採用情報サイト | 公益財団法人jka - 競輪第23号...14617 西岡 拓朗 登録消除...

9
競輪第 23 号 平成 22 年2月 28 日(日) (1) 広報KEIRIN 競輪第 23号 (毎月 1 回発行) 財団法人 JKA 競輪広報グループ 東京都千代田区 六番町4番地6 電 話 03 (3239) 9420 目  次 競輪・オートレースホームページ http://www.keirin-autorace.or.jp 今月のトピックス 最優秀選手に海老根恵太 平成 21 年優秀選手 表彰 東は武田豊樹、西は市田佳寿浩が優勝 「第9 回東西王座戦」 「若鷲賞」出場予定選手決まる 3月の競輪開催日程……………………………… 2 競輪選手の登録事項の変更……………………… 3 競輪選手の登録消除………………………………… 3 競輪選手の特別昇級………………………………… 4 競輪選手の特別昇班………………………………… 4 競輪選手の登録更新………………………………… 4 先頭誘導選手の認定・認定更新・認定抹消 ……… 5 競輪審判員の登録削除 ……………………………5 競輪検車員の認定取消…………………………… 6 平成 22 年2月競輪出場あっせん状況 ………… 7 平成 22 年2月開催出場あっせん概況表 ……… 7 平成 22 年2月開催競輪選手需給状況表 ……… 7 平成 22 年月競輪出場あっせん計画 ………… 8 平成 22 年月開催競輪選手需給計画表 ……… 8 登録・認定数等…………………………………… 8 車券売上状況(1月分)………………………… 9 平成21年優秀選手表彰式にて(前列左から)木暮安由、平原康多、海老根恵太、武田豊樹、山崎芳仁、伏見俊昭、 (後列左から)加倉正義、坂本英一、神山雄一郎、山田裕仁、池尻浩一、小嶋敬二の各選手

Upload: others

Post on 11-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 競輪第 23号 平成 22 年2月 28 日(日) (1)広 報 K E I R I N

    競輪第23号(毎月 1回発行)

    発     行

    財 団 法 人 JKA競輪広報グループ

    東京都千代田区六番町4番地6電 話 03(3239)9420

    目  次

    競輪・オートレースホームページ http://www.keirin-autorace.or.jp

    今月のトピックス 最優秀選手に海老根恵太 平成 21 年優秀選手 表彰 東は武田豊樹、西は市田佳寿浩が優勝 「第9 回東西王座戦」 「若鷲賞」出場予定選手決まる3月の競輪開催日程……………………………… 2競輪選手の登録事項の変更……………………… 3競輪選手の登録消除…………………………………3競輪選手の特別昇級…………………………………4競輪選手の特別昇班…………………………………4競輪選手の登録更新…………………………………4先頭誘導選手の認定・認定更新・認定抹消 ……… 5

    競輪審判員の登録削除 ……………………………5競輪検車員の認定取消…………………………… 6平成 22 年2月競輪出場あっせん状況 ………… 7平成 22 年2月開催出場あっせん概況表 ……… 7平成 22 年2月開催競輪選手需給状況表 ……… 7平成 22 年3月競輪出場あっせん計画 ………… 8平成 22 年3月開催競輪選手需給計画表 ……… 8登録・認定数等…………………………………… 8車券売上状況(1月分) ………………………… 9

    平成21年優秀選手表彰式にて(前列左から)木暮安由、平原康多、海老根恵太、武田豊樹、山崎芳仁、伏見俊昭、

    (後列左から)加倉正義、坂本英一、神山雄一郎、山田裕仁、池尻浩一、小嶋敬二の各選手

  • (2) 平成 22 年2月 28 日(日) 広 報 K E I R I N 競輪第 23 号

    3 月 の 競 輪 開 催 日 程

    函 館 休  止青 森 休  止いわき平 (19~ 22)弥 彦 休  止前 橋 (18 ~ 20)〔24 ~ 26〕取 手 〔17~ 19〕(29 ~ 31)宇都宮 (9 ~ 11)〔17~ 19〕大 宮 (11 ~ 13)(24 ~ 26)西武園 〔8~ 10〕(20 ~ 22)京王閣 休  止立 川 (12 ~ 14)(26 ~ 28)松 戸 (2~ 7)千 葉 (16~ 18)(23~ 25)花月園 〔17~ 19〕(29 ~ 31)川 崎 (8~ 10)(24~ 26)平 塚 (12 ~ 14)〔24 ~ 26〕

