学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動...

10
学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について 上地 玲子 1) Reiko Kamiji キーワード:発達障がい児,姿勢,学習机,椅子 1 問題と目的 2005 年に「発達障害者支援法」が施行され,発達障がいについて広く周知されるように なった。 2017 年に改正され,切れ目のない支援や基本理念などが盛り込まれ,充実した支 援体制が求められるようになった。発達障がいの定義は,文部科学省(2003)「今後の特別 支援教育の在り方について(最終報告)」によると「自閉症,アスペルガー症候群その他の 広汎性発達障がい,学習障がい,注意欠陥多動性障がいその他これに類する脳機能の障が いであってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」とされ ている。特別支援学級および特別支援学校の在籍者数は増加傾向にあり,公立小中学校の 通常の学級に在籍している発達障がいの可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童 生徒の割合は 6.5%であると報告されている(文部科学省 2014)村上(2017)によると,「多動症」は授業中に離席し,そわそわと動かしていて落ち着き がないなどと指摘しており,通常学級における指導においては特別なかかわりが必要であ ることが伺える。しかし,学校では多くの時間を着席して過ごさなければならず,落ち着 いて着座できない児童は,教師や保護者から叱責される機会が多くなる。叱責され続ける ことによる自尊心の低下によって懸念される二次障がいについては多くの研究者が指摘し ており(井上 2010,村上 2017,齊藤ら 2016),特に齊藤ら(2016)は,児童期後期から二次障 がいとして抑うつ傾向になるため,早期の支援が必要であると述べている。 発達障がい児への支援技法としては,佐々木(2010)は,時間などを構造化した TEACCH プログラムや PECS(Picture Exchange Communication System:絵カード交換式コミュ ニケーションシステム)が有効であると述べている。また,藤坂ら(2015)は, ABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)によって発達障がい児への有効な支援ができると述べ ている。 発達障がい児は姿勢の安定性やバランス,協調運動,粗大運動,微細運動などといった 面に困難さを指摘する研究者も多く (香野 2010),学習時における着座姿勢を保持するた 1)山陽学園大学総合人間学部生活心理学科 山陽論叢 第 24 巻 (2017) 論文 - 17 -

Upload: others

Post on 06-Mar-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

山陽論叢 第 24 巻(2017)

1

論文

学習机と椅子が発達障がい児の

着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地 玲子1)

Reiko Kamiji

キーワード:発達障がい児,姿勢,学習机,椅子 1 問題と目的 2005 年に「発達障害者支援法」が施行され,発達障がいについて広く周知されるように

なった。2017 年に改正され,切れ目のない支援や基本理念などが盛り込まれ,充実した支

援体制が求められるようになった。発達障がいの定義は,文部科学省(2003)「今後の特別

支援教育の在り方について(最終報告)」によると「自閉症,アスペルガー症候群その他の

広汎性発達障がい,学習障がい,注意欠陥多動性障がいその他これに類する脳機能の障が

いであってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」とされ

ている。特別支援学級および特別支援学校の在籍者数は増加傾向にあり,公立小中学校の

通常の学級に在籍している発達障がいの可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童

生徒の割合は 6.5%であると報告されている(文部科学省 2014)。 村上(2017)によると,「多動症」は授業中に離席し,そわそわと動かしていて落ち着き

がないなどと指摘しており,通常学級における指導においては特別なかかわりが必要であ

ることが伺える。しかし,学校では多くの時間を着席して過ごさなければならず,落ち着

いて着座できない児童は,教師や保護者から叱責される機会が多くなる。叱責され続ける

ことによる自尊心の低下によって懸念される二次障がいについては多くの研究者が指摘し

ており(井上 2010,村上 2017,齊藤ら 2016),特に齊藤ら(2016)は,児童期後期から二次障

がいとして抑うつ傾向になるため,早期の支援が必要であると述べている。 発達障がい児への支援技法としては,佐々木(2010)は,時間などを構造化した TEACCH

プログラムや PECS(Picture Exchange Communication System:絵カード交換式コミュ

ニケーションシステム)が有効であると述べている。また,藤坂ら(2015)は,ABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)によって発達障がい児への有効な支援ができると述べ

