特別支援の国語教材初級編 解答...特別支援国語教材 初級編解答 12 / 27...

27
特別支援国語教材 初級編解答 1 / 27 特別支援の国語教材初級編 解答(一部例示) Ⅱ 「文の読み取りと文作り」 ■53 ページ ① 手 ② は ③ パン ④ ジュース ⑤ あいさつ ⑥ べんきょう ⑦ テレビ ⑧ ゲーム ⑨ おふろ ⑩ しゅくだい ■54 ページ ① ぼく ② 先生 ③ 田中(くん) ④ おねえさん ⑤ お父さん ⑥ まりこ(さん) ⑦ ゆうき(くん) ⑧ みんな ⑨ ポチ ⑩ わたし ■55 ページ ① 顔 ② は ③ パン ④ ジュース ⑤ あいさつ

Upload: others

Post on 21-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

特別支援国語教材 初級編解答 1 / 27

特別支援の国語教材初級編 解答(一部例示)

Ⅱ 「文の読み取りと文作り」

■53 ページ

① 手

② は

③ パン

④ ジュース

⑤ あいさつ

⑥ べんきょう

⑦ テレビ

⑧ ゲーム

⑨ おふろ

⑩ しゅくだい

■54 ページ

① ぼく

② 先生

③ 田中(くん)

④ おねえさん

⑤ お父さん

⑥ まりこ(さん)

⑦ ゆうき(くん)

⑧ みんな

⑨ ポチ

⑩ わたし

■55 ページ

① 顔

② は

③ パン

④ ジュース

⑤ あいさつ

特別支援国語教材 初級編解答 2 / 27

⑥ ぼく

⑦ ゆみ(ちゃん)

⑧ たかし(くん)

⑨ 弟

⑩ お父さん

■56 ページ

① 本

② (新しい)本

③ お母さん

④ お母さん

⑤ お父さん

⑥ お父さん

⑦ (ほしかった)本

⑧ お父さん

⑨ みどり(ちゃん)

⑩ お父さん

■57 ページ

① 月曜日

② 日曜日

③ 水曜日

④ 木曜日

⑤ 火曜日

⑥ 土曜日

⑦ 金曜日

⑧ 四月五日

⑨ 五月八日

⑩ 十二月二十五日

■58 ページ

① 3時

② 7時

③ 朝 早く

④ きのう

⑤ あした

⑥ 夜 9時

特別支援国語教材 初級編解答 3 / 27

⑦ 夕方 5時

⑧ 5分前

⑨ 来年

⑩ おととい

■59 ページ

① つぎの 月曜日

② 日曜日

③ 水曜日

④ 木曜日の 三時

⑤ 火曜日

⑥ 朝 早く

⑦ 金曜日

⑧ 春

⑨ 七月二十日

⑩ おととい

■60 ページ

① 月曜日

② 5時

③ 火曜日

④ 夕方(まで)

⑤ きのう

⑥ 夜 おそく(まで)

⑦ 水曜日

⑧ お昼

⑨ 木曜日の 夕方

⑩ 4時から 7時(まで)

■61 ページ

① 音楽室

② 体いくかん

③ しょくいん室

④ へや

⑤ 音楽室

⑥ 二かい

⑦ 七かい

特別支援国語教材 初級編解答 4 / 27

⑧ はいしゃ(さん)

⑨ デパート

⑩ やおや(さん)

■62 ページ

① となり

② 学校(まで)

③ えき

④ ぎんこう

⑤ 工場

⑥ すぐ 近く

⑦ ここ

⑧ むこう

⑨ 山

⑩ 川

■63 ページ

① 教室

② 体いくかん

③ しょくいん室

④ となりの へや

⑤ 音楽室

⑥ 二かい

⑦ 五かい

⑧ はいしゃ(さん)

