神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8...

8
8 市報かんざき 2018. 5月号 各課からのお知らせ 神埼市長市議会議員20人決定 ◎問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内) ☎37-0100 15 20 16 30 23 市長選挙 (得票数順、敬称略) 結果 候補者名 所 属 得票数 松本 茂幸 無 所 属 9,002票 大仁田 厚 無 所 属 8,025票 市議会議員選挙 (届出順、敬称略) 結果 候補者名 所 属 佐藤 知美 日本共産党 西原 正剛 無 所 属 吉田 守 無 所 属 野口 英樹 無 所 属 田原 和幸 無 所 属 永沼 彰 無 所 属 松本 軍二 無 所 属 宮地 明 無 所 属 山口 義文 無 所 属 木原 憲治 無 所 属 宮島 清 無 所 属 江 護 無 所 属 野副 無 所 属 福田 淸道 日本共産党 原口 ひさよ 無 所 属 蓑原 忍 無 所 属 白石 昌利 無 所 属 中野 均 無 所 属 服巻 玉美 無 所 属 山本 千佳 無 所 属 市長選挙の投票状況 ◆有権者数 26,153人 ◆投票者数 17,208人 ◆投票率 65.80% ・有効投票数 17,027票 ・無効投票数 181票 市長交際費の公表 (平成30年1月~3月) 項目 件数 支出額(円) 弔 慰 0 0 御 祝 22 71,033 激 励 1 3,000 会 費 0 0 見舞い 2 20,000 その他 3 13,740 28 107,773 市長室 ◎問い合わせ 総務課 秘書広報係 ☎37-0088 ○今後の予定 と き ところ 5月8日(火) 神埼市役所 6月12日(火) 千代田支所 18:00 ~ 20:00(1組30分程度) 当日は来庁順です。 お住まいの地 区に関係なく お越しいただ けます。 どんなことでも構いません。 皆さまの声をお聞かせください! 市長が直接対応します。

Upload: others

Post on 24-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

8市報かんざき 2018. 5月号

各課からのお知らせ

神埼市長と市議会議員20人が決定◎問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内) ☎37-0100

 

任期満了に伴う神埼市長選挙と

市議会議員選挙が4月15日に執行

されました。

 

今回、市長選挙に2人、市議会

議員選挙に20人が立候補しまし

た。市長には現職の松本茂幸氏が

再選、市議会議員は定数と同数の

立候補であったため、無投票で全

員が当選しました。

 

4月16日、神埼市役所で、当選

した市長と市議会議員に、神埼市

選挙管理委員会の梅野秀和委員長

から当選証書が手渡されました。

 

新しい市長と市議会議員の任期

は、平成30年4月23日から4年間

です。

市長選挙 (得票数順、敬称略)

結果 候補者名 所 属 得票数

当 松本 茂幸 無 所 属 9,002票

大仁田 厚 無 所 属 8,025票

市議会議員選挙 (届出順、敬称略)

結果 候補者名 所 属

当 佐藤 知美 日本共産党

当 西原 正剛 無 所 属

当 吉田 守 無 所 属

当 野口 英樹 無 所 属

当 田原 和幸 無 所 属

当 永沼 彰 無 所 属

当 松本 軍二 無 所 属

当 宮地 明 無 所 属

当 山口 義文 無 所 属

当 木原 憲治 無 所 属

当 宮島 清 無 所 属

当 江 護 無 所 属

当 野副 昭 無 所 属

当 福田 淸道 日本共産党

当 原口 ひさよ 無 所 属

当 蓑原 忍 無 所 属

当 白石 昌利 無 所 属

当 中野 均 無 所 属

当 服巻 玉美 無 所 属

当 山本 千佳 無 所 属

市長選挙の投票状況◆有権者数 26,153人

◆投票者数 17,208人

◆投票率 65.80%

・有効投票数 17,027票

・無効投票数 181票

市長交際費の公表(平成30年1月~3月)

項目 件数 支出額(円)弔 慰 0 0御 祝 22 71,033激 励 1 3,000会 費 0 0見舞い 2 20,000その他 3 13,740計 28 107,773

夜の市長室

◎問い合わせ 総務課 秘書広報係 ☎37-0088

○今後の予定と き ところ

5月8日(火) 神埼市役所6月12日(火) 千代田支所18:00~20:00(1組30分程度)当日は来庁順です。

お住まいの地区に関係なくお越しいただけます。

どんなことでも構いません。 皆さまの声をお聞かせください!

