営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム...

46
営業戦略部事務事業概要 茨城県営業戦略部

Upload: others

Post on 21-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

平 成 3 1 年 度

営業戦略部事務事業概要

茨 城 県 営 業 戦 略 部

Page 2: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

グローバル戦略チーム

プロモーション戦略チーム

営業戦略部職員配置現員数

部内各チーム・課・局の概要

部内各チーム・課の事務事業概要

(3)

営業戦略部の組織

営業戦略部予算総括表〔一般会計〕

(6)

3 営業戦略部の基本方針

課別予算の概要〔一般会計〕

26

33

(1)

(2)

(4)

(5)

観光物産課

23G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チーム

39

国際観光課

目     次

20

13

4

11

36販売流通課

Page 3: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

1 営業戦略部の組織

PR・誘致チーム

行政課

プロモーション戦略チーム

ポートセールスチーム

県産品販売促進チーム

観 光 物 産 課

国 際 観 光 課

グローバル戦略チーム

東京渉外局

営 業 戦 略 部

販 売 流 通 課

G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チーム

- 1 -

Page 4: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

2 営業戦略部 職員配置現員数

(H31.4.1現在)

事務職 技術職 計

プロモーション戦略チーム 12 2 14

グローバル戦略チーム 12 3 15

G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チーム 5 - 5

観光物産課 32 1 33

国際観光課 10 - 10

販売流通課 5 10 15

76 16 92

3 - 3

3 3 6

4 - 4

5 - 5

15 3 18

91 19 110

PR・誘致チーム

行政課

部   計

(注)団体等への派遣職員,再任用短時間勤務職員,任期付短時間勤務職員,嘱託職員,臨時職員を除く

区  分職 員 数

本  庁

東京渉外局

本 庁 計

東京渉外局 計

ポートセールスチーム

県産品販売促進チーム

- 2 -

Page 5: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

3 営業戦略部の基本方針

【基本的な考え方】

○ 企業等の海外展開支援や対日投資,観光振興,農林水産物をはじめとする

県産品の販路拡大などを戦略的に推進し,国内外の需要開拓,県内投資の誘

致,誘客など,本県活力の創造を目指す。

○ 本県の持つ様々な素材をどう組み合わせ,どのようにプロモートして,ト

ータルなブランド力を高めていくのか,そして,どのようにマーケティング

して営業していくのかという戦略を民間的な発想に基づいて立てていく。

〇 意識改革のさらなる徹底

・情報の共有によりオールラウンダーとしての営業活動を展開。

・営業マンとして現場主義,コスト意識を持ち,様々な状況に柔軟に対応し,

最大の効果を求めていく。

・いつまでに,どうするといった目標を明確に立て,スピード感をもって対応

する。

【基本政策】 ※番号は「茨城県総合計画」に基づき記載

I 「新しい豊かさ」へのチャレンジ

1 質の高い雇用の創出

2 新産業育成,中小企業等の成長

3 強い農林水産業

Ⅳ 「新しい夢・希望」へのチャレンジ

16 魅力度№1プロジェクト

17 世界に飛躍する茨城へ

18 ビジット茨城̃新観光創生̃

19 茨城国体・障害者スポーツ大会,東京オリンピック・パラリンピック

の成功

20 活力を生むインフラと住み続けたくなるまち

【営業活動における重点分野】

〇企業等の海外展開支援

〇海外の企業等の誘致,MICE誘致

〇県産品の販路拡大

〇観光誘客

〇戦略的な情報発信

- 3 -

Page 6: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

4 部内各チーム・課・局の概要 (1) プロモーション戦略チーム

○政策推進の基本方針

観光誘客,農林水産物のブランド化,企業誘致を最重要テーマとして,茨

城ブランドの国内外への情報発信力の強化,ブランド力の向上等を図る。 このため,営業戦略部をはじめ関係部局との緊密な連携のもと,全庁的・

部局横断的な観点から,統一的かつ重点的な広報を戦略的に展開していく。

○主な業務

1 首都圏・関西圏向けの情報発信によるイメージアップの向上

首都圏及び関西圏を中心に,観光誘客,企業誘致,農林水産物のブランド

化を狙いとしたパブリシティ活動により,本県情報のメディアでの露出拡大

を図る。 また,「イバラキセンス」においては,世界に誇れる逸品の提供による

トップブランドの構築や優れた生産者・企業を全国へ飛躍させるチャレン

ジ機能の強化を図る。 さらに,在京テレビキー局を活用した情報番組のほか,関東ローカルテ

レビやネットメディアなども活用し,認知度の向上を図る。 (主な事業) ※単位:千円(歳出(一財))以下,同様に記載 ①メディア活用魅力発信強化事業 (233,308(-)) ②いばらきアンテナショップ運営事業 ( 63,294(-))

2 外部有識者の積極的な活用 プロモーション活動について,専門的な知見や立場からPRに関する助

言等いただくため設置する『いばらき広報戦略アドバイザー』や,既存の

『いばらき大使』の有効活用等を図りながら,PR施策の効果を高める。 (主な事業) ①いばらきの魅力発信アドバイザー事業 ( 8,089(-)) ②いばらき大使等活用事業 ( 4,005(-))

3 県民への的確な県政情報の提供による愛郷心の醸成 県広報紙「ひばり」及び新聞などの印刷媒体,ケーブルテレビ放送やラ

ジオ放送などの放送媒体,県ホームページや SNS などインターネットを活

用した情報発信など,様々な媒体による広報活動を実施する。 (主な事業) ①県政情報紙発行 (157,066(143,729)) ②ラジオ等利用 (100,641(100,641))

- 4 -

Page 7: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

(2) グローバル戦略チーム

○政策推進の基本方針

世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

産農林水産物等の輸出促進,さらに,海外からの投資の促進や国際会議等の

誘致を強力に推進する。

このため,関係部局との密接な連携のもと,海外展開に係る各種関係機関

や海外進出企業等との連絡調整を通じ,海外市場の情報収集,海外展開戦略

の立案・策定をはじめ,本県のグローバルビジネスの推進に取り組む。

(3)G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チーム

○政策推進の基本方針

G20貿易・デジタル経済大臣会合は,G20サミットというこれまでに

ない規模の国際会議に関係して開催される注目度の高い閣僚会議であり,茨

4 国内外での話題づくりに向けた挑戦 県公認 Vtuber「茨ひより」を起用した動画など,本県の魅力を伝える動画

を制作・配信することにより,若年層の本県に対するイメージアップを図

るとともに,インフルエンサーを積極的に活用し,海外から本県への誘客

につながる動画を制作・配信することで「世界における茨城のファン」づく

りを行う。

(主な事業)

①いばらきインターネットテレビ事業 (64,270(-))

②メディア活用魅力発信強化事業(インフルエンサー等活用分)

(58,300 (-))

1 中小企業・農業者のグローバルビジネス推進

海外でのビジネスにチャレンジする中小企業・農業者を支援するため,

営業推進組織「いばらきグローバルビジネス推進協議会」を新設すると

ともに,現地プロモーションや海外バイヤー招へい,海外展示商談会出

展支援等により,特にアジア,アメリカへの輸出促進を図る。

(主な事業)

いばらきグローバルビジネス推進事業 (215,099(106,507))

2 対日投資,MICE誘致

「いばらき対日投資県内誘致促進連絡協議会」などを活用した外資系

企業等による対日投資や,MICE(国際会議等)の誘致に取り組む。

(主な事業)

①イノベーション創発型対日直接投資促進事業 (44,519(44,519))

②MICE誘致推進事業 (3,284(3,284))

- 5 -

Page 8: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

城の魅力を世界に発信する絶好の機会である。

大臣会合の成功を期するため,官民一体となった茨城県全体の受け入れ体

制のもと,支援・協力を行うとともに,心のこもったおもてなしの提供や,

最先端科学技術・優れたものづくり技術の集積,豊かな農水産物,美しい自

然等,様々な茨城の魅力を世界に発信し,海外からの投資や観光客を呼び込

み,茨城がさらに世界に飛躍し,未来に希望の持てる「新しい茨城」の実現

に向けて,全県的な取組を展開していく。

○主な業務

(4)観光物産課

○政策推進の基本方針

2019 年のいきいき茨城ゆめ国体・大会,2020 年の東京オリンピック・パ

1 開催支援

万全の態勢で大臣会合の成功に向けて最大限の支援と協力を行う。

(主な取組内容)

