contents public relations koriyama こおりやま 11public relations koriyama 2013.11...

14
この広報紙は、環境にやさしい FSC ® 認証紙と植物油インキ、 UDフォントを使用しています。 紙へリサイクル可。 郡山市役所代表電話 ☎ 024-924-2491 郡山市ウェブサイト  http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ 郡山市公式 facebook  https://www.facebook.com/KoriyamaCity/ 虫さん、ありがとう ママにわる口を言って しかられて、 外におい出された時 虫たちがすてきな声で 「だいじょうぶだよ。」 「ママの言うことを聞くんだよ。」 わたしがはっぴょう会で きんちょうしたときに 虫たちがこっちに近づいてくれながら ピョンピョンピョンピョン おどりながら だいじょうぶ、きんちょうしないでね。 虫たちがきんちょうを ふきとばした ありがとう虫さん 642 発編 行集 963 23 25 11 虫さんありがとう CONTENTS 02 復興へのアクセル !! 04 平成 24 年度決算報告 06 スポットライト 組織改編、がくとくんテー マソング募集など 08 保育所入所受け付け 10 We Love Koriyama ひとまちストーリー 市長コラム 11 イベントステージ 冬がやってくる! 芸術・文化 SPECIAL 16 ふぉっと!ニュース 皇太子ご夫妻が郡山へ、ベ トナム国立交響楽団郡山公 演など 18 情報ジューク BOX 子育て/障がいのある方/ シニア/募集・講座/暮ら し/健康・休日のお医者さ ん/暮らしの情報/イベン トカレンダー ゆめのくわがたにのったよ 図工の授業で「できたら いいな、こんなこと」をテー マに、大好きなノコギリク ワガタに自分が乗っている ところを描きました。強そ うに見せるために、ノコギ リの部分のギザギザを迫力 たっぷりにしました。 クワガタに乗って、海ま で飛んで、今度は空から見 た海を描いてみたいです。 平成 24 年度「ぼくらのひろば」から 平成 24 年度 郡山市こども総合美術展「市長賞」 応募のあった140点の作品から選考委 員会で選考した3作品について、市民投 票を実施し、最優秀賞作品(採用作品) が決定しました。 交付は来年2月からの予定で、既存の ナンバーをつけている方も無料で交換で きます。ご当地ナンバーで郡山の魅力を PRしませんか? 市民税課☎924―2081 ぼくとおんぷちゃん、 楽譜を中心に「楽都郡 山」を連想させる素晴ら しいデザインだよ。 来年2月 交付予定 Public Relations Koriyama 2013.11 こおりやま 11 2013 × 復興へのアクセ !! 産総研連携推進交流会 米の全量全袋検査 道路の除染 復興へのアクセル!! 産総研連携推進交流会 米の全量全袋検査 道路の除染 成24 年度決算報告 市役所の組織が変わります 成26 年4月の保育所入所受け付け 平成24年度決算報告 市役所の組織が変わります 平成26年4月の保育所入所受け付け 表紙:片平小児童が産総研工事現場を社会見学 (西部第二工業団地) 表紙:片平小児童が産総研工事現場を社会見学 (西部第二工業団地) 特 集

Upload: others

Post on 25-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

この広報紙は、環境にやさしいFSC®認証紙と植物油インキ、UDフォントを使用しています。紙へリサイクル可。

郡山市役所代表電話 ☎ 024-924-2491郡山市ウェブサイト http://www.city.koriyama.fukushima.jp/郡山市公式 facebook https://www.facebook.com/KoriyamaCity/

虫さん、ありがとうママにわる口を言ってしかられて、外におい出された時虫たちがすてきな声で「だいじょうぶだよ。」「ママの言うことを聞くんだよ。」わたしがはっぴょう会できんちょうしたときに虫たちがこっちに近づいてくれながら

ピョンピョンピョンピョンおどりながら「だいじょうぶ、きんちょうしないでね。」虫たちがきんちょうをふきとばしたありがとう虫さん

広報こおりやま第642号 発編

行集/郡山市総合政策部広聴広報課   

〒963―8601

福島県郡山市朝日一丁目23番7号                      

平成25年11月1日発行

虫さんありがとう

CONTENTS02 復興へのアクセル !!

04 平成 24 年度決算報告06 スポットライト組織改編、がくとくんテーマソング募集など

08 保育所入所受け付け10 We Love Koriyama  ひとまちストーリー  市長コラム

11 イベントステージ冬がやってくる!芸術・文化 SPECIAL

16 ふぉっと!ニュース皇太子ご夫妻が郡山へ、ベトナム国立交響楽団郡山公演など

18 情報ジューク BOX子育て/障がいのある方/シニア/募集・講座/暮らし/健康・休日のお医者さん/暮らしの情報/イベントカレンダー

TEL 

024(924)2061

FAX 

024(924)3180

ゆめのくわがたにのったよ 図工の授業で「できたらいいな、こんなこと」をテーマに、大好きなノコギリクワガタに自分が乗っているところを描きました。強そうに見せるために、ノコギリの部分のギザギザを迫力たっぷりにしました。 クワガタに乗って、海まで飛んで、今度は空から見た海を描いてみたいです。平成 24年度「ぼくらのひろば」から

平成 24 年度郡山市こども総合美術展「市長賞」

三町目小学校2年 渡邉 稜介さん

こどもギャラリーこどもギャラリー

福島市立矢野目小学校3年 関根 果か

歩ほ

さん (当時 桃見台小学校)

 応募のあった140点の作品から選考委員会で選考した3作品について、市民投票を実施し、最優秀賞作品(採用作品)が決定しました。 交付は来年2月からの予定で、既存のナンバーをつけている方も無料で交換できます。ご当地ナンバーで郡山の魅力をPRしませんか? 問 市民税課☎924―2081