市長が直接対応します。

Page 2: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

9 市報かんざき 2018. 5月号

神埼市神埼町本堀 3187番地 3(旧 松永嶺子事務所) ☎  0952-53-5105FAX  0952-53-2713

神埼市神埼町志波屋3627TEL 0952-53-1747携帯 090-8836-5630

相談は、無料です。

行政書士

相続手続土地や建物が亡くなった人の

名義になっている

遺言書死んだら、家や土地の名義はどうなるのだろう?

その他

(日本行政書士会登録番号 05410974)

建設業許可・産業廃棄物・内容証明・車庫証明 等

ホームページ ゆずりは 神埼 検索 行政書士には守秘義務があります。お気軽にご連絡ください

有料広告

有料広告

  筑後川のはん濫情報 

 

緊急速報メールで配信開始!

◎問い合わせ 

 

防災危機管理課 

防災係   

☎37‐0104

 

国土交通省

筑後川河川事務所 

☎0942‐33‐9131

 

5月から、筑後川のはん濫

の危険性が高まったとき、携

帯電話やスマートフォンに自

動で緊急速報メールが発信さ

れます。ぜひご活用ください。

○発信情報

 

レベル4(危険)以上

レベル5堤防の決壊など、はん濫が発生している

レベル4(危険)

はん濫危険水位を超え、はん濫のおそれがある

レベル3(警戒)

避難行動をはじめる目安

レベル2(注意)

避難行動の準備をする目安

レベル1 水防団が待機する目安

※電源が入っていない、機内モー

ド、通話中などの場合は受信で

きません。

※機種によって対応していないも

のや受信設定が必要な場合など

があります。

※詳細は、各携帯電話事業所の

ホームページを確認するか、国

土交通省筑後川河川事務所まで

お問い合わせください。

緊急速報メールが届いたら まずチェック!     国土交通省 川の防災情報

パソコンから http://www.river.go.jp/スマホから  http://www.river.go.jp/s/

QRコードから

アクセス可能

雨の状況が分かる! 川の水位が分かる!川の様子が分かる!今、どこでどれくらいの雨が降っているのかを知ることができます。

川に設置した水位計で、近くの川の水位がどのような状況になっているのかを、リアルタイムで確認することができます。

CCTVカメラの映像で、現在の川の様子が分かり、川に近づかなくても状況を知ることができます。

▲イメージ図

Page 3: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

10市報かんざき 2018. 5月号

各課からのお知らせ

  

  

市税

納付期限のお知らせ

ヘルスメイト養成教室 

受講者募集

◎問い合わせ 

税務課 

市民税係 

☎37‐0114

◎申込・問い合わせ 

健康増進課 

健康増進係 

☎51‐1234

  軽自動車税の減免

◎問い合わせ 

税務課 

市民税係

☎37‐0114

 

身体障がい者、戦傷病者、

知的障がい者、精神障がい者

の方が生活手段として使用す

る軽自動車について、一定の

要件を満たす場合は、軽自動

車税の減免が受けられます。

○申請期限日 

5月31日(木)

○申請に必要なもの

①軽自動車税納税通知書

②身体障害者手帳・戦傷病者

手帳・療育手帳・精神障害

者保健福祉手帳

③運転免許証

④自動車検査証

⑤マイナンバーカードまたは

通知カード

⑥認印

⑦通院証明書等(家族が運転

する場合)

