建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 ·...

30
建築都市工学部 履修ガイド 29

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築都市工学部履修ガイド

29

Page 2: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築都市工学部専任教員紹介

Page 3: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築都市工学部専任教員紹介 [建築学科]

オフィスアワーとは…

建築力学Ⅱ、防災工学、地震工学、技術者倫理、技術英語、建築実務実習

教授

火曜日14:40~16:10

鉄道写真、野球観戦鉄筋コンクリート構造、建築力学入門、住居と構造、ワークショップ鉄筋コンクリート造建物の耐震性に関する研究火曜日12:00~13:00(前期)、水曜日12:00~13:00(後期)いずれも基礎センにて8号館8階

花 井 伸 明 教授

教授

建築構法、建築力学Ⅰ、建築力学Ⅰ演習、材料構造実験、構造設計法、建築基礎構造

内 田 和 弘フィットネス&サウナ&ビール

コンクリート系構造の応力伝達機構に関する研究水曜日12:10~12:508号館7階

学科主任

都市政策木曜日

情報処理入門、CAD演習、都市計画、建築法規

教授

Page 4: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築巡り、旅行、野球建築デザイン、施設計画、建築デザイン製図、居住環境設計、住宅設計建築デザイン、建築計画に関する研究月曜日12:10~12:508号館7階

矢 作 昌 生 教授

准教授

空気環境計画、建築音響計画、建築環境工学演習、建築環境工学実験

8号館8階後日、研究室前に掲示人体温冷感に関する研究

海外旅行、スキー

深 川 健 太

准教授

西洋建築史、日本建築史、近代建築史

8号館7階月曜日10:40~12:10ドイツ近代建築史

旅行、音楽鑑賞

冨 田 英 夫

准教授

建築都市入門、鉄骨構造

8号館8階建物の耐震設計法と耐震補強技術の研究

食、旅、音楽、建築散歩など

姜   優 子

Page 5: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

8号館8階

住宅計画、住宅設計、住宅設計基礎実習、建築製図実習

准教授

スキューバダイビング

高齢者居住に関する研究水曜日12:20~12:50

Page 6: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科]

オフィスアワーとは…

入試部長

住居環境、ワークショップ、熱環境計画、住居・インテリア特論、建築設備計画、建築設備設計、建築環境工学演習、建築環境工学実験、住居学実習、インターンシップ

火曜日14:40~16:10住空間の快適性と省エネに関する研究

住居・インテリア特論、インターンシップ

木曜日10:40~12:10高齢者の生活環境、住宅及び各種地域施設計画に関する研究

副学長

大型バイク住居・インテリア設計基礎実習、オフィス・ショップ設計論、住宅実施設計、インテリア概論、オフィス・ショップ設計実習、住居・インテリア特論、インターンシップ商業空間のインテリアデザインに関する研究木曜日10:40~12:108号館8階

福 山 秀 親 教授

学科主任

教授

火曜日13:00~14:30

住居概論、設計製図実習、建築デザイン、デザインコンペ、エレメント設計論、住居・インテリア特論、インターンシップ建築・インテリアの空間デザインに関する研究

Page 7: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

Webデザイン都市デザイン、CAD実習、製図実習、ワークショップ、住居・インテリア特論、ビジュアルソフト演習市民参画型のまちづくり実践・いえづくり教育用の教材開発月曜日12:10~13:008号館8階

諫 見 泰 彦 准教授

技術者倫理、住居環境、住居・インテリア特論、インターンシップ建築環境工学演習、建築環境工学実験、住居学実習

季節・風土に合うものと、よい仲間

コンピュータを利用した生活環境工学ならびに教育工学木曜日13:00~14:308号館8階

香 川 治 美 准教授

テニス、野球住宅構法計画、建築材料、力学入門、建築力学Ⅰ、住居・インテリア特論、インターンシップ、材料構造実験鉄筋コンクリート構造建物の耐久性とその評価方法月曜日12:10~13:008号館8階

白 川 敏 夫 准教授

准教授

建築都市入門、リノベーション・コンバージョン論

8号館8階

映画、美術、スポーツ、アニメーションなどの鑑賞

信 濃 康 博

年々増加している空き家や空室を、リノベーションやコンバージョンなどの手法を用い活用することにより、建物を再生したり、エリアを再生したりすることに関する研究をします。

Page 8: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

松野尾 仁 美 准教授

読書、猫の飼育住居概論、インテリア設計実習、住宅設計実習、住居・インテリア特論、住居学実習、インターンシップ住生活学、居住ライフスタイル及び住環境福祉に関する研究水曜日 13:00~14:308号館8階

レザークラフト住居・インテリア設計基礎実習、設計製図実習、エレメント設計論、ワークショップ、住居・インテリア特論、インターンシップインテリアプロダクト・エレメントに関する研究火曜日14:40~16:108号館8階

吉 村 祐 樹 助教

Page 9: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

建築都市工学部専任教員紹介 [都市デザイン工学科]

