公益認定等委員会だより...

4
第89号 令和元年11月14日発行 https://www.koeki-info.go.jp/ 内閣府公益認定等委員会 詳しい公益法人制度の内容や申請手続については をご覧ください 内閣府 P.委員の法人訪問記① 公益財団法人宮城県スポーツ協会 P.様式チェックにおいてお問い合わせの多い エラーの解消方法について P.公益認定申請サポート・法人運営相談等について

Upload: others

Post on 22-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

目 次

第89号 令和元年11月14日発行

https://www.koeki-info.go.jp/

内閣府公益認定等委員会

公益認定等委員会だより

詳しい公益法人制度の内容や申請手続については

をご覧ください

内閣府

■ P.2

委員の法人訪問記①

公益財団法人宮城県スポーツ協会

■ P.3

様式チェックにおいてお問い合わせの多い

エラーの解消方法について

■ P.4

公益認定申請サポート・法人運営相談等について

委員の法人訪問記①令和元年度

(公財)宮城県スポーツ協会の皆様及びご協力くださった皆様に改めて感謝申し上げます。

公益財団法人宮城県スポーツ協会

2

事 業 の 概 要

宮城県において、県民の健康増進及びスポーツ競技力の向上を図り、あわせて明るく豊かで活力のある郷土づくりに寄与することを目的とし、各種スポーツ振興事業を実施しています。

法人公式ホームページhttps://www.mspf.jp

令和元年10月7日に宮城県で開催された公益認定等委員会と都道府県の合議制機関の委員の意見交換(北海道・東北ブロック会議)に際し、内閣府公益認定等委員会の小林委員及び佐藤委員が、翌8日に公益財団法人宮城県スポーツ協会を訪問しましたので、その様子を紹介します。

活 動 内 容

【事 業】1 競技スポーツ推進事業2 生涯スポーツ推進事業3 スポーツ環境整備事業4 施設管理・運営事業 他を行っています。

【スローガン】“みやぎ”をスポーツの力で笑顔と元気に

【目 標】1 世界で活躍するアスリートの育成2 国民スポーツ大会総合成績上位入賞の達成3 生涯スポーツによる健康の増進4 スポーツと文化によるみやぎの感動空間の創出

【取 組 方 針】1 ジュニア世代の人材発掘と強化によりトップアスリートを育てる2 指導者の育成により選手の競技力向上を図る3 いつでも・どこでも・だれでもスポーツに親しむ環境を作り、県民の健康増進を図る4 施設の多様な利活用により県民のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高める

訪 問 レ ポ ー ト

今回の訪問では、法人の伊藤理事長、高橋専務理事とともに宮城県にもご対応いただき、法人の事業活動や法人運営などに関する意見交換、施設の見学などを行いました。

宮城県スポーツ協会は、2000年に完成した宮城スタジアムを含む総合スポーツ施設の維持管理を行っています。宮城スタジアムは2002年FIFAワールドカップ(日本・トルコ戦)の試合会場でした。現在、2020年東京オリンピックに向け施設の大規模改修が進んでおり、ピッチでは東日本大震災の被災地で育った「復興芝生」の張り付け作業中でした。

観客席は東北最大級となる約49,000席。スポーツ以外での利用希望も多く、これまでSMAP、EXILE、サザンオールスターズ、Mr.Children、嵐、乃木坂46など数多くのライブも開催されています。多くの来場者を集めるイベントは、東北の復興や地域活性化の観点から、地元の期待も大きいそうです。 <意見交換の様子>

<宮城スタジアムにてご説明をうける両委員>

様式チェックにおいてお問い合わせの多いエラーの解消方法について

「事業報告等の提出」用の様式ファイル「C2-1レイアウト(本編).xlsx」で生じやすいエラー『C00140 (表紙に記載された別紙枚数と登録された申請書類(別紙)の枚数が異なります。)』について

「事業報告等の提出」の役員等名簿のシートに記入している役員の人数(氏名・住所等の行の数)が、役員等名簿(閲覧用)のシートに転記される役員の人数(行の数)が正しく反映されない。