○申請場所 

 

税務課・各支所総合窓口課

○注意

・納付する前に申請してくだ

さい。

・前年度に減免となった方は、

申請内容に変更がなければ

新たな手続きは不要です。

・減免は一人1台です(普通

自動車を含む)。

“安心・簡単・確実”な

口座振替をご利用ください

 

口座振替制度を利用すれ

ば、納期ごとに金融機関の口

座から自動的に納付できま

す。納めに行く手間が省け、

納付し忘れ防止にもなりま

す。ぜひご利用ください。

※口座振替の場合、国民健康

保険税第7期は12月25日に

振替です。

○取扱金融機関

 

佐賀銀行

 

佐賀共栄銀行

 

佐賀東信用組合

 

佐賀県農業協同組合

 

佐賀県信漁連

 (本店・諸富営業店)

 

佐賀県信用金庫本店

 

ゆうちょ銀行

平成30年度納付期限日納付月 市県民税 固定資産税 軽自動車税 国民健康保険税5月 1期

5月31日全期

5月31日

6月 1期 7月2日

1期 7月2日

7月 2期 7月31日

2期 7月31日

8月 2期 8月31日

3期 8月31日

9月 4期 10月1日

10月 3期 10月31日

5期 10月31日

11月 6期 11月30日

12月 3期 12月25日

7期 12月28日

1月 4期 1月31日

8期 1月31日

2月 4期 2月28日

9期 2月28日

3月 10期 4月1日

コンビニ納付が便利です  全国の提携したコンビニエンスストアで市税などの納付ができます。休日や夜間も利用でき、手数料無料です。ただし、納付期限内に限られますので、ご注意ください。

 

ヘルスメイト養成教室では、講義や調理実習などを通して

「食」や「健康」について学びます。「健康づくりのために何か

したい」「栄養や運動のことを学びたい」と思っている方は、

ぜひ参加してみませんか。

※教室終了後は、原則、食生活改善推進協議会の会員となります。

開 催 日 内 容

1 6月5日(火) 9:30 ~ 11:30 開講式、オリエンテーション講義:食生活改善推進員と地区組織活動

2 6月26日(火) 9:30 ~ 13:00 講義:生活習慣病①調理実習

3 7月17日(火) 9:30 ~ 13:00 講義:生活習慣病②調理実習

4 8月21日(火) 9:30 ~ 13:00 講義:生活習慣病③調理実習

5 9月11日(火) 9:30 ~ 13:00 講義:生活習慣病④調理実習

6 10月2日(火) 9:30 ~ 13:00 講義:生活習慣病⑤調理実習

7 10月30日(火) 9:30 ~ 12:00 講義:生活習慣病⑥健康体操

8 11月20日(火) 9:30 ~ 12:00 復習、修了式食生活改善推進協議会との懇親会

○場  所 神埼市中央公民館○参 加 費 年間1500円(調理材料費)○募集人数 20人(18歳以上の男女)○募集期間 5月7日(月)~ 18日(金)

男性の参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください!

Page 4: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

11 市報かんざき 2018. 5月号

  

  

  

夏休み 

放課後児童クラブ利用案内

ひとり親・準要保護世帯等支援 

学習支援を利用しませんか

子育てワンストップサービス

 

電子申請受付がスタートしました

◎問い合わせ 

社会教育課 

社会教育係 

☎44‐2731

◎問い合わせ 

神埼市生活自立支援センター 

☎97‐6730

◎問い合わせ 

企画課 

情報管理係 

☎44‐2112

○利用条件

 

昼間に児童の面倒をみるこ

とができないことを証明する

書類(入会児童と同居する父

母・70歳未満の祖父母の就労

証明書等)が必要です。

 

就労等は、1日4時間以上

かつ月15日以上の労働を常態

とします。

○対象 

小学1年生~6年生

○開設時間 

7時~18時

※18時30分まで延長可。(別

途負担金が必要)