オフィスアワーとは…

建築都市工学部長

地下水の利用と地下水位低下に関する研究

水理学Ⅰ、環境水理実験、水理学演習Ⅰ、水理学基礎演習Ⅰ、建設マネジメント、地盤工学基礎演習Ⅰ、水環境工学

木曜日12:00~13:00

基礎環境学、応用生態学、生態学実習、環境法規、緑化工学、植物生態学演習、インターンシップ

沢登り、里山散策

内 田 泰 三

自然環境の保全・再生・創出に関する研究金曜日12:10~12:508号館5階

教授

学科主任

地盤工学Ⅰ・Ⅱ、地盤工学演習Ⅰ・Ⅱ、建設材料実験、基礎演習、情報処理入門

まち歩き、ポタリング

林   泰 弘

廃棄物、副産物の地盤材料としての有効利用木曜日12:10~12:508号館5階

教授

ハイキング、テニス構造力学Ⅰ、構造力学Ⅱ、構造力学演習Ⅰ、構造力学演習Ⅱ、都市基盤デザイン実習、耐震工学、土木力学

火曜日12:10~13:00橋梁や消波ブロック等の耐震設計に関する研究

8号館4階

Page 10: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

コンクリート構造工学Ⅰ、コンクリート構造工学Ⅱ、情報処理演習、構造力学Ⅲ、建設材料工学、建設材料工学演習、建設材料実験、維持管理工学

ゴルフ、旅行

松 尾 栄 治

特殊材料を用いた軽量コンクリート構造物の開発木曜日12:10~13:008号館4階

教授

景観デザイン、景観デザイン演習、河川工学、まちづくり学、都市基盤デザイン実習、技術英語、都市基盤計画学演習

水曜日12:10~12:50景観の評価と計画・デザインの手法に関する研究

環境水理実験、建築都市入門、技術者倫理、応用ゼミナール、測量学実習、ウォーターフロント工学、水環境工学

横 田 雅 紀

沿岸域の防災と海域の利用に関する波や流れの研究8号館4階

講師

読書

都市防災学、基礎ゼミナール、基礎測量学、測量学実習、応用測量学、応用ゼミナール、建設積算

山 田  忠

災害対応及び対策に関する実証的研究木曜日 12:10~13:008号館4階

講師

渓流釣り

Page 11: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

○新入生のための学習ガイド

 建築都市工学部では、広い視野と柔軟な発想力および豊かな人間性を育むための基礎教育、国際

的に通用するコミュニケーションを身につけるための外国語教育を行うとともに、各学科の専門教

育では、実験実習を重視した体得型実技教育を展開しています。あわせて、職業意識を啓発するイ

ンターンシップ、資格取得および学生による研究サークル活動を支援しています。

 大学での学習方法や制度は、これまでの高等学校とは違った面が多々あります。大学の教育課程

は、すべて単位制となっています。単位制とは、授業科目を履修し、その授業科目に与えられた単

位を修得していくものです。授業科目の履修登録手続きは、4月と9月の学期はじめに行います。

この手続きを怠ると、授業を受けることができず、単位の修得ができません。卒業するには、4年

間以上在学し、かつ各学科ごとに定められた必要な単位数を修得しなければなりません。

 試験には次のⅠ~Ⅴの種類があります。

Ⅰ.定期試験………………学年暦に示された学期末に行われる試験です。受験に際しては学生便覧

の『受験心得』を読んでおいてください。

Ⅱ.追試験…………………定期試験を病気その他やむをえない事由により受験できなかった学生に

対して行われる試験です。追試験の受験を希望する場合は、定期試験最

終日の翌日までに、本人が所定の提出書類を添えて教務課に届け出るこ

とになっており、授業科目担当教員から許可されれば、前学期は8月下

旬~9月上旬、後学期は2月上旬に実施されます。

Ⅲ.臨時試験………………授業科目担当教員の判断により臨時に行われる試験(中間試験等)です。

Ⅳ.学期末特別試験………授業科目担当教員が認める学生に、専門必修科目に限り特別に行われる

試験です。

Ⅴ.再試験…………………この項目に直接該当するのは4年次生のみです。その年度に履修し、不

合格(D評価のみ)となった授業科目のうち、建築都市工学部履修規程

に定められた授業科目の合格により、卒業要件を満たすことができる学

生、または教育職員免許状授与の所要資格が得られる学生に対して行わ

れる試験です。

1. 履修について

2. 試験について

Page 12: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

3. 成績について① 成績は、試験またはこれにかわる課題(実習課題、研究報告、論文等)によって評価され

ます。なお、出席回数が3分の2に満たない学生は原則として単位の修得はできません。授

業には必ず出席する習慣をつけてください。

② 成績評価の基準は各科目で定め、シラバスで公開しています。なお、成績評価の表示は次

のとおりです。

4. K’s Life等による連絡について 教務課からの伝達事項は、特別な場合を除き、K’s Lifeの連絡通知、メール、教務課掲示板

(8号館1階)により連絡します。また、各学科での授業科目に関わる連絡等の学科独自の伝

達事項は、学科掲示板(8号館2階)により連絡します。連絡通知、メール、掲示板を見なか

ったために不利益を被らないためにも、毎日確認するようにしてください。

主な連絡内容は次のとおりです。

③ 成績公開は、前期試験及び後期試験期間終了後、K’s Lifeにて行います。また、4年次に

ついては『4年次単位不足者発表』時に、1~3年次は新年度書類交付時に印刷された成績

原簿を交付します。