ている。 発達障がい児は姿勢の安定性やバランス,協調運動,粗大運動,微細運動などといった

面に困難さを指摘する研究者も多く (香野 2010),学習時における着座姿勢を保持するた

1)山陽学園大学総合人間学部生活心理学科

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 17 -

論文

- 17 -

Page 2: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

2

めの支援も必要であると考えられる。しかし,長時間着席している学習机や椅子の構造が

発達障がい児に与える影響に関する研究は少ない。上地(2017)は,4-11 歳のダウン症児 10 名(男児 6 名,女児 4 名)を対象に,上地らが開発した e-chesk®を用いて学習時の姿勢に

おいては,一般に市販されている家庭用学習机よりも正しい姿勢を保持しやすいことを確

認している。そこで,本研究では,学習机と椅子の違いによって発達障がい児が学習場面

においてどのような影響を受けるのかを検証した。 2 方法 被験児は,保護者から同意が得られた発達障がいの概念に含まれる診断を受けている男

児 2 名(4~7 歳)であった。 実験は「知育いすデスク」「e-chesk®」「家庭用学習机と椅子」をそれぞれ約 10 分程

度実施し,ビデオ撮影した。「知育いすデスク」「e-chesk®」はパーテーションを使用し

て実施した。 机を変えるごとに 5 分程度の休憩を入れ,被験児の様子によっては必要に応じて休憩時

間を設けることとし,被験児の心理状態を再優先とした。なお,椅子は高さ調整できるも

のを使用し,それぞれの身長に合わせて調節した。 学習課題については,被験児の好みや発達段階に応じた課題を用意し,以下の手順で実

施した。

①あいさつ ②被験児の学習状況に合わせた計算問題 ③図形模写:形の認識

実施課題のうち,「知育いすデスク」「e-chesk®」「家庭用学習机と椅子」の使用時に

おける正しい姿勢の保持率と図形模写の一致率の違いについて評価を行った。 正しい姿勢の保持率については,映像を元に臨床心理士 1 名,保育士 1 名で評価した。 姿勢保持率については上半身と下半身に分けてビデオ分析した。 図形模写評価については,田辺(1985)に従って以下の手続きで実施した。 被験児に A4 用紙の模写用紙と鉛筆を与え,課題図版(図 4)を 1 枚ずつ机上に置き,「こ

れ(課題図版)と同じ形(もの)を,よく見ながら,この紙(模写用紙)に描いて下さい」と教示

した。1 課題につき,模写は 1 回を原則としたが,被験児が描きなおす意志を見せた場合

につき,模写用紙をさらに 1 枚与えた。なお,模写に要する時間は制限しなかった。 結果の判定については,久保田(1965)の評価を参考に,臨床心理士 1 名と保育士 1 名が判

定して平均点を算出した。 図形模写課題の得点は,1課題につき3点を満点(全課題では,3点×10=30点)で計算し,

判定基準は以下の通りである。 3 点:図形のモチーフ(角,辺,図形の 3 つ)が正しくとらえられている。技術的に達者で

なくてよい。 2 点:3 点に準ずるが,ゆがみが多い。しかし,モチーフが要求している肝心な特徴はと

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 18 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

