世紀のキーテクノロジーを学ぶ -...

723 東北学院時報 3 2014 (平成26) 9 15 日 発行 21 21 調西開講 寿調西使姿TOHOKU GAKUIN UNIVERSITY ENGINEERING FESTIVAL ミスコン等のステージ企画!! スマブラ大会等のイベントも盛りだくさんッ! REMAKEというテーマの通り、色々なところを一新しました! ぜひ多賀城キャンパスにお越し下さい!! 所在地/〒985-8537 宮城県多賀城市中央1-13-1 お問い合わせ/ 022-368-1131 2014 8 SAT 19S アーティストLive アーティストLive きただにひろし お笑いLive お笑いLive 東京03 & アンゲラー 10/18 SAT 19 SUN URL/kougakubusai.web.fc2.com/index.html AM10 : 00 START 10/1915:3010/1818:30TGU FES!!! TGU FES!!! TGU FES!!! TGU FES!!! 2014 2014 2014 2014 MAIN THEME MAIN THEME Puzzle Puzzle Puzzle Puzzle 入場 無料 •泉キャンパス祭 オープニングセレモニー/特設ステージ/お化け屋敷 パフォーマンスNo.1グランプリ ほか •六 看板娘・看板息子コンテスト/おつかれサマーピース 特設ステージ/仮装パレード/Grand Finale ほか •10/12 本郷奏多トークショー 泉キャンパス礼拝堂 OPEN17:00 START18:00 •10/19 流れ星&ANZENお笑いLIVE 土樋キャンパス野外特設ステージ START15:00 Events Special Guest お問い合わせ先/’14東北学院大学大学祭実行委員会 ℡・℻ 022-264-6354 E-mail:[email protected] 詳しくはホームページへ 詳しくはホームページへ http://www.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/~festival 泉キャンパス祭 101213六軒丁祭 10171819

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

第 723 号東 北 学 院 時 報( )3 2014(平成26)年9月15日 発行

 

多賀城市内の小・中

学校で理科教育に従

事している教員を対

象にした、多賀城市と

本学の連携協力事業

「21世紀のキーテクノ

ロジーを学ぶⅡ」が昨

年に続き、八月五日の

開講式でスタートし

た。これは、東北学院大

学と多賀城市との連

携協力協定に基づく

事業で、理科教育に従

事している教員五名

が参加した。

 