警備体制,救急医療体制,災害対応体制の構築

啓発物品,街頭広告等各種媒体による事前広報及び歓迎機運の醸成

大臣会合に向けての連絡調整・協力体制の構築

(協議会予算 19,870)

2 おもてなし

茨城が誇る食材を使った料理や伝統・文化の披露などにより,心のこ

もったおもてなしで歓迎するとともに,最先端科学技術や優れたものづ

くり技術の集積などといった茨城の姿を各国の要人の方々に体感いただ

く。

(主な取組内容)

歓迎行事等(レセプションほか)での県産食材の提供等

各国大臣・大使館視察等の受け入れ

(協議会予算 38,000)

3 魅力発信

最先端科学技術やものづくり技術の集積のほか,魅力ある自然景観,

多くの文化遺産,四季折々の食材を使った郷土料理などの茨城の魅力を,

世界へ積極的に発信するとともに,会合の開催を契機として,海外から

の投資や観光客誘客の促進を図る。

(主な取組内容)

海外への本県の魅力発信の企画・実施

最先端科学技術・ものづくり技術の展示等の企画・実施

(協議会予算 38,200)

- 6 -

Page 9: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

ラリンピックの開催に向け,国内外から一層の観光客の増加が見込まれるこ

とから,本県の特性を活かした新たな観光資源の発掘や,メディア・SNS

等を活用した情報発信等により,本県への誘客に積極的に取り組むとともに,

本県の新たなフラッグシップとなるプレミアム感のあるホテル等の誘致を促

進する。

○主な業務

1 誘客の促進

テレビや雑誌のほか,観光ホームページやSNS等のメディアを活用

した情報発信等により,本県の優れた観光資源を全国に宣伝紹介すると

ともに,誘客促進を図るための観光キャンペーン等を展開する。

(主な事業)

①漫遊いばらき観光キャンペーン事業 (29,662(28,802))

②魅力発信支援事業 (54,256(-))

③いばらき・とちぎ魅力発信事業 (6,000(-))

2 DMOによる観光地域づくりの推進

DMO形成・確立に向けた人材の育成・確保・活用や,魅力ある観光

地域づくり,国内誘客促進,稼げる観光産業の振興等に取り組むことに

より,「稼ぐ」ことのできる観光地域づくりを推進する。

(主な事業)

DMO観光地域づくり推進事業 (114,995(59,119))

3 ホテル等誘致の促進

本県の新たなフラッグシップとなり,観光イメージの向上に資するプ

レミアム感のあるホテル等の誘致を促進する。

(主な事業)

宿泊施設立地促進事業 (1,002,000(2,000))

(2) 国際観光課

○政策推進の基本方針

2020 年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を間近に控え,訪日外

国人観光客の一層の増加が見込まれることから,PR・情報発信,旅行商品

造成促進,受入体制整備を柱とした誘客プロモーションを戦略的に展開し,

国際観光振興を通じた地域活性化を図る。

- 7 -

Page 10: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

○主な業務

1 外国人観光客の誘客促進

外国人観光客の一層の誘客促進を図るため,対象国・地域の旅行特性

はもとより,個人旅行化やネット利用の進展等の旅行動向の変化を踏ま

え,本県観光の情報発信や旅行会社に対する旅行商品造成の働きかけを

戦略的に展開するとともに,県内の主要観光施設における多言語表記及

びWi-Fi環境の整備促進や外国人観光客のおもてなし向上など受入

体制の整備に取り組む。

(主な事業)

ビジット茨城・海外誘客プロモーション事業 (136,426(28,885))

2 他県との広域連携による誘客促進

外国人観光客の地方への誘客や周遊観光を促進するため,近隣県等と

の連携により地域の魅力ある観光資源を広域的にネットワーク化し,海

外向けの誘客プロモーションを実施する。

(主な事業)

①国際観光誘客促進事業 (2,500(2,500))

②広域国際観光連携事業 (3,531(-))

(6)販売流通課

○政策推進の基本方針

県総合計画に掲げる重点施策である,戦略的なトータルブランドの形成を

着実に進めるため,農林水産物においては,誰もが認めるトップブランドの

育成を最重要テーマとし,戦略的な営業活動や,話題作り,積極的な情報発

信等に取り組む。

また,県産食材を活用した加工品を開発し,その魅力を全国に積極的に発

信することにより,県産農林水産物の知名度向上を図るとともに,ネット販

売など新たな販売先の開拓に取り組む。

○主な業務

1 県産農産物のトップブランド力育成

なし「恵水」及び豚肉「常陸の輝き」に対象を絞り,販売促進やPR

を積極的に行い,販売単価を向上させ,全国に誇るトップブランドに育

成する。また,本県の高品質な農林水産物の象徴として,全国にPRし,

他の品目のイメージ向上につなげる。

(主な事業)

いばらき農林水産物トップブランド育成事業 (54,703(-))

2 新たな販路の開拓

食品事業者等と県産農林水産物のマッチングを図り,加工品の開発を

- 8 -

Page 11: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

推進する。販路開拓を進めるため,大規模展示会への出展支援,食品宅

配企業(ネット販売)との連携を行う。

(主な事業)

6次産業化販路開拓チャレンジ事業 (20,815(20,815))

3 量販店,百貨店等でのフェア

首都圏,北海道,関西等において,店頭キャンペーン,イベント会場

での青果物フェア,料理教室の開催,高級ホテルレストランでの料理フ

ェアを開催する。

(主な事業)

いばらきの農林水産物イメージアップ事業 (47,340(-))

【東京渉外局】

(7)ポートセールスチーム

○基本方針

慢性的な混雑状況にある東京港に比べ,混雑が少なく,高速道路を利用し

たアクセスに優れている本件港湾の優位性や利便性について,荷主企業,物

流企業,船会社等にPRし,定期航路の利用拡大を図るとともに,新規航路

の開設や既存航路の拡充を働きかける。併せて,港湾利用型企業の港湾関連

用地への立地促進に取り組む。

○主な業務

①定期航路の利用促進

②定期コンテナ航路等の誘致

③港湾利用型企業の立地促進

(8)県産品販売促進チーム

○基本方針

首都圏や関西等において,商社・百貨店及びスーパーマーケット等への県

産農林水産物・加工食品や,日本酒・工芸品等の本県地場産品等の販路拡大,

県産品の海外展開支援等に係る営業活動を強力に推進する。

併せて,市場調査を実施するとともに,卸業者等や消費者ニーズに係る県

内出荷団体等への情報伝達に努め,産地の育成を図る。

営業活動の展開に当たっては,本庁関係部局との密接な連携のもと,国内

外の新たな市場開拓に努め,茨城ブランドの魅力の発信とともに,本県産業

の競争力強化・「儲かる農業」の実現に寄与する。

- 9 -

Page 12: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

○主な業務

①県産農林水産物等の販売促進

②市場調査等の実施と情報提供

③本県地場産品販売促進

(9)PR・誘致チーム

○基本方針

首都圏近郊において,メディアへのパブリシティ活動を積極的に展開する

とともに,本県の優れた観光資源や研究開発環境等をPRし,国内外からの

観光客の誘客や外資系企業による投資促進につながる活動を実施する。

また,大学・官公庁等への国際会議等の誘致活動,旅行会社等への営業

活動,本県への移住・二地域居住やUIJターンを促進する取組を強力に推

進する。

これらの推進に当たっては,本庁関係部局と密接な連携のもと,戦略的に

PR及び営業活動を展開し,茨城ブランドの魅力を広く国内外に発信すると

ともに,きめ細やかで効果的な活動により,新たな顧客やマーケットの開拓,

潜在的な観光需要等の発掘に努め,本県への新しい人の流れを創出し,交流

の拡大を図る。

○主な業務

①首都圏・関西圏向けのパブリシティ活動

②対日投資,MICEの誘致活動

③国内外からの観光誘客の促進

④ホテル等誘致の促進

⑤移住・二地域居住の推進及びUIJターンの促進

(10)行政課

○基本方針

急速な人口減少や少子高齢化の進行,社会経済のグローバル化,情報通信

技術の劇的な進歩などにより,ますます複雑化・高度化する行政課題に積極

的かつ的確に対応していくためには,国等の最新の政策動向等に係る情報を

収集し,施策の立案や実施過程に活かしていくことが大変重要となっている。

このため,中央省庁や国会議員,関係団体,民間事業者等との円滑な連絡

調整や迅速かつ質の高い情報収集等に努め,県施策の推進に資する。

○主な業務

①中央省庁等との連絡調整

②全国知事会等との連絡調整

③県にゆかりのある民間団体等との連絡調整

④東京渉外局内の各チームの連絡調整

- 10 -

Page 13: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

5 営業戦略部予算総括表 [平成31年度当初予算]