    小田原 〔9~ 11〕(17 ~ 19)伊 東 〔9~ 11〕〔26~ 28〕静 岡 (19 ~ 21)豊 橋 (10 ~ 12)一 宮 (10 ~ 12)〔21~ 23〕名古屋 (27~ 30)岐 阜 (13 ~ 15)(24 ~ 26)大 垣 (6 ~ 8)(17 ~ 19)松 阪 〔10 ~ 12〕〔17~ 19〕四日市 (ナ 2 ~ 4)〔ナ24~ 26〕富 山 休  止福 井 (10 ~ 12)〔24~ 26〕大 津 (17 ~ 19)(25 ~ 27)奈 良 (21 ~ 23)〔29~ 31〕向日町 〔8~ 10〕和歌山 (17 ~ 19)

    岸和田 (13~ 16)玉 野 (1~3)(8~10)(19~ 21)〔24~26〕広 島 〔17~ 19〕(24 ~ 26)防 府 〔8~ 10〕(28 ~ 30)高 松 休  止観音寺 休  止小松島 (1 ~ 3)〔23~ 25〕高 知 (11 ~ 13)松 山 〔ナ9~ 12〕(ナ 16 ~ 18)小 倉 (ナ 5 ~ 7)〔ナ19 ~ 21〕別 府 (18 ~ 20)〔23~ 25〕(27 ~ 29)武 雄 (8 ~ 10)佐世保 休  止久留米 (12 ~ 14)(17 ~ 19)(24 ~ 26)熊 本 〔9~ 11〕

    (注) 1. 太字は F Ⅰ以上の開催を表す。(〔 〕はF Iを表す) 2. 太字のナはナイター競輪を表す。

    今月のトピックス

    ◆最優秀選手賞に海老根 平成 21年優秀選手表彰 平成 21 年優秀選手表彰式は 2月 9 日、東京都内のグランドプリンスホテル赤坂で開催された。下重暁子 ( 財 )JKA会長の挨拶のあと、最優秀選手賞に輝いた海老根恵太選手をはじめ各受賞者の表彰が行われ、来賓の増子輝彦経済産業副大臣が祝辞を述べた。 引き続き行われた祝賀会では、来賓の安西孝之(財)日本体育協会名誉会長による乾杯のあと、中野浩一氏と受賞者によるトークショーも行われ、和やかなうちに閉会した。表彰選手は以下の通り。  ▽最優秀選手賞 海老根恵太(千葉)=初  ▽優秀選手賞 武田豊樹(茨城)=2回目、平原康多(埼   玉)=初、山崎芳仁(福島)=4回目  ▽優秀新人選手賞 木暮安由(群馬)=第 92 回生  ▽特別敢闘選手賞 伏見俊昭(福島)=初  ▽GⅠ連続 20 回出場選手賞 神山雄一郎(栃木)、山田裕   仁(岐阜)  ▽GⅠ連続 15 回出場選手賞 坂本英一(栃木)、池尻浩一(福   岡)、加倉正義(福岡)、小嶋敬二(石川)海老根恵太選手の話 念願の最優秀選手賞を受賞できて光栄です。応援してくださった皆様のおかげだと思っています。これからも努力精進していきたい。

    ◆東は武田豊樹、西は市田佳寿浩が優勝 「第 9回東西王座戦」 「第 9回東西王座戦」(GⅡ)の決勝戦は 2月 21 日、玉野競輪場で行われた。10 R西王座戦は市田佳寿浩(福井)が、11 R東王座戦は武田豊樹(茨城)が優勝し、賞金各 900 万円(副賞含む)を獲得した。西の 2着は村上博幸(京都)、3着は前田拓也(大坂)。東の 2着は成田和也(福島)、3着は伏見俊昭(福島)。