⑨ デパートの おく上

⑩ 妹の 学校

■64 ページ

① よこはま

② えき

③ 千葉県

④ おばあさんの 家

⑤ にわ

⑥ 花だん

⑦ にわ

⑧ 家の 中

特別支援国語教材 初級編解答 5 / 27

⑨ 林

⑩ 森

■65 ページ

① わらった

② おこった

③ あそんだ

④ かたづけた

⑤ ころんだ

⑥ ないた

⑦ もらった

⑧ 走って います〈いる〉

⑨ まって います〈いる〉

⑩ 行きます〈行く〉

■66 ページ

① さいた

② おちた

③ なげました〈なげた〉

④ かけました〈かけた〉

⑤ 買いました〈買った〉

⑥ かりた

⑦ ねて いる

⑧ 歌って います〈いる〉

⑨ はこびました〈はこんだ〉

⑩ とどきました〈とどいた〉

■67 ページ

① ないて います〈いる〉

② 丸を つけました〈つけた〉

③ そうだんしました〈そうだんした〉

④ 水を こぼしました〈こぼした〉

⑤ 話して います〈いる〉

⑥ (がんばって )べん強した

⑦ (ゆっくり )止まりました〈止まった〉

⑧ (たくさん )およいで います〈いる〉

⑨ なくしました〈なくした〉

特別支援国語教材 初級編解答 6 / 27

⑩ 買って もらった

■68 ページ

① 買いました〈買った〉

② (大切に )しまいました〈しまった〉

③ 書きました〈書いた〉

④ はりました〈はった〉

⑤ 書きました〈書いた〉

⑥ 見せて あげました〈あげた〉

⑦ (たくさん )ほめました〈ほめた〉

⑧ (日記を )書きます〈書く〉

⑨ (プールで )およぎます〈およぐ〉

⑩ (かばんに )入れました〈入れた〉

■69 ページ

① 花

② おふろ

③ ハンガー

④ 茶わん

⑤ コップ

⑥ かばん

⑦ うさぎ

⑧ 画用紙

⑨ ポスト

⑩ 電車

■70 ページ

① 先生

② 友だち

③ お母さん

④ ゆみ(ちゃん)

⑤ おじさん

⑥ おじいさん

⑦ 田中(くん)

⑧ おばあさん

⑨ 妹

⑩ わたし

特別支援国語教材 初級編解答 7 / 27

■71 ページ

① (教室の )めだか

② かぶと虫

③ (わたしの )手

④ おべんとうばこ

⑤ そうじ

⑥ おさら

⑦ (新しい )ようふく

⑧ 黒ばん

⑨ ひこうき

⑩ どうぶつ

■72 ページ

① (自分の )えんぴつ

② (新しい )教科書

③ 黒ばん

④ お母さん

⑤ 算数セット

⑥ バケツ

⑦ うえきばち

⑧ (2組の )ゆみ(さん)

⑨ 一りん車

⑩ 弟

■73 ページ

① きれいな

② あつい

③ さむい

④ おいしい

⑤ やわらかい

⑥ かわいい

⑦ かたい

⑧ 大きい

⑨ 長い

⑩ 高い

特別支援国語教材 初級編解答 8 / 27

■74 ページ

① やさしい

② 明るい

③ くらい

④ 強い

⑤ みじかく

⑥ しずか(に)

⑦ にぎやか(な)

⑧ かなしい

⑨ うれしい

⑩ 元気(に)

■75 ページ

① きれいな

② つめたい

③ 心が あたたかい

④ とても からい

⑤ ふわふわで やわらかい

⑥ はげしい

⑦ ぶあつい

⑧ みじかい

⑨ あつい

⑩ 新しい

■76 ページ

① オレンジ色

② すっぱい

③ 赤くて あまい

④ おいしい

⑤ ていねい(に)

⑥ 細かく

⑦ きつく

⑧ 大きな

⑨ しんせん(な)

