発作性上室頻拍(psvt)...発作性上室頻拍(psvt)...

10
発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、 心臓に特別な病気のない人にもみられる 治療としては迷走神経刺激(息こらえや冷水を飲む、 など→無効なら抗不整脈薬投与、心房ペーシング 正常なQRS波の頻脈 RR間隔は規則的です P波はよく見えないことが多い

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

発作性上室頻拍(PSVT)

� 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに失神に至ることも

� WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、心臓に特別な病気のない人にもみられる

� 治療としては迷走神経刺激(息こらえや冷水を飲む、など) →無効なら抗不整脈薬投与、心房ペーシング

正常なQRS波の頻脈 RR間隔は規則的です

P波はよく見えないことが多い

Page 2: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

上室性期外収縮(PAC)

� 脈が飛んでしまう原因になる

� 症状はないか、ドキンと動悸を感じることも

� よくみられる不整脈

� 多発・連発が起こらなければ重篤なものではない

� 高齢者ほど発生しやすく、高血圧や心疾患などが存在すると発生頻度は増します

QRS波の形は正常

正常の形ではないP波

が早く表れる

ココのRR間隔は短い(PACが出たとこ)

Page 3: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

よく見る上室性期外収縮(PAC)の例

これは、あまりに早い期外収縮なので、

心室が興奮できず、QRS波が出ない

P波はあっても、QRS波は存在しないタイプ

� 直ぐにドクターコールの必要はありません

� 但し、多発や連発の場合は、心房細動などに移行することもあり、観察を怠らないようにしましょう

Page 4: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

心室性期外収縮(PVC)

� 症状はPACと同じく、ドキンと動悸を感じることもある

� だが基礎疾患の重症度によっては、VFやVTに移行することもあり、経過観察は重要

� 原因には高血圧や狭心症などがあります

� 健常者にも出現し、過労やストレスなどで発生頻度は増します

QRS波は幅広く、PPPP波波波波はないはないはないはない

早いタイミングでQRS波が出る T波はQRSと逆向き!

Page 5: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

ペースメーカー心電図とは

� ペーシングは本人の心拍が停止した時に電気刺激をだすこと

� P波の直前の縦線(心房ペーシング)、またはQRS波の直前の縦線(心室ペーシング)として現れます

このまっすぐな縦線がスパイク スパイクに続いてQRS波

QRSの幅は広い

Page 6: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

「ペースメーカー不全」の時の例

� 設定心拍数になってもペーシングスパイクがでてこない場合や、ペーシングスパイクが出ているのにP波やQRS波がない時

� めまいや失神の原因になります

ココでスパイクの後にP波やQRS波が見られない

Page 7: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

� そもそもモニター心電図のST変化は正確ではないので12誘導心電図をとる

� ST変化を発見したら、まずは狭心症や心筋梗塞を疑い、患者に胸痛や胸部圧迫感を尋ねる

ST異常?

ST部分が基線より

上がっている

ST部分が

下がっている

Page 8: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

アーチファクト

� アーチファクトとは、心電図の中に、それ以外の原因が入り込んだもの

規則正しい基線のゆれ

この場合の原因は ⇒ 電気毛布などの電流の混入

対応:アース電極(3つ目の電極)をしっかりつける

Page 9: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

アーチファクトいろいろ

�筋電図になっている例

�緊張や寒さによる身体の震え

�対応:電極を、筋肉の動きが少ない場所に貼り直す

基線に、不規則なギザギザ(筋肉のふるえ)

Page 10: 発作性上室頻拍(PSVT)...発作性上室頻拍(PSVT) 症状は、急な動悸が最も多く、胸痛や脱力感、まれに 失神に至ることも WPW症候群やリウマチ性心疾患が原因になるが、

よく見るアーチファクトの例

� 歯磨き心電図と呼ばれるもの

� 原因:振動で起こる

� 対応:患者の行動を把握しておく

これがQRS波この不規則な波は手の動き