ぼくとおんぷちゃん、

楽譜を中心に「楽都郡

山」を連想させる素晴ら

しいデザインだよ。

来年2月交付予定

P u b l i c R e l a t i o n s K o r i y a m a 2 0 1 3 . 1 1

こおりやま広

 報 112013

郡山×産総研=未来

復興へのアクセル!! 産総研連携推進交流会

 米の全量全袋検査

 道路の除染

復興へのアクセル!! 産総研連携推進交流会

 米の全量全袋検査

 道路の除染

平成24年度決算報告

市役所の組織が変わります

平成26年4月の保育所入所受け付け

平成24年度決算報告

市役所の組織が変わります

平成26年4月の保育所入所受け付け

表紙:片平小児童が産総研工事現場を社会見学   (西部第二工業団地)表紙:片平小児童が産総研工事現場を社会見学   (西部第二工業団地)

特 集

Page 2: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

3 広報こおりやま 2013.11 2広報こおりやま 2013.11

復興への  着実に前へと進む郡山市の復興。 このような中、(独)産業技術総合研究所(産総研)が10月に「福島再生可能エネルギー研究所」を本市に設立、県内外の関連企業などとの連携が期待されています。 こうした取り組みによる産業の活性化や、放射線対策の強化などをより進めていくことが、これからの復興を後押しする重要な要素になっています。 復興を加速させ、新しい郡山の創造につながっていくトピックスをご紹介します。

米の全量全袋検査を

実施しています

問農政課☎924―2201

問道路維持課☎924―2301

道路の本格的な除染を開始しました

開催日 場所など

11/2㈯~4㉁ かわさき市民祭り(川崎市)

11/3㈷ 鳥取木のまつり

11/8㈮~10㈰ 旅フェア日本 2013(東京都豊島区)

11/9㈯・10㈰ すぎなみフェスタ(東京都杉並区)

11/10㈰ 世田谷246ハーフマラソン

11/21㈭~24㈰ ふくしま市場(東京都江戸川区)

11/23㈷・24㈰ ゆるキャラさみっと(埼玉県羽生市)

11/30㈯・12/1㈰ 全国ねぎサミット(茨城県坂東市)

12/13㈮~15㈰ 全国ふるさと観光物産展(大阪府豊中市)

 

今年収穫した郡山市産米の全量全

袋検査が、市内各地で実施されてい

ます。

 

9月26日には、市内外の米卸業者

の皆さん約60人が片平町で検査の様

子を視察。あいさつに立った品川市

長は「検査体制とデータを消費者の

皆さんに示して、首都圏へのトップ

セールスを積極的に行いたい」と郡

山の米をPRしました。

 

住宅除染を実施している

地区の道路除染業者が決ま

りました。

 

事前のモニタリングを行

い、準備が整い次第、順次

道路除染を進めます。

 

除染作業に伴い、通行規

制などが行われることがあ

りますので、ご協力をお願

いします。

 

10月12日に、日和田町で稲刈りの

イベントが開催。参加した皆さんは、

黄金色に輝く稲を見ながら、笑顔で

収穫に励んでいました。

 

参加した市長も「立派に実ったお

いしい郡山のお米を、ぜひ食べてく

ださい」と県内一の収穫量を誇る米

どころ郡山をアピールしました。

研究所の主要6分野の研究テーマとは?

郡山×産総研=未来とは?

対 象 地 区 延 長池ノ台、愛宕町、深沢一・二丁目、豊田町、細沼町、麓山一・二丁目、鶴見坦一~三丁目、開成一~三丁目、菜根一・二丁目

51km

日和田町高倉 71km西田町土棚、丹伊田字上石堂 21km

ぜひお越し

ください!

全国各地で「がんばろう郡山!観光物産フェア」開催中

※工期は全地区ともに来年1月24日までとなります。

※植樹ますは表土を剥ぎ取ります。また、道路付属物(防護柵・標識・看板)は除染を行いません。

◀昨年の ふくしま 市場での フェア

▲11月29日㈮には、東京で企業 立地セミナーを開催。関連企 業の誘致を目指します。

実りの秋を感じる

稲刈りイベントが開催されました

 「あさか舞」など郡山産品の風評被害の払しょくと、シティセールスを推進するため、全国各地で観光物産フェアを開催しています。会場近くのお知り合いの方にぜひお声をかけてください。

11・12月のフェアinformation

 大きく変動する再生可能エネルギーの高密度・大量導入に必要なさまざまな貯蔵技術を活用したネットワークを構築。エネルギー需要との円滑な連系が可能な技術を開発・実証します。

再生可能エネルギーネットワークの開発・実証1

 結晶シリコン基板から太陽電池モジュールまでの一貫製造ラインを使い、高効率・低コスト・高信頼性を兼ね備えた薄型結晶シリコン太陽電池モジュールの量産化技術を開発します。

薄型結晶シリコン太陽電池モジュール技術4

 遠方の風向きや風速などの計測による発電力向上などの技術を確立し、発電および風車寿命の向上のための研究をします。

高効率風車技術およびアセスメント技術3

 地下水流動・熱交換量の予測シミュレーションに基づく地中熱ポテンシャルマップを作成・活用し、地中熱利用システムの最適化・高精度設計技術を開発します。

地中熱ポテンシャル評価とシステム最適化技術6

 太陽光・風力発電などの変動電源から水素キャリアを製造することにより、変動する再生可能エネルギーを大量貯蔵・輸送でき、高い効率で利用する技術を開発・実証します。

水素キャリアの製造・利用技術2

 地熱発電所の持続的な運転や周辺温泉への影響監視・評価に必要なモニタリング技術、地熱発電可能地域を拡大する技術などを開発します。

地熱発電の適正利用のための技術5

・昨年11月に市と連携・協力協定を 締結、12月に建設工事に着工・施設面積約5.5ha、総事業費約101億円・来年1月に研究本館、 3月に実証フィールドが完成予定・来年4月に研究所が開所、 職員等約90人体制で業務に当たる

除染方法①道路清掃(両端) 道路端の土砂を清掃します。②道路路面高圧吸引洗浄 機械と人力で作業を行い、路面を洗浄します。③側溝土砂撤去 機械と人力で作業を行い、土砂を撤去します。④側溝高圧洗浄 高圧洗浄機で、側溝・ます・暗あん

渠きょ

の内面を洗浄します。

郡 山Koriyama

復 興Revitalization

産学官連携と   人材育成 産総研や地元企業、市内の大学などが連携することにより、新たな産業の創出や次代を担う人材の育成が期待されます。

企業進出と雇用創出

 本市の優れた立地環境と、産総研が持つ最先端の研究開発技術を発信することにより、企業進出と雇用創出が期待されます。

産総研福島再生可能エネルギー研究所

連携推進交流会を開催しました

 