⑩ 体に いい

■77 ページ

特別支援国語教材 初級編解答 9 / 27

① かぜを ひいたので〈から/ ため〉。

② 走って きたので〈から/ ため〉。

③ おそいので〈から/ ため〉。

④ ちこくを したので〈から/ ため〉。

⑤ 水を こぼしたので〈から/ ため〉。

⑥ 犬が こわいから〈ので/ ため〉。

⑦ さむいので〈から/ ため〉。

⑧ いそぐので〈から/ ため〉。

⑨ 先生が いるから〈ので/ ため〉。

⑩ こんで いるので〈から/ ため〉。

■78 ページ

① おなかが いたいので〈から/ ため〉。

② いそいで 帰ったので〈から/ ため〉。

③ 早く ついたので〈から/ ため〉。

④ うまく つたえられなかったので〈から/ ため〉。

⑤ テストが 100点だったので〈から/ ため〉。

⑥ むしばが いたくて〈いたいので/いたいから/いたい ため〉。

⑦ まぶしいので〈から/ ため〉。

⑧ 目が いいから〈ので/ ため〉。

⑨ 声が 小さいから〈ので/ ため〉。

⑩ わからないので〈から/ ため〉。

■79 ページ

① お母さんが つかれていたので〈から/ ため〉。

② 走って きたので〈から/ ため〉。

③ 朝 早く おきたので〈から/ ため〉。

④ ちこくを しなかったので〈から/ ため〉。

⑤ 牛にゅうを こぼしたので〈から/ ため〉。

⑥ こわいから〈ので/ ため〉。

⑦ 外は さむいので〈から/ ため〉。

⑧ 店が しまるので〈から/ ため〉。

⑨ 電話を するので〈から/ ため〉。

⑩ くすりを のんだので〈から/ ため〉。

■80 ページ

① 学校が 休みなので〈休みだから/休みの ため〉。

特別支援国語教材 初級編解答 10 / 27

② おなかが すいたので〈から/ ため〉。

③ 道ろが こんで いたので〈から/ ため〉。

④ のどが かわいたので〈から/ ため〉。

⑤ (ハンバーグが )食べたかったので〈から/ ため〉。

⑥ (とても )あつかったので〈から/ ため〉。

⑦ おなかが いっぱいに なったので〈から/ ため〉。

⑧ (たくさん )話が できたから〈ので/ ため〉。

⑨ 道ろが すいて いたので〈から/ ため〉。

⑩ (とても )おいしかったので〈から/ ため〉。

■81 ページ

① 日曜日

② さとし(くん)

三時

③ お母さん

台どころ

④ 朝 早く

ゆき子(さん)

⑤ ぼく

火曜日

■82 ページ

① 木曜日

プール

② 日曜日

おねえさん

③ 4月 7日

ゆき子(さん)

④ まもる(くん)

お父さん

⑤ おじいさんの うち

おてつだい

■83 ページ

① きょう

5はんの 人たち

特別支援国語教材 初級編解答 11 / 27

② 外から 帰って きたら(きた とき)

うがい

③ きょうの 4時間目

校長先生

④ あした(の 算数の 時間)

新しい 教科書

⑤ 4年2組の 教室

めだか(を 5ひき)

■84 ページ

① 三時間目

ふえ

音楽室

② あしたの 図工の 時間

校てい

絵を かく。

③ 三年五組の みんな

木曜日の 二時間目

お楽しみ会を します〈する〉。

④ 花子先生

金曜日

しゅくだいを 出します〈出す〉。

⑤ ともみ(さん)

国語の 時間(。)

はっぴょうを しました〈した〉。

■85 ページ

① かな(ちゃん)

ねつが あるので〈から/ ため〉。

(きょうの )プールは 休みます〈休む〉。

② 土曜日

(かいじゅうが 出て くる)えい画

③ 火曜日

とおる(くん)の お父さん

(赤い)車

④ 十二月五日

特別支援国語教材 初級編解答 12 / 27

雪が たくさん ふったので〈から/ ため〉。

雪だるまを 作りました〈作った〉。

■86 ページ

① (きゅうしょくが )やきそばなので〈やきそばだから/やきそばの ため〉。

みんな

② 花子先生

用じが あるので〈から/ ため〉。

休みます〈休む〉。

③ 上田(くん)