表紙シートの「作成した様式の数を入力してください」の中の公益認定事業の数には、事業数を記入してください。公益認定事業の場合、一つの事業につき、エクセル(C2-1レイアウト_01_3-2(1).xlsx) と、ワード(C2-1レイアウト_3-2(1).docx)のファイルを一つずつ作成することになります。例えば、公益認定事業が1事業の場合、エクセルとワードが各1つで計2ファイルとなるからといって、表紙の「公益認定事業の数」欄にファイル合計数「2」と記入すると、様式チェック時にエラー(C00140)になります。この場合、ファイル数は「2」ですが、1つの事業のための一対(1セット)ということになりますので、事業数「1」を入力してください。同様に、公益目的事業が3事業あり、エクセルとワードのファイルの合計が6ファイルとなっても、入力する数値は事業数の「3」です。

ここです。

ワード・エクセルの一対

転記元の(記入した)役員等名簿の行の追加方法が適当でなかった可能性があります。転記元のシートは新しい様式では空欄2行しかなく役員数に足りなかったり、既存データ(過去の申請のデータ)を流用しても行が不足している場合には行を追加することになりますが、その際には、簡易マニュアル「C2-1事業報告等の提出」(※)

の10ページ(左図)のとおり行ってください。※簡易マニュアルは、公益法人informationからログイン後の最初のページ(ホーム)の「重要なお知らせ」欄に掲載しています。

3

公益認定申請サポート・法人運営相談等について

公益認定の申請や公益法人の運営を支援するため、内閣府では、各種のサポートを無料で提供しています。公益認定申請を予定されている法人、法人運営(事業報告書の書き方、理事会・評議員会の運営、変更認定申請等)についてのご相談は、以下のサポートをご活用ください。

■ 公 益 認 定 申 請 ・ 法 人 運 営 に 関 す る 内 閣 府 相 談 窓 口

これから公益認定の申請に着手される法人を対象に1回45分の窓口相談を実施しています。11月末から12月上旬にかけて、1月分の予約を受け付けます。

窓 口 相 談 《 要 事 前 申 込 》

電話 0 3 - 5 4 0 3 - 9 5 5 8FAX 0 3 - 5 4 0 3 - 0 2 3 1メ ー ル s o d a n - j u r i . h 7 a @ c a o . g o . j p

公益認定申請や公益法人の運営に関し、専門相談員による電話相談を実施しています。

電話 0 3 - 5 4 0 3 - 9 6 6 9

時間 平 日 1 0 時 ~ 1 6 時 4 5 分

電 話 相 談

内閣府が委嘱する相談員(弁護士、公認会計士等)による相談会を全国で開催しています。今後の開催予定は下記のとおりです。※ 1法人につき1時間程度《要事前申込》

公益informationトップページ➡「法人向けセミナー・相談会などのお知らせ」

■公益認定申請及び公益法人・一般法人の運営に関する相談会

本 誌 情 報 の 申 込 み ・ 応 募 方 法 な ど の 詳 細 は 、 こ ち ら へ

多くの方に公益法人の活動を知っていただく機会とするため、本誌(月1回発行)で、法人の活動紹介を行っています。掲載のご希望がありましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。

活 動 紹 介 を 希 望 す る公益法人を募集しています

https://www.koeki-info.go.jp/

■ 国 ・ 都 道 府 県 公 式 公 益 法 人 行 政 総 合 情 報 サ イ ト「公益法人information」(https://www.koeki-info.go.jp/)について

4

本 誌 に つ い て の 問 い 合 せ 先内 閣 府 公 益 認 定 等 委 員 会 事 務 局 広 報 係

本誌の掲載内容を引用される際は、必ず内閣府の出典を明示し、原典の引用をお願いいたします。

電話 0 3 - 5 4 0 3 - 9 5 5 5

公益法人制度に関する各種情報(法制度、公益認定申請や法人運営サポート、寄附等)を掲載しています。個別の公益法人の検索もできます。トップページ➡「公益法人とは」➡「公益法人等の検索」

Facebook、Twitter、メールマガジンでも公益法人に関する情報発信を行っています。

公益informationトップページ➡「窓口相談」