5 フィールドワーク(2)研究例

6 参与観察(1)考え方と技法

7 参与観察(2)研究例

8 生活史(1)考え方と技法

9 生活史(2)研究例

10 質的データ分析法(1)

11 質的データ分析法(2)

12 質的データ分析法(3)

13 模擬データ分析(1)

14 模擬データ分析(2)

15 まとめ

8.成績評価方法:

成績評価の方法:授業時の平常点 50%、課題レポート 50%

9.教科書および参考書:

岸政彦・石岡丈昇・丸山里美『質的社会調査の方法』(有斐閣、2016年)

ウド・クカーツ(佐藤郁哉訳)『質的テキスト分析法』(新曜社、2018年)

10.授業時間外学習:

毎回、授業前に該当文献を読み込み、自分の意見をまとめて授業に臨む。報告を担当する際は、関連する文献や資料にも目を

配り、十分な検討のうえで報告資料を作成する。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

受講者は初回に必ず出席してください。出席できない場合は、事前にメールで連絡してください。

Page 11: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会変動学研究演習Ⅰ/ Theory of Social Change(Advanced Seminar)I

曜日・講時:前期 月曜日 4講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:大井 慈郎(非常勤講師)

講義コード:LM11406, 科目ナンバリング:LIH-SOC609J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会変動学研究演習Ⅰ 】

1.授業題目:

都市社会学:まちの描き方

2.Course Title(授業題目):

Urban sosiology:How to sketch cities

3.授業の目的と概要:

「都市」は都市祭礼、都市空間、生活様式、コミュニティ、グローバル化、社会的公正、景観、格差など、様々な角度から

論じられてきた。

この授業では、古典・現代の論文を読み進めることで、都市社会学の基礎的な知見を学ぶことを目的とする。

毎回、都市社会学の論文を取り上げ、その内容の概要、用いられている方法について、担当の受講生に報告してもらう。そ

の報告をもとに、受講生全体でディスカッションを行う。一人一人が自分の興味関心について考えを深める機会としたい。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

The theme "city" has been discussed from various angles, such as festivals, urban space, lifestyle, community,

globalization, social justice, landscape, and inequality.

In this course, students read classic and modern papers to learn basic knowledge of urban sociology.

In every class, an assigned student gives presentations on urban sociology paper. Based on the presentation,

students discuss the results and methods of the study. This course is to give each student an opportunity to deepen

their thoughts on interests.

5.学習の到達目標:

1.都市社会学の基礎的な知見と文献を読む力を身につける。

2.「都市」というテーマの、多彩な論点とその分析方法について理解する。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

1. To acquire basic knowledge of urban sociology and develop reading skills.

2. To understand the various issues of the theme of "city" and how to analyze them.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. イントロダクション

2.ねぶた祭りから考えるまち

3. シカゴ学派(1)

4. シカゴ学派(2)

5. シカゴ学派(3)

6. シカゴ学派(4)

7. 新都市社会学(1)

8. 新都市社会学(2)

9. 地方交通から考えるまち

10. 様々な都市論(1)

11. 様々な都市論(2)

12. 様々な都市論(3)

13. 様々な都市論(4)

14. 様々な都市論(5)

15. 議論と総括

8.成績評価方法:

授業での報告(40%)、授業への積極的な参加(30%)、期末レポート(30%)。

9.教科書および参考書:

毎回の授業でプリントを配布する。

References are handed out at every class.

10.授業時間外学習:

毎回、課題論文を事前に読んで授業に臨むこと。担当の回は、レジュメを作成する。

Students are required to prepare for the designated paper for each class. You need to write a resume for your

assigned paper.

