classroom...

62
Classroom の基本操作(学生の場合) 1

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

Classroomの基本操作(学生の場合)

1

Page 2: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

<はじめに>

●Classroomとは

Google社が無料で提供する教育プラットフォームである。

教員は「Class」と呼ばれる「教室空間」を設けることができ、生徒は「教材のダウンロー

ド」、「アンケートの回答」、「課題の提出」といった事等が簡単に行えるようになって

いる。

●Classroomの初期設定

①Google classroom公式サイトにアクセスする。

②Google classroom用のアカウントでログインする。

2

Page 3: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

③ログインが完了すると Classroomのホーム画面が表示される。

これにてGoogle Classroomを利用するための初期設定は完了である。

3

Page 4: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

<授業の準備段階>

(Google Apps for Educationのアカウントでログインしていることを前提)

(Classroomが起動していることを前提)

●クラスへ参加する(クラスコードを利用する場合)

①教師から、クラスに参加するための「クラスコード」が伝えられる。

②「最初のクラスに参加してください」からの矢印が指したところの[+]をクリックす

る。

③クラスコードを入力して、[参加]をクリックする。

4

Page 5: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④クラスの初期画面(生徒用)が表示される。

⑤メニューを表示する場合は、画面左上のメニューボタンをクリックする。

5

Page 6: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥ホーム画面(クラス名の一覧表示画面)を表示する場合は、[クラス]をクリックする。

⑦クラス一覧表示画面が表示される。

ここに表示される画面は学生によって異なる。

自分が参加しているクラスが表示される。

6

Page 7: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●クラスへ参加する(招待メールを利用する場合)

(Google Apps for Educationのアカウントでログインしていることを前提)

①教師から、クラスへの招待メールが送られる。

② Google(https://www.google.co.jp)を表示する。

③[メール]をクリックする。

7

Page 8: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④クラスへの招待メールが届いていることを確認し、招待メールをクリックする。

⑤招待メールの内容を確認し、[クラスに参加]のリンクをクリックする。

8

Page 9: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥クラスの初期画面(生徒用)が表示される。

⑦メニューを表示する場合は画面左上のメニューボタンをクリックする。

9

Page 10: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑧ホーム画面(クラス名の一覧表示画面)を表示する場合は、[クラス]をクリックする。

⑨クラス一覧表示画面が表示される。

ここに表示される画面は学生によって異なる。

自分が参加しているクラスが表示される。

10

Page 11: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●概要を確認する

(クラスを表示していることを前提)

①[概要]をクリックする。

11

Page 12: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②概要が表示される。

12

Page 13: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●概要のシラバスを確認する

(クラスの概要を表示していることを前提)

(教師が PDF形式のシラバスを作成していることを前提)

①シラバスのファイル名をクリックする。

13

Page 14: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②シラバスがダウンロードされ、表示される。

14

Page 15: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●クラスメートを確認する

(クラスを表示していることを前提)

①[クラスメート]をクリックする。

②クラスに参加している学生が表示される。

15

Page 16: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

<授業に入った段階(初期)>

●教師の投稿したお知らせを確認する

(Gmailを表示していることを前提)

①お知らせの投稿があったことがメール通知される。

16

Page 17: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[Classroomで開く]のリンクをクリックする。

③お知らせの内容が表示される。

17

Page 18: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(クラスを表示していることを前提)

④ストリーム画面上に、投稿したお知らせが表示される。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームの確認だけで、お知らせの新規投稿の確認が可

18

Page 19: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●お知らせに対するコメントを投稿する

(クラスのストリームを表示していることを前提)

①お知らせ下部の[クラスのコメントを追加]をクリックする。

②コメントを編集し、[投稿]をクリックする。

19

Page 20: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

③投稿したコメントが表示される。

 ※投稿したコメントは、教師や他の生徒にもメール通知され、ストリーム上で公開され

る。

20

Page 21: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●教師の投稿した課題を確認する

(Gmailを表示していることを前提)

①新規の課題が出されたことがメール通知される。

21

Page 22: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[課題を表示]のリンクをクリックする。

③課題の状況が表示される。

22

Page 23: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(ストリームを利用した課題状況の確認)

④ストリーム画面上に表示される課題の[開く]をクリックすることで、③と同じ課題の

状況が表示される。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームの確認だけで、課題の確認が可能

(メインメニューを利用した課題提出状況の確認)

⑤[メインメニュー]をクリックする。

23

Page 24: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥[課題]をクリックする。

⑦課題のタイトルをクリックすることで、③と同じ課題の提出状況が表示投される。

24

Page 25: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●課題に解答する

(課題の状況を表示していることを前提)

①課題下部の[限定公開コメントを追加]をクリックする。

25

Page 26: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②解答を入力し、[投稿]をクリックする。

26

Page 27: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

③投稿した解答が表示される。

 ※解答した内容は、教師にメール通知され、教師のストリーム上に表示される。

 ※続けて、複数の解答を行うことも可能である。

27

Page 28: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●提出した課題に対する教師のコメントを確認する

(Gmailを表示していることを前提)

①新規のコメントが投稿されたことがメール通知される。

28

Page 29: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[Classroomで返信してください]のリンクをクリックする。

③教師の投稿したコメントが表示される。

 ※課題を提出した生徒本人にのみ表示される

29

Page 30: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(クラスを表示していることを前提)

④ストリーム画面上の、課題のタイトルをクリックする。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームから課題の状況確認が可能

30

Page 31: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●課題の完了

(課題の状況を表示していることを前提)

