熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について ·...

28
0 2016728() 下水道展’16名古屋 交流センター3F NPO法人 日本トイレ研究所 加藤 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について 国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 マンホールトイレの整備運用に向けた勉強会

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

0

2016年7月28日(水)

下水道展’16名古屋 交流センター3F

NPO法人 日本トイレ研究所

加藤 篤

熊本地震でのマンホール

トイレの活用状況について

国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部

マ ン ホ ー ル ト イ レ の 整 備 運 用 に 向 け た 勉 強 会

Page 2: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

平成28年熊本地震 2016 Kumamoto Earthquake

○発生:2016年4月14日(木) 21時26分

○規模:マグニチュード 7.3(深さ12km)

○津波:最大約1m

○死者:49名(他、震災関連死疑い20名)

○行方不明者:1名

○最大避難者数:約18万人

※死者・行方不明者数は2016年5月24日現在

※最大避難者数は2016年4月17日9時時点

© 2016 NPO Japan Toilet Labo. 1

Page 3: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

調査概要

■ 調 査 日 :2016年4月24日(日)

■ 調査場所:熊本市内4か所の避難所(熊本市立西原中学校、熊本市立白川中学校、

熊本市立下益城城南中学校、熊本大学)、および益城町3か所の避難所

(益城町立広安小学校、益城町保健福祉センター、益城町総合体育館)

■ 調査方法:施設管理者や衛生管理者にヒアリング

2

■ 調 査 日 :2016年7月19日(火)、20日(水)

■ 調査場所:熊本市下益城城南中学校・京陵中学校

益城町浄化センター・総合体育館・保健福祉センター等

■ 調査方法:地方公共団体担当者および避難所担当者に災害時トイレや

マンホールトイレの活用状況をヒアリング

Page 4: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

3 © 2016 NPO Japan Toilet Labo. © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 5: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

4 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 6: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

5 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 7: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

6 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 8: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

7 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 9: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

8

避難所で問題となった施設・設備 出典:災害に強い学校施設の在り方について(文部科学省)

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

避難所で必要なもの【東日本大震災】

Page 10: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

9 © 2016 NPO Japan Toilet Labo. © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 11: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

10 © 2016 NPO Japan Toilet Labo. © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 12: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

11 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 13: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

12 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 14: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

13 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 15: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

14

日本トイレ研究所による調査(東日本大震災)

3時間以内

31%

4~6時間

36%

7~9時間 11%

10~12時間 11%

13時間以上

11%

発災後どのくらいでトイレに行きたくなった?

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

Page 16: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

15

発災 ライフライン停止

水洗トイレ機能の停止

飲まない・食べない

下痢・嘔吐・伝播 体力・免疫力低下

体調不良

病気になる、死に至ることもある(エコノミークラス症候群等)

トイレ環境の悪化

くさい、汚い、暗い、怖い、寒い、遠い、男女共用 数が少ない、段差がある、プライバシーがない等

感染源

ウィルス保持者、食中毒

糞口感染

トイレによる健康問題

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

Page 17: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

© 2016 NPO Japan Toilet Labo. 16

エコノミークラス症候群

静脈に血栓ができる条件

①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

②血液性状が変わり、固まりやすくなること →水不足による脱水

③血管が損傷すること →打撲、車中泊で長時間足を下して座る

Page 18: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

© 2016 NPO Japan Toilet Labo. 17

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 19: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

18 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 20: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

19 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 21: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

熊本地震での

マンホールトイレ

20 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

Page 22: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

21 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 23: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

22 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 24: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

23 © 2016 NPO Japan Toilet Labo.

2016年4月24日の様子

平成28年熊本地震

Page 25: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

© 2016 NPO Japan Toilet Labo. 24

平成28年熊本地震

Page 26: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

25

災害用トイレの使用状況

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

熊本市・下益城城南中学校は 4月15日に下水道担当者が設置 感染症対策として、マンホールトイレの維持管理を徹底した。 トイレ担当者を固定し、チームで定期的に管理(次亜塩素酸を用いてトイレ掃除を実施)することで、トイレを衛生的に保つことができた。高齢者に好評(段差なし、手すりあり)であった。 授乳室を校舎内に設けることで、おむつ等を投棄されないようにした。

Page 27: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

26

災害用トイレの使用状況

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

益城町・避難所は 4月15日-5月5日に仮設トイレを設置 避難所では、感染症対策として仮設トイレの使用を徹底した。高齢者・障がい者の要望に応じて建物内に簡易トイレ等を設置した。また、携帯トイレを自宅避難者用に配布した。 保健師、看護師、D-MAT等の医療巡回チームを通じて避難所の衛生状況を保った。 ※既設水洗トイレの節水協力を有線放送、貼紙等により実施した。

Page 28: 熊本地震でのマンホール トイレの活用状況について · エコノミークラス症候群 静脈に血栓ができる条件 ①血流が滞ること →避難所で動かない、歩かない

27

熊本地震におけるマンホールトイレの期待と課題

© 2016 NPO Japan Toilet Labo.

利点

洋式化で段差が無い、手すりがある

屋外避難者にとってアプローチしやすい

臭いが少ない

発災後早い段階からの設置が可能

トイレ使用ルールの徹底がしやすい

課題

避難所の居住区から遠い

トイレ空間が狭い

照明が必要

管内の洗浄方法(バケツ等での注水は大変、紙詰まり)

テント等の転倒防止策の徹底が必要