はじめに、実施機関

となる工学総合研究

所の伊達秀文所長が

「工学部の最先端の技

術に触れた体験を持

ち帰り、ぜひ子どもた

ちに理科の楽しさを

伝えていただきたいと

思います」とあいさつ。

続いて、多賀城市教育

委員会の菊地昭吾教

育長は「理科離れと言

われ、理科の教育を取

り巻く環境がやせ細っ

てきていますが、今回

参加した先生方から

″学ぶ意欲”を子ども

たちに伝えてほしい」

と、この事業に込めら

れた想いを述べた。

引き続き行われたオ

リエンテーションでは、

文部科学省の委託事

業「社会人の学び直し

教育推進プログラム」

に採択されたことに始

まるこの事業の背景や

開催の趣旨などについ

て触れながら、今後の

講義や実習に関して説

明が行われた。オリエン

テーション終了後は、早

速、第一回目の講義が

始まった。スタートから

補講も含め計九日間の

講座の全講義を終了し

た、八月三十日、受講内

容をどのように教育現

場で生かすか、五名の教

員によるプレゼンテー

ションと、修了式が行わ

れた。

閉講式の講評で菊地

教育長は、「先生方の取

り組みが、児童・生徒

の理科離れに歯止めを

かけることができるよ

うに期待します。また、

このような機会と場を

提供いただいた東北学

院大学の関係者の皆さ

んに感謝申し上げま

す」と語り、修了証を授

与し今年度の事業を終

えた。

小中学生の科学する心に火をつける

『21世紀のキーテクノロジーを学ぶⅡ』

一月二十八日に行わ

れた国土交通省東北地

方整備局と東北学院大

学の連携・協力に関す

る協定の調印を受け、八

七月五日に来仙した

国際的にも著名な韓国

高麗大学日本研究セン

ターの金暎根(キムヨン

グン)氏と全成坤(チョ

ンソングン)氏、そして

関西学院大学災害復興

制度研究所の山泰幸教

授が立ち会い、本学から

は佐々木俊三副学長(前

学長室長)、阿部重樹地

域共生推進機構長・学

長室長、金永昊(キムヨ

ンホ)講師が締結式に臨

んだ。

冒頭のあいさつで日

本研究センターの金暎

根氏は今回の協定につ

いての東北学院大学の

配慮に感謝の意を述べ、

「今後の震災・災害に

どのように社会が対応

していくべきかを研究

することは大きな意義

八月二日に泉キャンパ

スで、二日と三日の両日

は多賀城キャンパスにお

いて、毎年恒例の「夏ま

るごとオープンキャンパ

ス」が開催された。

両日ともに最高気温

が三十度を超える厳し

い暑さとなったが、東北

各県の都市から泉キャ

ンパスと多賀城キャンパ

スを結ぶ無料送迎バス

が今年も運行され、送迎

バスを利用した多数の

入学志望者が、友人や保

護者などと共に、お目当

ての学部学科説明会が

開催されているキャンパ

スを訪れた。

バスはほぼ満席状態

で運行され、東北各地か

らの送迎バス運行によ

るオープンキャンパスが

すっかり定着したことを

うかがわせていた。

泉・多賀城の両キャン

パスでは、大学での学び

の内容について詳しい説

明を聞くことができる学

科ガイダンス、大学での

授業を体験できる模擬

授業、入試や就職などの

さまざまな相談に応じる

個別相談コーナー、大学

の概要や就職状況など

を説明する保護者のため

の大学説明会、在学生が

キャンパス内を案内する

キャンパスツアーなど、

さまざまなプログラムが

催され、カレッジカラー

(スカイブルー)のウエア

を身にまとった在学生が

中心となって、本学の魅

力をアピールしていた。

泉キャンパスを訪れ

た仙台市内の高校に通

う男子高校生は「初めて

オープンキャンパスに参

加しました。大学のいろ

いろなことを見たり、聞

いたりできたので、今回

ここに来て正解でした。

夏まるごとオープンキャンパス

国交省と工学部の協定による

 共同研究開始について記者発表

連携協定

締  結

開講

今年も盛大に開催

高麗大学日本研究センターと

東北学院大学地域共生推進機構

月六日、樋ひ

門もん

樋ひ

管かん

の施設

長寿化を目指す官学共

同による研究について

調印が行われ、その研究

内容について記者発表

が行われた。当日は、

宮城県庁三階の県政

記者会と、東北地方

整備局の二階大会議

室で開催。発表には国

土交通省東北地方整

備局東北技術事務所

の加藤信行所長と、東

北学院大学工学部の

中沢正利工学部長が

列席し、研究者代表と

して工学部環境建設

工学科の石川雅美教

授が同席した。

がある。その研究成果の

可能性に大きな期待を

持って高く評価する」と

語った。阿部機構長は

「今回の協定は偶然が重

なったことであったが、

今や必然となった。関西

学院大学との協定も含

め縁

えにし

を感じざるを得な

い」とあいさつ。両大学

