秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド -...

october fujingaho 116 10020 100生誕100年記念、娘イザベラロッセリーニの監修のもと出版れた写真集。子ども時代からスウ ェーデン映画、 ハリウッドイタリ アなど時代って彼女映画舞台未公開写真文章紹介完全版。『Ingrid Bergman : A Life in Pictures』Schirmer/Mosel 出版 (日本未発売)。

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 116

母、イングリッド・

バーグマン

生誕100年記念

20世紀を代表する大女優イングリッド・バーグマン。知性溢れる美貌で

世界を魅了した彼女が誕生して、今年で100年を迎えます。

この夏、故国スウェーデンで製作されたドキュメンタリー映画に登場する

秘蔵写真とともに、知られざる母としての素顔を繙きます。

写真=机

宏典 

取材・文=フリデーン・京子

生誕100年を記念し、娘イザベラ・ロッセリーニの監修のもと出版された写真集。子ども時代から、スウェーデン映画、ハリウッド、イタリアなど時代を追って彼女の映画や舞台を未公開写真と文章で紹介した完全版。『Ingrid Bergman :A Life in Pictures』Schirmer/Mosel 出版

(日本未発売)。

Page 2: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

117 fuj ingaho o c t o b e r

Mamma, Ingrid Bergman

1952年ローマで双子のイザベラとイングリッドとともに。満ち足りた表情に“女優”ではなく“母”の笑顔が浮かぶ。この写真は小説家ジョン・アップダイクのお気に入り。

©Getty image

Page 3: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 118

イタリア、サンタ・マリネッラにて。家族が集まり、幸せな夏のひとときに笑顔がこぼれるイングリッド。左奥が長女のピア、右奥がロベルティーノ、膝の上のしかめっ面がイザベラ。

Archiv Roberto Rossellini / courtesy Schirmer/Mosel

Page 4: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

119 fuj ingaho o c t o b e r

1954年に撮影された素顔のイングリッド。北欧の女性らしく、飾らず、母としての柔らかであたたかく、リラックスした表情が印象的。

Photo:Chim / Magnum Photos/Photo- und Presseagentur GmbH Focus/ICP New York / courtesy Schirmer/Mosel

Mamma, Ingrid Bergman

Page 5: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 120

1953年、生後11カ月になるイザベラとイゾッタ・イングリッド。左ページ下の写真では、双子の父親になったばかりのロッセリーニ監督の子煩悩ぶりがなんとも微笑ましい。

©Getty image

Page 6: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

121 fuj ingaho o c t o b e r

Mamma, Ingrid Bergman

©Getty image

Page 7: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 122

Mama, Ingrid Bergman

夫ロッセリーニが脚本・監督を務めた映画『イタリア旅行』(1953年)の撮影の合間のひと時。ナポリの街をおめかしさせたロベルティーノと手をつなぎ、一瞬“母”に戻るイングリッド。

©Getty mage

Page 8: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

123 fuj ingaho o c t o b e r

 

今年は母が生まれて100年。それ

を記念してドキュメンタリー映画を作

りたいという話を受けた時、とても素

晴らしい企画だとすぐに賛成しまし

た。妹のイザベラ(ロッセリーニ)が、

スティーグ・ビョークマン監督を推し

たので、信頼して彼に一任しました。

私も映画に出演しているんですよ。

 

母はいつも明るくて陽気で前向きな

人でした。周りにいる誰をもハッピー

にしてしまう魅力がありましたね。ま

た、スクリーンでみる淑やかな外見か

らは想像できないかもしれませんが、

母は意志が強くてとても頑固でした。

スカンジナビア人気質とでもいうので

しょうか、自分の思いを貫き通すとこ

ろがありましたね。

 

ひとたび仕事を離れれば100%子

どものことだけを考えているような

人。いろいろと工夫をして私たちを楽

しませてくれる友達のような存在でし

た。私も含めて子どもたちは、みな本

当に母のことが大好きでした。唯一の

不満といえば、もっともっと彼女を独

占したかったということです。

 

