百聞は一見にしかず -...

20
2018 年度臼杵市立南中学校3年部 6月21日(木) №81 百聞は一見にしかず 大分東高等学校の体験入学の案内です。 校内締め切り7月6日(金) 詳しくは別紙参照 公立高校・私立高校、各2高は体験入学に参加しま しょう。

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月21日(木) №81

百聞は一見にしかず

大分東高等学校の体験入学の案内です。

校内締め切り7月6日(金)

詳しくは別紙参照

公立高校・私立高校、各2高は体験入学に参加しま

しょう。

〇今日、国語の放課後学習がありました。みんなドキドキしていました。垂

井先生が教室に入った瞬間それまでふざけていた(ワチャワチャしてい

た)男子も表情が変わりました。垂井先生の言葉は一つ一つとても心に響

いてくるような感じがしました。

〇今日放課後に中3学習がありました。垂井先生のしゃべり方がとても情熱

的ですごかったです。

〇今日、中3教室がありま

した。垂井先生がおっしゃ

ったことが「グサッ」と心

にささりました。部活もま

だあるけど、勉強にスイッ

チを入れたいです。

〇今日は垂井先生の国語の授

業を受けました。前評判通

り熱と圧のある授業でした。

でも、冷や汗をかきました。

☆私も受けた 2年間。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月21日(木) №82

熱・圧受け取る あなたの心

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月22日(金) №83

やる気スイッチ、入れよう!

☆今週は風邪をひいてしまい、いろいろできませんでした。やはり、なにを

するにも健康が基本ですね。梅雨前線が上がったり下がったりしているので

季候が落ち着きません。寒暖の差が激しいので、週末は生活のリズムととも

に体調に気をつけて下さい。

☆7月3日・4日は期末テストです。出来る所から取り組みを始められると

いいですね。英単語、社会・理科の基本用語、中間テスト後の各教科のワー

クなどやれることはたくさんあります。何をやるのか、自分で見つけて取り

組めるといいですね。

楽しい音楽の時間デス♪

〇今日音楽の時間文化祭で歌う曲

を聴きました。『青葉の歌』という

曲があって聴くとすごい難しかっ

たです。音が上がったり下がったり

の繰り返しでした。頑張りたいです。

〇今日合唱の『手紙』を弾いてみま

した。少し前に前奏くらいは弾いた

ことがあったのですが、手紙のサビ

の部分がなんか、うーん、うーん言

いながら弾きました。

〇今日また『手紙』の練習をしまし

た。やっとこさ、両手で最後まで弾

けるようになりました。強弱をしっ

かりつけていきたいです。

〇パートリーダーになりました。声

を出して頑張りたいです。

〇今日音楽がありました。「この地

球のどこかで」を歌いました。そし

て合唱曲も聴きました。私は伴奏も

あるので、ピアノでみんなを引っ張

っていけるように頑張りです。3年

生の合唱で聞いている人から「すご

い」と言われる合唱にして、渡邉先

生にもより良くなった合唱を聴い

てもらいたいです。

〇今日は音楽でたくさんの合唱曲

を聴きました。「難しい歌だけど、

3年生なら大丈夫」「3 年生の歌声が

好き」といわれてすごくうれしかっ

たです。1 年生のとき「1 年生が 1

番うまい」と音楽の先生と教頭先生

に言われて、2年生のときも渡邉先

生と教頭先生、その他の先生に絶賛

され3年生になっても「歌声が好き」

といわれ、教頭先生がお客に「うち

の3年の合唱がうまい」と自慢して

いた時は本当にうれしかったです。

どの曲も大成功させたいです。

☆中学3年の文化祭で歌った曲は

特別な曲になります。みんなで気持

を合わせて練習したことが、ステー

ジ以上に思い出を作っていきます。

中学を卒業して何年かたって、何か

の折にちらっとあのメロディーを

聞いたとき、中学最後の文化祭のい

ろんなシーンがフラッシュバック

のように思い出される瞬間がくる

かもしれません。そのとき、自分の

頑張っていた姿を思い出してくれ

る仲間がいると、なんか楽しいです

ね。

夏だプールだ!