  なお、成績原簿は保証人にも通知します(9月及び3月)。 

合否

合格

(イ) 授 業 関 係 (ロ)試験関係

・時間割変更

・持ち込み物件

・履修上の呼び出し

・先生からの呼び出し

・各種免許資格案内

・休講

・時間割変更

・教室変更

・集中講義日程

・補講時間割

・各種ガイダンス日程

(ハ)その他

不合格

秀 90点~100点

80点~89点

70点~79点

60点~69点

59点以下

S

A

B

C

不可

D(再試験受験可)

E(再試験受験不可)表示せず

成績原簿の表示評価の基準

成績証明書の表示

Page 13: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

5. 卒業について

① 4年以上在学し、定められた単位を修得した学生には、卒業を認め学士(工学)の学位を

授与します。なお、九州産業大学建築都市工学部授業科目履修規程第6条に基づき、早期卒

業の制度があります。

② 2年次・3年次の終了時に履修制限があり、次のとおり定められていますので「年次別授

業科目配当表」を参考に低学年のうちから計画的に単位を修得していくことが必要です。

《卒業要件》

建築都市工学部を卒業するためには、次の表に掲げる授業科目を履修し、かつ単位を修得しなければ

ならない。

授業科目区分授業科目及び単位数

建築学科 住居・インテリア学科 都市デザイン工学科

専 門 科 目

必修科目 82 単位 74 単位 58 単位

選択必修科目    2単位以上   

選択科目 22 単位以上 28 単位以上 44 単位以上

基礎教育科目

導入科目

12 単位以上 12 単位以上 12 単位以上実践科目

教養科目

心と身体の健康科目

外国語科目 英語 8単位以上 英語 8単位以上10 単位以上

(英語 8単位を含む)

合   計 124 単位以上 124 単位以上 124 単位以上

Page 14: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

6. 他学科・他学部履修について 自分の所属している学部、学科で開設されていない他学部等の専門科目について、学修を行っ

ていくうえで受講が必要となった場合、届出をすることによって他学部及び他学科の授業科目を

履修することができます。

履修希望者は、教務課(1号館1階)に申し出て「他学部・他学科・他コース受講願書」の用紙を受

取ってください。

《 2年次終了時の履修制限》九州産業大学建築都市工学部授業科目履修規程 第14条第 5項

 �別表第10に定められた卒業に必要な124単位のうち、基礎数学及び基礎物理を含む48単位以上を修得していなければ、第 3年次及び第 4年次配当の授業科目を履修できない。

《 3年次終了時の履修制限》九州産業大学建築都市工学部授業科目履修規程 第14条第 6項

 �卒業研究を履修する者については、別表第10に定められた卒業に必要な124単位のうち、次の各号に定める単位を修得していなければならない。

 ⑴� 建築学科:第 1年次及び第 2年次配当の必修科目52単位以上を含む94単位以上 ⑵� 住居・インテリア学科:第 1年次及び第 2年次配当の必修科目46単位以上を含む94単位以上 ⑶� 都市デザイン工学科:必修科目42単位以上を含む94単位以上

《各年次の履修制限》九州産業大学建築都市工学部授業科目履修規程 第14条第 7項

 �各年次において履修できる専門科目、基礎教育科目及び外国語科目の単位数の上限は、次のように定める。ただし、各学期で履修できる単位数の上限は30単位とする。

1年次 2年次 3年次 4年次

48 48 48 48

九州産業大学建築都市工学部授業科目履修規程 第14条第 8項

前項の規定にかかわらず、次の各号に定める授業科目については単位数の上限に含まない。 ⑴� 学期授業期間外に実施する集中講義科目 ⑵�  1 年次後学期以降に再履修する基礎数学、基礎物理及び基礎ゼミナール

《参考》   九州産業大学建築都市工学部履修規程(他学科、他学部履修)第13条� 幅広い教養と建築都市工学に関する専門的知識を得ることを目的に、建築都市工学部の所

属学科に開設されていない他学科、他学部の授業科目を履修することができる。ただし、他学部の授業科目のうち、実験及び実習科目は除くものとする。

   2 � 他学科及び他学部の授業科目を履修して修得した単位は、卒業要件に含まない。   3 � 他学科及び他学部の授業科目を履修しようとする者は、授業科目担当者の許可を得なけれ

ばならない。

Page 15: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

7. 各種資格取得について

 建築都市工学部在学中あるいは卒業後または、卒業を条件としたもの、国家試験または実務経験等

により取得できる各種資格の主なものは以下のとおりです。これらの資格を可能なかぎり最短期間で

取得すると、就職活動でアピールポイントになる等将来的に有利になると考えられます。

種別 資格名 資格概要 資格取得の要件又は受験資格等

実務経験の有無 問合せ 対象となる

学部・学科

国 技術士

科学技術に関して高度な専門的応用能力を必要とする計画、研究、設計、分析、試験、評価、指導を行う技術・管理者資格。

・�該当学科において、JABEEコースに登録、又はJABEE要件を満たして卒業する者は、技術士第一次試験合格者と同等と認められ、「技術士補」の登録資格を得られる。・�規定の業務に従事後、技術士第二次試験に合格すると、「技術士」の登録資格が得られる。