ねつが 出たので〈から/ ため〉。

早びきを しました〈した〉。

④ テストが あるので〈から/ ため〉

わたし

べん強を します〈する〉。

⑤ 台風が 来て いるので〈から/ ため〉。

(4時間目の )体いく

中止に なりました〈なった〉。

■87 ページ

① はを みがく。

② ふとんを たたむ。

③ ごはんを 食べる。

④ 学校へ 行く。

⑤ あいさつを する。

■95 ページ

① (例)ごはん

② (例)ジュース

③ (例)本

④ (例)学校

⑤ (例)犬

⑥ (例)先生

⑦ (例)赤ちゃん

⑧ (例)いす

⑨ (アジア/アフリカ)ぞう

⑩ (例)あり

特別支援国語教材 初級編解答 13 / 27

■96 ページ

① 読む〈ひらく(など)〉

② 食べる〈かじる(など)〉

③ あげる〈わたす/もらう(など)〉

④ なげる〈ほうる(など)〉

⑤ はねる〈とぶ/ジャンプする(など)〉

⑥ さいて いる〈さく(など)〉

⑦ ないて いる〈なく(など)〉

⑧ あらう〈きれいに する(など)〉

⑨ 歌って いる〈歌う(など)〉

⑩ すわる〈こしかける(など)〉

■97 ページ

① ゆみこ(さん)

とびばこ

(例)とんで いる。

② まこと(くん)

てつぼう

して いる。

③ 田中(くん)

バドミントン

して いる。

④ おにいさん

(例)ごはん

食べて いる。

⑤ おねえさん

は〈はみがき〉

みがいて いる〈して いる〉。

■98 ページ

(食)パン

(いちご)ジャム

ぬる〈つける(など)〉

ランドセル〈かばん(など)〉

ノート

特別支援国語教材 初級編解答 14 / 27

入れる〈しまう〉

(例)コロッケに ソースを かける。

(例)茶わんに ごはんを もる。

■99 ページ

お父さん

ぼく

あらう〈あらって くれる〉。

ぼくが お父さんの せなかを あらう〈あらって あげる〉。

おばあさんが ぼくに プレゼントを くれる〈わたす(など)〉。

ぼくが おばあさんに プレゼントを あげる〈わたす(など)〉。

■100 ページ

① (例)お母さんが りょう理を 作って いる。

② (例)たかしくんが べん強を して いる。

③ (例)ともこさんが ケーキを 食べて いる。

④ (例)お父さんが おふろに 入って いる。

⑤ (例)おねえさんが ピアノを ひいて いる。

特別支援国語教材 初級編解答 15 / 27

Ⅲ 「文章読解」

■102ページ

① きょう(ちゃん)

② うさぎの ぬいぐるみ。

③ 白い タオル。

■103ページ

① 土曜日

② たかの公園

③ 山野(くん)

④ さかがみ(さん)

■104ページ

① 火曜日

② ゆうこ(ちゃん)

③ わたしと しずか(ちゃん)と たいち(くん)。

④ ゆうこ(ちゃん)の 家。

⑤ (3〈三〉人で やいた )クッキー

■105ページ

① ゆう(くん)

② (ゆうくんの )お母さん

③ (例)せんたくものが 雨に ぬれて しまうから。

④ (例)お母さんが ほめて くれたから。/お母さんを たすけることが、できたから。(など)

■107ページ

① (おいしそうな )あんぱん

② (おいしそうな )あんぱん

③ ゆうじ(くん)

④ こうじ

あんぱん

ゆうじ

チョコレート

■108ページ

特別支援国語教材 初級編解答 16 / 27

① 雨

② 雨が かさに 当たる 音が、歌みたいで すてきだから。

水たまりに ジャボンと とびこむのが 楽しいから。

③ (例)ポツポツ/パラパラ/パチパチ(など)