3

らえられている。 1 点:図形のモチーフが部分的にしか再現されていない。図形が要求する特徴はなんとか

表わそうと写しているが重要な要素を落としている。 0 点:重要な要素がほとんど脱落している。

3 倫理的配慮 対象者の保護者には研究の目的,方法,匿名性の保証,自由参加であること,協力しな

い場合でも不利益にならないことを伝えた。また,被験児にも,わかりやすい言葉で説明

して適宜休憩を入れ,嫌がった場合は中断した。 4 結果 (1)正しい姿勢の保持率 各学習机・椅子に着座している間に,正しい姿勢を保持できた時間数を測定して正しい

姿勢保持率算出した結果,上半身および下半身ともに「e-chesk®」>「知育いすデスク」

>「家庭用学習椅子」の順で正しい姿勢を保つことができた(表1)。 図2は,平均値をパーセンテージに直して棒グラフにしたものである。

表2 正しい姿勢の保持率

検査時 年齢

N 知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習椅子

上半身 下半身 上半身 下半身 上半身 下半身

4-7 歳

(M=6) 2

M 0.851 0.401 0.945 0.381 0.611 0.055

SD 0.116 0.064 0.048 0.301 0.280 0.046

図1 課題図版

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 19 -- 18 -

Page 3: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

2

めの支援も必要であると考えられる。しかし,長時間着席している学習机や椅子の構造が

発達障がい児に与える影響に関する研究は少ない。上地(2017)は,4-11 歳のダウン症児 10 名(男児 6 名,女児 4 名)を対象に,上地らが開発した e-chesk®を用いて学習時の姿勢に

おいては,一般に市販されている家庭用学習机よりも正しい姿勢を保持しやすいことを確

認している。そこで,本研究では,学習机と椅子の違いによって発達障がい児が学習場面

においてどのような影響を受けるのかを検証した。 2 方法 被験児は,保護者から同意が得られた発達障がいの概念に含まれる診断を受けている男

児 2 名(4~7 歳)であった。 実験は「知育いすデスク」「e-chesk®」「家庭用学習机と椅子」をそれぞれ約 10 分程

度実施し,ビデオ撮影した。「知育いすデスク」「e-chesk®」はパーテーションを使用し

て実施した。 机を変えるごとに 5 分程度の休憩を入れ,被験児の様子によっては必要に応じて休憩時

間を設けることとし,被験児の心理状態を再優先とした。なお,椅子は高さ調整できるも

のを使用し,それぞれの身長に合わせて調節した。 学習課題については,被験児の好みや発達段階に応じた課題を用意し,以下の手順で実

施した。

①あいさつ ②被験児の学習状況に合わせた計算問題 ③図形模写:形の認識

実施課題のうち,「知育いすデスク」「e-chesk®」「家庭用学習机と椅子」の使用時に

おける正しい姿勢の保持率と図形模写の一致率の違いについて評価を行った。 正しい姿勢の保持率については,映像を元に臨床心理士 1 名,保育士 1 名で評価した。 姿勢保持率については上半身と下半身に分けてビデオ分析した。 図形模写評価については,田辺(1985)に従って以下の手続きで実施した。 被験児に A4 用紙の模写用紙と鉛筆を与え,課題図版(図 4)を 1 枚ずつ机上に置き,「こ

れ(課題図版)と同じ形(もの)を,よく見ながら,この紙(模写用紙)に描いて下さい」と教示

した。1 課題につき,模写は 1 回を原則としたが,被験児が描きなおす意志を見せた場合

につき,模写用紙をさらに 1 枚与えた。なお,模写に要する時間は制限しなかった。 結果の判定については,久保田(1965)の評価を参考に,臨床心理士 1 名と保育士 1 名が判

定して平均点を算出した。 図形模写課題の得点は,1課題につき3点を満点(全課題では,3点×10=30点)で計算し,

判定基準は以下の通りである。 3 点:図形のモチーフ(角,辺,図形の 3 つ)が正しくとらえられている。技術的に達者で

なくてよい。 2 点:3 点に準ずるが,ゆがみが多い。しかし,モチーフが要求している肝心な特徴はと

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 18 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