(単位:千円)

種目 金額

国庫支出金 - 負担金 - 使用料 - 手数料 - 財産収入 - 寄附金 - 繰入金 426,802 諸収入 19,288 県債 -  計 446,090 国庫支出金 8,400 負担金 - 使用料 - 手数料 - 財産収入 - 寄附金 - 繰入金 103,584 諸収入 21,726 県債 -  計 133,710 国庫支出金 -負担金 -使用料 -手数料 -財産収入 -寄附金 -繰入金 -諸収入 -県債 - 計 - 国庫支出金 110,132 負担金 - 使用料 60 手数料 1,272 財産収入 2,007 寄附金 860 繰入金 1,037,733 諸収入 71 県債 32,900  計 1,185,035 国庫支出金 27,356 負担金 - 使用料 - 手数料 93 財産収入 - 寄附金 - 繰入金 83,709 諸収入 7 県債 -  計 111,165 国庫支出金 - 負担金 - 使用料 - 手数料 - 財産収入 - 寄附金 - 繰入金 120,469 諸収入 11 県債 -  計 120,480

国際観光課 208,570 97,405

販売流通課 282,404 161,924

グローバル戦略チーム 482,953 349,243

観光物産課 1,776,012 590,977

G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チーム

42,068 42,068

課  名 予算額特定財源

一般財源

プロモーション戦略チーム

796,945 350,855

- 11 -

Page 14: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

国庫支出金 145,888 負担金 - 使用料 60 手数料 1,365 財産収入 2,007 寄附金 860 繰入金 1,772,297 諸収入 41,103 県債 32,900  計 1,996,480

営業戦略部計 3,588,952 1,592,472

- 12 -

Page 15: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

プロモーション戦略チームの主要施策

主要施策 内 容

1.県政の広報

2.いばらきの魅力発信

県広報紙「ひばり」や新聞などの印刷媒体,ケーブルテレビ放送やラジ

オ放送などの放送媒体,県ホームページやSNS,いばキラTVなどのイ

ンターネットを活用した情報発信など,様々な媒体による広報活動を実施

する。

(1) 「観光誘客」,「農林水産物のブランド化」,「企業誘致」を県の最重要

テーマとして位置付け,在京キー局や関東ローカルテレビ局及びネット

テレビを活用した本県の魅力の発信や首都圏及び関西圏メディアなど

での取上げを通じた本県の魅力ある情報の拡散を行う。

(2) 「いばキラ TV」における県公認 Vtuber「茨ひより」を活用した本県

の魅力発信動画や、インフルエンサーを積極的に活用した海外からの観

光誘客に特化した動画の制作・配信などにより,国内外の話題づくりを

行っていく。

(3) 特に情報発信力のあるいばらき大使等を活用したイベントやメディ

ア出演によるPRや,有識者の幅広い知見を活用し,観光誘客や農林水

産物などのPRに関するアイディアなどの助言をいただくことにより,

茨城県の情報発信力をさらに強化していく。

(4) 平成30年10月にリニューアルオープンしたアンテナショップ「イバ

ラキセンス」において,「茨城の厳選された逸品を世界へ」を新たなコ

ンセプトに,県産品のトップブランドの構築や,優れた生産者や企業を

全国に飛躍させるチャレンジ機能の強化を図ることにより,本県の魅力

の向上につなげていく。

- 13 -

Page 16: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1.県政の広報

ラジオ等の利用

(ラジオ等利用費)

29,010

(1,265)

(19,939)

(6,926)

(880)

27,500

1 茨城放送の活用

県民の県政に対する理解を促進するため,茨城県全域をほ

ぼカバーする民放ラジオ局・茨城放送を媒体とし,県政の諸

施策や催事などについて繰り返し情報提供する。

(1) 教えて!県政

県の重要政策の中からテーマを絞り,知事や各部長などが

県の施策を分かりやすく伝える番組を放送する。

・放送概要:茨城放送

原則毎月第2月曜日18:15~18:25(10分間)

年10回放送予定

(2) ラジオ県だより

県の施策や事業などについて,軽音楽をBGMにナレー

ション放送する。

・放送概要:茨城放送

1回5分間

2テーマを,茨城の農産物・食のPRや

いばキラTVのPRと合わせて放送

月~金曜日 1日3回(7:30,11:55,17:55)

計 771回放送予定

(3) 県政スポット

県政の課題等について,1つのテーマを原則半月間繰り

返し20秒のスポットで放送する。

・放送概要:茨城放送

月~土曜日 1日3回(8:00,10:00,18:00)

日曜日 1日2回(9:00,16:00)

計 1,029回放送予定

(4) 県政レポート

県の様々な取組等を題材として,県内各地からアナウン

サーがレポートする。

・放送概要:茨城放送 1回10分間

5テーマ計10回放送予定

2 ケーブルテレビ放送の活用

県内のケーブルテレビ6局において,茨城県総合計画に掲

げる政策について,県民により分かりやすく伝える番組を制

作・放送する。

- 14 -

Page 17: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

新聞紙面等の利用

(新聞紙面利用費)

18,329

2,288

25,606

(ラジオ等利用費)

・放 送 局:JWAY(日立市,東海村)

ACCS(つくば市)

J:COM(県南13市町村)

結城ケーブルテレビ(結城市)

筑西ケーブルテレビ(筑西市)

古河ケーブルテレビ(古河市)

・放送概要:毎月1テーマ,計10テーマを制作・放送

毎週土・日17:50~18:00(10分)

(6月放送開始予定)

3 コミュニティFMの活用

県内のコミュニティFMを活用し,県民生活に身近な事業・

施策等を紹介する番組を制作・放送する。

・放送概要:県内のコミュニティFM7局を県北・県央エ

リアと鹿行・県南エリアの2グループに分け

て広報番組(各10テーマ)を制作・放送。

週1回(10分程度)(7月放送開始予定)

1 県政キャンペーン広報

県政の重要広報事項について,広く県民に周知するため,

地域に密着した地方紙の紙面を利用して,テーマ別のキャン

ペーンを新聞に掲載する。

・掲載紙:茨城新聞

(2段×14回,8段×3回, 計52段)

2 新聞広報等

(1)「茨城県からのお知らせ」

緊急または広く県民に周知を必要とする事項について,

新聞に掲載する。

・掲載紙:中央紙6紙(朝日,毎日,読売,日経,東京, 産

経)及び茨城新聞

(7紙×全3段×9回:計189段)

(2)「政策広報」

重点的に進めている施策から選定したテーマを,新聞の企

画記事をはじめ,各種媒体を活用して発信する。

・掲載紙:茨城新聞 ほか

- 15 -

Page 18: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

県政情報紙の発行

(県政情報紙発行費)

インターネットの利

(県政情報提供推進

費)

「県民の日」の普及・

啓発

(県民の日運営費)

2.いばらきの魅力発

いばらきの魅力発

信事業費

157,066

5,949

1,128

432,505

(5,695)

県広報紙「ひばり」

県民が県政に対する理解を深め,協力していただけるよう,

県政の重要課題に対する県の考え方や施策に関する情報,県民

の利便性を高める生活・地域情報等を掲載した県広報紙「ひば

り」を作成・配布する。

概要:年12回,A4判全頁カラー発行,980,000部/回

・8頁=5・9・12・2・3月号(5回)

・12頁=6・7・8・10・11・1・4月号(7回)