ロベルト・ロッセリーニとの結婚の

ために、母が突然イタリアに行ってし

まった時には大きなショックでした。

目の前からいきなり消えてしまったの

ですから。今でも彼女が家を出て行っ

た日の光景はしっかり目に焼き付いて

います。その後しばらく、私は母と離

れ離れに暮らしていました。18歳にな

ってようやく再会が叶ったときは、と

ても嬉しかったわ。そして、久しぶり

に見る母があまりに若々しく美しいの

で驚きました。エネルギッシュでひと

ときもじっとしていないんです。芝居、

レストラン、ドライブ……母と一緒に

いるとすごく楽しくて人生を謳歌して

いるという実感がありました。

 

母の最後の映画、スウェーデンの巨

匠ベイルマン監督による『秋のソナタ』

で、母は長らく離れていた娘に会いに

来るピアニストの役を演じました。ま

るで母の人生そのものだ

とよく言われます。でも

実際には私たち母娘の間

で、あの映画のようなド

ラマティックなシーンは

一度もなかったんです

よ。もちろん母の人生に

間違いがなかったとは言

いません。完璧な人間な

んていませんから。でも

母に対してわだかまりが

あったのは随分と昔、10

代前半のことです。誰で

もティーンエージャーの

頃は、親に反抗するでし

ょう?

 

大人になって私に子ど

もができてから、母への

理解がより深まったよう

に思います。あのとき母

の言ったことはこういう

意味だったのか、あれは

こういうことだったのか、とすとんと

腑に落ちるようになりました。そして

どんなに母が素晴らしい人だったかわ

かったのです。

 

映画や舞台で母は家を空けることが

多く、随分と寂しい思いもしました。

弟や妹は別の人格ですから受け止め方

も違うでしょう。でも私はこう考える

んです。母にとって仕事は子どもと同

じくらい大切な生きがい。子どもだか

らといって、母親から生きがいを取り

上げて犠牲を強いる権利があるのでし

ょうか。母は天賦の才能に恵まれたア

ーティスト。母の人生の役割は演技を

通じて人々に感動を与えること。彼女

はスクリーンや舞台の上でこそ光輝く

存在だったのです。もし母を家に縛り

付けたら、私の大好きな母ではなくな

ってしまったでしょう。

 

でもその一方で、一緒にいるときは

精いっぱい尽くしてくれた若かりし頃

の母の姿も、私には忘れがたい記憶と

なって残っています。そんな母がこの

世に生を受けて100年が経った。そ

う思うとなんだか不思議な気持ちにな

ります。今回の映画で、また母に会う

のが心から楽しみです。

「母はそばにいる誰をもハッピーにしてしまう人。

もっともっと独り占めにしたかった」

││

長女

ピア・リンドストローム

長女ピア・リンドストロームが語るイングリッド・バーグマン

〝氷の美貌〞が見せた太陽のような母の顔

最初の結婚でイングリッドが産んだ、長女ピア。ロッセリーニ監督との

スキャンダルで母と会えない年月があったにもかかわらず、

異父兄弟のイザベラたちの面倒を見た彼女は、母が心から好きだったといいます。

現在、ニューヨークでキャスターとして活躍するピアが母、イングリッドを語ります。

ピア・リンドストローム●イングリッドと最初の夫であるリンドストローム医師との間に生まれた長女。数年間、母親と離れて育つ。米国や欧州の大学で学んだ後、米国でニュースキャスター、映画・演劇評論家として活躍。現在ニューヨークに住み、ラジオ番組“Pia Lindstrom Presents”のパーソナリティを務める。イザベラ・ロッセリーニは異父妹にあたる。