社団法人日本技術士会℡03-3459-1333http://www.engineer.or.jp/

建築学科都市デザイン工学科

国 測量士測量(地図の作成、土地の位置・状態調査など)計画を作成・実施を行う技術者資格。

・�測量に関する科目を修めて卒業した者は、測量士補として登録できる。 �測量に関する科目を修めて卒業した者で、測量に関して1年以上の実務経験を有する者は、測量士として登録できる。

国土交通省国土地理院総務部総務課試験登録係℡029-864-8214http://www.gsi.go.jp/

都市デザイン工学科

民 ビオトープ管理士

自然生態系の保全・復元・創出の知識を踏まえた事業の設計及び施工を行う管理者資格。

・�認定科目を修得することで、筆記試験の一部科目が免除される。 �認定科目については、K's�Lifeの〔ダウンロード〕から「資格に関する科目一覧」を参照すること。

1級のみ○

財団法人日本生態系協会ビオトープ管理士係℡03-5954-7106http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/

都市デザイン工学科

民 環境再生医

急速に失われていく自然環境を再生し、持続可能な循環型社会を構築するための活動や実務を推進する技術者。初級・中級・上級に分かれる。

・�認定科目を修得することで、環境再生医(初級)に申請・登録できる。

中級・上級のみ○

認定NPO法人自然環境復元協会℡03-5272-0254http://www.narec.or.jp

都市デザイン工学科

土木施工管理技士建築施工管理技士管工事施工管理技士造園施工管理技士

建設工事における設計及び施工の管理監督を行う技術・管理資格。

・�受験資格の実務経験年数が短縮される。 ○

(施工管理技士全般)国土交通省http://www.mlit.go.jp

全学科

民コンクリート技士コンクリート主任技士コンクリート診断士

【技士】コンクリートの製造、施工、検査及び管理を行う技術者資格。【主任技士】コンクリートの製造、工事及び研究における計画、施工、管理、指導を行う技術者。【診断士】コンクリートの劣化診断、維持管理を行う技術者。

・�コンクリート技術に関する科目を修得し卒業した者は、定められた実務経験を満たすことで受験資格を得る。※�コンクリート技術に関する科目 建築学科:   「鉄筋コンクリート構造」 都市デザイン工学科:   「コンクリート構造工学Ⅰ」   「コンクリート構造工学Ⅱ」

社団法人日本コンクリート工学会℡03-3263-7207http://www.jci-net.or.jp

全学科

国 建築士建築物の設計、工事管理を行う技術・管理者資格。一級・二級・木造に分かれる。

・�指定科目の修得単位数により、受験資格の建築に関する実務経験年数が変わる。 �指定科目については、K's�Lifeの〔ダウンロード〕から「資格に関する科目一覧」を参照すること。

1級のみ○

財団法人建築技術教育普及センター℡03-5524-3105http://www.jaeic.or.jp/

全学科

民 インテリアプランナー

住宅、オフィス、商業施設などのインテリアの企画、設計、工事監理などを行う技術・管理者資格。

・�満20歳以上で受験可、登録には実務経験が必要。 ○

財団法人建築技術教育普及センター℡03-5524-3105http://www.jaeic.or.jp/

住居・インテリア学科建築学科

国 建築設備士建築士に対し、建築設備の設計、工事監理に関する助言を行う技術・管理者資格。

・�大学卒業後、実務経験が必要。 ○

財団法人建築技術教育普及センター℡03-5524-3105http://www.jaeic.or.jp/

建築学科

※備考 �この他の学部・学科においても、「コンクリート技術に関する科目」を他学部・他学科履修することで受験資格を取得可能。

Page 16: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

全学部共通科目について

Page 17: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

内校 月  日 確認印 再校・責了・校了月  日管理番号 ZEN 000 R

〇KSU基盤教育とは社会で活躍できる(通用する)『基礎力』を培う教育プログラムです。学生数 1万 1千人という規模で実施する先駆的な学修プログラムです。

〇特徴は全員・2年間・全学共通で学ぶということです。※全学共通とは、九産大オリジナルの開講形態です。全学共通で開講する基礎教育科目及び外国語科目は、学部に関係なく様々な学部の学生が同じ教室で学ぶことになります。自分が所属する学部以外の学生とも友人関係が広がります。

〇何が新しいのか従来の各学部・学科ごとに授業科目を開講する教育プログラムとは異なり、九産大生は、全員、2年間、全学共通で授業科目を受講することにより、しっかりとした基盤(土台)を培うことができます。これにより、高校から大学へのスムーズな移行はもちろんのこと、入学から卒業に至るまで、入門 → 基礎 → 応用というように、体系的に学修することができます。

〇本学の教育課程(以下の科目群から成り立っています。)