10月2日に、郡山ビューホテルア

ネックスで「産総研福島再生可能エ

ネルギー研究所連携推進交流会」を

開催しました。県内外の企業や学術

機関の関係者など約180人が参加。同

所長の大和田野芳郎さんが基調講演

を行いました。

 

その後、主要

な6つの分野の

研究テーマにつ

いてプレゼン

テーションとポ

スターセッショ

 

国内最大級の研究開発機関である産総研

が「東日本大震災からの復興の基本方針」

を受け、西部第二工業団地に新設する、最

先端の再生可能エネルギー研究拠点施設。

 

エネルギーネット

ワークの構築など6つ

の主要テーマを研究

し、「世界に開かれた

再生可能エネルギー研

究開発の推進」と「新

しい産業の集積を通し

た復興への貢献」を目

的としています。

福島再生可能エネルギー研究所とは?

 日大工学部と共同でメタンガスの研究をしていて、産総研の技術開発に興味があり参加しました。これからの研究所の展開にも期待がもてます し、楽しみですね。

問産業創出課☎924―2271

完成イメージ        ⓒ(独)産業技術総合研究所

問観光物産課☎924―2621 農政課☎924―2201 営農推進課☎924―3761

◀ミス郡山 大河原 涼さん

▲再生可能エネルギーを研究している日本大学工学部。これからの活躍が楽しみです。

日ノ出工機㈱ 代表取締役 吾妻 柄

つか

穂お

さん(田村町)

◀ ふくしま 市場での フェア

所長の大和田野芳郎さんが基調講演

ンが行われました。参加した方たちは、産

総研を中心とした連携によって、郡山から

生まれる大きな可能性と力を感じているよ

うでした。

への

Page 3: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

4広報こおりやま/2013.115 広報こおりやま/2013.11

歳  入 歳  出国 民 健 康 保 険 355億4,160万円 340億5,653万円後 期 高 齢 者 医 療 25億6,529万円 25億5,165万円介 護 保 険 192億2,729万円 190億1,918万円駐 車 場 事 業 2億9,843万円 2億9,843万円区 画 整 理 事 業 15億4,925万円 14億7,280万円郡山駅西口再開発事業 3億176万円 3億176万円簡 易 水 道 事 業 1億9,165万円 1億9,165万円総 合 地方卸売市場 10億6,159万円 10億6,159万円そ の 他 財 産 区 等 5億3,156万円 2億2,021万円

計 612億6,842万円 591億7,380万円

 特別会計とは、特定の事業を行う場合や特定の歳入をもって歳出に充てるため、一般会計の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に設ける会計をいいます。 公営企業を除く市の特別会計の決算額は、歳入で612億6,842万円、歳出で591億7,380万円となり、差引額の20億9,462万円から翌年度への繰り越し充当財源7,646万円を差し引いた実質収支は20億1,816万円となり、黒字決算となりました。

1,385億9,027万円

(49.4%)

(50.6%

歳入総額1,326億8,487万円

歳出総額依

存財源 自主財源 市 税

439億6,162万円(31.7%)

地方贈与税など53億4,142万円(3.8%)

繰入金・繰越金など244億8,187万円(17.7%)

民生費349億332万円(26.3%)

衛生費140億6,419万円(10.6%)

総務費273億3,035万円(20.6%)

土木費126億2,354万円(9.5%)

教育費132億8,755万円(10.0%)

その他(商工費、消防費など)148億4,285万円(11.3%)

公債費104億1,544万円(7.8%)

災害復旧費52億1,763万円(3.9%)

国・県支出金337億5,529万円(24.4%)

地方交付税216億8,703万円(15.6%)

市 債93億6,304万円(6.8%)

高齢者福祉・保育所運営、生活保護費など高齢者福祉・保育所運営、生活保護費など

除染や一般管理費など除染や一般管理費など

道路・橋など都市基盤の整備など道路・橋など都市基盤の整備など

学校施設改修や整備運営など

学校施設改修や整備運営など

借入金の返済など借入金の返済など

損壊建物解体事業やごみ・し尿処理など

損壊建物解体事業やごみ・し尿処理など

◆解 説

 歳入の主なものは、市民の皆さんが納めた[市税]、除染や災害復旧などの財源の一部を国や県が負担した[国・県支出金]、借入金の[市債]などです。

 歳出の主なものは、[民生費]が26.3%と一番多く、高齢者福祉、保育所運営、生活保護などの福祉に使われた経費です。次に多いのが[総務費]の20.6%で、除染や一般管理費などに使われた経費です。[衛生費]10.6%は、損壊建物解体事業、ごみ、し尿処理などに使われた経費です。[教育費]10.0%は、学校施設をはじめ教育施設の改修や運営などに使われた経費です。[土木費]9.5%は、道路、橋など都市基盤の整備に使われた経費です。[公債費]7.8%は、市の借入金の返済に使われ、[災害復旧費]3.9%は公共施設の復旧などに使われた経費です。

◆解 説

 歳入と歳出の差引額59億540万円から平成25年度へ繰り越した事業の財源18億7,598万円を差し引いた実質収支額は40億2,942万円の黒字となり、平成25年度に繰り越し、積み立てるなどして使用します。

一般会計

特別会計

比 率 名 平成24年度 平成23年度 早期健全化基準

実 質 赤 字 比 率 ̶ ̶ 11.25%連結実質赤字比率 ̶ ̶ 16.25%実質公債費比率 6.7% 7.7% 25.00%将 来 負 担 比 率 4.2% 15.4% 350.00%資 金 不 足 比 率 ̶ ̶ 20.00%※いずれの指標も、早期健全化基準を下回ることが良好とされます。

