戦後の医学図書館へのchina medical...

12
戦後の医学図書館への China Medical Board財団による援助 -長崎大学附属図書館医学部分館の場合- 2014727日(日) 第31医学情報サービス研究大会 於名古屋 一般演題 N-13 長崎大学附属図書館 松村悠子

Upload: yuko-matsumura

Post on 13-Jul-2015

210 views

Category:

Education


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

戦後の医学図書館への

China Medical Board財団による援助

-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

2014年7月27日(日) 第31回 医学情報サービス研究大会 於名古屋 一般演題 N-13

1 長崎大学附属図書館 松村悠子

Page 2: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

China Medical Board (CMB,美国中華医学基金会)

• 1914年にMedical College in Peking(後のPeking Union Medical College)の援助のために設立

• 1951年に中国共産党によりPUMCが国有化さ

れ援助ができなくなり、援助先をアジア地域の医学・看護学教育に広げた

• 1952~74年に日本へも援助

LOUCKS, H. H. (1959). China Medical Board of New York, Inc. Journal of Medical Education, 34, 845–846. Laurie Norris. (2003). the china medical board: 50 years of programs, partnerships, and progress, 1950-2000. 2

Page 3: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

長崎医科大学附属図書館の原爆被害

• 爆心地の2キロ圏内

• 勤務中の職員6名、 池田吉人館長死亡。

• 蔵書約85,000冊を焼失。

• 図書閲覧室・事務室は全焼。 コンクリート造の書庫は残存

3

Survey, U. S. S. B., 長崎市, バイリンガル・グループ. (1996). 米国戦略爆撃調査報告書. 長崎国際文化会館.

Page 4: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

CMBによる医学図書館への援助

• Fellowship program 留学

• Books and journals 資料(図書・学術雑誌)を寄贈

• Construction and equipment 図書館建設・増改築・内部設備

Fukudome, T. (1968). The China Medical Board and medical libraries in the Far East. Bulletin of the Medical Library Association, 56(2), 150–156. 4

Page 5: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

Fellowship program

5

• 沙藤 隆茂(九州大学) 1963年6月から4ヶ月、コロンビア大学

• 前田正三 (長崎大学) 1964年4月から1年、慶応義塾大学図書館学科

• 渋谷喜雄(神戸医科大学) 1966年7月から6ヶ月、ワシントン大学

• 今村慶之助(東京大学) 1968年11月から6ヶ月、ワシントン大学

Board, C. M. (n.d.). Annual report of China Medical Board of New York. China Medical Board of New York.

Page 6: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

前田正三

• 1928年9月25日生、長崎県出身

• 1950年9月 長崎大学会計課

• 1956年~ 医学部図書係

• 1964~65年 慶應義塾大学へ留学(36歳)

• 1967年~ 附属図書館(中央図書館) • 1977年~ 広島大、大阪大学、九州大学、

琉球大学、愛媛大学の附属図書館

• 1989年3月 退職(愛媛大学附属図書館事務部長)

6 長崎大学職員録、国立学校幹部名鑑、国立学校等事務系歴代幹部一覧 より

Page 7: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

Books and journals

7 China Medical Board から図書寄贈. (1957) 医学図書館, 4(4), p246-247.

• CMBから新刊リストが送られ、その中から一

定金額内で選択して返送すると、図書が寄贈された。

• 対象館:日本の医学図書館20館 札医大、東北、群馬、東大、慶応、慈恵、横浜、 新潟、京大、京府、阪大、徳島、岡山、鳥取、 久留米、九大、長崎、熊本 など

Page 8: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

長大医受贈図書

8

• 1953~1966年に369冊を受贈(原簿から調査) • 本文言語(TXTL): 9割以上がeng • 発行年(YEAR1)は1941~1964の間 • 発行3年以内の図書が8割

(目録データより集計)

1

87

12 25 27

60

32 33 31 24 35

1 0

20

40

60

80

100

1953 1954 1955 1956 1957 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1966

Page 9: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

Construction and equipment 西暦 大学・学部 寄付額 摘要 竣工

1956 九州大学医学部 $35,000 医学部分館建設 1956

1957 東京大学医学部 $250,000 中央医学図書館建設 1961

1958 大阪大学 $50,000 中之島図書館建設 1959

1959 九州大学医学部 $40,000 医学部分館増築 1961

1960 神戸医科大学 $100,000 附属図書館建設 1962

1961 慶應義塾大学 $50,000 北里記念医学図書館増改築

1961 長崎大学医学部 $50,000 医学部分館建設 1963

1961 札幌医科大学 $10,000 図書館増築 1962

1963 慶應義塾大学 $15,000 北里記念医学図書館増設 1965

1963 京都大学医学部 $100,000 図書館建設 1965

1963 岡山大学医学部 $120,000 医学部分館建設 1967

Fukudome, T. (1968). The China Medical Board and medical libraries in the Far East. Bulletin of the Medical Library Association, 56(2), 150–156.

9

Page 10: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

10

長大医図書館建設と援助の経緯

長崎大学医学部図書館建設経過概要 S38.4.1 名島仙次郎. (1963). 長崎大学医学部図書館. 医学図書館, Vol.10(1963) No.6, 175–178.

1951年 基礎医学教室建設計画、文部省に承認。

1957年 基礎医学教室、計画の70%で工事が打ち切りとなる。

1960年8月 CMBへ図書館建設に関する援助を要請

1961年9月

Dr. Connell氏夫妻来学。中沢医学部長と対談し、図書館書庫等内部設備について計画書を提出するよう指示。 計画書(2千万円)を提出。

同12月 CMBより図書館内部設備費として5万ドル援助する旨の通知を受ける。

1962年4月 昭和37年度予算で図書館建築に5千万が承認。

同7月 着工

1963年3月 竣工(閲覧室及書庫)

同4月 落成式

Page 11: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

内部設備

書庫設備 5,300,000円

電気設備 610,000円

書庫エレベーター 5,150,000円

書庫除湿器 420,000円

ルームクーラー 2,385,362円

閲覧室設備 2,453,565円

マイクロ室 1,700,000円

11

Page 12: 戦後の医学図書館へのChina Medical Board財団による援助-長崎大学附属図書館医学部分館の場合-

現存する銘板・閲覧机・図書

12

1963.4