美しい山国・信州(長野)でお待ちしています。保険タイプ aa23 aa72...

1
8月3日(土) 全体会(ホクト文化ホール) 8/3(土) 8/4(日) 大会日程 ●美しい山国・信州(長野)でお待ちしています。 「養護学校義務制40年」を迎えます。全障研の発達保障論は、すべての障害児の教育を受ける権利を 現実のものとし、豊かな実践を育んできました。さらに、放課後や長期休業中の生活や遊びの保障、卒 業後の働く場づくり、高等部づくりと希望者全員就学など、さまざまな権利保障運動の起点ともなりま した。 社会の中に根深く残る「優生思想」等により、障害者に対する差別・人権侵害などが後を絶たない今、 全障研活動の原点に学び、〝みんなのねがい〟を束ね、未来を切り拓くために語り合いましょう。  全障研第53回全国大会(長野)準備委員長 原 金 二 8月4日(日) 分科会(信州大学教育学部ほか) 8月4日(日) 学習講座(長野市生涯学習センター) 12:00 受 付 12:45 オープニング 「親子でともに太鼓でつながる絆」 ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ 13:00 開 会 基調報告 全障研常任全国委員会 重点報告 「養護学校義務制40年」 14:00 文化行事「いつもと同じ道だけど」 歌おう!踊ろう!みんなみんなが主人公 ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ 14:30 休 憩 ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ 15:00 記念講演 窪島誠一郎さん 無言館のこと ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ 16:00 全障研全国大会ガイダンス 初めて全国大会に参加する方を対象に 全障研の活動や全国大会について解説します。 16:10 閉 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 16:10~17:00(分科会運営者会議 ホクト文化ホール17:00~19:00(全国総会 ホクト文化ホール9:00 受付 分科会 9:30 ~ 16:30 ※学習講座は事前予約制です。 ※大会参加費に加えて、500 円の資料代が必要です。 ※②③、④⑤は選択制です。 くぼしま せいいちろう/ 1941 年、 東京生れ。印刷工、酒場経営などを経て、 1964 年、小劇場「キッド・アイラック アート・ホール」設立。1979年、「信 濃デッサン館」設立。1997 年、戦没画 学生慰霊美術館「無言館」設立、2005 年、菊池寛賞受賞。著書『「無言館」も のがたり』(講談社)『戦没画学生いの ちの繪100選』(コスモ教育出版)な ど多数。 9:30~12:00(休憩ふくむ) ①発達保障とは何か 越野和之さん(奈良教育大学、全障研委員長) 13:00~14:30 14:50~16:20 12:00~13:00 昼食 ②手のかかる子が愛おしく思えるとき ―障害児の人格を育てる放課後実践 村岡真治さん(ゆうやけ子どもクラブ代表、障害のある子 どもの放課後保障全国連絡会副会長) ③障害者権利条約実現の焦点と課題 薗部英夫さん(全障研副委員長・日本障害者協議会副代表) ④教育実践と発達保障 川地亜弥子さん(神戸大学) ⑤すべての人の教育と安心して受けられる 医療を求めつづけて ―長野の障害者運動のはじまりと今 原金二さん(長野県障害者運動推進協議会副代表) 受付 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 分科会 学習講座 昼食 昼食 分科会 学習講座 保育・なかまのつどい 保育・なかまのつどい 全体会 (※1) ※1 分科会運営者会議 (全国総会)

Upload: others

Post on 17-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 美しい山国・信州(長野)でお待ちしています。保険タイプ AA23 AA72 保険期間・保険料 3泊4日まで・1,000円 6泊7日まで・1,000円 死亡・後遺障害

保険タイプ AA23 AA72保険期間・保険料 3泊4日まで・1,000円 6泊7日まで・1,000円死亡・後遺障害 971万円 744万円入金保険金日額 12,000円 6,000円通院保険金日額 7,000円 4,000円賠償責任(免責なし) 5,000万円 3,000万円携行品(免責3,000円) 20万円 20万円救援者費用 50万円 50万円 C31-015-04

21日前まで 20-8日前 7-2日前 前日 当日 旅行開始後・無連絡不参加 備考 参加費・学習講座費 お振り込み後のご返金は出来ません。保育料 無料 無料 無料 50% 100% 100% 宿泊代 無料 20% 30% 40% 50% 100% 当日12時以降は100%昼食弁当代 無料 無料 無料 100% 100% 100%

8月3日(土) 全体会(ホクト文化ホール)

8/3(土)

8/4(日)

大会日程

●美しい山国・信州(長野)でお待ちしています。 「養護学校義務制40年」を迎えます。全障研の発達保障論は、すべての障害児の教育を受ける権利を現実のものとし、豊かな実践を育んできました。さらに、放課後や長期休業中の生活や遊びの保障、卒業後の働く場づくり、高等部づくりと希望者全員就学など、さまざまな権利保障運動の起点ともなりました。 社会の中に根深く残る「優生思想」等により、障害者に対する差別・人権侵害などが後を絶たない今、全障研活動の原点に学び、〝みんなのねがい〟を束ね、未来を切り拓くために語り合いましょう。 

全障研第53回全国大会(長野)準備委員長 原 金 二

8月4日(日) 分科会(信州大学教育学部ほか)

8月4日(日) 学習講座(長野市生涯学習センター)

12:00 受 付12:45 オープニング 「親子でともに太鼓でつながる絆」┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅

13:00 開 会 基調報告 全障研常任全国委員会 重点報告 「養護学校義務制40年」14:00 文化行事「いつもと同じ道だけど」 歌おう!踊ろう!みんなみんなが主人公┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅

14:30 休 憩┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅

15:00 記念講演 窪島誠一郎さん     無言館のこと

┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅

16:00 全障研全国大会ガイダンス    初めて全国大会に参加する方を対象に    全障研の活動や全国大会について解説します。16:10 閉 会━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

