社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回...

18
平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 ] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠工区 奈良県(道路・交通環境課) 1.再評価対象事業一覧表 2.事業評価項目一覧表 3.説明資料

Upload: others

Post on 28-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

平成24年度 第 1 回

公共事業評価監視委員会

[ 資 料 3 ]

社会資本整備総合交付金事業一般国道369号 香酔峠工区

奈良県(道路・交通環境課)

1.再評価対象事業一覧表

2.事業評価項目一覧表

3.説明資料

Page 2: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

平成24年度 再評価対象事業一覧表(第 1回委員会)

種別 補助事業名 河川・道路名等 事業区間事業採択

年度用地着手

年度工事着手

年度全体事業費(百万円)

総投資額H23年度末(百万円)

事業概要(事業進捗状況等)

対応方針(案)

道路社会資本整備総合交付金事業

国道369号奈良市都祁吐山町~宇陀市榛原赤瀬

H16 H18 H18 1,182 623工事延長 L=0.94km事業進捗率 52.7%

継続

Page 3: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

事業評価項目一覧表事 業 名 社会資本整備総合交付金 事業主体 奈良県

河川・道路名等 国道369号 事業箇所 香酔峠工区

評 価 項 目 及 び 評 価 内 容

事業の目的及び必要性

□目的

・自動車交通の円滑化

・交通安全性の向上

□必要性

・走行速度の確保

・無理な追い越しによる事故の解消

(資料p.6~12)

事業策定の経緯

□当時の状況

・急カーブが存在し、速度低下による無理な追い越しによる事故等が発生。

□着手までの経緯

・平成14年度調査、平成16年度事業化

(資料p.6~12・21)

事業の効果(費用対効果や施策的な効果など)

□計画時の効果

・B/C=交通安全施設整備のため算出していない

□現時点の効果

・B/C=2.0(再評価のため算出) (資料p.27)

事業の進捗状況(着手時からの社会経済情勢の変化、事業の問題点、克服度など)

□進捗状況

・事業進捗率:約52.7%

□執行の遅延及び原因

・用地買収の難航による (資料p.21)

事業進捗の見込み

□進捗の対策

・鋭意用地交渉を進め、未買収地の早期取得を図る。

□進捗の見込み

・平成28年度事業完了予定 (資料p.29)

事業の対策

・平成28年度の完成を目標に早期の事業完了に努める。

その他

□関係機関等の意向

地元自治体からの強い要望

□関連事業の有無

無し

Page 4: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

1

平成24年度第1回奈良県公共事業評価監視委員会

一般国道369号 香酔峠工区こ うずい

2

目 次

① 事業の概要

② 事業の目的

③ 事業の整備効果

④ 事業の経過及び進捗

⑤ 事業の検証

⑥ 今後の方針

Page 5: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

3

①事業の概要(位置図)

凡 例一般国道西名阪・名阪国道主要地方道一般県道

針針ICIC

起終点起終点 : : 奈良市都祁吐山町奈良市都祁吐山町

~宇陀市榛原赤瀬~宇陀市榛原赤瀬

延延 長長 :: L=L=0.940.94kmkm

こ う ず いこ う ず い

一般国道一般国道 369号369号 香酔峠工区香酔峠工区つ げつ げ は や ま ち ょ うは や ま ち ょ う

う だ しう だ し は い ば らは い ば ら あ か せあ か せ

名阪国道

R165R165

4

①事業の概要(周辺状況)

今回計画地 L=940m

H16~28整備予定

香酔川

山辺三19号線

奈良市

桜井市

玉立交差点

玉立2号線

国道165号

松阪市

榛原東小学校

奈良市 宇陀市

至 室生村

香酔峠

とうだち

都祁吐山町榛原赤瀬

Page 6: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

5

①事業の概要(計画概要)

0.94km全体延長

第3種 第3級 2車線構造規格

路線名 一般国道 369号 香酔峠工区

事業区間(起点)奈良市都祁吐山町

~ (終点)宇陀市榛原赤瀬

設計速度 40km/h

幅員構成 10.5m (登坂車線区間)

全体事業費 11.82億円

10500

3000 3000 3000750 750

CL

6

②事業の目的(事業背景1)

●一般国道369号は、奈良市を起点とし宇陀市を経由して三重県の松阪市に至る全長約124kmの主要幹線道路である。

●本計画地である『香酔峠工区』は、名阪国道の針ICと一般国道165号を連結する路線にあり、通勤等による地域密着型道路

として、また、大型車による物流ルートとして、極めて重要な路線に位置付けられる。

名阪国道

一般国道一般国道369369号号 == 生活・物流生活・物流

R165号

Page 7: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

7

②事業の目的(事業背景2)●玉立交差点付近から事業計画地までは登坂車線(1,000m)が整備済み。

●事業計画区間は最急勾配最急勾配7.97.9%を有する登坂道路%を有する登坂道路である。かつ、最少曲線半径半径34m34mの急カーブの急カーブ(Ωカーブ)が存在している。