①課題右下の[完了としてマーク]をクリックする。

②完了確認メッセージを確認し、[完了としてマーク]をクリックする。

31

Page 32: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

③課題の提出が完了したことが表示される。

 ※課題の完了は、教師のストリーム上に表示される。

32

Page 33: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●返却された課題を確認する

(Gmailを表示していることを前提)

①課題が返却されたことがメール通知される。

33

Page 34: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[Classroomで返信してください]のリンクをクリックする。

③課題の返却結果が表示される。

 ※課題を提出した生徒本人にのみ表示される

34

Page 35: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(クラスを表示していることを前提)

④ストリーム画面上の、課題のタイトルをクリックする。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームから課題の返却確認が可能

 ※期限を過ぎてから課題を提出・完了した課題は、「遅延」と表示される

35

Page 36: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

<授業に入った段階(ルーチン)>

●教師の投稿したお知らせ(第 1回講義映像)を確認する

(Gmailを表示していることを前提)

①お知らせの投稿があったことがメール通知される。

36

Page 37: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[Classroomで開く]のリンクをクリックする。

③お知らせの内容が表示される。

37

Page 38: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(クラスを表示していることを前提)

④ストリーム画面上に、投稿したお知らせが表示される。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームの確認だけで、お知らせの新規投稿の確認が可

⑤動画コンテンツをクリックする。

38

Page 39: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥ YouTubeの動画コンテンツが再生される。

※mp4の動画ファイルを、直接、Googleドライブに保存する方法もある。

①お知らせの内容が表示される。

 ※Googleドライブ内でデータ形式の変換が行われるため、映像の表示まではしばらく待

つ必要がある。

39

Page 40: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②動画コンテンツをクリックする。

③動画が表示される。

40

Page 41: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●教師の投稿した課題を確認する(PDF形式の課題と Excel形式の素材)

(Gmailを表示していることを前提)

①新規の課題が出されたことがメール通知される。

41

Page 42: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[課題を表示]のリンクをクリックする。

③課題の状況が表示される。

42

Page 43: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④ PDF形式の課題ファイルをクリックする。

⑤ PDF形式の課題ファイルが表示される。

43

Page 44: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥ Excel形式の素材ファイルをクリックする。

⑦ Excel形式の素材ファイルが表示される。

44

Page 45: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑧[ダウンロード]をクリックする。

⑨ダウンロード先を指定し、[保存]をクリックする。

45

Page 46: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●教師の投稿した課題を提出する(Word形式の解答)

(課題を表示していることを前提)

① Wordで解答を作成する。

②[追加]をクリックする。

③[ファイル]をクリックする。

46

Page 47: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④[パソコンからファイルを選択]をクリックする。

⑤解答のWordファイルを選択し、[開く]をクリックする。

47

Page 48: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥解答のWordファイルが追加されていることを確認し、[アップロード]をクリックする。

⑦解答のWordファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

48

Page 49: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑧課題の提出の確認画面で、[提出]をクリックする。

⑨課題の提出が完了する。

49

Page 50: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●お知らせの投稿の確認(課題に関する共通のコメント、模範解答ファイルの提示)

(Gmailを表示していることを前提)

①お知らせの投稿があったことがメール通知される。

50

Page 51: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[Classroomで開く]のリンクをクリックする。

③お知らせの内容が表示される。

51

Page 52: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(クラスを表示していることを前提)

④ストリーム画面上に、投稿したお知らせが表示される。

 ※メール通知を経由せずに、ストリームの確認だけで、お知らせの新規投稿の確認が可

⑤解説の PDF形式ファイルをクリックする。

52

Page 53: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑥解説の PDF形式ファイルが表示される。

53

Page 54: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●教師の投稿した問題を確認する(フォームを利用したアンケート)

(Gmailを表示していることを前提)

①新規の問題が出されたことがメール通知される。

54

Page 55: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

②メール通知の内容を確認し、[課題を表示]のリンクをクリックする。

③問題の状況が表示される。

55

Page 56: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④アンケートのフォームをクリックする。

⑤アンケートフォームが表示される。

56

Page 57: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

●教師の投稿した問題に回答する(フォームを利用したアンケート)

(アンケートフォームを表示していることを前提)

①[記述式]の回答。

 回答を、1行の文章で記入する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

②[段落]の回答。

 回答を、複数行の文章で記入する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

③[ラジオボタン]の回答。

 複数の選択肢から、1つを選択する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

57

Page 58: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

④[チェックボックス]の回答。

 複数の選択肢から、複数を選択する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

⑤[プルダウン]の回答。

 プルダウンメニューから 1つを選択する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

⑥[均等目盛]の回答。

 目盛の中から 1つを選択する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

58

Page 59: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑦[選択式(グリッド)]の回答。

 1行ごとの質問に対して、目盛の中から 1つを選択する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

⑧[日付]の回答。

 日付を記入する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

⑨[時刻]の回答。

 時刻を記入する。

 質問の右側に「*」が表示されているものは、回答が必須。

59

Page 60: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑩回答の送信。

 [送信]をクリックする。

⑪回答の送信完了を確認する。

60

Page 61: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

(問題の状況を表示していることを前提)

⑫アンケートフォームの回答が完了したメッセージを入力し、[送信]をクリックする。

⑬解答の提出の確認画面で、[送信]をクリックする。

61

Page 62: Classroom の基本操作(学生の場合)highvalue.tokyo/wp/wp-content/uploads/stu-classroom-manu...⑦解答のWord ファイルが追加されていることを確認し、[提出]をクリックする。

⑭解答の提出が完了する。

62