 

ひとり親や準要保護世帯

等の小中学生に、学習支援を

行っています。支援員が基礎

的学力の向上や子どもの悩み

に向き合います。お気軽に申

し込みください。

学習支援ボランティア募集

 

子どもの力になりたい方や

元教職員の方、将来教職員を

目指している学生の方など、

興味のある方は、ぜひお問い

合せください。

○申込締切 

 

6月13日(水)まで

○注意事項

・おやつ代等が別途必要です。

・弁当と水筒を持参ください。

・8月13日~15日はお盆休み。

・長期休暇のみの利用者は、

土曜日は利用できません。

◎申込

 

社会教育課、神埼市中央公

民館、脊振公民館

 

申込書類は、申込先や市

ホームページで取得可能です。

場所 曜日 時間

神埼市中央公民館

毎週火曜日

17時~ 20時の2時間程度

千代田町保健センター

毎週水曜日

脊振支所毎週

木曜日

 

国が運営するオンライン

サービス「マイナポータル」

内で、「子育てワンストップ

サービス」が始まりました。

自宅のパソコンから、自分に

あった子育てに関する手続

きができます。

○できること

・知りたい制度・手続きを、

かんたん検索

・申請書のオンライン入力、

入力済の申請書印刷

・手続きのオンライン申請

マイナポータルURL

 https://m

yna.go.jp

○注意

 

電子申請には、インター

ネットに接続できるパソコ

ン、マイナンバーカード、マ

イナンバーカードに対応し

たカードリーダーが必要で

す。

※マイナンバーカードの作

成には1ヶ月程度かかり

ます。

手続き 担当課問い合わせ

児童手当

受給資格および児童手当の額についての認定請求

福祉課☎37-0110

児童手当の額の改定の請求および届出

氏名変更/住所変更等の届出

受給事由消滅の届出

未支払の児童手当の請求

寄附の申出、変更申出受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出、変更申出現況届(6月~)

児童扶養手当 現況届 来(8月~)

保育

支給認定の申請 来

保育施設等の利用申込 来

保育施設等の現況届 来

母子保健 妊娠の届出 来 健康増進課☎51-1234

来 …面談のために来庁する必要があります。

Page 5: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

12市報かんざき 2018. 5月号

各課からのお知らせ

  介護保険制度の説明会

◎問い合わせ 

佐賀中部広域連合

総務課 

☎20‐0800

 

佐賀中部広域連合では、平

成30年度から32年度までの第

7期介護保険事業計画を策定

しました。

 

計画内容の説明をしなが

ら、介護保険サービスや要介

護認定などの疑問にお答えし

ます。

○とき 

5月25日(金)14時~

    

※申込不要

○場所 

神埼市中央公民館

有料広告

  

  

後期高齢者医療保険料 

8月までは仮徴収

筋力アップ養成塾 

参加者募集

◎問い合わせ 

市民課 

後期高齢年金係 

☎37‐0115

後期高齢者医療広域連合 

☎64‐8476

◎問い合わせ 

高齢障がい課 

地域支援係 

☎37‐0111

 

平成30年度の後期高齢者医

療保険料は、平成29年中の所

得で計算されますが、所得額

が確定する6月まで、年間の

保険料額は決定しません。

 

そのため、年金から天引き

される特別徴収は、4月・6

月・8月に暫定金額として、

2月に納めた保険料額と同じ

 

運動や体操で、いきいきと

楽しみながら介護予防をしま

せんか。仲間と交流を深め、

心身をリフレッシュさせま

しょう。

○対象者

 

市内在住の65歳以上

○開催期間

 

5月下旬~平成31年3月

○参加料 

1回200円

○申込締切 

 

5月18日(金)まで

額を仮徴収します。その後、

6月に確定する年間保険料額

から、仮徴収で納めた額を差

し引き、残った額を3回に分

けて納めていただきます。

 

平成30年度の確定した年間

保険料額は6月中旬に通知し

ます。

チャレンジデーは無料体験

 

チャレンジデーに合わせて

3地区合同の筋力アップ養成

塾を開催します。この機会に

参加してみませんか?