    ◆「若鷲賞」出場予定選手決まる 4月 18 日(日)に武雄競輪場で行われる「第 96 回生ルーキーチャンピオンレース」(若鷲賞)の出場予定選手が以下のように決定した。(正選手)深谷知広(愛知)、西村光太(三重)、守澤太志(秋田)、小川祐司(愛媛)、宮腰圭祐(福井)、山下一輝(山口)、森啓(岐阜)、長島大介(栃木)、岡﨑智哉(大阪)(補欠)山形一気(徳島)、戸伏康夫(岡山)

    ◇第9回東王座戦(GⅡ)決勝成績◇=2月 21 日玉野 11R・先頭固定競走 2025m=

    ▽決め手=差し ▽ 2 枠複❷-❺ 72,340 円⑬ ▽ 2 車単②-⑦ 77,390 円㉓ ▽ 3 連単②⑦⑤ 729,240 円

    着順枠番車番

    登録上がり着差

    今回成績

    年令選手名

    1 ❷ ② 武田 豊樹 36 茨城 11 秒 8 ①④ 2 ❺ ⑦ 成田 和也 30 福島 1/2身 ②① 3 ❹ ⑤ 伏見 俊昭 34 福島 1身 ②① 4 ❺ ⑥ 兵藤 一也 31 群馬 1/2輪 ③③ 5 ❻ ⑧ 佐藤 友和 27 岩手 T差 ⑤④ 6 ❶ ① 海老根恵太 32 千葉 2 身 ②② 7 ❹ ④ 神山雄一郎 41 栃木 1 輪 ⑤③ 8 ❸ ③ 山崎 芳仁 30 福島 1/2身 ①② 9 ❻ ⑨ 平原 康多 27 埼玉 1 輪 ①⑥

    ◇第9回西王座戦(GⅡ)決勝成績◇=2月 21 日玉野 10R・先頭固定競走 2025m=

    ▽決め手=差し ▽ 2 枠複❷-❻   570 円③ ▽ 2 車単②-⑨ 71,210 円⑤ ▽ 3 連単②⑨⑦ 74,890 円⑦

    着順枠番車番

    登録上がり着差

    今回成績

    年令選手名

    1 ❷ ② 市田佳寿浩 34 福井 11 秒 5 ④① 2 ❻ ⑨ 村上 博幸 30 京都 1身 ④④ 3 ❺ ⑦ 前田 拓也 36 大阪 1/8輪 ⑤③ 4 ❹ ④ 園田  匠 28 福岡 T差 ②② 5 ❶ ① 岩津 裕介 28 岡山 1/4輪 ⑥② 6 ❻ ⑧ 吉永 好宏 34 広島 1/2輪 ①⑥ 7 ❸ ③ 村上 義弘 35 京都 1/2輪 ①① 8 ❹ ⑤ 山口 幸二 41 岐阜 1輪 ②④ 9 ❺ ⑥ 小川 勇介 25 福岡 大差 ③③

    102

  • 競輪第 23 号 平成 22 年 2 月 28 日(日) (3)広 報 K E I R I N

    登録事項の変更(21JKA事運第 1号の 42 平成 22 年 1 月 29 日)

    県内移動(5名) 適用日 平成 22 年 1 月 27 日

    選 手

    登録番号 氏  名 登録番号 氏  名 10259 菊池 仁志 12795 黒田  充 13705 佐藤 有輝 14150 関根 大悟 14617 西岡 拓朗

    登録消除(21JKA事運第 1号の 42 平成 22 年 1 月 29 日)

    (3名) 登録消除日 平成 22 年 1 月 21 日

    千葉 9117 9684 A3 因田 勝美

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    住居表示変更(2名) 適用日 平成 22 年 1 月 27 日

    登録番号 氏  名 登録番号 氏  名 10886 安藤 俊樹 11280 大重 正和

    同(21JKA事運第 1号の 43 平成 22 年 2 月 5 日)