総額408,381 円総額

408,381 円

※平成25年3月31日現在の住民基本台帳人口で計算

総額408,381 円

総務費84,118 円

民生費

土木費

公債費

107,426 円

38,853 円

32,057 円

災害復旧費16,059 円

その他(商工費・消防費など)45,684 円

教育費

衛生費

40,897 円

43,287 円

 平成24年度の一般会計の「市民1人当たりに使われたお金」は、総額で408,381円となりました。昨年の383,254円と比較すると、25,127円の増額となります。 増額の主な内訳としては、除染事業などの総務費が28,968円、学校の耐震化などの教育費が9,043円、損壊建物の解体などの衛生費が7,021円などとなっています。

 実質赤字比率、連結実質赤字比率は全ての会計の実質収支に赤字はなく、公債費による財政負担の程度を示す実質公債費比率は6.7パーセント、将来負担比率は4.2パーセントで、いずれも財政健全化計画の策定が必要な早期健全化基準を下回るとともに、昨年度より改善しています。 また、資金不足の額が事業規模に占める割合を示す資金不足比率についても、簡易水道事業など6特別会計、水道事業など4公営企業会計のすべてに資金不足はなく、良好な状態になっています。

市民1人あたりに使われたお金 決算に基づく財政健全化判断比率等

平成23年度の歳入・歳出との比較

◆解 説

 市税は固定資産税や都市計画税の減少などにより29億737万円の減となりましたが、除染事業などに伴う国・県支出金が56億5,247万円の増、繰入金・繰越金などが31億8,554万円の増となり、全体としては67億6,449万円(5.1%)の増となりました。

 総務費は除染などにより93億9,012万円の増、教育費は学校の耐震化などにより29億2,562万円の増、衛生費は損壊建物解体撤去などにより22億6,707万円の増となり、全体として80億1,381万円(6.4%)の増となりました。

◆解 説

市税地方交付税

繰入金・繰越金など市債

国・県支出金地方贈与税など

民生費 総務費公債費 災害復旧費 その他(商工費・消防費など)

衛生費 教育費土木費

273億3,035万円

140億6,419万円

126億2,354万円

132億8,755万円

104億1,544万円

148億4,285万円

349億332万円93億6,304万円

53億4,142万円

総額1,385億9,027万円総額1,385億9,027万円439億6,162万円

244億8,187万円

216億8,703万円

337億5,529万円

総額1,326億8,487万円総額1,326億8,487万円52億1,763万円

平成23年度

平成24年度

平成23年度

平成24年度歳 入 歳 出

75億1,722万円

55億3,230万円

総額1,318億2,578万円総額1,318億2,578万円468億6,899万円

212億9,633万円

225億812万円

281億282万円

179億4,023万円

134億7,023万円

103億6,193万円

117億9,712万円

102億4,614万円

166億4,334万円

380億5,993万円

総額1,246億7,106万円総額1,246億7,106万円

61億5,214万円

 平成24年度は、「郡山市復興基本方針」および「郡山市ふるさと再生除染実施計画」に基づき、災害復旧事業、放射線対策事業や市民生活の安定、地域産業の再生、雇用の創出など広範にわたる施策を積極的に実施しました。 皆さんの納めた税金は、1年間でどのように使われたのでしょうか。福祉、教育など市の基本となる施策を行うための経費である一般会計を中心にお知らせします。

問財政課☎924―2071

《平成24年度に実施した主な事業》

全量全袋検査

食の安全管理

一般住宅の除染

除染

のびのび!わくわく!   湖南林間学校    

子どもの体と心のケア

放射線健康管理センター

健康管理

日本学校合奏コンクール全国大会

元気発信

改修後の市役所本庁舎

災害復旧

~平成 24年度~

決 算 報 告

Page 4: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

SPOTLIGHT今月の注目情報

SPOTLIGHT今月の注目情報

6広報こおりやま/2013.117 広報こおりやま/2013.11

 口座振替は、納期限日に指定口座から自動的に引き落としになるため、納め忘れがありません。 安全で便利な口座振替をおすすめします。 また、推進期間中に新たに申し込みされた方に郡山駅西口駐車場使用券10枚を進呈します。詳しくはお問い合わせください。

➡総務部 総務課(本庁舎2階)☎924―2031

生活環境部原子力災害総合対策課(本庁舎1階)☎924―4731

 高齢者の肺炎の重篤化を予防するため、肺炎球菌ワクチン接種費用の一部を助成します。 なお、同ワクチンは5年以内に再接種すると、強い副反応が出ることがあるため、過去5年以内に接種した方は助成の対象になりません。助成開始日11月15日㈮ ※副反応に備え、日曜日・祝日および午後5時以降の接種は行いません。対象市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する方①75歳以上(来年3月末時点)の方で接種を希望する方※11月上旬頃に接種券を郵送します。②65歳以上75歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり、身体障害者手帳1級を所持する方などで接種を希望する方※接種券の交付申請が必要ですので、お問い合わせください。実施場所指定医療機関(内科など)助成回数1回限定(過去に2回接種した方を除く)自己負担額2,000円持参接種券、健康保険証、健康手帳(持っている方)

高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成を開始します

問・応募先〒963―8601(住所不要)県中地域福島空港活性化推進会議(郡山市総合交通政策課内)☎924―3721

暮らしに身近な税について一緒に考えてみませんか?

11月11日㈪~17日㈰は税を考える週間です

問地域保健課☎924―2163

都市計画公聴会を開催します問福島県都市計画課☎024―521―7507、福島県県中建設事務所企画調査課☎935―1341、郡山市都市計画課☎924―2321

 県中都市計画区域マスタープランの改正と、同区域内の市街化区域と市街化調整区域の見直しならびに用途地域の変更にかかる公聴会を開催します。 都市計画素案の縦覧と公聴会での公述など、詳しくはお問い合わせください。日時11月26日㈫ 18:30~場所総合福祉センター

 福島空港を利用された方に豪華賞品をプレゼント!奮ってご応募ください。対象11月1日㈮~1月31日㈮に福島空港を利用された方賞品A賞…福島空港発着往復航空券/B賞…県中地域12市町村の特産品/C賞…ANAオリジナルグッズ応募方法応募用紙に搭乗券(便名や座席番号が記載されたもの)を貼付し、郵送してください。なお、当選発表は賞品発送をもって代えます。※応募用紙は、福島空港、総合交通政策課、各行政センター、各公民館などで配布。締切2月5日㈬〈当日消印有効〉