※原則8頁:森林湖沼環境税特集(7月号)のほか,イ

ベントカレンダー掲載号は12頁

・新聞折込(主要7紙)のほか,県内各市町村,金融機関,

スーパーマーケット,郵便局などに配布

・視覚障害者向けに記事内容をカセットテープ等の音声で

提供する「声の広報」450 本/回,点字版 35 部/回を作

県民生活に必要な県政情報,各種事業・施策の紹介などを積

極的かつ速やかに行うため,県ホームページや県公式SNSに

より情報発信を行う。

・発信内容:県政ホットニュース,募集・採用情報,イベン

ト,その他のお知らせ,報道発表資料 など

県民の郷土愛を高めるとともに「県民の日」の普及を図る

ため,チラシの作成配布,施設の入場料優遇等関連事業の広報

を行う。

(1) メディア訪問強化事業

本県の魅力をメディアで取り上げてもらうため,関係部局

と連携しながら,職員による首都圏等のメディアへの訪問等

パブリシティ活動を展開する。

- 16 -

Page 19: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

(233,308)

(4,005)

(2) メディア活用魅力発信強化事業

テレビやインターネットメディアなど映像メディアを効果

的に活用し,季節,旬に応じた本県の観光資源や特産品など

の情報をターゲットに応じ戦略的に発信する。

① 首都圏ネットのテレビ局を活用したPR

○「カミナリのたくみにまなぶ」

・内容:「いばらき大使」のカミナリの二人が,茨城の

“匠(たくみ)”を目指し,県内各地を巡りながら魅力

を学んで発信する。

・放送時間等:

毎週金曜日「じゅん散歩」(テレビ朝日)内

午前10時20分頃~ 2分間

ダイジェスト版(30秒)4回

金「じゅん散歩」内(テレビ朝日)

午前10時10分頃 等 週1回

火水木「ANNニュース」内(テレビ朝日)

午前5時50分~ 6時00分 等 週3回

その他 BS朝日内で不定期放送 月3回

○魅力発信CMの放送 【新規】

農産物,絶景などテーマ・時期を絞った集中的なPR

を行う。

② インターネットメディアを活用したPR

テレビを見ない層に向け,動画配信サービス(Abema

TV)での特別番組やスポットCMを配信。

③ 関東ローカルテレビ局を活用したPR

毎週~月1回,関東ローカルテレビ局(千葉テレビ,テレ

ビ埼玉,とちぎテレビ,群馬テレビ)の情報番組において

定期的に茨城県の情報を発信。

④ 関西メディアタイアップ

茨城空港就航先である関西エリアにおいて,旅・観光番

組を中心としてメディアタイアップをすることにより認知

度向上を図る。

(3) いばらき大使等活用事業

「いばらき大使」等本県ゆかりの著名人をイベントやメデ

ィアで活用し,広報宣伝効果を高めることで観光誘客や県産

品の販売促進を図る。

現員数:169人 (R1.5月現在)

<活用方法>

・県内外のイベント等への出演

・メディア等での露出

・メディアツアー

- 17 -

Page 20: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

(63,294)

(8,089)

(53,841)

(4) いばらきアンテナショップ運営事業

新たなコンセプトにより,厳選された茨城の逸品を世界へ

発信する。

①物販

厳選された逸品及び茨城のブランド商品の販売

②飲食

茨城のブランド食材を使った料理,スイーツの提供

③情報発信

専任スタッフによる茨城の食の魅力・観光情報の発信

④イベント

ブランド食材や本県のイメージアップのためのPRイベント

⑤フィードバック機能

生産者,事業者へ商品評価をフィードバック

(5) いばらきの魅力発信アドバイザー事業

茨城の知名度向上のため,いばらき大使等のインフルエン

サーを戦略的に活用するとともに,広報戦略に関する有識者

からの助言を活用し,さらなる本県のイメージアップを図

る。

①「いばらきの魅力発信隊」

いばらき大使から特に情報発信力のある芸能人を専門

分野に応じて活用。

②「いばらき広報戦略アドバイザー」

有識者の幅広い知見から観光誘客や農林水産物などの

PRに関するアイディアなどの助言を活用し,本県の

情報発信力をさらに強化。

③ イベント等への出演

県が主催するイベント等において,「いばらきの

魅力発信隊」を審査員やトークショーなどで起用し,

茨城県の魅力をPR。

(6) パブリシティ活動強化事業

国内外のテレビ,新聞,雑誌,WEB 等メディア関係者との

ネットワークの構築やインフルエンサー等への情報発信を通

じ,本県の魅力ある情報を拡散するとともに,海外における

話題化を図ることにより,本県の魅力度向上を図る。

① 国内

メディア,インフルエンサー等に対してパブリシティ活

動を行う。

- 18 -

Page 21: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

いばらき大使設置

事業費

(64,270)

1,873

・メディア等への戦略的な情報発信

・プレスリリース等による情報提供

(年50回程度,全国2,000件程度)

・インフルエンサーによる本県情報の取り上げ

・取材誘致活動,取材調整及び対応

② 海外

海外での話題化を図るため,関係各課と連携しながら,イン

ターネットメディア等への情報発信を強化。

・海外向けプレスリリースの作成・翻訳・配信

(年 4 回程度,台湾,タイ,ベトナム,韓国 各国 40 媒

体程度)

・メディアキャラバン,メディアツアーの実施

・取材誘致活動,取材調整及び対応

(7) いばらきインターネットテレビ事業(「いばキラTV」)

※メディア活用魅力発信強化事業(※インフルエンサー等活用分

58,300千円)と合わせて事業を実施

県公認 Vtuber「茨ひより」を起用した動画など,本県の魅力

を伝える動画を制作・配信することにより,若年層の本県に

対するイメージアップを図るとともに,インフルエンサーを

積極的に活用し,海外から本県への誘客につながる動画を制

作・配信することで「世界における茨城のファン」づくりを行

う。

① オンデマンド動画の制作,配信(162本/年)

(主な内容)

・海外からの本県の誘客につなげる観光地などの紹介

・観光スポット,農林水産物・食,文化・歴史など本県の

様々な魅力の紹介

・県公認Vtuber「茨 ひより」による茨城の魅力の紹介

・県内のスポーツ,各界で活躍している人物,イベント等

の地域情報

・県の記録映像 など

② 知事記者会見・県議会のライブ配信

③ 報道機関を活用したニュース動画の配信(約240本/年)

④ 県民等が制作した動画の紹介

⑤ 配信サイトの管理・運営

※30年度末コンテンツ数:約9,400本

各界で活躍する本県出身者あるいは本県ゆかりの著名人に,

それぞれの立場から,様々な機会を通じて,茨城県のPRや助

言などをしていただく。

現員数:179人 (H31.3月末現在)

- 19 -

Page 22: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

グローバル戦略チームの主要施策

主要施策 内 容

1.中小企業・農業者のグロー

バルビジネス推進

2.対日投資の促進及び国際会

議等の誘致

海外でのビジネスにチャレンジする中小企業・農業者を支援するため,

営業推進組織「いばらきグローバルビジネス推進協議会」を新設するとと

もに,現地プロモーションや海外バイヤー招へい,海外展示商談会出展支

援等により,特にアジア,アメリカへの輸出促進を図る。

海外の優れた人材や技術を県内に呼び込み,雇用やイノベーションの創

出を図るため,外資系企業にとって魅力あるサービスやインセンティブを

提供するほか,企業経営者等が参加する国際会議等(MICE)の誘致を

進めることにより,対日投資の県内誘致を図る。

- 20 -

Page 23: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1. 中小企業・農業者

のグローバルビジ

ネス推進

いばらきグローバル

ビジネス推進事業

215,099

海外でのビジネスにチャレンジする中小企業・農業者を支援

するため,営業推進組織「いばらきグローバルビジネス推進協

議会」を新設するとともに,現地プロモーションや海外バイヤ

ー招へい,海外展示商談会出展支援等により,特にアジア,ア

メリカへの輸出促進を図る。

1「いばらきグローバルビジネス推進協議会」運営

[14,933千円]

県産品の輸出促進に係る営業活動,HP作成

2 中小企業向け [96,574千円]

①現地バイヤー等需要開拓(シンガポール,ベトナム)

・国内及び海外に専門スタッフを配置し,現地のバイヤ

ー,小売店,レストラン等に支援対象商品の売込みを実

施。

・支援対象商品のサンプル輸出にあたって,政府登録手続き

費用や輸送費,保管費等を支援。

② 海外バイヤー招へい(シンガポール,ベトナム)