    県内移動(1名) 適用日 平成 22 年 2 月 3 日

    登録番号 氏  名 13944 桐山敬太郎

    同(21JKA事運第 1号の 44 平成 22 年 2 月 12 日)

    県内移動(2名) 適用日 平成 22 年 2 月 10 日

    登録番号 氏  名 登録番号 氏  名 12846 大石 敏弘 13498 西田 雅志

    住居表示変更(1名) 適用日 平成 22 年 2 月 10 日

    登録番号 氏  名 11372 黒瀬 浩一

    (4名) 登録消除日 平成 22 年 1 月 22 日

    兵庫 9681 A3 今中 永司 宮崎 11081 A3 財部 功造 熊本 11446 A3 田尻 新吾 神奈川 11833 15688 A3 内藤 高広

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    (1名) 登録消除日 平成 22 年 1 月 25 日

    山形 11759 A3 新田 教智

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    (2名) 登録消除日 平成 22 年 1 月 26 日

    東京 11124 A3 矢部 昌知 熊本 13152 A3 池上洋二郎

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    同(21JKA事運第 1号の 43 平成 22 年 2 月 5 日)

    (4名) 登録消除日 平成 22 年 1 月 28 日

    徳島 12139 12974 A3 桃本 君人 福島 12263 18705 A3 芳賀  徹 熊本 12926 17889 A3 園田  宏 鹿児島 13377 A3 堀内 福成

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    同(21JKA事運第 1号の 44 平成 22 年 2 月 12 日)

    (2名) 登録消除日 平成 22 年 2 月 4 日

    奈良 9523 11532 A1 安福 洋一 沖縄 11009 A3 栗原 正治

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

    同(21JKA事運第 1号の 45 平成 22 年 2 月 19 日)

    県内移動(1名) 適用日 平成 22 年 2 月 17 日

    登録番号 氏  名 13977 川邉 勇太

    福島 10720 A3 大和田正人 高知 11736 12404 A3 村田 敏郎

  • (4) 平成 22 年 2 月 28 日(日) 広 報 K E I R I N 競輪第 23 号

    特別昇級(21JKA事運第 1号の 43 平成 22 年 2 月 5 日)

    (1名)

    1/13 ~ 1/15防府1.1. ①

    1/27~ 1/29一宮1.1. ①

    14487 才迫 勇馬(広島) 95 期 20 才新級班

    S2 H22.1.3022 年前期 ~

    23 年前期

    1/1~ 1/3熊本1.1. ①

    昇級適用日 適用期 達成までの優勝記録

    特別昇班(21JKA事運第 1号の 44 平成 22 年 2 月 12 日)

    (1名)

    1/15 ~ 1/17花月園1.1. ①

    2/4~ 2/6四日市1.1. ①

    14532 柴田 竜史(静岡) 96 期 21 才新級班

    A2 H22.2.722 年前期 ~

    23 年前期

    1/1~ 1/3静岡1.1. ①

    昇班適用日 適用期 達成までの優勝記録

    (63 名) 登録更新日 平成 22 年 2 月 1 日

    登録更新 (21JKA事運第 1号の 43 平成 22 年 2 月 5 日)

    地区 府県 登録番号 氏 名 北日本 北海道 13599 大井 浩平 〃 13600 難波 政則 青森 13601 工藤 政志 岩手 13602 清水 一博 〃 13603 高橋謙太郎 宮城 13604 庄子 信弘 〃 13605 白木 正彦 〃 13606 細川 陽介 〃 13619 竹内 智彦