〇KSU基盤教育で何を学ぶのか「KSU基盤教育」は、「基礎教育科目(教養科目)」、「外国語科目」と「専門科目」のうち、専門分野の入門的・基礎的科目である「専門基礎科目」という三つの科目群によって構成しています。

(1)基礎教育科目:国語、数学、歴史、憲法、政治、スポーツ科学など、広く様々な学問を学ぶことにより、社会で生きていく上で必要な教養を身につけることができます。

(2)外国語科目:グローバル社会で活躍するために、英語・英語会話を中心に学ぶことにより、英語で日常会話力を身につけることができます。

(3)専門基礎科目:1年次及び2年次の入門的・基礎的科目を体系的に学修することにより、専門課程へスムーズに移行することができます。

☆ここがポイント!!①学部横断クラス編成九産大オリジナルの開講形態です。基礎教育科目と外国語科目は、学部に関係なく様々な学部の学生が同じ教室で学ぶことになります。自分が所属する学部以外の学生とも友人関係が広がります。

②重点コア科目の設定基礎教育科目の中で、★印がついている科目は、KSU基盤教育コア科目です。これは、九州産業大学の学生として、現代社会の問題点に直結した科目を学んでほしいとの理由で設置した科目であり、履修を推奨する科目ですので、学生の皆さんは、コア科目を中心に履修してください。

③少人数クラス編成1クラス当たりの学生数が少ないため、きめ細やかな教育を受けることができます。

④能力別クラス編成(英語科目)プレイスメントテストにより、全学年を初級・中級・上級の3レベルに大別し、さらに55段階以上のきめ細やかなクラスに分類するため、自分のレベルに合った授業で英語力を伸ばすことができます。クラスの仲間たちは、ほぼ同じスコアなので、安心して受講できます。

〇KSU基盤教育を学ぶことによって 九産大生としての「基盤(土台)」、人間的な「基盤(土台)」を培うことができます。

・広く様々な学問を学び人間力を養う

基礎教育科目

・英語・英語会話及びその他の外国語科目を学ぶ

外国語科目

・特定の分野について専門的に学ぶ

(学部によって異なる)

専門科目

卒業(124単位以上)

Page 18: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

内校 月  日 確認印 再校・責了・校了月  日管理番号 ZEN 000 R

〇KSU基盤教育の授業科目配当大学では、自分で時間割を組むことになります。卒業要件を把握した上で、全学共通の時間割と所属する学部・学科の時間割を自分で確認し、時間割を立て、履修登録を行ってください。分からない場合は、自分でクラス担任の先生もしくは教務課の窓口に聞いてください。

専門科目の授業科目配当表については、学生便覧もしくは当該学部の履修ガイドをご参照ください。

区分第 1年次 第 2年次 第 3年次 第 4年次

授業科目(単位) 授業科目(単位) 授業科目(単位) 授業科目(単位)

基 礎 教 育 科 目

基礎ゼミナール (2)情報処理演習A (2)情報処理演習B (2)

★キャリア形成基礎論 (2) ★キャリア開発論 (2) ★キャリア形成戦略 (2)★実用国語Ⅰ(文章力) (2) ★実用国語Ⅲ(伝達力) (2)★実用国語Ⅱ(国語力) (2) ★実用国語Ⅳ(表現力) (2)★数理的教養Ⅰ (2)★数理的教養Ⅱ (2)

★数理的教養Ⅲ (2)★九産大力 (2) 実践力育成演習A (2)学生サポーター (2) 実践力育成演習B (2)学生ボランティア入門 (2) 課題解決演習A (2)実践キャリア学修A (2) 課題解決演習B (2)実践キャリア学修B (2)実践キャリア演習A (2)実践キャリア演習B (2)

★日本の歴史 (2)★世界の歴史 (2)★法学 (2)★日本国憲法 (2)★現代の政治 (2)倫理学 (2)哲学の世界 (2)文学の世界 (2)心理学概説 (2)文化人類学 (2)科学・技術史 (2)科学の世界 (2)地理の世界 (2)現代の経済 (2)現代の経営 (2)地学の世界 (2)数学の世界 (2)美学・美術史 (2)音楽概論 (2)アートスクール (2)世界の美術館 (2)人権・同和問題 (2)ジェンダーと社会 (2)教養講座 (2)総合講座A (2)総合講座B (2)総合講座C (2)総合講座D (2)

心と身体の

健 康 科

★スポーツ科学演習 (2)心の健康 (2)健康学 (2)

外 国 語 科 目

共通英語科目

Reading & WritingⅠ(1) Reading & WritingⅡ(1) Reading & WritingⅢ(1) Reading & WritingⅣ(1)Reading & WritingⅤ(1) Reading & WritingⅥ(1) Reading & WritingⅦ(1) Reading & WritingⅧ(1)Listening & SpeakingⅠ(1) Listening & SpeakingⅡ(1) Listening & SpeakingⅢ(1) Listening & SpeakingⅣ(1)Listening & SpeakingⅤ(1) Listening & SpeakingⅥ(1) Listening & SpeakingⅦ(1) Listening & SpeakingⅧ(1)English Expressions(2)