対象国からバイヤーを招へいし,商談会等を実施。

③海外展示商談会出展支援

・食品系:香港,ベトナム等

・ものづくり:タイ

④国内商社ビジネスマッチング(アメリカ)

アメリカ販路等を有する国内商社との商談を支援

⑤海外展開に係る専門家の配置

・食品及びものづくり分野の専門家が,個別企業の海外戦

略の策定支援や商談のマッチングからフォローアップを実施。

人員体制:海外展開推進員2名 (商社OB等)

・貿易投資相談・貿易実務研修,外国特許出願(特許庁連

携)等を支援。

⑥ジェトロ茨城貿易情報センターとの連携

○設置日:平成26年6月1日

○人員体制:9名

・ジェトロ職員や貿易アドバイザーによる貿易投資相談

・海外展開に係るセミナーや研修会の開催

・海外バイヤー招聘・商談会開催,海外ミッション派遣等

⑦アジア,アメリカにおける企業支援体制の整備

常陽銀行シンガポール及びハノイ駐在員事務所,JETRO 等に

職員を派遣し,各国の情報収集や現地活動支援等を実施。

- 21 -

Page 24: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

いばらきグローバル

産地づくり推進事業

上海事務所事業

2.対日投資の促進及

び国際会議等の誘致

イノベーション創発

型対日直接投資促進

事業

MICE誘致推進事

8,400

34,212

44,519

3,284

3 農業者向け [103,592千円]

① 輸送費低コスト化調査(東南アジア等)

・船便輸送実現に向けた農産物の鮮度保持実証試験の実施

② 知的財産対策(シンガポール,香港等)

・県育成品種の海外での知的財産権の取得

③ 梨アメリカ輸出試験・試験販売

・アメリカへの梨輸出に向けた輸送試験や試験販売を実施

④ 海外バイヤー招へい(東南アジア等)

・東南アジアや北米などの対象国からバイヤーを招へい

し,商談会等を実施

⑤ 産地輸出支援(シンガポール,香港等)

・輸出に意欲的な産地と輸出事業者等が行うプロモーショ

ンの実施

⑥ 常陸牛アメリカプロモーション

・常陸牛のアメリカ輸出促進に向けた流通ルートの確立と

カッティングセミナーや商談会などの実施

⑦ 輸出コーディネーターの配置

・商談前後のフォローや各種相談への対応等

輸出に向けた産地形成を具体的に進めるための計画策定,輸

出体制確立等を支援する。

○事業実施主体(補助先):市町村

○事業実施者:農林漁業者が組織する団体・協議会,

民間事業者等

○補助率:定額(補助金上限8,400千円)

県上海事務所を拠点とし,中国との経済や文化などの一層の

交流促進を図るため,企業等の活動支援や情報の収集・提供な

どを実施する。

○設 置 日:平成8年11月27日

○人員体制:4名(県職員駐在1名,筑波銀行派遣1名,

現地採用職員2名)

○設置場所:中国上海市虹橋経済開発区内

(上海国際貿易センター17階)

つくばのポテンシャルや知財を最大限に活かした外国企業の

研究開発拠点の設立や,海外からの投資及びベンチャー企業に

よるイノベーション創発型の対日直接投資の拡大のため,海外

からの資金が流入しやすい環境整備や誘致活動等を行う。

「茨城県MICE誘致推進協議会」の安定的運営のため,県

から継続的な支援を行い,誘致推進を図る。

- 22 -

Page 25: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

G20貿易・デジタル経済大臣会合推進チームの主要施策

主要施策 内 容

1.開催支援

2.おもてなし

3.魅力発信

万全の態勢で大臣会合の成功に向けて最大限の支援と協力を行う。

茨城が誇る食材を使った料理の提供や伝統・文化の披露などにより,心

のこもったおもてなしで歓迎するとともに,最先端科学技術や優れたもの

づくり技術の集積などといった茨城の姿を各国の要人の方々に体感いただ

く。

最先端科学技術やものづくり技術の集積のほか,魅力ある自然景観,多

くの文化遺産,四季折々の食材を使った郷土料理などの茨城の魅力を,世

界へ積極的に発信するとともに,会合の開催を契機として,海外からの投

資や観光誘客の促進を図る。

- 23 -

Page 26: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1. 開催支援

2. おもてなし

3. 魅力発信

19,870

(協議会予算)

38,000

(協議会予算)

38,200

(協議会予算)

万全の態勢で大臣会合の成功に向けて最大限の支援と協力を

行う。

①体制の構築

・警備,救急医療,災害対応等危機管理

危機管理プロジェクトチームによる対応マニュアル整

備等

(交通規制,警備体制,食品衛生,救急医療,情報セ

キュリティ,災害等に対応)

②事前広報,歓迎機運の醸成

・街頭広告の実施,啓発物品の製作等

③連絡調整

・国,関係機関等との連絡調整

茨城が誇る食材を使った料理の提供や伝統・文化の披露など

により,心のこもったおもてなしで歓迎するとともに,最先端

科学技術や優れたものづくり技術の集積などといった茨城の姿

を各国の要人の方々に体感いただく。

①歓迎行事等での県産食材の提供等

・大臣会合歓迎レセプション,昼食会,夕食会

・貿易作業部会※(3回予定)

第1回 平成31年1月15日~16日

・デジタル作業部会※(3回予定)

第1回 平成31年1月30日~31日

第2回 平成31年3月18日~19日

※作業部会:各国事務方幹部による準備会合

②各国大臣や大使館による視察等の受入れ

・在京大使館職員現地視察(全4回)

第1回 平成30年12月4日

第2回 平成31年2月12日

第3回 平成31年3月20日

第4回 平成31年3月27日

最先端科学技術やものづくり技術の集積のほか,魅力ある自

然景観,多くの文化遺産,四季折々の食材を使った郷土料理な

どの茨城の魅力を,世界へ積極的に発信するとともに,会合の

開催を契機として,海外からの投資や観光客誘客の促進を図

る。

①海外への本県の魅力発信

・在日海外メディアツアーの実施(3回予定)