参加費無料!

○とき 

5月30日(水)

    

13時30分~15時

○ところ 

 

神埼中央公園体育館 

後期高齢者医療保険料の納付方法

年金受給額が年額18万円未満の方

年金受給額が年額18万円以上の方

普通徴収納付書または口座振替での納付となります。

①特別徴収(年金から天引き)※医療保険料と介護保険料を合計した場合に、合計額が年

金額の半分を超える場合は、納付書での納付となります。※年の途中に75歳になった方や転入した方は特別徴収開始ま

で半年程度は、納付書または口座振替での納付となります。②口座振替(本人、世帯主、配偶者等の口座から振替)※特別徴収から口座振替に切り替える場合は、市民課で手

続きが必要です。

場所 日時 第1回目

神埼中央公園体育館 木曜日14時~ 15時30分 5月17日

脊振公民館 月曜日13時30分~ 15時 5月28日

千代田町福祉センター

火曜日13時30分~ 15時 5月29日

※月ごとに回数が異なります。

Page 6: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

13 市報かんざき 2018. 5月号

☆法人減免制度有

ホームページ で検索大塚石材工業

  地域公共交通を

利用しましょう

◎問い合わせ 

企画課 

企画係

☎37‐0102

 

バスや電車などの地域公共

交通は、通勤・通学はもちろん、

高齢などで自家用車を運転で

きない方、自家用車を持って

いない方の日常生活の移動手

段として機能しています。

 

地域公共交通を利用するこ

とは、交通の利便性を確保し、

身近な移動手段の維持にもつ

ながります。

 

また、公共交通を利用して

移動すると、環境負荷の軽減

や歩くことでの健康増進につ

ながります。ぜひ、地域の公共

交通機関をご利用ください。

○主な公共交通

・神埼市巡回バス(月~土曜

日運行)

・西鉄バス(鳥栖・神埼線)

・西鉄バス(江見線)

・昭和バス

 (佐賀~神埼~三瀬)

・鉄道

 (JR長崎本線)

有料広告

有料広告

募集!! 放課後児童クラブ・B&G海洋センター管理人○応募方法 次の書類を持参または郵送してください。・市販の履歴書(顔写真貼付)・62円の官製はがき(返信先記入)○受付 平日8時30分~ 17時15分○保険 雇用保険は条件適用有、労災保険○選考方法 書類選考・面接※面接日は、はがきで連絡します。

○その他・採用人数などは、変更になる場合があります。・賃金は翌月10日払いです。・通勤手当等は支給しません。

◎書類提出・問い合わせ  社会教育課 ☎44-2731 〒842-8502  千代田町直鳥166番地1

業務名 人数 勤務時間等 資格・賃金(見込) 締切日

児童クラブ支援員

若干名

【期間】平成30年7月~平成31年3月の月~土曜日※祝日、盆休み、年末年始除く

【時間】14時~ 18時30分のうち4時間勤務(週28時間以内、勤務日数は、クラブにより異なる)

※土曜日、長期休業期間中等は、7時~ 18時30分のうち6時間以内の交替勤務

【場所】小学校敷地内児童クラブ施設

放課後児童クラブ支援員資格

資格有時給880円資格無

時給840円

5月23日(水)必着

児童クラブ支援員補助

20人程度

【期間】平成30年7月~平成31年3月の月~土曜日※祝日、盆休み、年末年始除く

【時間】14時30分~ 18時30分のうち4時間以内勤務(週19時間以内、勤務日数は、クラブにより異なる)