3

らえられている。 1 点:図形のモチーフが部分的にしか再現されていない。図形が要求する特徴はなんとか

表わそうと写しているが重要な要素を落としている。 0 点:重要な要素がほとんど脱落している。

3 倫理的配慮 対象者の保護者には研究の目的,方法,匿名性の保証,自由参加であること,協力しな

い場合でも不利益にならないことを伝えた。また,被験児にも,わかりやすい言葉で説明

して適宜休憩を入れ,嫌がった場合は中断した。 4 結果 (1)正しい姿勢の保持率 各学習机・椅子に着座している間に,正しい姿勢を保持できた時間数を測定して正しい

姿勢保持率算出した結果,上半身および下半身ともに「e-chesk®」>「知育いすデスク」

>「家庭用学習椅子」の順で正しい姿勢を保つことができた(表1)。 図2は,平均値をパーセンテージに直して棒グラフにしたものである。

表2 正しい姿勢の保持率

検査時 年齢

N 知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習椅子

上半身 下半身 上半身 下半身 上半身 下半身

4-7 歳

(M=6) 2

M 0.851 0.401 0.945 0.381 0.611 0.055

SD 0.116 0.064 0.048 0.301 0.280 0.046

図1 課題図版

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 19 -- 19 -

Page 4: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

4

各学習机・椅子の使用時における上半身と下半身の姿勢の様子は図3-8の通りである。指

導者は「知育いすデスク」と「e-chesk®」では正面の遮蔽版を開いて対面側に着席して指

導し,「家庭用学習机・椅子」では被験児の左側に着席して指導した。

85%

40%

95%

38%

61%

5%0%

10%20%30%40%50%60%70%80%90%

100%

上半身 下半身 上半身 下半身 上半身 下半身

知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・椅子

図 2 学習机・椅子の違いによる正しい姿勢保持率

図 3 知育いすデスク使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 20 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

5

図 4 e-chesk®使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 5 家庭用学習机・椅子使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 6 知育いすデスク使用時の下半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 21 -- 20 -

Page 5: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

4

各学習机・椅子の使用時における上半身と下半身の姿勢の様子は図3-8の通りである。指

導者は「知育いすデスク」と「e-chesk®」では正面の遮蔽版を開いて対面側に着席して指

導し,「家庭用学習机・椅子」では被験児の左側に着席して指導した。

85%

40%

95%

38%

61%

5%0%

10%20%30%40%50%60%70%80%90%

100%

上半身 下半身 上半身 下半身 上半身 下半身

知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・椅子

図 2 学習机・椅子の違いによる正しい姿勢保持率

図 3 知育いすデスク使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 20 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

5

図 4 e-chesk®使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 5 家庭用学習机・椅子使用時の上半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 6 知育いすデスク使用時の下半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 21 -- 21 -

Page 6: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

6

図 7 e-chesk®使用時の下半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 8 家庭用学習机・椅子使用時の下半身姿勢

(上段 7歳男児,下段 4歳男児)

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 22 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

7

(2)図形模写得点

各学習机・椅子に着座している間に実施した図形模写得点結果を確認したところ,表3のようになり,「知育いすデスク」>「e-chesk®」>「家庭用学習机・椅子」の順で正しく

模写できた。 図 9 は,図形模写得点を棒グラフにしたものである。

表3 図形模写得点

検査時 年齢

N 知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・

椅子

4-7 歳

(M=6) 2

M 20.00 19.50 17.50

SD 4.00 4.25 4.25

図 9 各学習机・椅子使用時における図形模写得点

5 考察 (1)正しい姿勢の保持 上半身と下半身の姿勢に注目してビデオ分析した結果,上半身においては,「知育いす

デスク」と「e-chesk®」では大きな差はみられなかったが,「家庭用学習机・椅子」での

使用時は,姿勢の崩れが見られた。また,下半身においては,課題実施中,同じ位置に足

を保持し続けることができない状態が見られ,特に「家庭用学習机・椅子」での崩れが目

立った。4 歳児男児は,図 8 下段にあるように「家庭用学習机・椅子」使用時間 7 分間 10秒のうち 5 回立ち上がり,着席している間においても 19 回椅子を動かして机から離れる

状況が見られ,安定した着座姿勢保持が困難であった。7 歳男児は離席をすることはなかっ

2019.5

17.5

16

16.5

17

17.5

18

18.5

19

19.5

20

20.5

知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・椅子

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 23 -- 22 -

Page 7: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

6

図 7 e-chesk®使用時の下半身姿勢

(左側 7歳男児,右側 4歳男児)

図 8 家庭用学習机・椅子使用時の下半身姿勢

(上段 7歳男児,下段 4歳男児)

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 22 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

7

(2)図形模写得点

各学習机・椅子に着座している間に実施した図形模写得点結果を確認したところ,表3のようになり,「知育いすデスク」>「e-chesk®」>「家庭用学習机・椅子」の順で正しく