    秋田 13607 小松 和哉 福島 13608 鈴木  誠 関東 茨城 13610 土屋  仁 栃木 13612 本田 晶紀 〃 13613 宗景 祐樹 〃 13615 山口 貴弘 〃 13616 渡  高志 群馬 13614 矢島勇一朗 〃 13617 今西  猛 〃 13618 櫻井  学 埼玉 13620 赤坂 英治 〃 13621 國  哲治 〃 13622 白岩 大助 〃 13623 鈴木  健 〃 13624 野村 昌弘 東京 13625 佐藤 英史 新潟 13626 渋川 聡士 〃 13627 田村 武士 南関東 千葉 13628 石毛 克幸 〃 13629 福森慎太郎 〃 13630 古川 孝行 神奈川 13631 勝瀬 卓也 〃 13632 川口 直人 〃 13634 山口 勝也 静岡 13635 柏木 伸介 〃 13636 栗田 雅也 中部 愛知 13637 笠松 信幸 〃 13638 村上 卓茂 三重 13639 田島 浩二 〃 13640 西村  豊 近畿 滋賀 13641 竹内 一暢 和歌山 13642 岡 正一 大阪 13644 馬場 勇策 兵庫 13645 川木 敬大 中国 岡山 13646 日浅 保幸 〃 13647 光畑 政志 広島 13648 佐々木辰彦 〃 13649 菅原 啓二 〃 13650 本 哲郎 山口 13651 井山 和裕 〃 13652 隅  直幸 四国 香川 13653 森安 崇之 徳島 13654 滝山  実

    同(21JKA事運第 1号の 45 平成 22 年 2 月 19 日)

    (1名) 登録消除日 平成 22 年 2 月 16 日

    福岡 10233 18449 A3 中垣 輝光

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 3 号

    (1名)

    京都 10548 10678 A3 赤松 吉博

    府 県 登録番号 先頭誘導選手認定番号 級班 氏  名

    (注)適用条項は登録規則第 20 条 1 号

  • 競輪第 23 号 平成 22 年 2 月 28 日(日) (5)広 報 K E I R I N

    〃 13655 森本 庸介 愛媛 13656 渡部 哲男 九州 福岡 13657 香月 裕二 〃 13658 柊元 則彦 〃 13659 比良 豪 〃 13660 吉 広紀 佐賀 13662 平川 了一 長崎 13663 中野 功史 熊本 13665 松中 宏樹 〃 13666 山口 聖志 宮崎 13667 田中 洋輔

    先頭誘導選手の認定・認定更新・認定抹消(21JKA事運第 1号の 42 平成 22 年 1 月 29 日)

    認定(8名) 認定年月日 平成 22 年 2 月 1 日

    府県 認定番号 登録番号 氏  名 群馬 18842 13549 堀  勝政 〃 18843 14007 今泉  薫 〃 18844 14008 甲斐 康昭 埼玉 18845 14227 緒方  剛 千葉 18846 14079 江本 博明 〃 18847 14296 佐藤 清之 高知 18848 10931 橋本 忠延 〃 18849 13441 篠原 英雄

    認定更新(34 名) 更新年月日 平成 22 年 2 月 1 日

    府県 認定番号 登録番号 氏  名 栃木 17917 13616 渡  高志 〃 18400 13926 早坂 道義 群馬 15236 10275 新谷 隆広 埼玉 12231 11227 青木 健悟 東京 16460 12180 乙川 高徳 千葉 18401 12431 會田 正一 〃 17271 12813 成清 貴之 〃 17918 12875 中曽 直彦 〃 18402 13250 清水 正人 〃 17272 13415 山﨑 明寛 〃 16464 13630 古川 孝行 〃 17919 13939 三上 佳孝 愛知 15240 12672 長谷川 裕 〃 17273 13329 橋 宏和 三重 17274 12522 松岡 彰洋

    認定抹消(3名) 抹消年月日 平成 22 年 2 月 1 日

    府県 認定番号 登録番号 氏  名 茨城 18399 12565 若林 隆行 千葉 12849 9769 大澤  仁 高知 16471 12236 西村 正彦

    審判員登録消除

     「競輪審判員、選手および自転車登録規則」に基づき、下記のとおり登録を消除しました。 (21JKA競運第 95 号 平成 22 年 2 月 3 日)(1名)