Pia Lindst röm

©Getty mage

Page 9: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 124

イングリッド・バーグマンが

愛した、故国スウェーデンへ 

スウェーデンの西海岸の漁村、フィエルバッカにイングリッドが3番目の夫、

ラーシュ・シュミットと彼女の子どもたち4人と休暇を過ごした思い出の島

ダンホルメン島があります。彼女が愛した小さな島とイングリッドが生まれ、

演劇学校に通っていたストックホルム。二つの地に彼女が残した足跡を辿ります。

フィエルバッカからモーターボートを10分も走らせれば、岩山のようなダンホメン島が現れる。彼女がよくコーヒーを飲みながら海を眺めた入り江には遺灰が撒かれ、岩肌には

“Ingrid”と自筆のサインが刻まれている。

Mamma, Ingrid Bergman

Page 10: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

125 fuj ingaho o c t o b e r

 

スウェーデン西海岸にある小さな漁

村フィエルバッカ。風光明媚な海岸線

に、都会の人々が休暇を過ごすための

可愛らしい家が点在します。その沖に

浮かぶアーキペラゴの一つにダンホル

メンと呼ばれる島があります。ここは

イングリッドの3番目の夫、ラーシ

ュ・シュミットがもつプライベートア

イランド。彼はスウェーデン、ヨ―テ

ボリにある裕福な家庭の出身で、『マイ・

フェア・レディ』など数多くの舞台を

手掛けた演劇プロデューサーでした。 

 

二人が知り合って間もない冬のこ

と、ラーシュはイングリッドを伴って

フィエルバッカにやってきました。と

りわけ寒さが厳しい年で、厚さ30セン

チにも張った氷を漁船で砕きながら島

に向かわなければなりませんでした。

ラーシュは彼女が自分の島を気に入っ

たらプロポーズしようと心に決めてい

たのです。イングリッドはそのときの

ことをこう回想しています。「私はひ

と目でその島が好きになりました。人

影はまったく見当たらず、見渡す限り

に広がる空と海……完璧なる孤独の感

覚」スウェーデン人にとって、孤独に

なれる空間を手に入れることは最高の

贅沢を意味するのです。

 

翌年二人は結婚。それから毎年、夫

婦と彼女の4人の子どもたち││ピ

ア、ロベルティーノ、イザベラ、イゾ

ッタ・イングリッド││は海にぽっか

家族の思い出が詰まった

プライベートアイランド

フィエルバッカF

jällbacka

P126へ続く

Page 11: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 126

イングリッドは島からラーシュの運転するボートで渡ってきては、地元の食材店で買い物を楽しんでいた。左(P127)の写真は今も変わらぬフィエルバッカの船着き場の様子。

ボートを降りて、魚屋に向かうイングリッド。街の人は写真を撮ったりすることもなく静かに見守っていた。

スウェーデン第2の都市、ヨーテボリから100キロほど離れたところに位置するフィエルバッカの港。人口1000人ほどの漁村で冬はとても静か。

り浮かぶ大きな岩のような島でいくつ

もの夏を過ごしました。

 

当時フィエルバッカはパン屋と魚屋

と靴屋が1軒ずつあるだけの小さな漁

村でした。世界的な大女優イングリッ

ド・バーグマンがやって来るとは村始

まって以来の大事件です。しかし、村

の人々は一家のプライバシーを尊重

し、遠くからそっと見守っていてくれ

ました。彼女はよくノーメイクに飾ら

ない恰好で食材や日用品を買いに島か

ら渡ってきたそうです。一歩外に出れ

ばカメラマンに追い回されるローマや

パリでの生活と違って、ここでは家族

水入らずの夏休みを思いっきり満喫す

ることができました。

 