※土曜日、長期休業期間中等は、7時30分~ 18時30分のうち6時間以内の交替勤務

【場所】小学校敷地内児童クラブ施設

神埼市B&G海洋センター艇庫

(カヌー)管理人

6人程度

【期間】6月~9月の土・日曜日、祝日【時間】8時30分~ 17時30分勤務【場所】神埼市B&G海洋センター艇庫※7月17日~8月31日は、火曜日以外毎日勤務※1日2人勤務、1時間15分休憩

カヌーの基本知識・指導知識を有する方時給826円

5月14日(月)

消印有効

Page 7: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

14市報かんざき 2018. 5月号

各課からのお知らせ

有料広告

  

  

  

  

合併処理浄化槽・下水道のお知らせ

仕事や生活の相談

総合計画審議会から答申

高齢者・障がい福祉の計画が完成

◎問い合わせ 

下水道課 

管理係 

☎37‐0105

◎問い合わせ

 

神埼市生活自立支援センター

 

☎97‐6730

◎問い合わせ 

企画課 

企画係 

☎37‐0102

◎問い合わせ 

高齢障がい課 

☎37‐0111

市設置型合併処理浄化槽計画は早めに相談を

 

市設置型合併処理浄化槽は集合処理区域以外で、住宅など

の建物ごとに設置される汚水処理施設です。分担金や使用料

を納めることで、浄化槽の設置・維持管理は市が行います。

 

浄化槽を利用したい場所が、公共下水道区域なのか、市設

置型浄化槽区域なのか不明な場合は、お問い合わせください。

 

市設置型浄化槽区域であった場合、土地や設置条件などに

ついて事前に調査・検討する必要があります。

 

計画の際は早めにご相談願います。

下水道使用料

人員変更申請を忘れずに

 

大学進学、長期入院、施設

入所された方はいませんか。

 

下水道等使用料は、世帯割

(基本料)と世帯員割(人数)

で算定します。住民票と実際

の居住人数が異なる場合、申

請で世帯員割を減免すること

ができます。

○持ってくる物

 

学生証・入所証明書・アパー

ト契約書、直近の施設利用料

領収書等

 

仕事や生活、借金などでお

悩みの方の相談支援を行って

います。相談者の方に寄り添

い自立に向け取り組みます。

神埼市生活自立支援センター

○時間 

月~金曜日

 

9時~18時

※祝日、年末年始を除く

○場所 

 

千代田町福祉センター2階

 

神埼市総合計画審議会で

は、2018年度から202

7年度までの「第2次神埼市

総合計画」の策定について、

平成29年7月に市長から諮問

を受け、市民アンケート調査

結果や市民ワークショップな

ど、市民の皆さんの意見を踏

まえ審議が行われてきました。

 

全7回の審議会を経て、3

月27日、審議会から市長に審

議結果をまとめた「第2次神

 

平成30年度から32年度まで

の「第5次神埼市高齢者保健

福祉計画」および「第5期神

埼市障がい福祉計画(第1期

神埼市障がい児福祉計画を含

む)」を策定するため、各計

画策定委員会を設置し、審議

を重ね、パブリックコメント

を経て、各計画(案)を市長

へ提出し、完成しました。

第5次神埼市高齢者

保健福祉計画

 

認知症関連施策の充実と関

係機関、地域との連携した取

組を進めていきます。

第5期神埼市障がい福祉計画

 

設定した数値目標を踏まえ、

サービス提供体制の確保や推

進の施策等に取り組みます。

埼市総合計画(案)」の答申

書が手渡されました。

高齢者保健福祉計画策定委員会 岡部由紀夫会長(西九州大学)

障がい福祉計画策定委員会 橋本みきえ委員長

(西九州大学)

台所

お風呂

流入枡 浄化槽 放流枡

個人負担 個人負担市負担

(宅地内)放流配管5m以内

ブロワ便所

浄化槽設置工事費負担区分図

Page 8: 神埼市長と市議会議員20人が決定...市報かんざき 2018.5月号8 各課からのお知らせ 神埼市長と市議会議員20人が決定 問い合わせ 神埼市選挙管理委員会(総務課内)