●このため、登坂車線設置区間以降でも速度低下が香酔峠付近まで約1km続き、走行速度走行速度 ((制限速度制限速度40km/h)40km/h)が確保できないが確保できない。

●また、Ωカーブを中心に事業計画区間内で交通死亡事故交通死亡事故が発生している。

8

②事業の目的

現状写真

Page 8: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

9

②事業の目的

奈良県東部地域の地域間連携の促進および地域の発展を図るため、一般国道369号『香酔峠工区』の自動車交通の円滑化と

交通安全性の向上を目指す。

(1) 一般国道369号『香酔峠工区』の自動車交通の円滑化

(2) 交通安全性の向上

10

②事業の目的(自動車交通の円滑化)

登坂車線設置済み区間この間約1km。大型車は25km/h。

→普通車の無理な追い越し→事故の遠因

Page 9: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

11

②事業の目的(自動車交通の円滑化)

事業計画区間で縦断勾配を加味して交通容量を計算すると、大型車の速度が上がらないため交通容量が低下し、実測交通量を下回る結果となった(交通容量の不足交通容量の不足)。

評価基準交通量

6,628 (台/12h)

実測交通量

8,322 (台/12h)

※ 実測交通量は、平成17年1月の玉立地点の調査結果

香酔峠付近まで登坂車線を延長し、交通容量を確保する必要あり

1.26倍

※ 現状の道路構造での交通容量

12

②事業の目的(交通安全性の向上)

道路線形の改良が必要

道路幾何構造の問題

●事業計画区間で、設計速度(V=40km/h)に対する最少曲線半径(R=60)を満たさない区間が約200m存在する。

●最急縦断勾配は7.9%であり、道路構造令の規定値7%以上

の区間が存在する。

Page 10: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

13

③事業の整備効果(改良計画)

1.大型車速度低下対策として登坂車線の設置を行う2.道路の構造規格に合わせた平面線形改良の実施

改良計画改良計画

14

③事業の整備効果(評価項目)

1.自動車交通の円滑化

2.交通安全性の向上

3.医療活動・防災機能の向上

4.事業による環境の保全・改善

Page 11: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

15

③事業の整備効果(自動車交通)

(1)速度低下区間における普通車の走行速度改善

17.8km/h17.8km/h →→ 40km/h40km/h

(2)登坂車線、ゆずり合い車線設置による道路の基準交通量の確保

6,6286,628台台/12h/12h →→ 9,9339,933台台/12h/12h

1.自動車交通の円滑化1.自動車交通の円滑化

16

5241

4 3

かなりの注意が必要 若干の注意が必要

類似道路と同程度 その他

③事業の整備効果(安全性)

(1)道路構造令に遵守する曲線半径の確保で事故の低下

2.安全性の向上2.安全性の向上

94%の人が「走行に注意が必要」と回答

【【香酔峠全体の走行性について香酔峠全体の走行性について】】

※H14アンケート結果より

(サンプル数100)

R=R=3434mm(道路構造令の最低値を(道路構造令の最低値を

満足していない満足していない))R=R=6060mm

Page 12: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

17

28

29

13

4 2 1

急な下り坂での速度過多 急カーブ部でのハンドル操作

急カーブ部での前方が見えにくい カーブ連続でのハンドル操作

登坂車線での合流・追い越し その他

③事業の整備効果(安全性)【【操作が難しい箇所操作が難しい箇所】】

00

446969

161655

22

1212

4848

2244

玉立交差点玉立交差点

広域農道広域農道

【【運転が難しい要因について運転が難しい要因について((複数回答あり複数回答あり))】】

「急な下り坂での速度超過」、「急カーブでのハンドル操作」の合計が7割以上

※H14アンケート結果より

(73%)(73%)

(71%)(71%) サンプル数:100

18

③事業の整備効果(医療・防災)