対 象:在日外国報道機関10社前後

日 程:1泊2日

取材先:最先端技術の集積地等

第1回 平成31年1月28日~29日

- 24 -

Page 27: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

第2回 平成31年3月25日~26日

・海外現地メディア記事広告掲載

発信先:世界の富裕層

方 法:ネットメディア

内 容:食や観光等の記事を発信

・国内英字新聞記事広告掲載

発信先:在日外国人向け

方 法:G20大阪サミットに合わせた記事広告掲載

内 容:本県の投資環境の優位性等PR

②最先端科学技術・ものづくり技術の展示等

・大臣会合時の展示ブース設置

③未来を見据えた取組

・いばらきグローバル商談会(仮称)の実施

期 間:大臣会合実施期間中

場 所:つくば国際会議場近隣施設

内 容:外資系企業商談会,輸出・観光商談会の実施

・未来を担う子どもたちへのレガシーとなる取組の実施

- 25 -

Page 28: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

観光物産課の主要施策

主要施策 内 容

1.観光振興に係る調査

2.観光施設の管理

3.誘客の促進

4.県産品の販路拡大の促進

5.DMOによる観光地域づく

りの推進

6.宿泊観光の促進

7.偕楽園・歴史館エリアの観

光魅力向上

8.日立市かみね動物園へのパ

ンダ誘致の推進

県内観光地における観光客の動態を把握し,観光振興に係る基礎データ

を把握する。

伊師浜国民休養地の利用者の安全確保を図り,休養地の利用向上に資す

るため施設等の維持管理を行う。

(1) テレビや雑誌やインターネットへの広告掲載等により本県の優れた観

光資源を全国に宣伝紹介するとともに,誘客促進を図るための観光キャ

ンペーン等を展開する。

(2) 茨城空港就航先を対象に,栃木県と連携した観光キャンペーンや,旅

行会社に対する商品造成の働きかけを実施するほか,宿泊観光が期待で

きる中距離地域を対象に,メディアを活用した情報発信などにより本県

への誘客を促進する。

(3) 「いばらき観光おもてなし推進条例」を踏まえ,県民総ぐるみでおも

てなし向上に取り組み,観光地の魅力向上やリピーターの確保を図る。

(4) 旅行ニーズの多様化や震災以降の人々のライフスタイルの変化などに

対応するとともに,本県の立地特性などを踏まえ,的確かつ効果的に茨

城の魅力の発信を行い,多角的に茨城への新規観光需要の創出を図る。

「茨城おみやげ大賞」の入賞商品を中心に,首都圏や県内観光地等で販

売キャンペーン等を実施するとともに,土産品のパッケージの改良等を支

援することで,認知度向上と販売促進を図る。

DMO形成・確立に向けた人材の育成・確保・活用,魅力ある観光地域

づくり,本県の特性(強み)を活かした国内誘客促進,稼げる観光産業の振

興等に取り組むことにより,地域全体が観光により継続して「稼ぐ」こと

のできる仕組みの構築を図る。

増加が見込まれる宿泊観光需要を県内に取り込むため,フラッグシップ

となるようなホテル等の立地に向け,立地を促進する補助制度により,誘

致活動を推進する。

偕楽園,歴史館等の県有施設を含む水戸エリアを,本県を代表する観光

拠点化に繋げるような方策について,様々な視点から調査・検討し,県有

施設を活用した観光振興計画を策定する。

日中間の新たな関係の象徴として,経済発展と環境保全の観点から,日

立市かみね動物園へのパンダ誘致活動を進める。

- 26 -

Page 29: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

9.フラワーパークのリニュー

アル

10.フィルムコミッションの推

(民間企業の経営感覚と自由な発想を活かして策定した魅力向上計画を踏

まえ,フラワーパークを茨城の魅力を再発見・再発進することのできる観

光拠点に一新し,観光客増加と地域経済の活性化を図る。

(1) 映画やテレビドラマ等の撮影をスムーズに展開できるようロケーショ

ンの支援や映像制作会社等に対するロケ誘致活動を行う。

(2) 映画やテレビドラマ等の映像を通じ,本県のイメージアップや観光な

ど交流の拡大を図るとともに,ロケ地など地域資源を活用したロケツー

リズムの推進により魅力ある地域づくりを促進する。

- 27 -

Page 30: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1.観光振興に係る調

観光動態調査費

2,843

県内観光地における入込客数や消費額等,観光客の動態を調

査し,観光振興に係る基礎データを把握する。

・調査地点 43市町村 187地点,246イベント

・調査方法 市町村等へ委託

2.観光施設の管理

国民休養地施設管理

11,432

伊師浜国民休養地の利用者の安全確保を図り,休養地の利用

向上に資するため施設等の維持管理を行う。

・休養地面積 約16.5h

3.誘客の促進

漫遊いばらき観光キ

ャンペーン事業費

魅力発信支援事業費

いばらき夢ガイド設

置事業費

海水浴場安全確保促

進事業費

29,662

54,256

17,064

1,334

本県の優れた観光資源を広く宣伝紹介し,誘客促進を図るた

めの観光キャンペーン等を展開する。

・各種の広報媒体を活用した宣伝

・旅行会社に対する旅行商品造成支援

・広域周遊観光の促進

・地域連携による広域周遊観光の宣伝や,おもてなしの向上

を図る研修等の開催に対する支援

・ホームページ「観光いばらき」の情報更新を行い,季節毎

の見所やグルメ情報など,魅力的かつ訴求力の高い記事の

企画・取材の実施

電源地域等の観光資源や県産品を広く宣伝紹介するととも

に,マーケティング事業を実施する。

・テレビ・雑誌・WEB等広告,観光情報誌及び観光キャン

ペーン等によるマーケティングなど

本県の幅広い観光知識を有するガイドによる観光PR等を実

施する。

・設置人数 3名

・県内主要イベント会場等での観光案内・PR

・首都圏等におけるキャンペーンでの観光案内・PR

・インターネット等のメディアを活用した情報発信

海水浴客の安全を確保するため,海水浴場開設者(市町,観

光協会)が実施するサメ防護網の設置等の安全対策事業につい

て支援を行う。

- 28 -

Page 31: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

インバウンドツアー

造成促進強化事業費

いばらき・とちぎ

魅力発信事業費

観光プロモーショ

ン等促進事業費

いいねいばらき・JR

連携観光キャンペー

ン事業費

県民による観光資源

宝探し事業費

いばらきおもてなし

レベルアップ事業費

15,737

(6,000)

(9,737)

10,000

4,000

9,256

栃木県と連携して広域観光の魅力を発信することにより,茨

城空港就航先からの誘客を促進する。

・観光キャンペーンの開催

・旅行会社に対する旅行商品造成支援

発信力の高いブロガー等を活用し,茨城空港を利用した県内

周遊ルートや観光情報を広く発信し,就航先からの誘客促進を

図る。

JRと連携して臨時列車の運行や首都圏主要駅での観光キャ

ンペーンを実施し,本県への誘客を図る。

・臨時列車の運行

・県内JR主要駅発着バスツアーの実施

・首都圏JR主要駅での観光PR及び物産展の開催

市町村等と連携して地域資源に関する調査を実施し,特色あ

る資源を発掘し,新しい観光資源としていく。

観光魅力度向上と旅行者の満足度向上によるリピーター確保

を目的に,県民総ぐるみの取組により,おもてなしの向上を図

る。

・おもてなし県民大会の開催

・おもてなしハンドブックの配布

・観光マイスターの認定・活用

4.県産品の販路拡大

の促進

おみやげ販路拡大支

援事業費

9,449

(DMO観光地域

づくり推進事業費

の内数)

「茨城おみやげ大賞」の入賞商品を中心に,首都圏や県内観光

地等で販売キャンペーン等を実施するとともに,土産品のパッ

ケージの改良等を支援する。

- 29 -

Page 32: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

5.DMOによる観光

地域づくりの推進

DMO観光地域づく

り推進事業費

114,995

(31 地方創生推進)

DMOの形成・確立に向けた人材の確保等や,魅力ある観光

地域づくり,国内誘客促進,稼げる観光産業の振興等に取り組

むことにより「稼ぐ」ことのできる仕組みの構築を図る。

①DMO形成・確立に向けた人材の育成・確保・活用

・観光地域づくりの中核となる人材の育成・確保

・観光マイスターによるツアーアテンド,情報発信 等

・県域DMOの機能強化(専門人材等の確保に係る費用助成)

②魅力ある観光地域づくり

・宿泊施設の地域の魅力向上に向けたコンサルティング等

・本県をロケ地とした海外映像作品を誘致のためのプロモー

ション活動

③本県の特性(強み)を活かした国内誘客促進

・体験型アクティビティの情報発信強化

・中距離地域からの宿泊観光の促進に向けた広報・物販

・若者目線を活用した観光資源の発掘

・地域資源を活かしたイメージづくり

④稼げる観光産業の振興

・金融機関等と連携した北関東三県観光フェア開催

・「第3回茨城おみやげ大賞」の実施

・土産品等の認知度向上・販路拡大・ブラッシュアップ支援

⑤筑波山・霞ケ浦広域エリア観光連携促進事業

・観光案内サインの整備に向けたガイドライン作成

・「土産品・地元グルメ」の開発支援

・筑波山・霞ヶ浦と県内他地域の周遊支援

- 30 -

Page 33: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

6.宿泊観光の促進

宿泊施設立地促進事

業費

7.偕楽園・歴史館エ

リアの観光魅力向上

偕楽園・歴史館エリ

ア観光魅力向上計画

策定事業費

8.日立市かみね動物

園へのパンダ誘致の

推進

9.フラワーパークリ

ニューアル関連事業

1,002,000

(企業立地促進基金)

20,000

2,000

(観光物産諸費)

(198,558)