模写できた。 図 9 は,図形模写得点を棒グラフにしたものである。

表3 図形模写得点

検査時 年齢

N 知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・

椅子

4-7 歳

(M=6) 2

M 20.00 19.50 17.50

SD 4.00 4.25 4.25

図 9 各学習机・椅子使用時における図形模写得点

5 考察 (1)正しい姿勢の保持 上半身と下半身の姿勢に注目してビデオ分析した結果,上半身においては,「知育いす

デスク」と「e-chesk®」では大きな差はみられなかったが,「家庭用学習机・椅子」での

使用時は,姿勢の崩れが見られた。また,下半身においては,課題実施中,同じ位置に足

を保持し続けることができない状態が見られ,特に「家庭用学習机・椅子」での崩れが目

立った。4 歳児男児は,図 8 下段にあるように「家庭用学習机・椅子」使用時間 7 分間 10秒のうち 5 回立ち上がり,着席している間においても 19 回椅子を動かして机から離れる

状況が見られ,安定した着座姿勢保持が困難であった。7 歳男児は離席をすることはなかっ

2019.5

17.5

16

16.5

17

17.5

18

18.5

19

19.5

20

20.5

知育いすデスク e-chesk® 家庭用学習机・椅子

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 23 -- 23 -

Page 8: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

8

たが,常に横を向いている状態で,体をまっすぐに前に向けて課題を実施できず,安定し

た着座姿勢保持が困難であった。両児とも,「家庭用学習机・椅子」に着座している間,

足をそわそわと動かしており,その動きが大きくなると姿勢が崩れ,椅子が動いてしまう

状況であったので,落ち着きがない児童にとっては,同じ位置で座り続けることが難しい

のかもしれない。 家庭用学習椅子は,座面が広いため,姿勢を保持しにくい児童には大きな崩れを引き起

こしやすい。舟橋ら(2010)は,「クッション椅子使用による接触面積および重心幅の増加

は, 椅子座位での姿勢の調整能力が向上し, 視写等の机上課題を促進させることに繋がる」

と述べ,落ち着きのない児童にとっては,通常の椅子では姿勢を崩しやすいことを指摘し

ている。 「知育いすデスク」および「e-chesk®」は,机と椅子が離れにくいため,そわそわと足

を動かしても椅子が動かず,安定した着座姿勢を保つことができていた。また,視界遮蔽

板を設置して使用する場合,周囲に気になるものがあっても視野に入りにくいため,離席

したくなる衝動を軽減することにつながると考えられる。 (2)図形模写得点 「家庭用学習机・椅子」使用時は,「知育いすデスク」「e-chesk®」よりも丁寧な模写

ができていなかったが,正しい姿勢で着席できていなかったことが影響しているものと考

えられる。金永ら(2014)は,ADHD 児は文字間隔と行数が読みの眼球運動に影響していた

ことを明らかにしており,教材の工夫が必要であることを指摘している。多動を伴う場合,

視点を定めることが難しく,注意散漫になりやすいため視界遮蔽版を設置することが望ま

しいのかもしれない。落ち着きのない児童にとっては視界遮蔽板がない場合は集中力を欠

きやすく,様々なものに視点が移動してしまうため、目の前に置かれている課題に視線を

向け続けることができなくなると考えられる。 (3)まとめ

落ち着いて座ることが苦手な子どもの場合、視界を遮蔽して視野に入る刺激を制限した

り、足の動きが生じても椅子と机が離れにくい構造に着席させたりすることで,目の前の

課題に集中しやすい環境を整えることが必要である。村上(2017)は,「ADHD の小学生は,

家庭生活および学校生活のどちらにおいても幼児期以上に注意されたり,叱責されたりす

る機会が増える」と述べている。叱責をされることが多くなると,結果的に二次障がいを

引き起こしやすい。様々なかかわり方の技法に加えて,着座環境も工夫することにより,

相乗効果が得られるのではないかと示唆される。 6 今後の課題 今回は,少人数であったので,さらに被験児を増やして実験する必要がある。また,長

時間着座を求められる学校において使用している学習机と椅子との比較を検討する必要が

ある。今回の図形模写は,視線を横移動で模写ができる配置にして実施したが,学校場面

では板書をノートに書き写す際は視線を上下に移動させるため,上下移動した場合の姿勢

の崩れについて検証する必要がある。

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 24 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

