松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3....

12
松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> 平成 30 年 10 月 静岡県・松崎町

Upload: others

Post on 25-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

松崎町三浦地区(石部)における

津波対策の方針

<中間報告>

平成 30 年 10 月

静岡県・松崎町

Page 2: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

目 次

1 はじめに

2 地区協議会意見のまとめ

2.1 津波対策の基本方針案

2.2 津波対策の基本方針案の詳細

3 津波対策の方針(中間報告)

(参考資料)

参1 津波被害想定

・ 津波浸水想定とレベル1津波必要堤防高

参2 検討経緯

参3 松崎町の津波避難計画(作成中)

Page 3: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

1

1 はじめに

地元町内会や関係機関・団体等の代表者で組織した「松崎町 津波対策三浦地区(石

部)協議会」では、利害の異なる関係者間で話し合いを重ねることで、お互いに理解し

合い、地区として最良であると考えられる津波対策を「松崎町三浦地区(石部)におけ

る津波対策基本方針案」として取りまとめました。

静岡県及び松崎町は、この基本方針案を尊重し、地区の実情を踏まえた総合的な津波

対策の方針である「松崎町三浦地区(石部)の津波対策の方針」の中間報告を作成しま

した。

この中間報告は、ハード対策の方針決定を報告するものであり、今後、ソフト対策の

内容や優先順位の考え方をまとめた上で、本方針に反映していきます。

Page 4: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

2

2 地区協議会意見のまとめ

2.1 津波対策の基本方針案

【三浦地区(石部)】

最大クラス(レベル2)の津波に備え、住民や観光客の迅速かつ主体的な避難

を可能とするための施設整備やソフト対策、啓発活動を推進する。

比較的発生頻度の高い津波(レベル1)に対しては、津波対策施設の整備を実

施する。ただし、施設整備にあたっては、観光業を中心とする当地区の特性に

配慮した構造、外観とする。

防潮堤等の高さを超える津波に対しては、避難によって命を守るため、松崎町

の津波避難計画を基本として対策を実施する。

これらの津波対策については、将来のまちの姿を描きながら、その方向性に逸

することの無いよう、地区・県・町・関係機関が協力して実施していくととも

に、今後も継続してソフト対策等を検討していく。

なお、静岡県の地震津波被害想定等が見直された場合は、上記基本方針案につ

いても、適宜見直すものとする。

Page 5: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

3

2.2 津波対策の基本方針案の詳細(三浦地区(石部))

三浦地区(石部)では、高さ T.P.+10.0m の津波対策施設を設置する。

津波対策施設設置イメージ

三浦地区(石部)における津波対策施設設置位置

石部漁港海岸現況

Page 6: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

4

3 津波対策の方針(中間報告)

静岡県と松崎町は、松崎町津波対策三浦地区(石部)協議会でとりまとめた「松崎

町三浦地区(石部)における津波対策基本方針案」をもとに、「松崎町三浦地区(石部)

の津波対策の方針<中間報告>」を作成しました。

この「松崎町三浦地区(石部)の津波対策の方針<中間報告>」は、地区の実情等

を最大限に反映するとともに、津波対策静岡方式推進検討会による検討も踏まえて、

作成したものです。

松崎町三浦地区(石部)の津波対策の方針<中間報告>

1)レベル1津波に対する施設整備について

・ 松崎町(石部漁港海岸管理者)は、三浦地区(石部)において津波対策施設

の整備を実施することとし、整備にあたっては、観光業を中心とする当地区

の特性に配慮した構造、外観とする。

2)避難について

・ 松崎町は、最大クラス(レベル2)津波に対し、住民や観光客の迅速かつ主

体的な避難を最重要の対策と位置付け、松崎町の津波避難計画に基づく避難

を後押しするソフト対策を推進する。

※ 今後、ソフト対策の内容や優先順位の考え方をまとめ、本方針に反映する。

3)その他

・ これら津波対策は、地区、県、松崎町、関係機関が協力し、着実に実施して

いくとともに、今後も継続してソフト対策等を検討していく。

・ 静岡県の地震津波被害想定等が見直された場合は、この方針についても適宜

見直す。

Page 7: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

5

(参 考 資 料)