④ (すきの例)

雨が 顔に 当たると、つめたくて 気もちが よいから。

(きらいの例)

体が ぬれて しまうから。

■109ページ

① さんかく山

② お昼ごはん(の 時間。)

③ さとる(くん)

④ おにぎりと たまごやきと からあげ。

⑤ ぼくと さとる(くん)。

■110ページ

① (わたしの 弟の )かずき

② うるさくて いやに なっちゃう (と 思って いた)。

③ (○)かずきは、まだ じょうずに お話が できない。

(○)かずきは、なく ことで 自分の 気もちを つたえて いる。

■112ページ

① むらさき色の どんがりぼうしを かぶった 男の子。

② レノ(くん)

③ 茶色から 青色に( かわった)。

④ あやの(さん)

■113ページ

① お母さんと おねえちゃん。

② さめや えい。

③ いるかショー

④ (いるかが )大きく ジャンプを して、わを くぐった すがた。

■114ページ

① ゆき(ちゃん)

きよ(ちゃん)/わたし

特別支援国語教材 初級編解答 17 / 27

かおる(ちゃん)

先生 (順不同)

② ・ゆき(ちゃん)

きよ(ちゃん)/わたし

・きよ(ちゃん)/わたし

ゆき(ちゃん)

・ゆき(ちゃん)

・きよ(ちゃん)/わたし

先生

③ (例)(○)ゆきちゃんと きよちゃんの ふたり

④ (例)ノートに らく書きを されるのは いやだから、やめて ほしいと、言えば よかった。

■115ページ

① しゅくだいが ないから〈ので/ ため〉。

② すきな 本を 読んで すごす。

③ きょうりゅうと 男の子が いろいろな 国を ぼうけんする 話(の 本)。

④ さくら(の 花びら。)

■117ページ

① おさいふ

② お金が ないと、ものと 買う ことは できないから。

③ もって いる お金で 足りるか どうか 考える。

レジの 前に ならぶ。

④ (4)しなものと おつりを うけとる。

(3)レジに ならんで お金を しはらう。

(1)おさいふを もって お店に 行く。

(2)ほしい しなものを きめる。

■118ページ

① 「だれの ものか」が すぐに わかって べんりだから。

② (「)こんな 子に なって くれたら いいな(」)

(「)こんな ふうに そだって くれたら いいな(」)

③ (例)田中 花子

④ (例)人に 愛される 子に そだって くれたら いいな。

■119ページ

① (「)にがてな こと(」)

特別支援国語教材 初級編解答 18 / 27

② 山田くん:計算

マラソン

林さん:ピアノ

みんなの 前で 話を する こと。

③ 友だちの 「とくいな こと」を 見つけて あげる こと。

④ 「すごいな」 「じょうずだね」と ほめて あげる。

⑤ 近くに 行って 「だいじょうぶ」 「てつだおうか」と 声を かけて あげる。

■120ページ

① 「ゆうこちゃん、けしゴムを わすれて しまったので、かして くれませんか。」

② 「いいよ。はい、どうぞ。」

③ 「どうも ありがとう。」

④ 「どう いたしまして。」

■122ページ

① 店員

こうた (順不同)

② こうた

③ 店員

④ 1 チーズバーガー(が 一つ)

2 ポテトの Mサイズ(が 一つ)

3 オレンジジュースの Sサイズ(が 一つ)

⑤ (○)ありがとうございました

■123ページ

① すぐる(くん/さん)

おじいちゃん

② (例)かきを おくって くれた おれい。

③ (○)ありがとうございました

■124ページ

① (ゆりちゃんの )お母さん

ゆり(ちゃん)