長女のピアさんは当時の思い出をこ

う語ります。「島での暮らしは限りな

く自然に近いシンプルなものでした。

まだ電気が引かれておらず、水もポン

プで汲み上げていました。母は私たち

と一緒に岩に囲まれた入江で泳いだ

り、魚やエビを釣ったりして遊びまし

た。カキもよく採れたんですよ。サウ

ナで汗をかいたあと、そのまま海にド

ボンと飛び込むのは最高に気持ちよか

ったわ。テレビもラジオもありません

から、白夜の明かりの下でみんなでト

ランプやゲームをして過ごしました。

夢中になっているといつの間にか夜が

更けて、すとんと日が沈む。そしてし

ばらくすると、もう水平線に朝日が昇

ってくる、それは息をのむように美し

い光景でした」。

 

イングリッドはいつもいろんな工夫

を凝らしては子どもたちを楽しませよ

©S

ignatur Torevi, SIG

NA

TUR

TOR

EV

I

©S

ignatur Torevi, SIG

NA

TUR

Page 12: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

127 fuj ingaho o c t o b e r

フィエルバッカの中心にある船着き場の近くには、「イングリッド・バーグマン広場」があり、そこにはイングリッドの銅像と彼女の名を冠した赤いバラが植えられている。

1960年の夏、ダンホルメンのサマーハウスの外でくつろぐ、イングリッドと子どもたち、イザベラ、イゾッタ・イングリッドとロベルティーノ。

アーキペラゴに浮かぶダンホルメン島に建つサマーハウス。現在はラーシュの未亡人の所有物となっている。

うとしました。こんなエピソードがあ

ります。あまりに遠慮がちなフィエル

バッカの人たちと、どうやったらもっ

と近づけるだろうかと考えた末、彼女

は地元の子どもたちのためにヨットレ

ースを催します。ダンホルメン島の周

りをぐるっと回って速さを競う「ダン

ホルメンルント」。もちろん彼女の子

どもも参加しました。レースが終わっ

た後は皆を島の家に招き入れ、彼女の

好物であるカネルブッレ(シナモンパ

ン)とコーヒーを振る舞うのでした。

このヨットレースは今ではラーシュの

未亡人に引き継がれ、「イングリッド・

バーグマン記念ダンホルメンルント」

として毎年開催されています。

 

1982年の夏、イングリッドはラ

ーシュとともにダンホルメン島を訪れ

ました。二人はすでに離婚していまし

たが、その後もずっと親友だったので

す。何回目かの乳がん手術の後で、彼

女の右腕は大きく腫れ、首からスカー

フで吊っていなければなりませんでし

た。彼女は海を見つめながら何度もこ

うつぶやいたそうです。「フィエルバ

ッカは素敵な家族の思い出をたくさん

くれたわ。何か恩返しがたいの」と。

 

その数週間後の8月29日、イングリ

ッドはロンドンの自宅でラーシュや従

妹に見守られながら67歳の生涯を閉じ

ました。その日は奇しくも彼女の生ま

れた日。シャンパンで誕生日を祝った

後に静かに息を引き取りました。遺灰

は遺言によってダンホルメン島の彼女

が好きだった入り江に撒かれ、近くの

岩肌には“Ingrid”

と名が刻まれています。

Veckojournalen, 1960

Mamma, Ingrid Bergman

Page 13: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

o c t o b e r fuj ingaho 128

船着き場にあるカフェに飾られた、2015年の第68回カンヌ国際映画祭の公式ポスター。村ではガイドさんによるイングリッドゆかりの地を案内するツアーが行われるほど、村中が彼女を愛し、誇りに思っている。