〇今日、プールがありました。私は

泳ぎが苦手なのでクロールをしよ

うとしたら息継ぎの仕方があやふ

やで危なかったです。今年初のプー

ルはとても楽しかったです。

〇今日プールがありました。少し冷

たかったけど、楽しかったです。

〇今日保体でプールをしました。な

ぜか分からないけど〇〇くんから

水鉄砲で水をめっちゃかけられま

した。鬼ごっこをしていたけど、鬼

が分からなくなってやめました。で

も楽しかったです。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月26日(月) №84

思い出の トリガーとなる あのメロディー♪

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6 月25日(木) №85

どの科を見ても楽しそう

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6 月26日(火) №86

7月6日 までに提出 色々を

大分合同新聞

2018 年 6 月

26 日

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月26日(火) №87

積み重なれば、、、、、、、、、、、、、、、、、

マイクロプラスチック

要するにプラスチックの細かい粒です。私たちが日々利用するプラスチッ

ク製品のうち、自然界に捨てられたものの多くは水の中に移動し、波のはた

らきなどで砕かれ、小さな粒になります。これをマイクロプラスチックとい

いますが、近年様々な害が指摘されています。

① 生物に有害な成分が水中に溶けだしていく。

②水中の有害物質をマイクロプラスチックが吸着する。マイクロプラスチ

ックを体内に取り込んだ生物の体内にそれらの有害物質が放出される。

食物連鎖の結果として、最後は人間の体内に有害物質がもたらされることに

なります。まだ十分なことはわかっていませんが、海水中にも、川や湖の中

にも、予想外に多くのマイクロプラスチックが発見されています。生物への

悪影響がはっきりする前にどうにかなればいいのですが、とりあえず色んな

物質のポイ捨てはやめましょう。最後は全部人間に返ってくるのです。

テストにむけて

〇今日からテスト期間に入ったの

で1日170分を目指したいです。

〇テスト期間始まるので気合入れ

ていきたいです。

〇今日の朝の会です目標を決めま

した。『期末テストに向けて最低1

70分する』という目標なのですが、

頑張りたいです。

〇今日からテスト期間です。〇〇ち

ゃんもけっこう長く勉強していて

感心しました。社会を兄に教えても

らいました。私は YouTube を封印

して、頑張ります。数学と理科は今

までよりももっと高い点を目指し、

英語は〇〇〇点、社会は〇〇点ぐら

いを目指して頑張ります。

〇今日からテスト期間です。自分を

甘やかさず、目標点に向けて頑張り

たいです。そして最近何かと忙しい

のでおろそかにならないように気

をつけたいです。

☆全部を手にすることは難しい。テ

スト期間中、何かをガマンしよう。

その何かをやりたいという気持ち

やエネルギーを学習に向ける。

「終わったら、気持ちよくやろう!

そのときまでガマンするぞ!」

ハッピーバースデーU 太!

〇今日は左足のケガから1年がた

ちました。1年前はひざがえぐれて

いて出血もひどくいつもばんそう

こうをつけていましたが、それに比

べて確実に良くなりました。まだ傷

跡はありますが。

〇今日はお神楽の2番を舞う練習

をしました。まったくダメかと思っ

たけど、意外と舞えたので良かった

です。でも完璧ではないので、完璧

になるように頑張ります。

〇今日から本格的にお神楽の練習

がはじまりました。1年生に1番を

教えるのは難しくて、自分も訳が分

からなくなりました。3年生が2番、

2年生も2番、1年が1番を覚えら

れるよう教えたいです。

夢は目標に変えよう!

願い事は言葉に表そう!