② おばあちゃんの 家。

③ 夕方 6時(まで)。

④ (れいぞうこの 中の )プリン。

⑤ (夕方 4時に なったら、)せんたくものを 入れて おく( こと)。

特別支援国語教材 初級編解答 19 / 27

おふろの そうじ(を する こと)。

■125ページ

① 林 さちこ

たろう

② (たろうくんが 大切に して いた )うさぎの ピョンタが、(かわいい )赤ちゃんを 生んだ

こと。

(例)先週、音楽会があり、四年二組は、「さくら」と いう 歌を 歌った こと。

③ 歌が じょうずな たろうくんが いなくて、少し さみしかったです。

■126ページ

① 森(さん)

② 国語の 教科書 十五ページの かん字を 三回ずつ ノートに れんしゅうする。

③ おしゃべりを しない( こと)

ろう下に 出ない( こと)

■127ページ

① 遠足(に ついての お知らせ。)

② さくら小学校の 5年生(の みんな)。

③ 時間 :朝の 8時 40分。

場しょ:さくら小学校 校てい

④ おべんとう

ビニールシート

水とう

遠足の しおり

タオル

■128ページ

① (例)北海道から 引っこして きたこと。

3年2組の なかまに なった こと。

「絵が 大すき」な 男の子で ある こと。

② (例)11月 5日に 体育館で 行われる こと。

3年2組は、(みんなが 大切に そだてて きた )「めだかの 生活」に ついて、発表する

こと。

(みなさんの )お父さんや お母さんが、(たくさん )見学に くる こと。

③ 11月 10日から 16日まで。

④ 手あらいと うがい。

特別支援国語教材 初級編解答 20 / 27

■129ページ

① パン

ジャム

ハムエッグ

トマト (順不同)

(のみもの) 牛にゅう

(デザート) プリン

② 月

③ キウイフルーツ

④ (例)月曜日と 木曜日。

■130 ページ

① 森山動物園

② 「大人(が )500円(で)、子ども(が )200円。

③ 午前 10:00

午後 5:00

④ パンダの トムトム(と 赤ちゃん)。

⑤ (例)青空駅の 東口から 「動物園行き」バスに のって 行けば よい。〈行けば 15分で つく。〉

■131ページ

① 2かい〈2F〉

② 屋上〈R〉

③ (3かい〈3F〉の )まいご センター。

④ どこに :4かい〈4F〉

どんな お店:とんかつ( とん亭)、すし( すし松)、天ぷら( 天一)。

■132ページ

① トンネル

② りんご

③ 風車

赤い はし

④ さかみち

はた

特別支援国語教材 初級編解答 21 / 27

■133ページ

① 午前 8:00〈8時/8時ちょうど〉(など)

② 青海

③ 午前 11:20〈11時 20分〉(など)

④ 星の光

⑤ (例)「星の光」駅から バスで (30分 )行く。

■134ページ

① ひじょうぐち(出口)

(こうしゅう)電話

トイレ〈べんじょ/せんめんじょ/お手あらい〉

② 省略

③ 午前 11:00~11:30〈午前 11時から 11時 30分〉

午後 1:00~2:00〈午後 1時から 2時〉

■135ページ

① いつ :今日 午前十時ごろ。

どこで :山口県犬田町の 白山とらじろうさんの 家。

なにが あった:火じ(が あった。)

② いいえ

③ たばこの 火。

■136ページ

① 10月 24日の 午後3時ごろ 熊本県さんかく村(の 山中で おきた)。

② 体長2メートルの ツキノワグマ。

③ なまえ:鈴木大治郎(さん)

年れい:65才

④ じゅう道の オリンピックせん手だったから〈ので/ ため)。

■137ページ

① 山海線

② 本州の さくら山

四国の もも島

③ 二(かいだて)

ピンク

④ (「)さくらべん当(」)

特別支援国語教材 初級編解答 22 / 27

■138ページ

① さいとうたかやす(さん)