「公平な税負担」を推進しています 納期限が過ぎても納付がない方には、督促状や催告書で納税を促しています。 それでも納付がない場合には、公平性を確保するため、やむをえず預金・給与などの調査や自宅・事務所などを捜索のうえ、差し押さえを行い、財産の処分後、強制的に滞納市税へ充当しています。(昨年度差し押さえ件数2,759件)

市役所の組織が変わります11月1日から

 11月1日付け組織改編にともない、執務室と電話番号を下記のとおり変更します。 「原子力災害対策の強化」「就学前の子どもに対する総合的な支援体制の強化」「産業振興の強化」「事務の明確化」の基本方針により、スピード感のある開かれた対話のできる市民本位の市政を目指します。

被災者生活再建支援金の申請期間が延長されました 問社会福祉課☎924―2611

 震災で大規模半壊以上の住居被害があった世帯に支援金が支給されますが、基礎支援金の申請期間が、震災発生から49か月以内(平成27年4月10日まで)に延長されました。

 市では、災害時に迅速で的確な応急対策を行うため、応急対策業務の支援に関する協定を、社団法人福島県公共嘱託登記土地家屋調査士協会と締結しました。

協定内容①公共施設などの被災状況調査②被災した公共施設への応急対策や 災害復旧のための筆界点復元③本市職員と連携した家屋調査④登記や境界など無料相談所の開設⑤その他特に必要な応急対策

災害時における応急対策業務の支援に関する協定を締結 問管財課☎924―2051

納期内に必ず納めましょう 「市県民税」「固定資産税・都市計画税」「軽自動車税」「国民健康保険税」など、市税にはそれぞれ納期限があります。定められた納期限までに、金融機関や市役所、コンビニエンスストアなどで納付しましょう。納税相談はお早めに 納期内に納めることが難しい場合は、そのまま放置せず、必ず納税相談を行ってください。相談もなく、納付のない場合は差し押さえなどの対象となります。

問収納課☎924―2101、 国保税収納課☎924―2121

▲締結を交わした 品川市長と斎藤理事長

 福島空港を利用された方に豪華賞品をプレゼント!

乗っ得キャンペーン

11月~1月は口座振替推進期間です

がくとくんのテーマソングを作ってみませんか♪ 市イメージキャラクター「がくとくん」のテーマソングを募集しています。でき上がったテーマソングには振り付けして、がくとくんの活動時などに活用していきます。ぜひご応募ください。募集内容歌詞および曲※歌詞のみまたは曲のみの応募はできません。また1人何点でも応募できます。(グループでの応募も可)賞品最優秀賞(採用作品1点)…賞金30万円、あさか舞10㎏、がくとくんグッズ優秀賞(10点以内)…あさか舞5㎏、がくとくんグッズ応募方法市政情報センターや各行政センターなどに備え付けのチラシまたは市ウェブサイトをご覧ください。締切12月18日㈬〈当日消印有効〉

問・応募先〒963―8601(住所不要)郡山市まちづくり政策課☎924―3711

ボクのグッズに新しい仲間が増えたよ!

販売場所シティー・マート(市役所本庁舎1階売店)

ゆるキャラグランプリに投票してね!

投票は11月8日㈮までだよ!みんなの応援よろしくね!

問行財政改革推進課☎924―3431

がくとくんテーマソング 検索

click!click!click!検索 ゆるキャラグランプリ 検索

click!click!click!検索

2 業務の充実・強化に伴い、  組織の新設および名称を変更します

▶研究開発機関と地元産業界との連携・協力体制の構築、スポー ツ産業など新たなニーズに対応した産業の集積、創出

➡ 商工観光部 産業創出課(分庁舎4階)☎924―2271

企業立地課

まちづくり政策課(地域連携推進係)

➡情報政策課総合政策部ソーシャルメディア推進課(分庁舎4階)☎924―2511

▶ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などの活用推進

➡市民協働推進課市民部 市民・NPO活動推進課(分庁舎3階)☎924―3471

▶ボランティア団体やNPOなどの市民活動団体を積極的に支援

➡(新設)保健福祉部 保健所 総務課保健師・助産師・看護師支援係(保健所3階)☎924―2120

▶保健師・助産師・看護師などの再就業支援等を推進

財務部 管財課 公有資産活用室(本庁舎2階)☎924―2051

▶市が所有する土地や建築物など効率的・効果的な活用を推進管財課(財産管理係)

管財課(用地係)

▲車両差し押さえの ためのタイヤロック

➡保育課 こども部 こども育成課(分庁舎3階)☎924―3541

▶「保育所」「認可外保育施設」「認定こども園」「幼稚園」を一元的に管理し、就学前の子どもに対する総合的な支援を充実

<課>

➡清掃課(ごみ指導係)

生活環境部 清掃課 3スリー

Rアール

推進係(本庁舎1階)☎924―2181

▶ごみの発生抑制(Reduce・リデュース)、再使用(Reuse・リユー ス)、再生利用(Recycle・リサイクル)を推進

<係>

<室>

がくとくんの販売グッズに、Tシャツ、トートバッグ、マグカップ、缶バッジなど(※)が加わりました。※これらの商品は、市がキャラクターの利用を許諾し、民間企 業が作成したものです。▲がくとくんグッズコーナー

 原子力災害対策直轄室を発展的に解消し、除染や健康管理などの業務を、環境・健康などの所管部署に位置付け、既存の業務と一元化することにより、原子力災害対策の強化を図ります。

