加法定理の応用 ⑵ - nhk · 2017. 4. 3. · − 111 − 高校講座・学習メモ...

2
三角関数の合成とは? 三角関数の合成の公式 三角関数の合成の公式の使い方 三角関数の合成とは? 2sin(θ+ 30° ) に加法定理を利用すると, 2sin(θ+ 30° ) =2sinθcos30°+2cosθsin30° =2sinθ 2 3 +2cosθ× 2 1 3 sinθcosθ したがって,逆をたどれば, 3 sinθcosθrsin(θα) の形に変形できる。 では, sinθcosθrsin(θα) のとき,r αは? sinθ3 cosθrsin(θα) のとき,r αは? asinθbcosθの式を rsin(θα)(r >0) の形にすることを,三角関数の合成という。 三角関数の合成の公式 3 sinθcosθの具体例で考えてみよう。 3 sinθcosθrsin(θα)(r >0) の形にするので, rsin(θα) に加法定理を使ってみると, rsin(θα) rsinθcosαrcosθsinα rcosα sinθrsinα cosθ 3 1 r の求め方 rcos α3,rsin α= 1 なので, r 2 cos 2 αr 2 sin 2 α( 3 ) 2 +1 2 =4 r 2 (cos 2 αsin 2 α) = 4           r 2 =4 r =2(r >0) 加法定理を利用して,三角関数のいろいろな 公式を導きます。特に今回は,三角関数の合成 の公式について学習し,その公式を使えるよう にします。 - 110 - 高校講座・学習メモ ラジオ 学習メモ 第3章 三角関数 [加法定理] 数学Ⅱ 講師 加法定理の応用 ⑵ 三角関数の合成 第 48 回 学習のポイント 3 sinθcosθのとき, r( 3 ) 2 +1 2 =2 asinθbcosθのとき, ra 2 b 2

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 加法定理の応用 ⑵ - NHK · 2017. 4. 3. · − 111 − 高校講座・学習メモ 数学Ⅱ 48 加法定理の応用 ⑵ ⃝αの求め方 2cosα= 3,2sinα=1なので,

①②③

三角関数の合成とは?三角関数の合成の公式三角関数の合成の公式の使い方

三角関数の合成とは?2sin(θ+ 30°)に加法定理を利用すると,  2sin(θ+ 30°)= 2sinθcos30°+ 2cosθsin30°

        = 2sinθ23+ 2cosθ×

21

        = 3 sinθ+ cosθしたがって,逆をたどれば, 3 sinθ+ cosθは rsin(θ+α)の形に変形できる。では,  sinθ+ cosθ= rsin(θ+α)のとき,rやαは?  sinθ+ 3 cosθ= rsin(θ+α)のとき,rやαは?

 asinθ+ bcosθの式を rsin(θ+α)(r> 0)の形にすることを,三角関数の合成という。

三角関数の合成の公式3 sinθ+ cosθの具体例で考えてみよう。3 sinθ+ cosθを rsin(θ+α)(r>0)の形にするので,rsin(θ+α)に加法定理を使ってみると,  rsin(θ+α)= rsinθcosα+ rcosθsinα

     = rcosα sinθ+ rsinα cosθ

                     3      1

rの求め方rcosα= 3,rsinα= 1なので,  r2cos2α+ r2sin2α= ( 3 )2 + 12 = 4  r2(cos2α+ sin2α)= 4           ➡  r2 = 4  r= 2(r> 0)

加法定理を利用して,三角関数のいろいろな公式を導きます。特に今回は,三角関数の合成の公式について学習し,その公式を使えるようにします。

- 110 - 高校講座・学習メモ

ラジオ学習メモ

第3章 三角関数 [加法定理]

数学Ⅱ

講師加法定理の応用 ⑵三角関数の合成

第48回

学習のポイント

3 sinθ+cosθのとき,   r= ( 3 )2+12=2asinθ+bcosθのとき,   r= a2 + b2

Page 2: 加法定理の応用 ⑵ - NHK · 2017. 4. 3. · − 111 − 高校講座・学習メモ 数学Ⅱ 48 加法定理の応用 ⑵ ⃝αの求め方 2cosα= 3,2sinα=1なので,

− 111 − 高校講座・学習メモ

数学Ⅱ 48 加法定理の応用 ⑵

⃝αの求め方2cosα= 3,2sinα= 1なので,

  cosα=23,sinα=

21

より,α= 30°

※右図のような直角三角形を考えると,30°であることがわかる。              ⬇    3 sinθ+ cosθのとき,cosα=

23,sinα=

21

   asinθ+ bcosθのとき,cosα=a2 + b2

a,sinα=

a2 + b2b

【三角関数の合成】

   asinθ+ bcosθ= a2 + b2 sin(θ+α)

   ただし,cosα=a2 + b2

a,sinα=

a2 + b2b

三角関数の合成の公式の使い方■ sinθ+ cosθ sinθ+ cosθ= 12 + 12 sin(θ+α)= 2 sin(θ+α)

 ただし,αは,

  cosα= 12,sinα= 1

2

 を満たす角である。  したがって,α= 45°となるから, sinθ+ cosθ= 2 sin(θ+ 45°)  ……(答)

■ sinθ+ 3 cosθ sinθ+ 3 cosθ= 12+( 3 )2 sin(θ+α)= 2sin(θ+α)

 ただし,αは,

  cosα=21,sinα=

23

 を満たす角である。  したがって,α= 60°となるから, sinθ+ 3 cosθ= 2sin(θ+60°)  ……(答)

P(a,b)

α

O

b

a

y

x

a2 + b2

P(1, 3 )3

y

xO

P(1, 1)

45°

1

1

y

x

2

O

P( 3 ,1)

O

30°

12

3

y

x

60°

1

2