16:10~17:00(分科会運営者会議 ホクト文化ホール)17:00~19:00(全国総会 ホクト文化ホール)

9:00受付 分科会 9:30~ 16:30

※学習講座は事前予約制です。※大会参加費に加えて、500 円の資料代が必要です。※②③、④⑤は選択制です。

くぼしま せいいちろう/ 1941 年、東京生れ。印刷工、酒場経営などを経て、1964 年、小劇場「キッド・アイラックアート・ホール」設立。1979 年、「信濃デッサン館」設立。1997 年、戦没画学生慰霊美術館「無言館」設立、2005年、菊池寛賞受賞。著書『「無言館」ものがたり』(講談社)『戦没画学生いのちの繪 100 選』(コスモ教育出版)など多数。

9:30~12:00(休憩ふくむ)

①発達保障とは何か 越野和之さん(奈良教育大学、全障研委員長)

13:00~14:30

14:50~16:20

12:00~13:00 昼食

②手のかかる子が愛おしく思えるとき ―障害児の人格を育てる放課後実践 村岡真治さん(ゆうやけ子どもクラブ代表、障害のある子

どもの放課後保障全国連絡会副会長)

③障害者権利条約実現の焦点と課題 薗部英夫さん(全障研副委員長・日本障害者協議会副代表)

④教育実践と発達保障 川地亜弥子さん(神戸大学)⑤すべての人の教育と安心して受けられる 医療を求めつづけて ―長野の障害者運動のはじまりと今 原金二さん(長野県障害者運動推進協議会副代表)

受付

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

分科会学習講座

昼食昼食

分科会学習講座

保育・なかまのつどい

保育・なかまのつどい

全体会(※1)

※1 分科会運営者会議

(全国総会)

受付

全国障害者問題研究会 第53回全国大会 長野2019 参加申込方法*大会への参加申し込みは、締切日までに、参加申込書、またはWebでお申し込みください。*保育、なかまのつどい(障害のある青年成人を対象にした取り組み)、サポートには必ず予約申し込みが必要です。*障害児の保育と、なかまのつどいは無料です。お申し込みの方へは、事前に準備委員会より調査書をお送りします。■大会参加費(資料代含む) 予約申し込み 全障研会員5,500円 一般6,000円 学生・障害者(全障研会員3,500円/一般4,000円) 当 日 参 加 一律7,000円■弁当昼食代 (8月4日の昼食) 1,000円(お茶付) ■大会報告集 2,000円(12月末に発行されます。税・送料込み)■学習講座資料代 500円(大会参加費とは別に必要です) ■保育 8月3日 800円(昼食なし) 4日1,300円(昼食付)

【申し込み・お問い合わせ】名鉄観光サービス㈱長野営業所 総合旅行業務取扱管理者 小泉高仁 (担当)原・宮野・小泉 観光庁長官登録旅行業第55号 日本旅行業協会正会員 ボンド保証会員  〒381-0038 長野県長野市東和田857-1 信州名鉄長野ビルTEL:026-244-8557(営業時間 平日9時30分~17時30分 土・日・祝は休み) メール:[email protected]【お申込方法】1.参加希望者は下記のいずれかの方法で名鉄観光サービス㈱長野営業所までお申し込みください。 ①FAX・メールによるお申し込み 参加申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。  (FAX)026-217-8151 (メール)[email protected]  全障研ホームページ(http://www.nginet.or.jp)に申込書(ワード作成)を添付しています。  受領日から5営業日以内に受領確認書をFAX・メールにて返信いたします。  5営業日を過ぎても連絡がない場合は名鉄観光サービス㈱長野営業所までご連絡ください。  ②Webによるお申し込み 下記URLよりWebにてお申し込みください。   http://www.mwt-mice.com/events/zenshoken2019  お申し込み後、受信完了メールを自動送信いたしますのでご確認ください。2.参加券・請求書等を7月16日以降順次送付いたします。3.大会参加費・宿泊費等の費用は、請求書記載の振込口座へ振り込み期日までにお振り込み願います。 振り込み手数料はお客様負担になりますのであらかじめご了承ください。

【変更・取消】①FAX・メール申し込みのお客様は、申込書原本に変更・取消事項を記入し、FAX・メールにてご連絡ください。*電話による受付はおこないません。*大会参加費、保育料、宿泊、弁当の取り消しについては、下記の取消料が発生いたしますので、ご了承ください。②Web申し込みのお客様は、Web画面より7月5日(金)までに申込内容の変更、取消を行ってください。 それ以降の変更・取消については書面FAXにてご連絡ください。

国内旅行傷害保険について 大会により安心してご参加いただくために、任意保険へのご加入をおすすめしております。 加入ご希望の方は、申込書またはWebの保険加入欄にご記入ください。

*ご加入いただきます国内旅行傷害保険契約は、名鉄観光サービス株式会社と楽天損害保険株式会社との間で締結された包括契約です。大会準備委員会が保険加入を希望される大会参加者様を一括して包括契約へのご加入手続きをしますので大会参加者様に対して保険料領収証及び保険証券等は発行いたしません。*この保険で補償される期間(保険期間)は、「AA23タイプ 8月2日(午前0時)から8月5日(深夜12時)」、「AA72タイプ8月1日(午前0時)から8月7日(深夜12時)」までで、かつ本大会ご参加のためにご自宅を出発されてから帰宅するまでとなります。(保険期間中であっても一度帰宅した後に別の目的で再び出かけた場合等は補償の対象外です。)*保険の詳細については、お申し込みの方に別途お送りする保険リーフレットをご確認ください。

【大会予約申込締切日】 7月5日(金)厳守