② (前の ばんに 雨が ふった ことで、川の 水が ぞうりょうして いて、)ふだんより ながれ

が はやかったから〈ので/ ため〉。

③ (例)小犬が 川ぎしに 近づいた ときに、もって いた 虫とりあみで すくった。

■139ページ

① だれが:赤山大学の 先生たち。

だれに:第八小学校(千葉県桜市)の じどう 五百人。

② 百五十人

③ (例)くだものの パポを 一日 一こ 食べる。

■140ページ

① いつ :むかし

どこに:森の 中

だれが:きこりの ふうふ

② (きこりが 見つけた 大きな かしの )木を 切らないで ほしいと いう

こと。

③ だんろから (おいしそうな )ソーセージが とび出して きた 音。

④ (例)「今 ここに、うまい ソーセージでも あればなあ。」と いう きこりの たのみを、ようせ

いが かなえたから。

■141ページ

① (例)きこりが、せっかくの ねがいごとを ソーセージなんかに つかって しまったから。

② (例)きこりの はなを 元に もどす こと。

③ (例)ソーセージが、きこりの 顔〈はな〉に くっついて しまう こと。

(例)きこりの はなが 元に もどる こと。

■142ページ

① (子ぎつねの 手に )はあっと 息を ふきかけて、ぬくとい 母さんの 手で、やんわり つつん

で やった。

② (かわいい ぼうやの 手に )しもやけが できては かわいそうだから。

③ (ぼうやの おててに 合うような )毛糸の てぶくろ。

④ (くらい くらい )夜。

⑤ 雪

特別支援国語教材 初級編解答 23 / 27

■143ページ

① (かわいい )人間の (子どもの )手。

② ・かんばん

・戸

こんばんは

・手

てぶくろ

③ (例)きつねの 手の ほうを 人間に 見せる こと。

■144ページ

① 道の 白い 雪の 上に 長く のびた。

② (○)人間の 子どもの 手

③ (○)子ぎつねの 自分の 手

④ (例)きつねの 手が、てぶくろを くれと 言ったから。

⑤ (例)木のはで 買いに 来たんだなと 思ったから。

⑥ (○)はい

⑦ (例)毛糸の てぶくろを りょう手に はめて うれしそうに 帰って いった。

■145ページ

① すんで いる ところ

食べる もの

② かまきり :とげ

かま

けら :土

前足

ばったや こおろぎ:ジャンプ

後ろ足

とんぼ :とげ

虫かご

げんごろう :オール

後ろ足

■146ページ

① よい

わるい (順不同)

② 高い 木の はを 食べる ことが できる。

ほかの どうぶつたちに えさを うばわれる しんぱいが ない。

特別支援国語教材 初級編解答 24 / 27

ライオンなどの てきを いち早く 見つけて にげる ことが できる。

そばに いる ほかの どうぶつたちに、きけんを 知らせる ことが できる。

③ (○)水を のむ ときに、長い 足が じゃまに なって しまう。

(○)頭まで けつえきを おし上げるのが 大へんなので、いきが 切れやすい。

■147ページ

① (「)海の ギャング(」)

② えもの

なわばり

③ えものを とらえる ために、いつも よい じょうたいに たもたなければ ならないからです。

④ (○)遠く はなれた ところに いる えものを 見つける ことが できる。

■148ページ

① す

えさ

② なにも しないで じっと して いる。

ただ ぶらぶら すの 中を 歩いて いる。

③ なまけて いた ありたちが、はたらきはじめる。

④ 今まで はたらいて いた ありが はたらかなくなる。

⑤ (例)もしも、はたらいて いる ありが ほかの どうぶつに たくさん 食べられて 数が へっ

たり すると、えさが あつめられなくなり、すに すむ ありが、ぜんぶ しんで しまうかも しれ

ないから。

特別支援国語教材 初級編解答 25 / 27

Ⅳ 「作文」

■163 ページ

雨が:ザーザー

しとしと (順不同)

弟は:しくしく

わんわん (順不同)