産地振興課から

の振替予算

増加が見込まれる宿泊観光需要を県内に取り込むため,フラ

ッグシップとなるようなホテル等の立地に向け,立地を促進す

る補助制度により,誘致活動を推進する。

○ホテル等の立地に対する支援

・県のフラッグシップとなり,観光イメージの向上に資する

ホテル等の立地に対する補助

・補助内容

投資額(土地・建物・設備)の5%,上限5億円

県の観光イメージの向上に特に資すると認められる場合

「投資額の10%,上限10億円」

※ 客室数・平均客室面積・価格等を総合的に勘案し,外部

有識者による審査会の意見を踏まえ決定

偕楽園,歴史館等の県有施設を含む水戸エリアを,本県を代

表する観光拠点化に繋げるような方策について,様々な視点か

ら調査・検討し,県有施設を活用した観光振興計画を策定す

る。

日中間の新たな関係の象徴として,経済発展と環境保全の観

点から日立市かみね動物園へのパンダ誘致活動を進める。

パンダ誘致協議会を設立し,中国政府との交渉,調整や県内

の機運醸成を推進する。

民間企業の経営感覚と自由な発想を活かして策定した魅力向

上計画を踏まえ,フラワーパークを茨城の魅力を再発見・再発

進することのできる観光拠点に一新し,観光客増加と地域経済

の活性化を図る。

- 31 -

Page 34: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

10.フィルムコミッシ

ョンの推進

フィルムコミッショ

ン推進事業費

9,528

映画やテレビドラマ等の撮影をスムーズに展開できるようロ

ケーションの支援や映像制作会社等に対するロケ誘致活動を行

う。

また,映画やテレビドラマ等の映像を通じ,本県のイメージ

アップや観光周遊による交流の拡大を図るとともに,ロケ地な

ど地域資源を活用したロケツーリズムの推進により魅力ある観

光拠点づくりを促進する。

・ロケ支援の充実強化,ロケ誘致の拡大

・県内外へロケ情報発信の充実

・ロケ地と地域資源を活用した交流拡大

・全県的なロケ支援体制の確立

・関係機関との連携強化

- 32 -

Page 35: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

国際観光課の主要施策

主要施策 内 容

1.外国人観光客の誘客促進

2.他県との広域連携による誘

客促進

(1) 戦略的なプロモーション

①PR・情報発信等の強化

海外の旅行博への出展や現地説明会の開催により,本県観光の魅力や

東京・成田からの近接性について積極的にアピールするとともに,台湾・

ソウル主要駅等においてジャック型広告・SNSと連動したプロモーション

を展開する。

また,韓国をターゲットとしたゴルフツーリズムや外国クルーズ船に

おける寄港地観光を推進するとともに,台湾・タイ・ベトナムに加え,新

たに韓国に観光誘客拠点を設置し,現地におけるセールス活動の強化を

図る。

②外国人観光客の旅行動向を踏まえた誘客促進

増加する個人旅行者に対応するため,You Tuber等を活用した動画配信

やブロガー招請により,訴求効果の高い情報発信を行う。

また,二次交通対策として,県内周遊タクシーの試験的運行に取組む。

(2) 旅行商品造成促進

国内外で開催される訪日旅行商談会への参加や海外の旅行会社者訪

問,首都圏におけるランドオペレーターを対象とした県内視察ツアー等

を実施することにより,海外の旅行会社に対し,本県を周遊・宿泊する

旅行商品の造成について働きかけを行う。

(3) 受入体制整備促進

観光案内板の多言語化や Wi-Fi 環境の整備を促進するとともに,宿泊

施設や観光施設の従業員などを対象とした外国人観光客へのおもてなし

向上や外国語習得のための研修会などを実施することにより,ハード・

ソフト両面で受入体制の整備を進める。

広域的な誘客促進を図るため,国の訪日プロモーションにおける地方連

携事業や広域周遊観光促進のための新たな観光地域支援事業を活用し,他

県との広域連携による誘客プロモーションを実施する。

- 33 -

Page 36: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1.外国人観光客の誘

客促進

ビジット茨城・海外

誘客プロモーション

事業費

2.他県との広域連携

による誘客促進

国際観光誘客促進事

業費

136,426

2,500

東京オリンピック・パラリンピックの開催を間近に控え,今

後,一層の外国人観光客の増加が見込まれることから,国・地

域によって異なるニーズや,個人旅行化の進展等の旅行形態の

変化を踏まえた戦略的なプロモーションを展開し,海外からの

誘客促進を図る。

1 戦略的な誘客プロモーション

(1)PR・情報発信の強化

①旅行博・商談会への出展

②国・地域の特性を踏まえた戦略的な誘客プロモーション

・茨城ジャックプロモーションの実施

(台北,ソウル主要駅等でのジャック型広告・SNSと連動したPR)

・ゴルフツーリズムの推進(現地説明会,モニターツアー等)

・海外誘客拠点を活用した現地セールス活動の強化

(台湾・タイ・ベトナム・韓国)

③外国クルーズ船における寄港地観光の推進 等

(2)外国人観光客の旅行動向を踏まえた誘客促進

①You Tuber 等を活用した動画配信やブロガー招請など訴

求効果の高い情報発信

②都内ホテルのコンシェルジュを活用した情報発信

③個人旅行客の県内周遊促進(周遊タクシーの試験的運行)等

2 旅行商品造成促進

・モニターツアー実施や旅行会社OB等を活用した誘客活動 等

3 受入体制整備

・観光事業者を対象としたWi-Fi環境整備等の支援

・観光事業者を対象とした多言語表記整備等への支援

他県との広域連携による誘客促進を図るため,国の訪日プロ

モーションにおける地方連携事業を活用し,海外のメディア招

請や旅行会社向け観光商談会を行う。

・千葉県との連携による海外への情報発信

・北関東三県連携による台湾の旅行会社向け観光商談会の実施

・北関東磐越五県連携による中国のメディア招請

- 34 -

Page 37: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

広域国際観光連携事

業費

3,531

外国人観光客の地方誘客を促進するため,国の訪日プロモー

ションにおける地方連携事業や広域周遊観光促進のための新た

な観光地域支援事業を活用し,他県との広域連携による誘客プ

ロモーションを実施する。

・一都十県との広域連携による誘客促進

・栃木県等との連携による訪日教育旅行の誘致 等

- 35 -

Page 38: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

販売流通課の主要施策

主要施策 内 容

1.県産農林水産物のトップブ

ランド化

2.県産農林水産物のイメージ

アップ

3.本県農林水産物等の販売

促進

4.産地と大手食品企業等との

マッチング推進

(1) 誰もが認めるトップブランドを育成するため,梨「恵水」及び豚肉「常

陸の輝き」の2品目に対象を絞って,様々なプロモーションを実施し,

実需者や消費者の認知度向上を図る。

(2)恵水については,都内百貨店等でのフェア開催,ウェブやフリマアプリ

を活用した情報発信等を行う。

(3)常陸の輝きについては,高級店への営業活動や加工品開発,ギフトカタ

ログ掲載への働きかけ等を行う。

(4) トップブランド化の取組を進めるに当たっては,食の専門家や料理人

あるいは情報発信力のある著名人を活用し,産地関係者との連携を図り

ながら,生産者の意欲向上や共通理念を醸成し,産地主体の取組となる

よう推進する。

(1) メロンやなしについて,話題性のあるイベント開催や県内飲食店等で

のメニューフェア開催等を通じてイメージアップを図る。

(2) ラジオ番組を活用した情報発信をウェブでの動画発信と連動して行

い,県産農林水産物のイメージアップを図る。

(3) ホームページやSNS等のウェブを活用した情報発信を積極的に行

い,県産農林水産物の認知度向上を図る。

(4) 本県農林水産物を県内外に広くPRし,消費拡大を推進するため,「茨

城をたべよう収穫祭」を開催する。

(1) 関西・北海道地区における店頭キャンペーンやイベント会場での青果

物フェア等を開催し,関西・北海道地区での本県産青果物のシェア拡大

を図る。

(2) 都内百貨店や大規模商業施設での茨城フェア開催により,首都圏での

販路拡大を図る。

(3) 国内最大級の大規模商談会(スーパーマーケット・トレードショー等)

への出展を通じ,農林漁業者や6次産業化等に取り組む事業者の販路開

拓を支援する。

(1) 県内主要産地と大手食品企業等とのマッチングを促し,県産農林水産

物を使用した加工品やメニューの商品化を目指す。

(2) 食品宅配企業と連携して,県産農林水産物の販売促進と新商品開発を

進め,県産農林水産物のイメージアップを図る。

- 36 -

Page 39: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

主要事業の概要

事項名 予算額 (千円) 事業計画概要

1.県産農林水産物の

トップブランド化

いばらき農林水産物

トップブランド育成

事業費

2.県産農林水産物の

販路拡大とイメージ

アップ

いばらきの農林水産

物イメージアップ事

業費

いばらきの農林水

産物イメージアッ

プ事業費

常陸秋そばの里イ

メージアップ事業

54,703

62,133

(47,340)