9

謝辞 本研究にご協力下さいましたみなさまに感謝申し上げます。

文献 知育いすデスク http://www.yokoyamakoubou.com/1chiiku/chiiku.html(2018 年 1 月 25

日最終確認). 藤坂龍司 ・松井絵理子・つみきの会(2015).イラストでわかる ABA 実践マニュアル: 発達

障害の子のやる気を引き出す行動療法.合同出版. 藤田弘子(2000).ダウン症児の赤ちゃん体操―親子で楽しむふれあいケア.メディカ出版. 舟橋 吉美・今枝 正行・石川 道子(2010) .自閉症スペクトラム児に対する座位援助の検討.

脳と発達 42(6), 463-465. 井上雅彦(2010).二次障害を有する自閉症スペクトラム児に対する支援システム.脳と発達

42(3),209-212. 金永圭祐・岡 真由美・星原徳子・橋本真代・森 壽子・河原正明(2014).注意欠陥多動性障

害児における読みの眼球運動と文字配列の関係.日本視能訓練士協会誌 43, 249-255. 公開日: 2015/03/19 上地玲子(2016).ダウン症児の学習効果を高める学習机と椅子の開発.山陽論叢 23.37-47. 久保田正人(1965).普通児と精薄児の図形模写能力.教育心理学研究 13,54-59. 久保田正人 (1970) .図形模写能力の発達に関する一考察.教育心理学研究 18,53-63. 香野 毅(2010) .発達障害児の姿勢や身体の動きに関する研究動向.特殊教育学研究 48(1),

43-53. 髙橋三郎・大野 裕(2014).DSM‒5 精神疾患の診断・統計マニュアル.医学書院. 文部科学省(2014).特別支援教育の現状と課題

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/05/25/1358061_03_03.pdf (2018 年 1 月 25 日最終確認).

文 部 科 学 省 (2003). 「 今 後 の 特 別 支 援 教 育 の 在 り 方 に つ い て ( 最 終 報

告)」.http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/004/008/001.htm(2018 年 1 月

25 日最終確認). 文部科学省 (2017). 発達障害者支援法の一部を改正する法律の施行について .

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/1377400.htm.(2018年 1月 25日最終確認)

村上佳津美(2017).注意欠如・多動症 (ADHD) 特性の理解.心身医学 57(1 ),27-38. 村中智彦・藤原義博(2010)知的障害児の個別指導の在り方に関する検討.上越教育大学研究

紀要,29, 187-197. 田辺正友(1985)精神遅滞児の図形模写能力(1)― 発達的傾向 ―.奈良教育大学教育研究所紀

要 21,61-69. 田辺正友・田村浩子(1986)精神遅滞児の図形模写能力(2)― 図形模写と人物画との関連 ―.

奈良教育大学教育研究所紀要 22,23-32. 東京都教育委員会(2013)子供の体幹を鍛える研究~正しい姿勢のもたらす教育的効果の検

証~http://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/reports/files/bulletin/h25