キャリアイングリッシュプログラム

Four Skills Ⅰ (2) Advanced Reading & Writing Ⅰ (2) Project Ⅰ (2)Four Skills Ⅱ (2) Advanced Reading & Writing Ⅱ (2) Project Ⅱ (2)Labo Training Ⅰ (1)Labo Training Ⅱ (1)Introduction to Online English (2)Professional Writing Skills (4)Introduction to Translation (4)Writing for Specifi c Purposes (2)Domestic Job Training (4)Overseas Job Training (4)

ドイツ語Ⅰ (1) ドイツ語Ⅱ (1) ドイツ語Ⅲ (1) ドイツ語Ⅳ (1)ドイツ語Ⅴ (1) ドイツ語Ⅵ (1) ドイツ語Ⅶ (1) ドイツ語Ⅷ (1)ドイツ語会話Ⅰ (1) ドイツ語会話Ⅱ (1) ドイツ語会話Ⅲ (1) ドイツ語会話Ⅳ (1)ドイツ語会話Ⅴ (1) ドイツ語会話Ⅵ (1) ドイツ語会話Ⅶ (1) ドイツ語会話Ⅷ (1)フランス語Ⅰ (1) フランス語Ⅱ (1) フランス語Ⅲ (1) フランス語Ⅳ (1)フランス語Ⅴ (1) フランス語Ⅵ (1) フランス語Ⅶ (1) フランス語Ⅷ (1)フランス語会話Ⅰ (1) フランス語会話Ⅱ (1) フランス語会話Ⅲ (1) フランス語会話Ⅳ (1)フランス語会話Ⅴ (1) フランス語会話Ⅵ (1) フランス語会話Ⅶ (1) フランス語会話Ⅷ (1)韓国語Ⅰ (1) 韓国語Ⅱ (1) 韓国語Ⅲ (1) 韓国語Ⅳ (1)韓国語Ⅴ (1) 韓国語Ⅵ (1) 韓国語Ⅶ (1) 韓国語Ⅷ (1)韓国語会話Ⅰ (1) 韓国語会話Ⅱ (1) 韓国語会話Ⅲ (1) 韓国語会話Ⅳ (1)韓国語会話Ⅴ (1) 韓国語会話Ⅵ (1) 韓国語会話Ⅶ (1) 韓国語会話Ⅷ (1)中国語Ⅰ (1) 中国語Ⅱ (1) 中国語Ⅲ (1) 中国語Ⅳ (1)中国語Ⅴ (1) 中国語Ⅵ (1) 中国語Ⅶ (1) 中国語Ⅷ (1)中国語会話Ⅰ (1) 中国語会話Ⅱ (1) 中国語会話Ⅲ (1) 中国語会話Ⅳ (1)中国語会話Ⅴ (1) 中国語会話Ⅵ (1) 中国語会話Ⅶ (1) 中国語会話Ⅷ (1)

★KSU基盤教育コア科目基礎教育科目及び外国語科目の授業科目配当表

★印のコア科目を中心に

履修しましょう!!

Page 19: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

基礎教育センター:「大学の勉強の仕方が分からない」「困った時、どこに相談すればいいか         分からない」そんな時は訪ねてください。場所は1号館2階です。

基礎教育センター専任教員紹介

清 水 陽 子 教授学生ボランティア入門12号館5階12521A室保育内容・方法およびカリキュラム、保育実践力の形成に関する研究大学の講義での理論的な学びと、実習やボランティアなどの現場での体験的な学びを組み合わせて、豊かな学生生活をおくってください。

木 村 俊 夫 教授日本国憲法、法学1号館7階S705室ドイツの基本権第三者効力論、ドイツの宗教憲制の研究学生の皆さんは、本や新聞雑誌を多く読んで法や社会について常に関心をもち、法学・日本国憲法の授業を通じて人権や統治機構を理解して主権者としての教養を身につけましょう。

田 井 康 雄 教授教育原理、道徳教育論、教職実践演習(中・高)1号館10階N005室様々の教育問題を教育の本質から究明し、人間の成長・発達に応じた教育のあり方を、探究すること。大学生としての自らの目的を確立し、その目的を実現するために全力を尽くしてください。大学の 4 年間はあっという間に過ぎますが、人生で最も自由で、有意義な時間になりますから、後で後悔しないように、頑張ってください。そのために必要なアドバイスは教員の仕事ですから、何なりと私のところに言って来てください。

堀 内 ゆかり 教授心理学概説、子ども学入門2号館7階2E706室家族支援を介した包括的発達支援、教育相談・発達相談好きな言葉は「縁」。大学生活はあっという間ですが、人として大きく学び成長できる期間でもあります。皆さんとの「縁」を大切に、充実した大学生活を応援します !