(14,793)

誰もが認めるトップブランドを育成するため,梨「恵水」・

豚肉「常陸の輝き」の2品目に対象を絞り,各種プロモーショ

ンや戦略的な営業活動を行う。

(恵水)

・全農・産地と連携した販促活動

・フリマアプリの動画配信を活用した消費者への直接販売と

PR

・梨の食べ方考案,Webを活用したPR

・県内外飲食店等でのメニュー提供

(常陸の輝き)

・高級店への営業活動

・加工品開発,ギフトカタログ掲載への働きかけ

・著名人によるSNSを通した情報発信

・商業ビルでのプロモーション

首都圏及び関西・北海道地区でのフェア開催等,営業活動の

強化により県産農林水産物の販路拡大を図るとともに,話題性

のあるイベントの開催やホームページ等を活用した情報発信を

強化することで,本県産農林水産物のイメージアップを図る。

・関西・北海道地区への販路拡大

・首都圏高級スイーツ店等でのメニューフェアの開催

・メディアアタックの実施

・ラジオを活用した情報発信(IBS)

・いばらき食と農のポータルサイトによる情報発信

常陸秋そばの販路拡大や県北地域への誘客促進等を図るた

め,県内外での各種フェアや首都圏の飲食店を対象にした常陸

秋そばフェアを実施するとともに,常陸秋そば使用店を周知す

ることで,県内外における常陸秋そばの認知度向上を図る。

・首都圏「常陸秋そばフェア」

・常陸秋そば使用店等のPR

・常陸秋そばスタンプラリーと道の駅「常陸秋そばフェア」

- 37 -

Page 40: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

県産米販売推進・消

費拡大事業費

(茨城県産米ブラン

ド確立事業)

茨城をたべよう収穫

祭開催事業費

2.産地と大手食品企

業等とのマッチング

推進

6次産業化販路開拓

チャレンジ事業費

5,439

18,426

20,815

主要銘柄の販促活動等に必要な経費を補助し,県産米の販売

力強化を図る。

・事業主体:茨城県産米銘柄化協議会

・補助率:1/3

本県農林水産物を県内外に広くPRし,消費拡大を推進する

ため,「茨城をたべよう収穫祭」を開催する。

・開催時期 H31年10月5日(土),6日(日)

・開催地 鹿嶋市

・開催内容 農産物等の販売,ステージイベントなど

県内主要産地と大手食品企業等とのマッチングを促し,県産

農林水産物を使用した加工品やメニューの商品化を目指すとと

もに,6次産業化等に取り組む事業者に対して,大規模商談会

への出展を支援する。

・産地と大手食品企業等とのマッチングを推進

・食品宅配企業との連携による県産農林水産物の販売促進と

新商品開発

・大規模商談会「スーパーマーケット・トレードショー」へ

の出展支援(H32.2.12~14,幕張メッセ)�

- 38 -

Page 41: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

広報費 796,945 繰入金 426,802 350,855

諸収入 19,288

計 446,090

広報総務費 95,498 諸収入 7 95,491 職員給与費等 94,683

広報諸費 815

広報活動費 699,574 繰入金 426,802 253,491 ラジオ等利用費 100,641

諸収入 19,281 新聞紙面利用費 2,288

計 446,083 県政情報紙発行費 157,066

県民の日運営費 1,128

県政情報提供推進費 5,949

いばらきの魅力発信事業費 432,502

広聴費 1,873 - 1,873 いばらき大使設置事業費

796,945 446,090 350,855

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

プ ロ モ ー

 シ 

ョ ン 戦 略 チ ー

 ム

- 39 -

Page 42: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

国際化推進費 116,321 諸収入 8,258 108,063

国際化推進総務費 34,306 - 34,306 職員給与費等 29,370

諸費 4,936

国際化推進費 82,015 諸収入 8,258 73,757 上海事務所事業費 34,212

イノベーション創発型対日直接投資促進事業費

44,519

MICE誘致推進事業費 3,284

農業総務費 36,019 - 36,019 職員給与費等

流通対策費

流通企画費 8,400 国庫支出金 8,400 - いばらきグローバル産地づくり推進事業費

産業政策総務費 107,114 諸収入 8,460 98,654 職員給与費等

産業振興費 215,099 繰入金 103,584 106,507 いばらきグローバルビジネス推進事業費

諸収入 5,008

計 108,592

482,953 133,710 349,243

グ ロ ー

 バ ル 戦 略 チ ー

 ム

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

- 40 -

Page 43: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

国際化推進費

国際化推進総務費 42,068 - 42,068 職員給与費等

42,068 - 42,068

G20貿易・デジタル経済

大臣会合推進チー

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

- 41 -

Page 44: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

観光物産総務費 235,681 使用料 36 235,603

財産収入 7

諸収入 35

計 78

観光物産総務費 223,310 使用料 36 223,246 職員給与費等 188,098

財産収入 7 観光物産協会運営支援事業費 18,862

諸収入 21 観光物産諸費 16,350

計 64

観光開発促進費 2,843 - 2,843 観光動態調査費

観光振興推進費 9,528 諸収入 14 9,514 フィルムコミッション推進事業費

観光物産宣伝費 1,280,658 国庫支出金 110,132 128,661 漫遊いばらき観光キャンペーン事業費 29,662

手数料 1,272 旅行業登録費 354

財産収入 2,000 魅力発信支援事業費 54,256

寄附金 860 いいねいばらき・JR連携観光キャンペーン事業費

10,000

繰入金 1,037,733 いばらきおもてなしレベルアップ事業費 9,256

計 1,151,997 海水浴場安全確保促進事業費 1,334

インバウンドツアー造成促進強化事業費 15,737

いばらき夢ガイド設置事業費 17,064

DMO観光地域づくり推進事業費 114,995

県民による観光資源宝探し事業費 4,000

偕楽園・歴史館エリア観光魅力向上計画策定事業費

20,000

宿泊施設立地促進事業費

  宿泊施設立地促進事業費 1,002,000

  企業立地促進基金積立金 2,000

観光施設整備費 50,031 使用料 24 17,107 国民休養地施設管理費 11,432

県債 32,900 観光施設管理費 38,599

計 32,924

東京渉外局費 209,642 諸収入 36 209,606 職員給与費等 157,227

行政連絡費 22,491

PR誘致推進費 391

東京渉外諸費 7,889

ポートセールス推進費 2,019

県産品販売促進費 19,625

1,776,012 1,185,035 590,977

観  光  物  産  課

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

- 42 -

Page 45: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

観光物産総務費 66,113 手数料 93 66,020 職員給与費等 61,960

観光物産諸費 4,153

観光物産宣伝費 142,457 国庫支出金 27,356 31,385 国際観光誘客促進事業費 2,500

繰入金 83,709 広域国際観光連携事業費 3,531

諸収入 7 ビジット茨城・海外誘客プロモーション事業費

136,426

計 111,072

208,570 111,165 97,405

国  際  観  光  課

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

- 43 -

Page 46: 営業戦略部事務事業概要 - 茨城県...(2) グローバル戦略チーム 政策推進の基本方針 世界に飛躍する茨城づくりへ向け,企業等の海外展開支援,工業製品や県

課別予算の概要 【平成31年度当初予算】

(単位:千円)

予算額 一般財源

農業総務費 105,736 - 105,736 職員給与費等

流通対策費 176,668 繰入金 120,469 56,188

諸収入 11

計 120,480

流通諸費 14,249 諸収入 11 14,238 名京阪神市場流通対策費 2,507

諸費 11,742

流通企画費 117,739 繰入金 102,043 15,696 いばらきの農林水産物イメージアップ事業費

62,133

農産物需要拡大事業費 903

いばらき農林水産物トップブランド育成事業費

54,703

県産米流通対策費 5,439 - 5,439 県産米販売推進・消費拡大事業費

地域食品対策費 18,426 繰入金 18,426 - 茨城をたべよう運動推進事業費

6次産業化推進費 20,815 - 20,815 6次産業化販路開拓チャレンジ事業費

282,404 120,480 161,924

販  売  流  通  課

目 特定財源種目金額 備  考

合 計

- 44 -