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月26日(火) №88

「夢」を「目標」に

私が考える「必要な力」

〇人の事を大切にできる人。知識を

増やすこと。

〇資格、あきらめない心、当たり前

のことができる人、体力、優しさ

〇行動力 理由 あまり行動にう

つさないタイプだから。

〇メモをする力が必要だと思いま

した。

〇有言実行。コミュニケーション能

力。

〇やろうとする気持ち

〇学び続ける能力、コミュニケーシ

ョン能力

〇頭

〇コミュニケーション能力が一番

必要だと思います

〇自分が伝えたい事をその場で整

理できる力。計算力。

〇勉強をする努力

〇コミュニケーション能力、行動力

〇コミュニケーション能力と学力、

優しさが必要だと思います。

〇コミュニケーション能力と学び

続けることが自分に一番必要な

能力だと思いました。

〇コミュニケーション能力と学力

と優しさ

〇集中力です。170分を学習目標

にしても170分ギッシリは集

中できないからです。

☆発表する人はもちろん、聞いて班

に報告する人、頑張っていました。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月27日(水) №89

夢が目標になると必要な努力が見えてくる

ふりかえり

〇今までプレゼンの準備をしてき

たけれど、今日はひろ君とまさと

君がちゃんと発表してくれたと

思うし、聞く側もよくメモを取っ

てきけたと思います。今自分に必

要なことを考えてこれから進路

決定などをしていきたいです。グ

ループで良く話し合えました。

〇自分には何が必要か。自分に何が

足りないかが分かった。この力を

身につけていけたらうれしい。

〇今日はいろんな班の発表を聴く

ことができたし、自分に今必要な

力を見つけることができたので良

かったです。

〇今日は他のグループのプレゼン

を聞いて重要なところをメモす

るという授業でしたが、ほかのグ

ループのプレゼンも、とても良か

ったです。

〇私はいつも言ったことを責任も

ってやりとげることが出来てい

ないので、やり遂げられるように

努力したいです。あと、初めてあ

った人に明るく笑顔であいさつ

ができていないので、できるよう

になりたいです。

〇私は今回の活動を通して私には

まだまだ足りないものがたくさ

んあるのだなーと改めて思いま

した。優しさは「こんなことをし

たらほめられるだろうなあ」なん

てことをたまに考えながら行動

するときがあります。なので偽善

者でなく、本当の優しさを持てる

人に私もなりたいと思いました。

〇最後、発表することになったけど、

プレゼンもミスなく出来てなん

とか乗り切れて良かったです。こ

れからも自分に必要な能力と向

き合って生活していきたいです。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月27日(水) №90

夢が目標になると必要な努力が見えてくる

〇高校見学をして自分たちがこれ

から社会人になっていくためにい

ろんな力や資格が必要な事が分か

りました。

〇これから進路を決定して行くう

えで考えることがたくさんできま

した。自分に足りない力をふやして、

進路決定・入試に臨めるようにした

いです。高校卒業後に必要な力も今

からコツコツ身につけたいです。

〇社会人として働く力はたくさん

あるんだなと思いました。これから

少しずつ力をつけていきたいと思

いました。

〇活動を通して、全ての事にやる気

が必要だと思います。やろうとしな

いと何もはじまらないのでそう思

いました。これからはやる気をもっ

ともっとつけていきたいです。

〇各科にとっての大事な力を理解

することで将来自分の夢をかなえ

るにはどんな努力をしなければい

けないかということが理解できた

気がします。ただ、最後に伝えたい

ことが伝えられなかったので悔し

いです。そして次は早くまとめよう

と思います。

〇みんな科によっていろいろなこ

とを調べ発表までに工夫をしてい

ることが伝わった。

〇自分は頭の中に出たことをすぐ

には行動に移せないので実行する

ための行動力が必要だと思った。

〇今回の活動で僕は進学をすると

きには知識、資格などが必要な事が

分かった。それと僕は集中力がない

ので、集中力を身に着けていきたい。

〇私は自分の科のことしか知らな

かったけど、今日の活動で別の科の

ことも知れたし、別の科から今の自

分に必要なことを見つけることが

できたし、今自分に一番必要なこと

を知ることが出来、良い機会になり

ました。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月27日(水) №91

夢が目標になると必要な努力が見えてくる

☆報告者が仲間にキーワードを

説明するとき、「なぜこの言葉を

えらんだのか」を自分の言葉で表

現していました。

☆ふりかえりをみるとみんな自

分の課題を書いていました。

「変容」したのです。

☆おそらく全体を通してでしょ

うがみんな3年生として行動出

来ていたと思います。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月27日(水) №92

わかる つたえる かかわる

大分県立大分鶴崎高等学校体験入学

校内締め切り7月6日(金)