1 原子力災害対策の強化を図ります

原子力災害対策直轄室

一般住宅などの除染

放射線モニタリング

空間放射線量測定器、個人積算線量計の貸し出し

総合相談に関すること

損害賠償に関すること

避難者支援に関すること

母子避難者などの高速道路の無料措置に関すること

食品などの放射性物質検査に関すること

個人積算線量の集計、分析に関すること

内部被ばく検査

除染計画推進担当

除染事業担当

損害賠償・相談担当

健康管理・分析担当

除染、放射線モニタリング、総合相談など原子力災害対策の総合調整

避難者支援を一体的に推進

内部被ばく検査や食品検査などの健康被害の防止や、市民の健康管理を総合的に推進

保健福祉部保健所 放射線健康管理課(保健所1階)☎924―0201

新しい担当部署

福島空港開港 20周年記念

Page 5: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

8広報こおりやま/2013.119 広報こおりやま/2013.11

【申込受付期間など】

香久池保育所香久池一丁目15-4☎922-93977:30~18:30★130人生後57日~

鉄道弘済会郡山保育所桑野一丁目18-14☎932-30757:20~18:20★90人生後6か月~

エムポリアム並木保育園並木一丁目20-14☎933-11657:30~18:30★60人生後6か月~

開成保育所開成三丁目14-20☎932-52847:30~18:30★60人生後6か月~

はなさと保育園大町分園大町一丁目4-3大町ホワイトビル2階☎925-87338:00~19:00★29人生後6か月~

郡山婦人会幼児保育所堂前町21-14☎922-06537:15~18:15★120人満1歳~

赤木保育所赤木町23-2☎922-37887:15~18:15★60人満1歳~

大成保育所鳴神三丁目31☎952-33817:30~18:30★150人満1歳~

うねめ保育所うねめ町225-2☎951-02617:30~18:30★90人満1歳~

桃見台保育所桃見台10-2☎932-30567:30~18:30★60人満1歳~

桑野保育所亀田一丁目42-16☎934-55887:30~18:30★60人満1歳~

あさひがおか保育園御前南二丁目24☎952-32327:30~18:30★80人生後57日~

梅の木保育園安積町長久保五丁目1-3☎946-59227:20~18:20★80人生後57日~

柴宮保育所安積町荒井字前田13-1☎945-44437:30~18:30★90人生後6か月~

永盛保育所安積町日出山字一本松170☎944-31207:30~18:30★60人生後6か月~

八山田保育園富久山町八山田字稲荷林25-10☎953-86557:20~18:20★60人生後57日~

乙高保育所富久山町久保田字乙高42☎922-44437:30~18:30★60人満1歳~

田村保育所田村町岩作字穂多礼76-1☎955-21157:20~18:20★90人生後57日~

柳橋保育所中田町柳橋字町向70☎973-33167:30~18:3560人生後6か月~

保育所入所を受け付けます 来年4月の保育所入所を受け付けます。入所を希望する保護者の方は、申込受付期間内にお申し込みください。なお、混雑が予想されるので、時間に余裕を持ってお越しください。 問こども育成課☎924―3541

【対象】保護者が働いているなどの理由により、家庭での保育ができない小学校入学前のお子さん(集団保育が可能な場合に限る。集団生活に慣れさせたいなどの理由や、65歳未満の同居祖父母が保育できる場合は対象外。)

【申し込みに必要なもの】①保育所入所申込書(指定様式。11月11日㈪から各認可保育所、こども育成課で配布します。)②母子健康手帳③印鑑(認印可、ゴム印不可)④保育ができないことを証明するために必要な書類 表 1⑤保育料の決定に必要な書類 表2※④、⑤は指定期日までに提出

【保育料】お子さんの年齢と世帯の課税状況により決定します。

【注意事項】※入所の決定は、申込受付順ではありません。※定員を超えた場合、入所できないことがあります。※今年度中に申し込んだ方で、入所できなかった方(空き待ち中の方を含む。)は、新たに申し込みが必要となります。

認可保育所一覧※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。※保育時間欄に★のある保育所では、平日(土曜日を除く。)に限り、保護者の勤務状況等により、1歳以上のお子さんを通常の終了時間より1時間延長して保育できます。(通常の保育料のほかに1回100円負担)※入所対象年齢が「満1歳~」の保育所は、育児用ミルクを提供しません。※土曜日の保育終了時間は13 : 10ですが、1歳以上のお子さんは、保護者の勤務状況等により、土曜日も平日と同じ時間まで保育できます。※日和田保育所では早朝の延長保育(7 : 00~7 : 30)を、鉄道弘済会郡山保育所では土曜一日保育後の延長保育(18:20~19:20)を実施。

表2 保育料の決定に必要な書類【提出期限:来年3月7日㈮まで】

12月11日㈬~13日㈮受付時間 10:00~15:00受付場所各認可保育所選考結果通知2月下旬(予定)

12月14日㈯~19日㈭ 受付時間9:00~17:15受付場所開成山野球場選考結果通知2月下旬(予定)※土・日曜日も受け付けます。

1月7日㈫~31日㈮受付時間8:30~17:15受付場所市役所こども育成課選考結果通知3月中旬(予定)

※平日のみ受け付けます。※予備受付期間の受付分については、12月受付分の入所選考の結果、入所可能な保育所があった場合のみです。

[予備受付]

喜久田保育所喜久田町堀之内字見陣原11-1☎959-25037:30~18:3090人生後6か月~

※必要書類が提出されるまで、保育料は年齢区分内の最高額で仮決定となります。(必要書類が提出された後、入所した月にさかのぼって保育料を決定し、差額が生じた場合は還付。)※平成26年1月1日現在、郡山市に住所がない方は、平成26年度所得・課税証明書を提出。(平成26年1月1日現在住所があった市区町村で、平成26年6月頃から交付可能。)

②平成25年度の住民税納税通知書または住民税課税証明書 平成25年分の所得税がかからない方で、平成25年1月1日現在、郡山市に住所がなかった方のみ。

③お子さんの戸籍謄本 ひとり親(父子・母子)家庭の方のみ。保育所の入所決定後に提出ください。

 以下の①~③で該当する書類を提出してください。父母のものが必要です。(同居の祖父母等のものが必要な場合有。父母および祖父母が被扶養者の場合は扶養者のものを提出。) 生活保護世帯の方は「生活保護受給証明書」のみ提出。

①平成25年分所得税額の証明書(平成25年中の所得の証明書)会社員・公務員等で確定申告をされない方

平成25年分源泉徴収票(年末調整済のもの)

自営業・会社員等で確定申告をされる方

平成25年分確定申告書(控)第一表、第二表(確定申告後に提出)

上記以外の方 平成26年度住民税申告書(控)(住民税の申告後に提出)