家族との思い出の地フィエルバッカ││、

この村にずっと恩返しがしたかった

Mamma, Ingrid Bergman

Page 14: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

129 fuj ingaho o c t o b e r

「大好きなお芝居をしてお金をもらえ

るなんて!」。11歳のとき初めて父親

に連れて行ってもらった観劇で、イン

グリッドは将来女優になる決心をしま

す。3歳のときに母を亡くし一人っ子

で孤独だった彼女は、名前を聞かれる

だけで耳まで真っ赤になるほどの恥ず

かしがり屋。写真家の父のスタジオで

亡き母のドレスを纏い「自分以外の誰

か」になることで、ようやく気持ちを

表現できたのです。13歳で、最愛の父

が亡くなり、それから半年後に面倒を

見てくれていた伯母を亡くします。普

通なら打ちひしがれる悲劇に見舞われ

ても、決してくじけませんでした。日

記には「私はこれから強くならねばな

らない」と綴っています。18歳、最年

少でグレタ・ガルボも通った名門の王

立劇場付属演劇スクールに難関を突破

ストックホルム

劇場のさざめきを

聴いて育った幼少時代

し合格。しかし彼女が目指したのはあ

くまでも映像の世界。スウェーデンフィ

ルムから出演依頼を受けるとあっさり中

退し、映画界に飛び込みます。父は生前

「ほら、笑ってごらん、首をかしげてご

らん」と言っては愛娘の成長ぶりをカメ

ラで記録していました。彼女はレンズを

通じて父親の大きな愛情を感じていたに

違いありません。引っ込み思案だった少

女は、それからもずっとカメラの前で、

その生の最後まで演じ続けたのです。

イングリッドがスウェーデンでの映画を撮影していた「スウェーデンフィルム」。現在は門番の宿泊所だった場所がカフェに改装され、イングリッドの部屋やガルボの部屋などがありお茶とともに昔のゴシップ誌、映画や女優たちの本が楽しめる。

左端の建物は王立ドラマ劇場。若きイングリッドが学んだ演劇学校が併設されていた。隣の黄色い建物のストランドヴァーゲン3という住所の1階で父親が写真スタジオを営みその上階で生まれ育った。まさに女優になるべくしてここに生まれた。

ストックホルム市内にある両親が埋葬されているお墓の前に、イングリッドの墓石もある。ダンホルメンに撒かれた遺灰の残りがこちらに。

Stockholm

Page 15: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

Mamma, Ingrid Bergman

o c t o b e r fuj ingaho 130

動画も撮るカメラマンだった父親の影響で、20代の時から8ミリフィルムを回していたイングリッド。時には近くにいる人にカメラを渡し、撮ってもらうこともあった。戦前からのプライベートの秘蔵映像はドキュメンタリー映画で見ることができる。

映画監督スティーグ・ビョークマンが

語るイングリッド・バーグマン

「彼女のことを

知れば知るほど、

尊敬の念が

湧いてくるんだ」

イングリッド生誕100年にちなみ、娘たちの依頼がきっかけで製作された、

ドキュメンタリー映画『Ingrid Bergm

an : In Her O

wn Words

』。

それは依頼した子どもたちが感涙する出来栄えでした。〝自らが語る人生〞を、

見事114分に美しく収めた、ビョークマン監督に独占インタビュー。

 映画『Ingrid Bergm

an: In Her Own

Words

』は5月にカンヌ国際映画祭で

披露され、見事「カンヌ・クラシック

部門/スペシャル・メンション」賞を

受賞しました。イングリッドの母国ス

ウェーデンでは、彼女の誕生日であり

命日でもある8月29日を前に、子ども

たちや孫を招いてのプレミア上映が行

われました。

││5月のカンヌ映画祭でドキュメン

タリー映画を披露されときに、イング

リッドの子どものうちイザベラとロベ

ルティーノが参加したそうですね。彼

らの反応はいかがでしたか。

スティーグ・ビョークマン(以下SB) 

二人とも感激のあまり泣いていまし

た。息子のロベルティーノは「こう↘

いうドキュメンタリー映画をずっと待

っていたんだ。これでママがどんなに

自由な考えを持った女性だったか、や

っと世界の人にわかってもらえる」と

言ってくれました。

││イングリッドのドキュメンタリー

映画を製作するに至ったきっかけにつ

いて教えてください。

SB 

5年前のベルリン国際映画祭で

のこと。私はスウェーデンの巨匠イン

グマール・ベイルマン監督を描いたド

キュメンタリー映画を出品しました。

夕食のとき突然イザベラ・ロッセリー

ニが私のテーブルに座り「ママの映画

を作ってくれないかしら」と言ったの

です。私の作品を気に入ってくれたの

でしょう。彼女とは初対面だったので

©Ingrid Bergman Collection,Wesleyan University

Page 16: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

Mamma, Ingrid Bergman

131 fuj ingaho o c t o b e r

「イザベラ・ロッセリーニから、

ママの映画を作ってもらえないかしら?