テストにむけて

〇今日数学の時わからなくて前の

席のKに声をかけました。すると分

かりやすく教えてくれました。垂井

先生が言っていたように授業で聞

いても教科書にかいていても分か

らなかったのが友達に聞くと、とて

も分かりやすく解けるようになっ

たりします。私はいつも数学をKに

教えてもらって英語を教えたりし

ます。みんながそんな関係になれば

いいなと思いました。

☆これから先、そういう関係が次々

に成立するといいですね。仲間に教

えようとすると、自分の頭の中が整

理され、『説明する力・表現力』が

伸びていきます。

〇今日テスト勉強をしました。今日

は寝る時間がそこまで遅くなりま

せんでした。良かったです。今日寝

て明日起きる生活をしていたらな

んかもう全身がクマになって真っ

青になりそうです。昨日そうでした。

〇数学と英語で分からない所が多

数あるので、覚えていきたい。

〇今日はほとんどの授業でテスト

勉強をしました。ワークがあまり進

んでいなかったので、けっこう進ん

で良かったです。

〇今日5教科ほぼ全部があって、と

ても緊張しました。

〇今日10時から見たいTVがあ

ります。そのため6時に勉強を始め

ました。計画を立てて実行したほう

がスムーズにいく気がします。

〇今日早く帰ったのでワークなど

していました。ばあちゃんが『ぼく

じょうしぼり、クリームチーズ味』

を買ってくれたので食べてからま

たしました。集中力が上がった気が

します。

〇今日は自習が多かったのでたく

さんワークが終わりました。この調

子でどんどん終わらせて覚えたい

です。

〇今日も裕恭くんらと居残りまし

た。でもとなりで何かあったらしく

校長先生や伸彦先生がたまに様子

を見に来ていました。

総合学習・発表会

〇今日 5 時間目総合で楊志館高校の

ことについてプレゼンをしました。

改めて社会人になるまでに必要な

力を確認することが出来たので良

かったです。

〇今日5時間目先生たちがたくさ

ん来ました。自分たちの意見をしっ

かり発表できました。

〇今日総合で高校見学についての

発表をしました。とても緊張しまし

た。

〇今日5時間目の総合で高校見学

の発表をしました。各班で聞いてき

たことを班内で話すことができた

し、自分に足りない必要な力を見つ

けることが出来たので良かったで

す。

日・曜 25月 26火 27水

170 超 10 人 11 人 9 人

平均 158 分 168 分 173 分

MAX 250 240 280

☆ついに平均時間は 170分をこえま

した。次は個人戦!全員の目標突破

を期待します

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月28日(木) №93

「努力」は人間だけの能力

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6月29日(金) №94

わかる つたえる かかわる

校内締め切りは7月6日(金)です。しっかり考えましょう。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

6 月29日(木) №95

あと4日 メリハリつけて 頑張ろう

ノートより

〇今日、つ、ついに Amazonn で頼んでいたヘイセイジャンプのDVDが届きました。

ライブ映像はまだ見ていないけど、テストが終わったら見ようと思います。フォトブ

ックだけ見ました。これでテスト頑張れそうです。

☆この人はとても大切なことを知っていますね。

それは「やりたいこと」を少しガマンすることで「やるべきこと」へのやる気をあげ

る。ということです。あと4日間、『テストが終わったら気持ちよく〇〇する』に、

チャレンジしてみませんか?

はやく終わった!

〇今日 4 時間で終わったので早く帰

れました。だからたくさん勉強が出

来ました。

〇今日宿題をしてテスト勉強をし

ました。そこそこ長い時間をして大

変でしたが、だれかほかにこれくら

いやっているかなあと思ってもう

少しだけしました。その後のアイス

はおいしいです。

☆頑張った自分にご・ほ・う・び!