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 25 -- 24 -

Page 9: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

8

たが,常に横を向いている状態で,体をまっすぐに前に向けて課題を実施できず,安定し

た着座姿勢保持が困難であった。両児とも,「家庭用学習机・椅子」に着座している間,

足をそわそわと動かしており,その動きが大きくなると姿勢が崩れ,椅子が動いてしまう

状況であったので,落ち着きがない児童にとっては,同じ位置で座り続けることが難しい

のかもしれない。 家庭用学習椅子は,座面が広いため,姿勢を保持しにくい児童には大きな崩れを引き起

こしやすい。舟橋ら(2010)は,「クッション椅子使用による接触面積および重心幅の増加

は, 椅子座位での姿勢の調整能力が向上し, 視写等の机上課題を促進させることに繋がる」

と述べ,落ち着きのない児童にとっては,通常の椅子では姿勢を崩しやすいことを指摘し

ている。 「知育いすデスク」および「e-chesk®」は,机と椅子が離れにくいため,そわそわと足

を動かしても椅子が動かず,安定した着座姿勢を保つことができていた。また,視界遮蔽

板を設置して使用する場合,周囲に気になるものがあっても視野に入りにくいため,離席

したくなる衝動を軽減することにつながると考えられる。 (2)図形模写得点 「家庭用学習机・椅子」使用時は,「知育いすデスク」「e-chesk®」よりも丁寧な模写

ができていなかったが,正しい姿勢で着席できていなかったことが影響しているものと考

えられる。金永ら(2014)は,ADHD 児は文字間隔と行数が読みの眼球運動に影響していた

ことを明らかにしており,教材の工夫が必要であることを指摘している。多動を伴う場合,

視点を定めることが難しく,注意散漫になりやすいため視界遮蔽版を設置することが望ま

しいのかもしれない。落ち着きのない児童にとっては視界遮蔽板がない場合は集中力を欠

きやすく,様々なものに視点が移動してしまうため、目の前に置かれている課題に視線を

向け続けることができなくなると考えられる。 (3)まとめ

落ち着いて座ることが苦手な子どもの場合、視界を遮蔽して視野に入る刺激を制限した

り、足の動きが生じても椅子と机が離れにくい構造に着席させたりすることで,目の前の

課題に集中しやすい環境を整えることが必要である。村上(2017)は,「ADHD の小学生は,

家庭生活および学校生活のどちらにおいても幼児期以上に注意されたり,叱責されたりす

る機会が増える」と述べている。叱責をされることが多くなると,結果的に二次障がいを

引き起こしやすい。様々なかかわり方の技法に加えて,着座環境も工夫することにより,

相乗効果が得られるのではないかと示唆される。 6 今後の課題

今回は,少人数であったので,さらに被験児を増やして実験する必要がある。また,長

時間着座を求められる学校において使用している学習机と椅子との比較を検討する必要が

ある。今回の図形模写は,視線を横移動で模写ができる配置にして実施したが,学校場面

では板書をノートに書き写す際は視線を上下に移動させるため,上下移動した場合の姿勢

の崩れについて検証する必要がある。

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 24 -

山陽論叢 第 24 巻(2017)

9

謝辞 本研究にご協力下さいましたみなさまに感謝申し上げます。

文献 知育いすデスク http://www.yokoyamakoubou.com/1chiiku/chiiku.html(2018 年 1 月 25

日最終確認). 藤坂龍司 ・松井絵理子・つみきの会(2015).イラストでわかる ABA 実践マニュアル: 発達

障害の子のやる気を引き出す行動療法.合同出版. 藤田弘子(2000).ダウン症児の赤ちゃん体操―親子で楽しむふれあいケア.メディカ出版. 舟橋 吉美・今枝 正行・石川 道子(2010) .自閉症スペクトラム児に対する座位援助の検討.

脳と発達 42(6), 463-465. 井上雅彦(2010).二次障害を有する自閉症スペクトラム児に対する支援システム.脳と発達

42(3),209-212. 金永圭祐・岡 真由美・星原徳子・橋本真代・森 壽子・河原正明(2014).注意欠陥多動性障

害児における読みの眼球運動と文字配列の関係.日本視能訓練士協会誌 43, 249-255. 公開日: 2015/03/19 上地玲子(2016).ダウン症児の学習効果を高める学習机と椅子の開発.山陽論叢 23.37-47. 久保田正人(1965).普通児と精薄児の図形模写能力.教育心理学研究 13,54-59. 久保田正人 (1970) .図形模写能力の発達に関する一考察.教育心理学研究 18,53-63. 香野 毅(2010) .発達障害児の姿勢や身体の動きに関する研究動向.特殊教育学研究 48(1),

43-53. 髙橋三郎・大野 裕(2014).DSM‒5 精神疾患の診断・統計マニュアル.医学書院. 文部科学省(2014).特別支援教育の現状と課題

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/05/25/1358061_03_03.pdf (2018 年 1 月 25 日最終確認).

文 部 科 学 省 (2003). 「 今 後 の 特 別 支 援 教 育 の 在 り 方 に つ い て ( 最 終 報

告)」.http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/004/008/001.htm(2018 年 1 月

25 日最終確認). 文部科学省 (2017). 発達障害者支援法の一部を改正する法律の施行について .