そう頼まれたんだ」

││スティーグ・ビョークマン (映画監督)

スティーグ・ビョークマン●1938年生まれ。映画監督、作家、映画評論家。’64年から’72年まで映画雑誌

『チャップリン』の編集長を務める。『Images From The Playground』(2009)、『…But Film Is My Mistress』 (’10)などの映画を監督。イングマル・ベイルマン、ウッディ・アレンのインタビュー本も上梓している。

St ig Björkman2015年「カンヌ・クラシック部門/スペシャル・メンション」賞受賞

左/ビョークマン監督(下)が米国ウェズリアン大学で手に入れたイングリッドの日記など。奥はイングリッドが書いたショートストーリー。手前二つは日記で、スウェーデン語で記された中に「ハリウッド! ハリウッド!」と書かれているのが分かる。

「スウェーデンフィルム」内に貼られたイングリッドの映画のポスター。

驚きましたが、とても光栄なこと、も

ちろん二つ返事でOKしましたよ。

││映画の資料はどのように集められ

たのでしょうか。

SB 

この映画はイングリッドの遺し

た膨大な資料に基づいてます。彼女は

どんなものでも大切に取っておく人だ

ったのです。日記、手紙、作文や幼い

頃書いた自作の劇、写真やフィルム、

そして子どもたちの学校の成績表まで

もです。それから写真家だった彼女の

父親が撮った写真や当時としてはたい

へん貴重なフィルムもあります。思い

出のものを身近に置いておくことで、

家族とつながっているという安心感を

得られたのかもしれませんね。

 

日記は10歳になった1925年から

始まりスウェーデン語で書かれていま

す。父親の影響でしょう。1930年

代になるとイングリッドは自らカメラ

を回してフィルムを撮り始めていま

す。映画の撮影中に共演者や監督を撮

ったりもしています。なかには歴史的

資料として興味深いものがあるんです

よ。例えば、1938年の新婚旅行の

フィルムには、戦時色深まるドイツで

ナチス隊員の行進を眺めているイング

リッドの姿が写っています。時代背景

を感じますね。

 

今それらの資料の殆どは、米国ウェ

ズリアン大学にある映画アーカイブに

寄贈されています。私はイングリッド

の子どもたち4人に直接会い、映画製

作への合意とアーカイブに保存されて

いるプライベート資料に自由にアクセ

スする許可を得ました。彼らは私を信

頼し、映画完成まで家族は一切口出し

をしないと一任してくれたのです。監

督冥利に尽きますね。

 

何度も大学のアーカイブに通い、日

記やフィルムの使いたいと思う部分を

コピーしてスウェーデンに送ってもら

いました。イングリッドが撮影した8

ミリ、16ミリフィルムだけでも全部で

7〜8時間分はあるのですから、実に

根気のいる作業でしたね。

││映画の構成については、どのよう

に決めたのですか?

SB 

プロデューサーのスティナ・ガ

ルディルと話し合い決めました。単な

る伝記映画ではなく、イングリッドが

遺した映像で綴る彼女の人生、誰も見

たことがない本当の素顔を伝えたかっ

た。台本は彼女の日記や手紙、それを

イングリッド役の女優が朗読するとい

う趣向です。よってこの映画のナレー

ターはイングリッド自身なのです。

││ナレーター役はスウェーデンの若

手女優アリシア・ヴィカンデルが起用

されています。彼女を選んだ理由は?