    所属 登録番号認定番号 氏名 消除日 適用条項

    JKA 4844 - 山本 雅之平成22年1月29日登録規則第 13 条第 1号

    京都 16465 12216 武田 哲二 〃 15242 13126 山下 大輔 〃 15244 13204 佐野 梅一 〃 18403 14094 有馬 雄二 奈良 18404 11825 谷川 直宏 和歌山 17921 12456 池田 智毅 大阪 14035 10207 榎田 浩二 岡山 16467 10218 松枝 義幸 広島 14519 12841 新岡 義規 〃 18405 12910 塩川真一郎 〃 14520 12911 丸亀 裕司 〃 18406 13353 永 好宏 山口 17922 12538 石川 修三 香川 16469 9800 三好 章仁 〃 12243 11535 元木 広明 〃 16470 12306 松本 健一 徳島 17275 12913 増田 鉄男 〃 17276 13502 鏡  哲也 熊本 18407 12853 上野 崇雄

  • (6) 平成 22 年 2 月 28 日(日) 広 報 K E I R I N 競輪第 23 号

    検車員認定取消

     「競輪検車員認定に関する要領」に基づき、下記のとおり認定を取消しました。

    (平成 22 年 1 月 29 日)(1名)

    1604 山本 雅之 平成 22 年1 月 29 日競輪検車員認定に関する要領7(1)

    認定番号 氏名 認 定取消日 適用

  • 競輪第 23 号 平成 22 年 2 月 28 日(日) (7)広 報 K E I R I N

    あっせん平成 22年 2月競輪出場あっせん状況

    1. 開催状況(2月あっせん対象節数) G Ⅱ 1競輪場 1 節 (玉野) G Ⅲ 2 競輪場 2 節 (静岡、奈良) F Ⅰ 26 競輪場 27 節 (平、前橋、取手、京王閣、立川、

    松戸、千葉、川崎、伊東、一宮、大垣、豊橋、松阪、四日市、大津、向日町、和歌山、広島、防府、玉野、観音寺、小松島、小倉、別府、久留米、熊本)

    F Ⅱ 36 競輪場 44 節

    2.  選手あっせん依頼数(あっせん回数に算入しない部分の依頼数を除く)

    S 級 1,755 人 A 級1・2班 4,230 人 A 級3班 1,980 人 合 計 7,965 人

    3.  級別選手1人当たり平均あっせん回数 S 級 2.10 回 A 級1・2班 2.39 回 A 級3班 2.37 回

    4. あっせん選手の交流について 実働選手に対するあっせん依頼数の比率は、S級については近畿・中国地区が高く、A級については南関東・中部・四国地区が高かった。 このため、あっせん回数の均等のほか、欠場時の対応等も勘案のうえ、あっせん選手の交流を行なった。

     開催状況  G Ⅱ 玉野 (1 節)  G Ⅲ 静岡、奈良 (2 節)  F Ⅰ 平、前橋、取手、京王閣、立川、松戸、千葉、

    川崎、伊東、一宮、大垣、豊橋、松阪、四日市、大津、向日町、和歌山、広島、防府、玉野、観音寺、小松島、小倉、別府、久留米、熊本 (27 節)

      F Ⅱ 36 競輪場 (44 節)

    合計 74 節

    平成 22年 2月開催出場あっせん概況表平成 22 年 1 月 13 日

    S級 A級 合計 総 人 員 842 2,685 3,527 非 実 働 人 員 7 85 92 実 働 人 員 835 2,600 3,435 0 回 7 85 92 1 回 1 5 6 2 回 748 1,580 2,328 3 回 86 1,015 1,101 あっせん総数 1,755 6,210 7,965 一人当たり平均 2.10 2.38 2.31

    区分 級班

    回数別人員

    あっせん

    平成 22年 2月開催競輪選手需給状況表平成 22 年 1 月 13 日

    北日本 54 101 0.53 54 196 0.28 0 80 0.00 54 276 0.20 関 東 270 162 1.67 774 353 2.19 360 189 1.90 1,134 542 2.09 南関東 315 133 2.37 783 289 2.71 405 122 3.32 1,188 411 2.89 中 部 270 121 2.23 774 152 5.09 360 75 4.80 1,134 227 5.00 近 畿 261 97 2.69 477 216 2.21 225 101 2.23 702 317 2.21 中 国 261 60 4.35 351 148 2.37 135 69 1.96 486 217 2.24 四 国 108 49 2.20 360 152 2.37 180 64 2.81 540 216 2.50 九 州 216 112 1.93 657 260 2.53 315 134 2.35 972 394 2.47 全国計 1,755 835 2.10 4,230 1,766 2.39 1,980 834 2.37 6,210 2,600 2.38