(1)自動車交通の円滑化により、迅速な医療活動を支援→ 一般国道369号は、緊急輸送道路(第2次)に指定されている

(2)落石、表層崩壊の恐れがある現況斜面をコンクリート法枠工で整備して防災機能を強化

→ 防災点検箇所(落石・崩壊)に指定。平成8年に調査実施済み。

3.医療活動・防災機能の向上3.医療活動・防災機能の向上

完了着工前 落石が発生

Page 13: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

19

③事業による環境の保全・改善

4.環境の保全・改善4.環境の保全・改善

ミヤコアオイ、チャルメルソウ、シュンラン等17科 25種123科 640種植物

コオイムシ、ゲンゴロウ等37科 576種227科 1,031種昆虫類

ヒダサンショウウオ、ダルマガエル、ツチガエル2科 3種9科 16種両生爬虫類

マガモ、オオタカ、クマタカ、ハヤブサ等12科 28種26科 63種鳥類

ニホンリス、ムササビ、カヤネズミ2科 3種8科 11種哺乳類

うち重要種数主な重要種確認種数

工事範囲に存在する重要種 工事範囲にはレッドデータブックに記載されているものは無い

※重要種の選定基準は、文化財保護法、種の保存法、国・近畿・県レッドデータブック掲載種等とする

当該区間は室生赤目青山国定公園の第3種特別区域内に位置しており、

平成16年度に動植物の調査を実施 ※調査範囲は、事業計画区域および周辺環境を含む

20

③事業による環境の保全・改善

保全対策保全対策

◇ 新たに造成される法面等に樹林や草地の復元・回復を図る。

◇ 哺乳類・鳥類については、工事騒音及び作業員の人的インパ

クトにより忌避行動などの影響が及ぶ恐れがあるので、低騒音

型建設機械の採用、作業員による工事区域以外の立入制限な

どの動物保護に努める。

Page 14: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

21

④事業の経過及び進捗

平成14年度~ 基礎調査、設計

平成16年度 事業化

平成18年度~ 用地買収着手

平成18年度~ 工事着手

※平成24年3月末現在

※事業区間には多数権利者共有地があり、また相続人も多数で用地交渉に不測の期間を

要したため、事業進捗が遅れている。(当初 平成25年度完了予定)

◇ 用地買収・補償・・・・進捗率 664.74.7 %(筆数別買収率)

◇ 工事関係・・・・・・・・・進捗率 52.352.3 %

◇ 全体・・・・・・・・・・・・・進捗率 52.7 %

22

④事業の経過及び進捗

用地未買収地

用地買収済

用地進捗状況

Page 15: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

23

④事業の経過及び進捗

工事実施済み

工事未実施

工事進捗状況

24

⑤事業の検証(交通安全性について)

事業計画区間で平成12年~22年(11年間)の事故件数は30件。うち、人身事故は7件で死亡者は2名(平成12年、1件、正面衝突)。事業着手後もほぼ毎年事故が発生事業着手後もほぼ毎年事故が発生している。

事業着手後の事故

平成16年度 1件 車両相互

人身事故平成21年度 1件 追突

人身事故

平成21年度 1件 転落

人身事故

7

30

0.18

0.64

4.60

Page 16: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

25

⑤事業の検証(産業について)

●平成21年10月に、宇陀地域内の主要企業(物流、地場産業、

観光事業者)、医療関係機関等を対象としたアンケートを実施。

●結果、「自動車に乗っていて問題を感じる箇所」のワースト18

位に香酔峠工区が該当。

●また、業務活動のために道路の整備が必要な箇所として、香

酔峠が全体で10位にランク。

地域産業界の期待は大きい

産業の活性化産業の活性化

26

⑤事業の検証(観光について)

●平成21年11月に、観光客を対象としたアンケートを実施。

●宇陀地域を通った人の9.4%が、既存道路に「改善すべき箇所

あり」と回答し、香酔峠工区も該当している。

●宇陀地域の観光資源に対する満足度は70.2%(大変満足、ま

あ満足の合計)。

●再訪問の意向は83.4%(大変思う、少し思うの合計)。

再訪問時に、より安全で快適な宇陀地域をアピールして、リピーター確保に努める

観光の活性化観光の活性化

Page 17: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

27

⑤事業の検証(費用対効果)

費用対効果費用対効果

費用便益比(B/C)

= 2.0

※ 費用便益比は、費用便益分析マニュアル(平成20年11月、国土交通省 道路局 都市・地域整備局)を適用

23.4億円0.7億円2.9億円19.8億円基準年における現在価値 (B)

1.4億円0.0億円0.2億円1.2億円単年便益

(初年便益)

平成29年供 用 年

平成24年基 準 年

合 計交通事故減少便益

走行経費減少便益

走行時間短縮便益

② 便 益

11.9億円0.1億円11.8億円基準年における現在価値 (C)

11.5億円0.3億円11.2億円単純合計

平成24年基 準 年

合 計維持管理費事 業 費

① 費 用

事業当初は交通安全施設整備のため、費用対効果は算出していなかったが、

今回新たに算出。

28

⑥今後の方針

用地・補償(交渉)

工事

H28年度H24年度 H25年度 H26年度 H27年度

事業認定も視野に入れ H26年度用地買収完了予定

今後の事業スケジュール

(事業当初 平成25年度 事業完了予定)

Page 18: 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号 香酔峠 …平成24年度 第1回 公共事業評価監視委員会 [資料3] 社会資本整備総合交付金事業 一般国道369号

29

⑥今後の方針

【コスト縮減】

・山切で発生する土については、現場内での

流用、他現場と調整を行い有効利用を図る。

縮減額 約8千万円

【進捗の見込み】

・平成28年度 事業完了予定

【方針案】

・事業継続