〇今日は4時間目で下校だったの

で、300分勉強できました。

〇今日は4時間で帰れたので、帰っ

てたくさん勉強しました。

英検受験

〇英検の二次テストが明日なので

とても緊張します。たくさん練習し

てきたのでなんとか受かってほし

いです。笑顔で平気を装って頑張り

ます。

〇明日面接です。

〇今日は面接でした。行くまでもの

すごく緊張していました。ですが臼

杵高校まで行ったのに受験会場が

分からずまわりに人がいないので

聞けませんでした。途中で三田井先

輩に会って教えてもらうことがで

き、本当に良かったです。

〇今日英検がありました。とても緊

張したけど、その分頑張りました。

〇今日英検がありました。とても緊

張しましたが、相手の目を見るとい

う事を意識しました。何とか言えま

したが、自分で何をいっているのか

わかりませんでした。受かってほし

いです。

〇今日は英検に行ってきました。

結果はわかりませんが、終わった後

に家庭の都合で兄を佐伯まで(兄も

英検を受けにいきました)送ったの

で、今日と昨日は300分達成でき

ていませんでした。1,2日前だと

いうのに、200分しかしてません

でした。

☆あせらずに頑張りましょう。急ぎ

すぎないこと。どんなに頑張っても

出来る事しかできません。ならば、

できる事を着実にやっていくのが

近道なのです。

通信陸上大会

〇今日は通信陸上がありました。僕

は1500mに出ました。大分市で

は雨がたくさん降っていました。雷

もなっていてとても怖かったです。

〇7月30日、通信陸上がありまし

た。雷が鳴り、雨も降り、走って大

丈夫かな?と思う中走りました。僕

たちは1500mの4組目だった

ので雨の中20分ほど立っていま

した。僕たちの番になるころにはユ

ニフォームが雨を吸収してとても

重かったです。はじめは東中の選手

についていき2番でしたが最後の

1周で力尽き4人ほどから抜かれ、

4位か5位でした。でも4分58秒

という自己ベストを出し、東中とい

う強敵にあと一歩だったので良か

ったですが、1日みんなより勉強が

遅れたので、頑張って期末テストに

向け頑張りたいです。

☆復活!職員室で何人かの先生た

ちと「この雷雨の中で、」と心配し

ていましたが、自信を得たね!

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

7 月2日(月) №96

わかる つたえる かかわる

国立高専オープンキャンパス

6月30日に大分工業高等専門学

校のオープンキャンパスが開催さ

れ、南中学校からも5人の仲間が参

加しました。

せっかくですので、『体験入学報告

書』の一部を紹介いたします。

1 実施日時

6月30日 午前9時より

2 交通手段と所要時間

電車と徒歩で70分

☆もしかして、ですが、『家から

駅』は計算に入れましたか?あい

にくの雨が降っていたのでお家

の人に送ってもらったのでは?

実際に自分で毎日通うのであれ

ばその時間を入れて家を出る時

間を考えねばなりません。

3 体験内容

〇試験問題の解説

〇各科での技能講習

情報・電気・都市・機械コース

いろんなロボットの見学や体験、

ドローンの操縦体験、3D映像

〇寮見学と食事体験

4 感想や印象など

大きかった(人、建物)

〇試験問題を聞くときに満席なの

で後ろに立っていて広かった。足と

腰を痛めて最終的に床に座った。パ

ソコンを使って、CGのパンダを作

成した。寮見学では2人1部屋で有

線のインターネットはあるけど、W

i-Fiがなくて持ち込みがだめ

だったことを説明してくれた4年

生の男子がイケメンだったことが

印象深いです。女子寮には指紋認証

があって、入れないって、、、でも

説明してくれた4年生は前日準備

で入ったって言っていた。

道に迷ったらすごく汗をかく

雨の日は車がいいかも。靴がぬれる。

〇今日高専のオープンキャンパス

に行きました。たくさんの体験がで

きたので、とても楽しかったです。

〇とても楽しかった。いろんなこと

が学べる所。迷子になった(行くと

きも)

〇今日は高専に行ってきました。学

食のカレーがおいしかったです。お

代わり無料というのがうれしい所

です。大変魅力的な学校でした。

〇今日高専のオープンキャンパス

に行きました。めっちゃ楽しかった

です。

それぞれの学科でいろんな体験や

見学ができたのでとても勉強にな

ったし、分かりやすく教えてもらえ

たので、学校の様子などわかった。

テストの解説もしてもらったので、

どんな問題が出るのかわかりまし

た。

〇生徒の方々はユーモアがあった。

寮生活が大変そうだった。

雨が降ったら登校が大変。

〇自由な校風の強い高校でしたが、

その分守るべきルールがしっかり

していると思いました。また、設備

が全て最新のもので校内はとても

快適でした。

☆「行きたいな」と思っているだけ

なら、それは『夢』です。実現させ

たいのなら、『目標』を持ち、やる

べきことを具体的に考えましょう。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

7 月2日(月) №97

わかる つたえる かかわる

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

7月4日(水) №98

あと1日 仲間とともに 頑張ろう

日 29(金) 30(土) 1(日) 2(月) 3(火)

目標達成 10人 8人 8人 11人 14人

B1 330分 550分 380分 240分 560分

B2 300分 350分 340分 240分 420分

B3 235分 335分 330分 230分 320分

平均 198分 269分 263分 185分 275分

☆この5日間で「平均の合計は1190分=約20時間」

台風のために臨時休校となった昨日は、土曜日・日曜日以上に頑張っていま

した。(英検の面接テストも、体験入学も、通信陸上もなかったし、台風の

ため、外出もできませんでしたしね)