はなさと保育園富久山町久保田字郷花4-13☎943-05747:20~18:20★70人生後6か月~

中野保育所湖南町中野字諏訪前2338-2☎982-21147:30~18:3060人生後6か月~

御代田保育所田村町御代田字若葉町29☎944-68777:30~18:3060人満1歳~

成田保育所安積町成田字西田96-2☎945-21397:30~18:3090人生後6か月~

西田保育所西田町三町目字仁王ヶ作18☎972-22337:30~18:3060人生後6か月~

鶴見坦保育所鶴見坦二丁目4-19☎934-28007:30~18:30★60人生後57日~満2歳

 平成25年分の所得税がかからない方で、平成25年1月1日現在、郡山市に住所がなかった方のみ。

保育所入所を受け付けます

※来年3月入所の申込受付期間は、1月31日㈮までです。※来年5月以降の入所は、入所希望月の前月の5日までに申し込んでください。(入所は各月の1日から)

保育所って楽しいね♪

…住所、☎…電話番号、 …保育時間、 …定員、 …入所対象年齢

保育ができない理由

必要な書類(網掛けは指定様式)

就 労

会社勤務就労(予定)証明書

産休・育休中

求職中 就労(予定)証明書※勤務内定後に提出

内職 内職従事証明書自営業 自営業申告書農業 農業等従事者申告書

出産 出産(予定)児童の母子健康手帳の写し

病気・障がい 診断書(保育ができない理由が記載されているもの)または障害者手帳など

看護・介護 看護・介護を受ける人の診断書、障害者手帳または介護保険被保険者証など

就学等 在学を証明する書類

保育ができないことを証明するために必要な書類【提出期限:来年1月9日㈭まで】

※予備期間の受付分は、2月6日㈭までに提出してください。※保育ができない理由によりお子さんの保育 所でのお預かりの期間が異なります。【例】求職中…入所から3か月間(就労認定と      なれば期間延長可能)

表1【提出期限:来年1月9日㈭まで】【提出期限:来年1月9日㈭まで】

 下表で該当する書類を提出してください。児童と同居の父母、65 歳未満の祖父母のものが必要です。(別途書類を追加提出していただく場合有。)

芳賀保育所芳賀二丁目5-6☎944-36017:30~18:30★90人満1歳~

緑ケ丘保育園緑ケ丘東四丁目32-1☎956-33747:30~18:30★70人生後57日~

スギナ保育園富田町字後久保1-8☎952-21987:30~18:30★80人生後57日~

安積保育所安積町荒井字南赤坂268-2☎945-09547:30~18:30★80人生後6か月~

富田保育所町東三丁目66☎951-81017:30~18:30★90人満1歳~

ひまわり保育園大槻町字西ノ宮西91-9☎954-76367:30~18:30★100人生後57日~

希望ヶ丘保育所希望ヶ丘22‒1☎951-03157:20~18:20★150人生後57日~

大槻保育所大槻町字宮ノ前78-4☎951-20887:30~18:3560人生後6か月~

針生保育所大槻町字針生前田26-2☎933-46007:30~18:30★60人満1歳~

ユーパロ室ノ木保育園大槻町字室ノ木30-1☎926-06007:30~18:30★70人生後4か月~

日和田保育所日和田町字広野入5-18☎958-23507:30~18:30★120人生後57日~

富久山保育所富久山町福原字泉崎181-1☎922-29397:20~18:20★90人満1歳~

熱海保育所熱海町高玉字樋口170☎984-31447:30~18:3060人生後6か月~

Page 6: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

10広報こおりやま/2013.1111 広報こおりやま/2013.11

まちなか

季節のイベントピックアップ

冬がやってくる!ウィンター・フェスティバル

おおまち笑・show・商

ふるさと郡山販売体験

時間10:30~16:40会場なかまち夢通り内容浅香唯ライブ(14:30~)ビンゴ大会、各種体験コーナー、飲食コーナーなど問中央商店街振興組合☎922―2838

 こども店員がふるさと郡山の特産品を販売します!ぜひご来店ください!時間13:00~14:30会場エスパル郡山店1階問こども活動支援室☎924―2758

時間10:00~15:00 会場大町通り内容食の祭典、食べてみなん商、郡山商業高校生販売実習、フリーマーケットなど問大町商店街振興組合☎931―6745

磐梯熱海アイスアリーナ期間中休まず営業!

11/ 1 ㈮▼

3 /31㈪

11/ 3 ㈷

時間9:00~17:00※ 11/3㈷はオープンイベントを開催(模範演技など)問磐梯熱海アイスアリーナ☎954―5377

奥州街道・こおりやま光の回廊プロジェクト

時間16:30~23:00※11/3㈷は点灯式、スタンプラリーなど会場点灯式、スタンプラリー…なかまち夢通りほか各商店街イルミネーション…本町商店街から大町商店街までの県道須賀川二本松線沿い問同実行委員会事務局☎922―2413

ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA

11/ 3 ㈷▼

1 /31㈮

時間17:00~23:30 会場郡山駅西口駅前広場など問同実行委員会事務局☎921―2610

11/22㈮▼

2 /14㈮

郡山スケート場時間10:30~16:00 内容氷上綱引き大会、スケート体験教室、つるりんこ鍋サービス、温泉足湯出前サービスなど

磐梯熱海アイスアリーナ時間10:00~16:00 内容カーリング体験教室、つるりんこ鍋サービス

問同実行委員会☎984―2625

12/ 1 ㈰ 磐梯熱海温泉つるりんこまつり

いらっしゃいませ~!

スケートたのちぃ!

あったかつるりんこ鍋!

つるりん!すってん!氷上綱引き!

みんなでつるりんこ

しようよ!

GReeeeNの扉も

ライトアップ!

ぼくたちのイルミネーショ

ンもあるよ!

11/3㈷は

まちなかが熱いぜ!

浅香 唯

10広報こおりやま/2013.11

▲赤木スポ少Aチームの皆さん (綱引き合戦U-12の部優勝)

守山伝統を守る会の発足の

きっかけは?