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 12: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会変動学研究演習Ⅱ/ Theory of Social Change(Advanced Seminar)II

曜日・講時:後期 火曜日 2講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:田代 志門(准教授)

講義コード:LM22207, 科目ナンバリング:LIH-SOC610J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会変動学研究演習Ⅱ 】

1.授業題目:

社会問題の社会学入門

2.Course Title(授業題目):

Introduction to the Sociology of Social Problems

3.授業の目的と概要:

社会問題の社会学における構築主義的アプローチに関する古典的著作の精読を通じて基本的な考え方を学ぶ。また併せて近

年の具体的な研究例を批判的に吟味し、本アプローチによる研究の課題と可能性を検討する。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides an overview of the sociology of social problems.

5.学習の到達目標:

(1)社会問題の社会学における構築主義的アプローチを理解する

(2)このアプローチを用いた研究計画の立案が可能になる

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The aim of this course is that students understand social constructionist approaches to social problems.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. 演習の進め方について

2. 社会問題の社会学とは(1)

3. 社会問題の社会学とは(2)

4. 社会問題の社会学とは(3)

5. 『社会問題の構築』を読む(1)

6. 『社会問題の構築』を読む(2)

7. 『社会問題の構築』を読む(3)

8. 『社会問題の構築』を読む(4)

9. 『社会問題の構築』を読む(5)

10. 『社会問題の構築』を読む(6)

11. 研究例の検討(1)

12. 研究例の検討(2)

13. 研究例の検討(3)

14. 研究例の検討(4)

15. まとめ

8.成績評価方法:

授業内での報告・発言 50%、課題レポート 50%

9.教科書および参考書:

J. I. キツセ&M. B. スペクター『社会問題の構築』(マルジュ社、1990年)

赤川学『社会問題の社会学』(弘文堂、2012年)

中河伸俊・赤川学編『方法としての構築主義』(勁草書房、2013年)

10.授業時間外学習:

毎回、授業前に該当文献を読み込み、自分の意見をまとめて授業に臨む。報告を担当する際は、関連する文献や資料にも目を

配り、十分な検討のうえで報告資料を作成する。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

受講者は初回に必ず出席してください。出席できない場合は、事前にメールで連絡してください。

Page 13: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:理論社会学研究演習Ⅲ/ Theoretical Sociology(Advanced Seminar)III

曜日・講時:前期 火曜日 2講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:小松 丈晃(教授)

講義コード:LM12211, 科目ナンバリング:LIH-SOC613J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学研究演習Ⅲ 】

1.授業題目:

リスクと不確実性の社会学

2.Course Title(授業題目):

sociology of risk and uncertainty

3.授業の目的と概要:

不確実性やリスクは、災害・環境・健康・科学技術・犯罪等といった多様な問題領域と関わり合いながら、昨今の社会学でも

重要な概念の一つと目されるようになっている。この授業ではリスクや不確実性に関する社会学の定評あるテキストを取り

上げ、多様なテーマをリスク概念と関連づけながら議論していくことで、受講生とともに、「リスク社会化」する社会を、社

会学的にいかに論じうるかを探ってみたい。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

"Risk" and "uncertainty" are treated as the basic concepts of sociology today. Those are related to the various

subjects such as disater, environmental problem,crime,and technological crisis. In this course, we will discuss

the way to discribe the modern society which has become a "risk society" through doing a close and careful

examination of the text: "The Risk Society Revisited: Social Theory and Governance" by Eugene A.Rosa, Ortwin Renn,

and Aaron M. McCright.

5.学習の到達目標:

・社会学の外国語専門文献の読解方法を習得する

・リスクや不確実性を社会学的に論じるさいの基本的視角を学ぶ

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The main goals of the course are:

(1)Students will develop the reading skills to understand the sociological English texts

(2)Student will find a clue for addressing the problem of risk and uncertainty sociologically.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. イントロダクション

2. リスク論の社会(科)学的基礎(1)

3. リスク論の社会(科)学的基礎(2)

4. リスクと社会理論(1)

5. リスクと社会理論(2)

6. リスクと社会理論(3)

7. リスクと社会理論(4)

8. システミックリスクの出現

9. リスクの類似概念:複雑性、不確実性、多義性

10. リスクガバナンスの考え方(1)

11. リスクガバナンスの考え方(2)

12. リスクガバナンス:分析的-熟議的過程(1)

13. リスクガバナンス:分析的-熟議的過程(2)

14. 結論

15. まとめ

8.成績評価方法:

出席 50%と毎回の報告内容 50%による。

9.教科書および参考書:

Eugene A.Rosa, Ortwin Renn, and Aaron M. McCright,2014,"The Risk Society Revisited: Social Theory and

Governance",Temple University Press.