    一人当たり平均あっせん回数 2.10 回 2.39 回 2.37 回 2.38 回

    S     級

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級1・2班

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級3班

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級合計

    依頼数 実働数依頼数実働数

    備考 本表は、地区間の選手交流計画に資するため、各地区のあっせん需要数と実働選手数の対比を示したものである。   なお、あっせん回数に算入されない競輪は依頼数から除いた。

    ※あっせん本数に参入しない部分の依頼数を除く

  • (8) 平成 22 年 2 月 28 日(日) 広 報 K E I R I N 競輪第 23 号平成 22年 3月競輪出場あっせん計画

    1. 開催状況(3月あっせん対象節数) G Ⅰ 1 競輪場 1 節 (松戸) G Ⅲ 3 競輪場 3 節 (岸和田、平、名古屋) F Ⅰ 22 競輪場 24 節 (前橋、取手、宇都宮、西武園、

    花月園、平塚、小田原、伊東、一宮、松阪、四日市、福井、向日町、奈良、広島、防府、玉野、松山、小松島、小倉、別府、熊本)

    F Ⅱ 31 競輪場 43 節

    2.  選手あっせん依頼数(あっせん回数に算入しない部分の依頼数を除く)

    S 級 1,755 人 A 級1・2班 4,005 人 A 級3班 1,935 人 合 計 7,695 人

    3.  級別選手1人当たり平均あっせん回数 S 級 2.11 回 A 級1・2班 2.26 回 A 級3班 2.30 回

    4. あっせん選手の交流について 実働選手に対するあっせん依頼数の比率は、S級については南関東・中部・近畿地区が高く、A級については中部・中国地区が高い。 このため、あっせん回数の均等のほか、欠場時の対応等も勘案のうえ、あっせん選手の交流を行う。

    登録・認定数等平成 22 年 2 月 1 日

    平成 22年 3月開催競輪選手需給計画表平成 22 年 1 月 13 日

    項 目

    登録選手数

    審 判 員 数

    検 車 員 数

    先頭誘導選 手 数 2,532 名

    3,474 名

    798 名

    843 名

    現在数 摘   要

    S 級 A級 843 名 2,631 名

    SS  18 A 1 883 S 1 273 A 2 894 S 2 552 A 3 854

    3,474 名

    備考 本表は、地区間の選手交流計画に資するため、各地区のあっせん需要数と実働選手数の対比を示したものである。   なお、あっせん回数に算入されない競輪は依頼数から除いた。

    北日本 99 100 0.99 0 195 0.00 0 82 0.00 0 277 0.00 関 東 216 159 1.36 720 353 2.04 360 190 1.89 1,080 543 1.99 南関東 432 134 3.22 774 289 2.68 360 122 2.95 1,134 411 2.76 中 部 315 122 2.58 657 153 4.29 315 76 4.14 972 229 4.24 近 畿 261 96 2.72 477 215 2.22 225 102 2.21 702 317 2.21 中 国 162 58 2.79 477 149 3.20 225 69 3.26 702 218 3.22 四 国 108 49 2.20 297 153 1.94 135 63 2.14 432 216 2.00 九 州 162 112 1.45 603 260 2.32 315 135 2.33 918 395 2.32 全国計 1,755 830 2.11 4,005 1,767 2.26 1,935 839 2.30 5,940 2,606 2.27

    一人当たり平均あっせん回数 2.11 回 2.26 回 2.30 回 2.27 回

    S     級

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級1・2班

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級3班

    依頼数 実働数依頼数実働数

    A級合計

    依頼数 実働数依頼数実働数

  • 競輪第 23 号 平成 22 年 2 月 28 日(日) (9)広 報 K E I R I N車 券 売 上 状 況

    広報KEIRIN No.23(アタマ)03.indd @ 125%広報KEIRIN No.23_P03-08_修正