Page 20: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

大 西 純 一 特任教授キャリア形成基礎論、キャリア形成戦略キャリア支援センター内日本・世界の経済、社会の変化と生き方・働き方の関係「社会とは?世界とは?生きるとは?働くとは?」これらの問題意識を持ちながら専門科目を学んでください。その中にこそ、今後の社会で必要とされる能力があるはずです。知力を養い、体力をつけ、人を拒まず、美意識を磨いてください。今後の人生に低音で鳴り響く、そんな学生生活にしてください。

黒 田 光太郎 特任教授科学・技術史12号館6階12605室科学技術と社会、科学技術の倫理、電子顕微鏡の科学技術史、黒田チカの生涯2011年3月11日を経験して、この国は大きく変わらないとやっていけなくなりました。21世紀を生きていく皆さんとともに、これからの日本のあり方を考えていきましょう。

森   誠 子 准教授文学の世界、実用国語Ⅰ(文章力)、実用国語Ⅱ(国語力)12号館5階12520A室〈平家の世界〉の文学圏の形成と展開出会ったことに感謝!自分に向かって開かれた扉(状況)の中で最高の結果が出せるように、全力で取り組んでいこう。その積み重ねが、次にどのような扉が自分に開かれるのか、決めていくのだと思います。一緒に頑張りましょう!

基礎教育センター:「大学の勉強の仕方が分からない」「困った時、どこに相談すればいいか         分からない」そんな時は訪ねてください。場所は1号館2階です。

基礎教育センター専任教員紹介

吉 原 弘 道 准教授日本の歴史、日本史文献講読B(国際文化学部専門)12号館5階12521B室日本の中世史、中世文書論、中世の刀鍛冶大学生(社会人)として、自分で情報を収集して自分で考えて物事を判断できるようになってください。

Page 21: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

基礎教育センター:「大学の勉強の仕方が分からない」「困った時、どこに相談すればいいか         分からない」そんな時は訪ねてください。場所は1号館2階です。

基礎教育センター専任教員紹介

小田部 貴 子 講師キャリア形成基礎論、キャリア形成戦略2号館6階2E620室対人コミュニケーション、傷つき体験、躓き、リジリエンス学生の皆さんの大学生活が、そして人生がイキイキと輝くように、それぞれの自分創りをサポートします !

田 中 真 理 講師文学の世界、実用国語Ⅲ(伝達力)、実用国語Ⅳ(表現力)12号館5階12501室日本上代文学、修辞法4年間の学生生活にしか出来ないことがあります。よく遊び、よく学び、そして、沢山の人に出会って、人生の宝物を見つけてください。

宮 内 紀 子 講師法学、日本国憲法2号館6階2W611室憲法学における国籍概念について大学での4年間ほど勉強や自分の好きなことに没頭できる期間はありません。たくさんのことにチャレンジして、好きなことを見つけてください。もし不安なことや、聞きたいことがあれば、気軽に相談してください。

石 元 みさと 特任講師実用国語Ⅰ(文章力)、実用国語Ⅱ(国語力)2号館6階2E619室近現代文学、児童文学、サブカルチャー「好きなこと」「興味のあること」をたくさん見つけて、4年間の大学生活を充実させて欲しいと思います。そのお手伝いをしますので、共に頑張りましょう。

Page 22: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

基礎教育センター:「大学の勉強の仕方が分からない」「困った時、どこに相談すればいいか         分からない」そんな時は訪ねてください。場所は1号館2階です。

基礎教育センター専任教員紹介

林   政 喜 特任講師数理的教養Ⅰ、数理的教養Ⅱ、数理的教養Ⅲ、数学の世界、基礎数学12号館5階12520B室高度交通システム(ITS)、靴製造・選択のための足型計測大学生活では、様々なことに興味を持ち、多くのことを学んでください。勉強することに無駄なことはありません。すぐに役に立たずとも、いつか学んだ経験が生きてきます。積極的に取り組み、より良い大学生活としてください。また、大学生活で質問などあれば、気軽に相談してください。

高 田 芽 味 特任助教数理的教養Ⅰ、数理的教養Ⅱ、数理的教養Ⅲ、数理統計学12号館5階12519室ラングランズ対応(二つの異なる世界の架け橋)を用いた整数の世界の研究私の専門は数学です。たぶん多くのひとが苦手で、しかも人生の何の役に立つのか全く分からない(少なくとも好きな人と恋仲になるには無用)と思われるものです。でも私の人生の役には立ちました。皆さんにとっても、一回しっかり学んでおけば、必ずどこかで役に「立たせる」ことができる学問だと保証します。一緒にがんばりましょう !

Page 23: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

[email protected]

健康学、医学一般、心の健康

スポーツ科学演習、健康学

[email protected]

教授

健康・スポーツ科学センター所長

スポーツ科学演習

教授

[email protected]野球

西 薗 秀 嗣 スポーツ科学演習、健康学

[email protected]健康・スポーツ科学センター2階

絵画、装飾古墳めぐり、フォークギター、ジャズ(ドラム)

教授

Page 24: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

柔道部和太鼓

指導サークル

スポーツ科学演習、健康学

教授

安 達 隆 博 准教授

安 陪 大治郎 講師スポ-ツ科学演習、健康学

スポーツ科学演習、健康学ハンドボール部

[email protected]健康・スポーツ科学センター2階

ゴルフ

福 田 拓 哉 准教授

[email protected]健康・スポーツ科学センター2階

Stand Up Puddle Board(SUP)