☆「今日いっぱい勉強したから。〇〇点上がった」とは、なかなかなりませ

ん。しかし『努力する力』『持続力』『集中力』は確実に伸びていきます。あ

と1日、悔いの残らぬよう頑張って、力をつけて下さい。

ノートより

〇今日は台風で学校が休みになりました。テストがのびたというのは嫌な感

じと、不安なところをゆっくり勉強できるというほっとした感じが混ざっ

ています。外をみたらとても風が強くて木がバサバサいっています。コロ

も怖がっています。

〇明日はテストなのでやってきたことを出して頑張りたいです。

〇明日は台風7号が来るそうです。せっかく覚えた単語などを忘れないよう

に、1日テストがのびても大丈夫なように準備していきたいです。

〇明日台風が来る予想なので、私はもう少しテスト勉強をしたいと思いてる

てる坊主をつくりさかさまにしました。効果が出てくれたらうれしいで

す。出なかったら出なかったで頑張ります。

〇明日はテストです。自分の好きなことを少しガマンしたので、しっかり出

し切りたいです。

〇今日は音楽で合唱しました。アルトも二人でなんとか最後まで歌えるよう

になったし、〇〇子ちゃんはコンタクトがないのにピアノを最後まで弾け

ていてすごいと感心しました。

〇今日は休みになりました。普通の休みなら1日中寝たり遊んだりしようと

するものの、なにぶんテスト前とあっては勉強しかしようがありません。

昼寝をしたりゲームをしたりとしていないとは言いませんが、やはり土日

あまりできなかったと言うのが心配だったので、しっかり7時間勉強させ

て頂きました。気やすめ程度にはなりました。

☆とにかくあと1日です。ゴールは間近、最後までファイト!

第二回

南中キャリアセミナー

今回は臼杵消防署の小田消防士を

お招きしました。中学生の時陸上で、

短距離から長距離へ、高校でふたた

び短距離に専門種目を変え、それぞ

れ全力だ頑張った事や、消防士の仕

事についての話を伺いました。

ふりかえりより

〇消防士の方の過ごし方など貴重

なことを聴けました。ロープの結び

方が役立つなと思いました。

☆自分の得意なことを見つけて夢

や将来につなげたいと思いました。

〇24時間勤務だったこと。

☆トレーニングは人それぞれ

〇スピーディーに縄をしめていて、

すごかったです。

☆自分の得意なところを伸ばして

今後につなげていきたいです。

〇絶対にはずれない縄の結び方。

☆とても面白くて、いいセミナーで

した。

〇24 時間勤務で仮眠が1時間の時

があるそうで凄いなと思いました。

☆火事にならないように私たちも

気をつけておきたいです。

〇救急救命士ではなく消防士だっ

たことと、火を消すだけかと思って

いたら書類の仕事もあるんだなあ

と思いました。

☆自分の得意分野を伸ばしていこ

うと思いました。

〇「ロープの結び方」のところが面

白かったし、見て楽しく印象に残り

ました。

☆将来なるかもしれないので、いろ

いろ聞けたので良かったです。

〇消防士は24時間勤務をしてい

て、常に緊急事態に備えている。

☆相手の事も考えて、自分がどう行

動したらいいのかを考える。

〇臼杵の消防署ではなんでもやり

こなさないといけないという事。

☆自分が得意とするものをしっか

り生かして将来を決めていきたい

です。

〇勤務体制、ロープ

☆縄の結び方で、あんな結び方があ

るんだなあと思いました。

〇消防士のことがよく分かった。

☆縄の結び方を実際に使ってみた

い。

〇ロープの結び方。

☆努力すること。

〇勤務体制は一人 24 時間なこと。

給料が出ない時間があること。

☆自分の誇りにできることを持つ

こと。

〇弟さんの同級生の弟が焼死した

事故の件で大きな衝撃を受けた話

が心に響きました。

☆急な事態にも対応できるような

記憶とか応用が今の僕は欠けすぎ

ているので 2 つの力を養いたいです。

〇給料のもらえない時間があるの

にびっくりした。

☆体力がないので、自分は向いてい

ないと思った。

〇トレーニングの仕方、ロープの使

い方。

☆努力。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

7月5日(木)№99

わかる つたえる かかわる

自分はどんなことが得意だったり好き

だったりするのか自覚する事は、結構

大切なことのようです。

2018 年度臼杵市立南中学校3年部

7月6日(金) №100

わかる つたえる かかわる

7月7日(土)高校説明会のお知らせ

9:20~ 9:30 開会行事 ※会場は3F音楽室です

9:30~ 9:55 日本文理大学附属高等学校

10:05~10:30 楊志館高等学校

10:40~11:05 東明高等学校

11:10~11:15 閉会行事