15 市報かんざき 2018. 5月号

司法書士 すえなが総合事務所℡0952-52-2079(神埼サピエより南に100m)

困ったこと、悩んでいること、ご相談を相続・遺言・不動産登記・商業、法人登記成年後見・借金問題(相談室あります・秘密厳守)

料金の見積り等も、気軽にお尋ね下さい

司法書士 末永博義・井上智史

営業時間 午前8:00~午後6:00(毎週火曜日は午後8時まで営業)

有料広告

  

  

神埼市下水道事業検討委員会から答申

神埼市脊振町複合施設建設基本設計

 

パブリックコメントを実施しました

◎問い合わせ 

下水道課 

下水道係 

☎37‐0105

◎問い合わせ 

庁舎整備課 

庁舎整備2係 

☎37‐0102

 

市では、市民や学識経験者

などで組織した神埼市脊振町

複合施設建設検討委員会や市

民の皆さんからの意見を踏ま

え、3月に神埼市脊振町複合

施設建設基本設計を策定し、

各町3会場で、住民説明会を

開催しました。

 

説明会では、脊振町複合施

設の活用方法や小学校等への

アクセスなどについてご意見

をいただきました。

パブリックコメント

 

説明会と併せ脊振町複合施

設建設基本設計に関するパブ

リックコメントを実施しまし

た。ご協力いただき、ありが

とうございました。

○公表

 

庁舎整備課、各支所総合窓

口課、市のホームページで公

表しています。

http://w

ww.city.ka

nzaki.

saga.jp/main/5

164.htm

l

 

3月22日、神埼市下水道整

備基本構想について、諮問を

受けていた神埼市下水道事業

検討委員会から市長へ答申書

が手渡されました。

 

平成29年9月から各汚水処

理施設の効率的かつ適正な整

備方法について、4回の委員

会で協議・検討が行われてき

ました。

○盛り込まれた内容

・農業集落排水事業(横武地

区)は、横武地区浄化セン

ターの維持管理および機器

設備の老朽化対策への費用

削減のため、公共下水道に

接続する。

・公共下水道区域は現在策定

している区域と農業集落排

水(横武地区)を含んだ区

域とし、35年度整備完了を

目標にする。

・公共下水道区域以外は、引

き続き市町村設置型の浄化

槽事業で整備し、公共下水

道と同じく建設・維持管理

は市が行う。

 

また、農業集落排水を公共

下水道に接続することについ

て、今後、都市計画決定等の

手続きを行っていくことにな

ります。

内容と回答(抜粋)

Q.「にぎわいの拠点」とな

るためには完成後の利活用が

重要となる。市民協働、人づ

くり、人材育成を通して活性化

に繋がることを期待している。

A.地域の拠点づくりの核と

なるため、市民と行政が協働

して複合施設の管理運営に関

わる体制を構築していく必要

があり、これまでの行政主体

の管理運営方法ではなく、市

民が積極的に管理運営に参加

してもらうことで、市民目線

の運営が可能となります。

Q.信号機の設置場所

A.県道三瀬神埼線の脊振支

所前信号は、複合施設建設に

伴う市道付け替えの測量設計

が完了し、今後、佐賀県公安

委員会と信号機や停止線の位

置等を確認し、県道を管理す

る佐賀県東部土木事務所と協

議を行います。両者の指示を

もとに通行の安全性を考慮し

て施工します。

  「マチイロ」アプリ

市報かんざきをスマホで

◎問い合わせ 

総務課

秘書広報係 

☎37‐0088

 

市報かんざきをスマート

フォンアプリ「マチイロ」で

配信しています。

◆アプリなら・・・

・最新号の配信をお知らせ!

・バックナンバーが読める!

【登録方法】

①QRコードを読み取り、ア

プリをダウンロード。

②「お住まいの地域」で神

埼市を登録