Taylor-Gooby,P.&J.Zinn,2006,"Risk in Social Science",Oxford University Press.

J.O.Zinn,2008,"Social Theories of Risk and Uncertainty",Blackwell.

10.授業時間外学習:

受講者は全員、授業時間外に、毎回対象となるテキスト(英語)を読み、授業時間までに、報告レジュメを作成し論点や疑問

点を提示しなくてはならない。入念な予習と復習が要求される。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 14: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:理論社会学研究演習Ⅳ/ Theoretical Sociology(Advanced Seminar)IV

曜日・講時:後期 水曜日 1講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:永井 彰(教授)

講義コード:LM23508, 科目ナンバリング:LIH-SOC614J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学研究演習Ⅳ 】

1.授業題目:

社会科学のなかの社会学

2.Course Title(授業題目):

Sociology in Social Sciences

3.授業の目的と概要:

通常のばあい、社会学の歴史は、オーギュスト・コントから語られる。そして、他の社会科学から切り離された独自の専門科

学として、取り扱われる。しかし、いうまでもなく、社会学は、社会科学が展開するなかで、その一領域として分化した。社

会学にも、社会科学の発展史という共通の根がある。

この授業では、内田義彦や大塚久雄の著作を手がかりにしながら、社会科学のなかで社会学はどのような位置を占めるのかを

考えるとともに、社会科学的な思考法について考察を深めることにしたい。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will understand the position of sociology in the social sciences and the method of the

social science by reading Yoshihiko Uchida 's work and Hisao Otsuka' s work.

5.学習の到達目標:

社会科学の展開史のなかに社会学を位置づけることができるようになる。

社会科学に共通する思考法を理解できるとともに、社会学独自の発想法とは何かを理解できるようになる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

The purpose of this course is to help understand the logic and method of social science and sociology.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1. 授業のガイダンス

2. 『社会認識の歩み』問題と方法/生活現実と社会科学/「方法論」とメソドロジー/社会科学の言葉

3. 『社会認識の歩み』運命へのチャレンジ

4. 『社会認識の歩み』国家の制作(1)

5. 『社会認識の歩み』国家の制作(2)

6. 『社会認識の歩み』歴史の発掘(1)

7. 『社会認識の歩み』歴史の発掘(2)

8. 『社会認識の歩み』学問総合化の二つの道

9. 『社会科学の方法』社会科学の方法(1)

10. 『社会科学の方法』社会科学の方法(2)

11. 『社会科学の方法』社会科学の方法(3)

12. 『社会科学の方法』社会科学の方法(4)

13. 『社会科学の方法』経済人ロビンソン・クルーソウ(1)

14. 『社会科学の方法』経済人ロビンソン・クルーソウ(2)

15. 全体のまとめ

8.成績評価方法:

(レポート(50%)授業時の受講票提出(50%)

9.教科書および参考書:

内田義彦『社会認識の歩み』岩波書店、1971年。

大塚久雄『社会科学の方法――ヴェーバーとマルクス』岩波書店、1966年。

10.授業時間外学習:

授業時間前に、各自テクストを読む。

講義での討議や解説をふまえて、各自テクストを読み直す。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

Page 15: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学研究実習Ⅰ/ Sociology(Research)I

曜日・講時:前期 金曜日 3講時.前期 金曜日 4講時

セメスター:1学期, 単位数:2

担当教員:田代 志門(准教授)

講義コード:LM15305, 科目ナンバリング:LIH-SOC615J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会学調査実習Ⅰ 】

1.授業題目:

社会調査実習

2.Course Title(授業題目):

Social Research Methods

3.授業の目的と概要:

社会調査の概要(意義、種類、方法、歴史、課題、技法等)を網羅的に学ぶとともに、後期に予定されている調査実施に向け

た準備作業を行う。特にインタビュー調査の技法については模擬インタビューの実施を含め集中的に学ぶ。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course aims to improve the students’ ability to plan and conduct social research by themselves.