[email protected]健康・スポ-ツ科学センタ-2階

読書、車

スポーツツーリズム、経営学Ⅰ・Ⅱ、マーケティングコミュニケーション論、実践キャリア演習

Page 25: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

中 尾 武 平 講師 スポーツ科学演習、健康学

[email protected]盆栽

健康・スポ-ツ科学センタ-2階

Page 26: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

語学教育研究センター教員紹介

Reading & Writing

映画鑑賞、ウォーキング

大 薗 修 一 准教授

単なる英語学習ではなく、英語トレーニングを通して主にリーディング力向上を目指します。みなさんたちが中学・高校で学んできた受験英語とは一味違う授業にするために、様々な補助教材や活動を効果的に取り入れます。したがって、みなさんが寝ることができない授業になると思います。

[email protected]中央会館6階

中央会館6階

STEWART(スチュアート) 講師Listening & Speaking

音楽、水泳、コンピュータ

書く英語と話す英語がどのように違うかを教えること、そして言語を自分のものにするということを生徒に実感してもらうこと。

[email protected]

BOVEE(ボビー) 講師Four skills、翻訳入門、国内ジョブトレーニング

ポッドキャスト鑑賞、瞑想、育児

「語学は文化」と言われますがその通りです。どんなに文化を学んでも言語がわからなければ、その国を知ったことにはなりません。英語は世界中でコミュニケーションがとれる唯一の言語。「しなければならない」より「やってみたい!」こんな気持ちを育てる授業、そして英語がわかると世界への扉が開かれることを常に実感させる授業を行いたい。

中央会館6階[email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

小 川 悠 紀 常勤講師Reading & [email protected]

Page 27: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

読書[email protected]

川 嶋  真由美 常勤講師Reading & Writingあいまいな理解にとどまらず、将来様々な分野で応用できるように、英語の基礎知識を正確に身につけてもらうことを目指します。

語学教育研究センター教員紹介

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

CAMERON(キャメロン) 常勤講師Listening & Speaking, Reading & Writing, Four SkillsTOEIC特別講座, Introduction to Online English

学生が英語を楽しみながら、力をのばせるように努力します。また、学生の一生涯の学習意欲をかき立てたいと思います。読書、サイクリング、旅行[email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

武 内 梓 朗 常勤講師Reading & [email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

Listening & Speaking

スケボー、筋トレ、ギター

授業のゴールは自分で決めてください。英語で喋っている時に新しい自分を発見して下さい。そしてその新しい自分を楽しんでください。

[email protected]

BAKER(ベイカー) 常勤講師

Page 28: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

語学教育研究センター教員紹介

HOWARTH(ハワース) 常勤講師Listening & Speaking, Four Skills

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

失敗を恐れず楽しく英語会話を学んでほしい!ゴルフ、水泳[email protected]

スノーボード、ゲーム、映画鑑賞、旅行学生が国際社会へと移行していく手助けをすること。

GALLACHER(ガラチャー) 常勤講師Listening & Speaking , Reading & Writing , Four Skills

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室[email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

HARROLD(ハロルド) 常勤講師Listening & Speaking , Reading & Writing

[email protected]旅行、読書、サッカー、映画鑑賞

学生が自信を持って英語を活用できるような楽しい学習環境をつくっていくこと。

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

Listening & Speaking

旅行、スキューバダイビング、食べること

「英語を通じて国際交流できる。」学生の皆さんにそう思ってもらえるような授業を行いたいです。

[email protected]

JOHNSON(ジョンソン) 常勤講師

Page 29: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

語学教育研究センター教員紹介

KUKHARUK(クハルク) 常勤講師

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

Listening & Speaking

映画鑑賞、旅行、最新の技術を学ぶこと

各期の最後に確実に自分が学んだことをきちんと理解できていることを目指します。

[email protected]

PAIN(ペイン) 常勤講師

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

Listening & Speaking

フットサル、相撲観戦、日本酒の飲み比べ

英語はネイティブスピーカーだけじゃなく、世界の皆さんとコミュニケーションのツールとして思いながら、一緒に楽しい時間を過ごしたいです。

[email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

THOMPSON(トンプソン) 常勤講師Listening & Speaking

ランニング、オーストラリアルールのフットボール

楽しく学びやすい環境を心がけたい。また学生には積極的に生涯に渡る学ぶ姿勢を身につけてほしい。

[email protected]

読書、ランニング、旅行英語能力を利用することへの動機づけをすること。

NAGASHIMA(ナガシマ) 常勤講師Listening & Speaking , Reading & Writing , Four Skills海外ジョブトレーニング

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室[email protected]

Page 30: 建築都市工学部 履修ガイド - 九州産業大学 · 建築都市工学部専任教員紹介 [住居・インテリア学科] オフィスアワーとは… 入試部長

語学教育研究センター教員紹介

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

藤 田 恵里子 常勤講師Reading & [email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

CAPOBIANCO(カポビアンコ) 常勤講師Listening & [email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

TAYLOR(テイラー) 常勤講師Listening & [email protected]

1号館4階 語学教育研究センター常勤講師室

WITKIN(ウィットキン) 常勤講師Listening & [email protected]