の協定書への署名、締結

式が行われた。

その経緯は平成二十

五年十二月、金暎根氏よ

り佐々木俊三前学長室

長(副学長)の元に本学

が発行している『震災

学』を「災害と復旧・復

興に関わる研究・教育」

成果の一つとして評価

し、関心を持っていると

のメールが届いた。

その後、佐々木副学長

とのメールのやり取りが

樋門樋管とは、河川の

堤防などに設置されて

いる水路・用水路と河

川を結ぶ門や、堤防の下

あり、今年春には高麗大

学の日本研究センター

の金暎根氏と、全成坤

氏が佐々木副学長を訪

問した。本学の郭基煥前

学長室副室長(経済学

部教授)、金永昊講師も

同席して、『震災学』、「東

日本大震災からの復旧・

復興に関わる研究・教

育」についての意見交換

が行われてきた。

に埋設されている管の

事で、主な河川ではコン

クリート製の施設が設

置されてから四十年以

上が経っている。現在、老

朽化や損傷が現れはじ

めていることから、今後

の施設の点検や補修、新

たな技術開発などにつ

いて共同研究していこ

うという趣旨。

東北学院大学工学部

では、多賀城にある東北

技術事務所の施設を活用

し、学生が現場体感しな

がら、検知機器類を使っ

たコンクリート建造物の

点検技術などを学んでい

る。大学はこうした時代

を担う技術者となる学生

確保を、東北地方整備局

は、人手が減少傾向にあ

る土木技術者の人材確保

という双方のメリットも

視野に入れて今回の具体

的な共同研究への取り組

みとなった。

できれば、東北学院大学

の法学部に入学して、法

律について深く学び、将

来は学んだ知識を活か

せる仕事ができたらいい

なと思っています」と夢

を語ってくれた。

また、「保護者のための

大学説明会」に参加した

保護者は「娘と一緒に初

めて東北学院大学に来ま

した。説明会では入試の

状況や授業料などを詳し

く教えていただくことが

できたので大変参考にな

りました」と語った。

会場を満席にしたの

は「AO試験対策講座」。

講師の分かりやすい対

策のノウハウを一生懸命

メモをとる高校生の姿が

たくさん見受けられた

今年のオープンキャンパ

スだった。

TOHOKU GAKUIN UNIVERSITYENGINEERINGFESTIVAL

ミスコン等のステージ企画!!スマブラ大会等のイベントも盛りだくさんッ!REMAKEというテーマの通り、色々なところを一新しました!ぜひ多賀城キャンパスにお越し下さい!!所在地/〒985-8537 宮城県多賀城市中央1-13-1お問い合わせ/☎022-368-1131

2014

アーティストライブきただにひろし10/19(金)15:30~

お笑いライブ東京03 & アンゲラー10/18(土)18:30~

ミスコン等のステージ企画!! スマブラ大会等のイベントも盛りだくさんッ! REMAKEというテーマの通り、色々なところを一新しました! ぜひお越し下さい!!

TOHOKU GAKUIN UNIVERSITYENGINEERING FESTIVAL 2014

AM10:00Start

10/18 SAT 19SUN

■アーティストLive■■アーティストLive■きただにひろし

■お 笑 い L i v e■■お 笑 い L i v e■東京03 & アンゲラー

10/18 SAT 19 SUN

URL/kougakubusai.web.fc2.com/index.html

AM10:00 START

10/19日 15:30~

10/18土 18:30~

TGU FES!!!TGU FES!!!TGU FES!!!TGU FES!!!2014201420142014 MAIN THEMEMAIN THEME

PuzzlePuzzlePuzzlePuzzle

入場無料

•泉キャンパス祭 オープニングセレモニー/特設ステージ/お化け屋敷 パフォーマンスNo.1グランプリ ほか•六 軒 丁 祭 看板娘・看板息子コンテスト/おつかれサマーピース 特設ステージ/仮装パレード/Grand Finale ほか

•10/12 本郷奏多トークショー 泉キャンパス礼拝堂 OPEN17:00 START18:00•10/19 流れ星&ANZENお笑いLIVE 土樋キャンパス野外特設ステージ START15:00

Events

Special Guest

お問い合わせ先/’14東北学院大学大学祭実行委員会℡・℻ 022-264-6354 E-mail:[email protected]

詳しくはホームページへ詳しくはホームページへhttp://www.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/~festival

泉キャンパス祭

10/12日・13月・㊗六 軒 丁 祭

10/17金・18土・19日