SB 

彼女は、世界に羽ばたく新進気

鋭の女優。ハリウッドに見い出された

ときの若きイングリッドに通じるもの

があります。アリシアは売れっ子で9

本もの映画撮影の予定が入っていたの

で、私たちは彼女を追ってコペンハー

ゲンやロンドンに移動しながら録音作

業をしました。

││ひとことでイングリッドはどのよ

うな人だったと思いますか?

SB 

フェミニストです。彼女は政治

的な理念とは一切無縁でしたが。類ま

Page 17: 秘蔵写真 この世界 バーグマン イングリッド - Fjällbackafjallbacka.com/wp-content/uploads/2015/09/Ingrid_Bergman... · 2015. 9. 28. · 生誕100年を記念し、娘イザベラ・

Mamma, Ingrid Bergman

o c t o b e r fuj ingaho 132

1982年6月イザベラとイゾッタ・イングリッドの30歳の誕生日。後列左からロベルティーノ、ピア、ジョー(ピアの夫)、前列左からイザベラ、ニッキー(ピアの次男)、イングリッド、ジャスティン(ピアの長男)、イゾッタ・イングリッドと息子のトマッソ。

「目の前のことに全力を注ぎ込む。

だから子どもたちとの時間は限られていても、

4人は立派に育ったのだと思います」

││スティーグ・ビョークマン(映画監督)

れな才能に恵まれた実力派女優でもあ

ります。スウェーデン語、英語、ドイ

ツ語、フランス語、イタリア語の5カ

国語を自由に操り、世界中の映画や舞

台で演じ、オスカーを3度受賞し、人

生の最後まで演じ続けました。これほ

どの活躍をした女優がほかにどれほど

いるでしょう。

 

そして彼女は人生において勇気のあ

る決断をし、自分が信ずるところを突

き進んだ人です。時にその選択は必ず

しも世間に受け入れられるものではあ

りませんでしたが。男女平等を実現し

たスウェーデンでさえ、50年代は専業

主婦が当たり前の時代でした。そのこ

ろに彼女は、女性であっても、仕事も

家族も子どもも恋でさえも全部手に入

れる権利があるのだ、ということを示

したのです。ロッセリーニ監督のもと

に走った時に世界中からの非難の的に

なりました。同じことを男性がしても、

あれほど騒がれることはなかったでし

ょう。女性だから批判されたのです。

││では、母としての彼女をどう思い

ますか? 

子どもたちと過ごした時間

は限られていたように思いますが。

SB 

イングリッドは「私から演ずる

ことを取り上げるのは、息をするなとい

うようなもの」と書いています。舞台や

映画は彼女にとって欠かせないもの。子

どもたちと離れ離れになることが多くて

も、一緒に過ごす間は不在の間を補って

余りある愛情をたっぷりと注ぎました。

彼女にとって子どもたちと過ごす時間は

量より質の問題だったのでしょう。

 

それにあまり知られていませんが、イ

ザベラが脊椎側湾症を患い大手術を受け

たときには、イングリッドは仕事をバッ

サリ2年間休んで娘の看病に専念したん

ですよ。「困ったことがあればママは私

たちのそばにずっといてくれるんだ」と

子どもたちはとても安心したそうです。

 

現代の女性、いやスウェーデンでは男

性も悩んでいる仕事と家庭のバランスの

問題、これをイングリッドは70年前にす

でに経験していた。ワーキングマザーの

先駆的存在と言えるのではないでしょう

か。常に自分に正直な勇気と情熱の人、

彼女のことを知れば知るほど尊敬の念が

湧いてくるのです。

©Ingrid Bergman Collection, Wesleyan University / courtesy Schirmer/Mosel

※イングリッド・バーグマンのドキュメンタリー映画

『Ingrid Bergman

:In Her O

wn Words

』(配給:

東北新社)の

日本での公開は2016年を予定しています。