Page 8: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

6

参1 津波被害想定

・ 津波浸水想定とレベル1津波必要堤防高

【三浦地区(石部)】

平成 27 年 6 月に公表された駿河・南海トラフ沿いで発生する地震動と津波浸水想定

において、レベル1津波(5地震重ね合わせ)の最大浸水深図を図 1 に示した。

また、レベル2津波(南海トラフ沿いの最大クラスの地震)の最大浸水深図を図 2に

示した。

なお、レベル 1津波に対する必要堤防高は T.P.+12.5m である。レベル 2における平均

津波高は T.P.+12.0m、最大津波高は T.P.+16.0m である。

Page 9: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

7

【三浦地区(石部)】

図 1 三浦地区(石部)5地震重ね合わせ(レベル1)最大浸水深図

図2 三浦地区(石部)南海トラフ沿いの最大クラスの地震(レベル2)最大浸水深図

Page 10: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

8

参2 検討経緯

【三浦地区(石部)】

三浦地区では地区協議会設置に先立ち、平成 27 年9月5日に松崎町で津波シンポジウ

ムが開催された。平成 27 年 9 月 29 日に第 1回の「松崎町津波対策三浦地区(石部)協議

会」を開催し、会長を石部区長、副会長を岩地区長とした。

その後、計4回の地区協議会と2回の関係者説明会を開催し、津波対策についてハー

ド・ソフトの両面から検討を行い、最終の第4回で事務所から「〔松崎町〕津波対策検討

会 三浦地区(石部)協議会における津波対策について(まとめ)(案)」を掲示し、その

後の地区総会を経て了承を得た。

・地区協議会

① 構成

会長 石部区長

副会長 岩地区長

メンバー

(石部)

・対象自治会の代表者(区長、区選任の区民)、漁協、民宿団体、消防団、

防災委員、民生委員

・松崎町(産業建設課、企画観光課、総務課)

・静岡県(下田土木事務所、賀茂振興局)

事務局 静岡県下田土木事務所企画検査課、松崎町産業建設課

② 開催状況(出席者に松崎町・静岡県関係者は含まない)

回 開催日

場 所 出席者 概 要

H27.9.29

37 名

・津波について(2地区合同)

松崎環境改善センター文

化ホール

・地区協議会の目的と津波対策検討の進め方

について

2 H27.12.18

20 名 ・津波対策基本(案)の説明

・ワークショップ 石部公民館

3 H28.1.15

20 名 ・津波対策基本(案)の説明

石部公民館 ・ワークショップ

H28.1.19

24 名

・国道 136 号のかさ上げを合わせて行う方法

についての報告と議論のため高さ+8.0m を

提案

石部公民館

また、平成 27 年9月5日に松崎町で津波シンポジウムが開催された。

Page 11: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

9

第1回地区協議会風景 第2回地区協議会風景

第3回地区協議会風景 第4回地区協議会風景

Page 12: 松崎町三浦地区(石部)における 津波対策の方針 <中間報告> · 2020. 3. 25. · 2 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案

10

担当

短期

的対

策(

5年

以内

)中

期的

対策

(1

0年

以内

)長

期的

対策

備考

避難

路・

避難

路の

整備

松崎

 【

避難

場所

は6箇

所を

指定

済】

・避

難路

沿い

の危

険個

所へ

の対

応松

崎町

「T

OK

AI

-0

」に

よる

支援

避難

路・

避難

地へ

の誘

導看

板等

の整

備松

崎町

(標

示)

 【

避難

地へ

の誘

導看

板は

4箇所

設置

済】

 【

海抜

表示

看板

は9箇

所設

置済

避難

路・

避難

誘導

照明

の整

備松

崎町

(照

明)

 【

蓄電

池型

LE

D照

明を

8箇所

設置

済】

避難

ビル

自宅

等建

築物

・家

の耐

震性

松崎

町「

TO

KA

I-

0」

によ

る支

の対

・家

庭内

家具

の固

定松

崎町

情報

連絡

・避

難計

画松

崎町

 【

平成

27年

3月

に策

定済

(事

前準

備)

・津

波浸

水区

域・

津波

避難

ビル

等の

周知

松崎

 【

津波

避難

地図

を平

成27

年3月

に各

戸へ

配布

済】

情報

連絡

・情

報伝

達手

段の

整備

松崎

町同

報無

線の

デジ

タル

化に

併せ

て検

(発

災後

・安

否確

認手

段の

整備

民間

「災

害用

伝言

ダイ

ヤル

17

1」

の活

要配

慮者

世帯

は、

町の

委託

で固

定。

その

他の

世帯

に対

して

は補

助制

度を

実施

今後

は、

避難

場所

への

設置

を検

討し

てい

く。

課題

ソ フ ト 対 策

避難

路は

ある

が、

階段

や手

摺り

等、

避難

路の

改良

を行

って

いく

ブロ

ック

塀等

の撤

去、

改修

に対

する

補助

制度

を実

今後

も看

板不

足箇

所へ

の新

設や

改良

を行

って

いく

無料

耐震

診断

(昭

和56年

5月

以前

建築

の木

造住

宅)

耐震

補強

計画

・工

事に

対す

る補

助制

度を

実施

平成

29年

度に

プロ

ポー

ザル

でN

EC

ネッ

ツエ

スア

イ㈱

に決

定し

、実

施設

計を

行っ

た。

参3 松崎町の津波避難計画(作成中)

三浦地区(石部)の津波対策の基本方針案(別表)