5.学習の到達目標:

(1) 社会調査の方法と論点を理解する。

(2) 社会調査のための問題設定、仮説構築を行う。

(3) インタビュー調査の技法を身につける。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

Students will develop basic skills for planning and conducting social research.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1 社会調査とは

2 研究計画とは

3 社会調査の方法(1)

4 社会調査の方法(2)

5 社会調査の方法(3)

6 社会調査の方法(4)

7 社会調査の方法(5)

8 調査倫理

9 問題の設定(1)

10 問題の設定(2)

11 既存の調査の検討(1)

12 既存の調査の検討(2)

13 仮説の構成(1)

14 仮説の構成(2)

15 調査対象の選定

8.成績評価方法:

授業時の平常点 50%、課題レポート 50%

9.教科書および参考書:

佐藤郁哉『社会調査の考え方(上)』(東京大学出版会、2015年)

10.授業時間外学習:

グループ単位でそれぞれが調査の全過程の作業を行うため、グループ内で各段階での課題を検討し、必要な準備を行う。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

受講者は初回に必ず出席してください。出席できない場合は、事前にメールで連絡してください。

Page 16: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】

科目名:社会学研究実習Ⅱ/ Sociology(Research)II

曜日・講時:後期 金曜日 3講時.後期 金曜日 4講時

セメスター:2学期, 単位数:2

担当教員:田代 志門(准教授)

講義コード:LM25303, 科目ナンバリング:LIH-SOC616J, 使用言語:日本語

【平成 30年度以前入学者読替先科目名:社会学調査実習Ⅱ 】

1.授業題目:

社会学調査実習Ⅱ

2.Course Title(授業題目):

Social Research Methods Ⅱ

3.授業の目的と概要:

質的データ分析法について理解を深めるとともに、前期で行った予備作業を踏まえて調査を実施し、調査結果の分析を行い、

調査報告書を作成する。

4.Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course aims to improve the students’ ability to plan and conduct social research by themselves.

5.学習の到達目標:

(1) 質的データの分析法を身につける。

(2) 設定したテーマについて社会調査を実施し、その分析を行えるようになる。

6.Learning Goals(学修の到達目標)

Students will develop basic skills for planning and conducting social research.

7.授業の内容・方法と進度予定:

1 調査の企画

2 調査項目の設定(1)

3 調査項目の設定(2)

4 インタビューの実施(1)

5 インタビューの実施(2)

6 質的データ分析法(1)

7 質的データ分析法(2)

8 質的データ分析法(3)

9 調査結果の整理・分析(1)

10 調査結果の整理・分析(2)

11 調査結果の整理・分析(3)

12 調査報告書の作成(1)

13 調査報告書の作成(2)

14 調査報告書の作成(3)

15 調査報告(口頭発表)

8.成績評価方法:

成績評価の方法:授業時の平常点 50%、課題レポート 50%

9.教科書および参考書:

ウド・クカーツ著(佐藤郁哉訳)『質的テキスト分析法』(新曜社、2018年)

10.授業時間外学習:

グループ単位でそれぞれが調査の全過程の作業を行うため、グループ内で各段階での課題を検討し、必要な準備を行う。

11.実務・実践的授業/Practicalbusiness:

※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

12.その他:

受講者は初回に必ず出席してください。出席できない場合は、事前にメールで連絡してください。

Page 17: 社会学専攻分野ƒインダー...科目ナンバリング:LIH-SOC601J,使用言語:日本語 【平成30年度以前入学者読替先科目名:理論社会学特論 】