きらきら:(例)プレゼントを まつ 妹の 目が、きらきらと かがやいて いる。

ガタガタ:(例)こわい 話を 聞いて、妹は ガタガタと ふるえた。

さらさら:(例)妹の かみの毛は さらさらで、うらやましい。

■164 ページ

だから

でも

でも

だから

(例)さんぽに 出かけました。

(例)家で 本を 読んで すごしました。

(例)公園では、てつぼうで あそびません。

(例)さか上がりの れんしゅうを して います。

■165 ページ

ありがとう ございます。

おはよう ございます。

あれは なんですか。

ぼくが〈わたしが〉 やります。

それを とって ください。

もう、やめました。

■166 ページ

ノートと えんぴつを かして ください。

さむいから、まどを しめて ください。

もう、やめて ください。

また あした 来て ください。

ああ… のどが かわきました。

なにか のみものを ください。

特別支援国語教材 初級編解答 26 / 27

■167 ページ

(例)先生は、まだ 来られませんか?

つぎの 時間は、なにを すれば よいのでしょうか?

(例)ぼく〈わたし〉は、ちょっと 頭が いたいから、きょうは もう 帰って いいですか?

(例)この もんだいは、むずかしいです。

どう やったら いいのですか?

■168 ページ

大きい

高い

太い

やわらかい

古い

やすい

■169 ページ

わたしの かばんは かるい。

みじかい えんぴつが あります。

つくえの 下に 本が あります。

兄は 力が 強い。

■170 ページ

たからものの 場しょへ 行くには、まず、森に 入って すぐ 右に まがる。少し 行くと、小さくて

古い こやが あるので、ドアの かぎを あけて 中に 入る。目の 前に ある かいだんを 下まで

おりる。

へやを くらく して、ぴかぴか 光る はこを さがす。

その 中に、たからものが たくさん〈いっぱい〉 入って いる。

■171 ページ

① (例)紙や ぬのなどを 切る もの。

② (例)時間を はかったり、時こくを 知ったり する もの。

③ (例)遠くから おくられて くる えいぞうを 見る ことが できる もの。

④ (例)ふくざつな 計算を したり、いろいろな ことを しらべたり できる もの。

⑤ (例)人や にもつを、たてものの 上下に はこぶ もの。

■172 ページ

特別支援国語教材 初級編解答 27 / 27

(例)くまの なかまの どうぶつで、顔や 体は 白と 黒の 毛で おおわれて います。

(例)水中や 水べに すむ どうぶつで 二本の はさみと 八本の 足を もって います。

(例)夏の 朝 早く、らっぱ形の 花が さく しょくぶつです。色は 赤、青など いろいろです。

(例)先生が、みんなに 知しきや ぎじゅつなどを 教えて くれる ところ。

(例)電車が 止まり、人を のせたり おろしたり して、また 出ぱつする ところ。

■173 ページ

(例)紙や 金ぞくで できて いて、それぞれに かちが きまって いる もの。

(例)ものを 買ったり、なにかの サービスを うけたり する ことが、できなくなる こと。

(例)地しんや 火じなどで、たてものから 人が にげ出す ための 出口。

(例)地しんや 火じなどで、すぐに たてものの 外に 出たい とき、どこが 出口か わからなく な

る こと。

(例)たてものや 公園などに あり、水を 出す ことが できる もの。

(例)水を のんだり、手を あらったり する ことが、できなく なる こと。

■174 ページ

(例)親や、兄弟姉妹では ないけれども、親しく つき合って いる 人の こと。

(例)いっしょに、あそべる ところ。

(例)先生に なにかを 教えて もらったり、本で ならったり する こと。

(例)知って いる ことが ふえる ところ。

(例)会社や お店などで、はたらく こと。

(例)おきゅうりょうが もらえる ところ。

(例)同じ 家に くらして いる 親子、兄弟姉妹、ふうふなどの こと。

(例)たすけあって、生活できる ところ。