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/1377400.htm.(2018年 1月 25日最終確認)

村上佳津美(2017).注意欠如・多動症 (ADHD) 特性の理解.心身医学 57(1 ),27-38. 村中智彦・藤原義博(2010)知的障害児の個別指導の在り方に関する検討.上越教育大学研究

紀要,29, 187-197. 田辺正友(1985)精神遅滞児の図形模写能力(1)― 発達的傾向 ―.奈良教育大学教育研究所紀

要 21,61-69. 田辺正友・田村浩子(1986)精神遅滞児の図形模写能力(2)― 図形模写と人物画との関連 ―.

奈良教育大学教育研究所紀要 22,23-32. 東京都教育委員会(2013)子供の体幹を鍛える研究~正しい姿勢のもたらす教育的効果の検

証~http://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/reports/files/bulletin/h25

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 25 -- 25 -

Page 10: 学習机と椅子が発達障がい児の 着座姿勢と学習活動 …上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

上地:学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

10

/h25_08.pdf(2016 年 1 月 21 日最終確認). 齊藤 彩・松本聡子・菅原ますみ(2016).児童期後期の不注意および多動性・衝動性と抑う

つとの関連.パーソナリティ研究 25 (1 ),74-85. 佐々木正美(2010).発達障害への理解と対応.脳と発達 42(3),179-183.

上地 : 学習机と椅子が発達障がい児の着座姿勢と学習活動に及ぼす影響について

- 26 -

論文

生活意識と被服購買行動の因果関係

隈元 美貴子 1)・柳田 元継 2)

キーワード:被服購買行動,生活意識,因子分析,共分散構造分析 要旨:本研究では、対象者を大学生とし、生活意識と被服購買行動との間に因果関係があ

るかどうかを明らかにすることを目的とし、アンケート調査を行った。生活意識を測定す

る 64項目への反応を因子分析したところ、「充実感」、「健康意識」、「身だしなみ」、「不信感」、「向上心」、「家族」の因子を抽出した。また、被服購買行動を測定する 38 項目への反応を因子分析したところ、「自己変容」「デザイン性」「低価格志向」「TPO 重視」「必要性」「同調性」の因子を抽出した。ここで、生活意識と被服購買行動の因果関係を明らかに

するため、共分散構造分析を行った。適合度指標は、GFI=0.945,AGFI=0.909,RMSEA=0.050 を示し適合度が非常に高いと言える。潜在変数間のパス係数は、生活意識の「身だしなみ」から被服購買行動の「自己変容」へのパス係数は 0.72、また、被服購買行動の「デザイン」へのパス係数は 0.70と正の因果関係を示した。以上の結果から、今回対象とした大学生において、身だしなみに気をつかう生活意識があると、被服購買行動において

自己変容を意識したり、デザインを気にしたりすることが明らかになった。 緒言 日常生活において被服行動は、単に体温調節や身体保護のためだけではなく、様々な状

況下での社会的適応を考慮して、衣服による自己表現をしている。同時に、私たちは他者

の着用している衣服から他者の内面を読み取り、何らかの影響を受けている。このように

非言語コミュニケーションとしての被服の役割は大きく、被服の変化は価値観の変化をも

物語る1)。 被服心理学では「人が被服を選択ないし購買し(select or buy)、着用ないし消費する

(wear or consume)ことに含まれるすべての行動」を被服行動と呼んでいる2)。被服の購買、着用、廃棄などの被服行動は非常に多くの要因によって影響されるが、それらの要因は、

文化、社会、個人の水準に大別すると比較的考えやすい3)。被服行動がどのように規定さ

れ、どのようなプロセスを経由するかを含めた因果性の問題は、行動科学にとっても重要

な課題の一つであると考える。すでに、被服行動については、多方面からの既往研究が見

られ解明されつつある。たとえば、M.S.Ryan は、被服の選択行動や着用行動を考えるとき、被服の選択を動機の本能説で明らかにしようとした4)。つまり、人間は、なぜ被服を 1)山陽学園大学総合人間学部生活心理学科 2)有限会社NTC技建 人間・環境開発部

山陽論叢 第 24 巻 (2017)

- 27 -

論文

- 26 -