 ここは旧守山藩があった

土地ですが、なぜか伝統的

な行事が伝わっていません

でした。それを不思議に思っ

た守山史談会の吉川貞司会

長がお年寄りに話を伺った

ところ、昭和初期までは、

灯籠祭り・ねむった流しな

どの伝統行事が盛大に行わ

れていたことがわかりまし

た。偶然旧家から当時の灯

籠が発見され、さらに地元

の伝統行事を復活させたい

という機運も高まり、平成

11年に守山史談会を中心に

守る会が発足しました。

どのような活動ですか?

 毎年11月、城山八幡神社

の秋祭りの奉納行事として

灯籠祭りを行っています。

地区内の各家・商店や幼稚

園児などが一人ひとり灯籠

を制作し、そこに個人の思

いや希望、川柳などを書き

完成させます。でき上がっ

た合計400灯以上の灯籠は、

JR磐城守山駅周辺や家々

の入り口に飾ります。

活動して良かったことは?

 この地区も核家族化など

が進み、人と人とのつなが

りが希薄になっていまし

た。この灯籠づくりを通し

て、世代間の交流や新たな

近所づきあいが生まれてい

ます。祭りの期間中は、普

段よりもたくさんの人でに

ぎわい、少しですが守山の

活性化にもつながっている

と思います。

 見に来られた方から「今

年もきれいに飾ったね」と

お褒めの言葉をいただいた

り、「がんばって」と励ま

されると「灯籠祭りをやっ

て良かった」と思います。

また、遠方からも見に来て

もらえるのも活動の励みに

なりますね。

今後は?

 せっかく復活させた伝統

あるこの灯籠祭りを、地区

全体でしっかりと守り、もっ

と発展させていきたいと思

います。高齢化が進んでき

ていますので、この祭りを

通して、若い世代が定住し

たくなるような魅力ある地

区づくりをしていきたいで

すね。

 今年も11月2日㈯・3日

㈷に開催します。皆が心を

込めて作った灯籠が灯す、

心がホッと温まる灯りをご

覧いただきたいと思います。

ぜひお越しください。水郡

線の利用が便利ですよ。

守山伝統を守る会☎955―

2013

 戦前まで各家で灯籠を献灯する伝統があった田村町守山地区。一度は途切れてしまった献灯行事を復活させ、地域の元気力アップにつなげている守山伝統を守る会。会長の馬場英治さんにお話を伺いました。

平成24年度「まちづくりハーモニー賞」イベント部門受賞

~伝統を尊び、地域を興す~

▲15回目を迎える灯籠祭りの準備に忙しい会長の馬場さん。

ひとまちストーリー

3R(10月は3R推進月間デシタ) OECDの今年度PIAAC(ピアック:国際成人力調査)の結果によれば、日

本の大人の知力は、読解、数的思考は1位、IT活用力は 10位(ともに24か国中)でありました。パソコン活用度が低いそうです。 私なりの解釈では、文字変換の手間が、パソコン利用の効率上、不利だからではないかと思っています。この文章でも漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット、算用数字、漢数字と6種

類も文字を使うのですから。私は、平仮名変換派ですが、皆様は? 小学生の教科書にも載っている3Rも、いちいちReduce(リデュース:廃棄物発生抑制)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(リサイクル:再生利用)とカタカナと漢字で説明しないといけません。 6種類文字変換ソフトを必要とする国なんて、日本だけでは?逆に日本語国民の強み、器用さの現れとして、ニンマリしましょう。蛇足ながら、一つの漢字を使って複数の読み方をする(例えば、物は「モノ」「ブ

守山伝統を守る会の皆さん

▲15回目を迎える灯籠祭 ▲昨年の灯籠祭りに献灯された 灯籠。願いやさまざまな内容 の川柳などが書かれています。

ツ」)なんて、言葉まで3Rしていると言えましょう。 食べ物も、ごはんは「おにぎり」に、豆腐は「凍み豆腐」に、餅は「凍み餅」にとデンプン変換し、ぬかは「ぬか漬け」用になっています。その昔、和紙は布に再利用されました。 3R名人、日本。ついでに、もう一つの3Rも名人になりましょう。

守山伝統を守る会

市長コラム

We Love Koriyama

Page 7: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

12広報こおりやま/2013.1113 広報こおりやま/2013.11

中田町商工祭り

時間10:00~14:00会場中田ふれあいセンター内容スタンプ大抽選会、特産品販売、バザー問中田町商工会☎973―2211

10㈰11

▶おはよう市場日時毎週日曜日6:00~7:30会場総合体育館西側駐車場問営農推進課☎924―3761▶東部ニュータウン朝市日時毎週日曜日7:00~ 会場東部地域子育て支援センター駐車場問中田行政センター☎973―2111▶中田町生産物直売所(情報発信基地)日時10:00~18:00(年中無休)会場中田町情報発信基地問中田町生産物直売所☎973-2745▶田村町夕焼け市日時毎週火曜日15:00~16:00 会場東部体育館北側駐車場問田村行政センター☎955―3101▶西田町夕焼け市日時11/1㈮・15㈮16:00~18:00会場小和滝公園前コンビニ駐車場問西田行政センター☎972―2111

朝市、夕焼け市のご案内

時間7:00~10:00 会場総合地方卸売市場内容水産物、青果などの安全・安心な生鮮食料品を格安で販売。 ※商品がなくなり次第終了問同実行委員会☎962―9976

第50回記念 市場の朝市23㈷11

ステイ トベン ージ 月

料金等の記載のないものは無料。申し込みで抽選などの記載がないものは先着順

【共通】申込11/1㈮~電話で。▶つる細工教室日時11/10㈰9:30~12:00定員20人内容藤つるなどでかごを作る料金500円持参軍手、剪

せんてい

定ばさみ、千枚通し、タオル、座布団▶夫婦そば打ち体験日時11/21㈭10:00~12:00 定員65歳以上の夫婦7組料金700円持参エプロン

高篠山森林公園 問☎957―3748

大安場史跡公園 問☎965―1088

 古墳時代から始まる田村神社の歴史と、同神社に伝わる蒔

まき

絵え

の絵馬を紹介します。歴史講演会「大安場古墳と東北の古墳文化」日時12/7㈯13:30~15:00 定員120人講師伊藤玄三さん(法政大学名誉教授)申込11/7㈭9:00~電話またはガイダンス施設で。わら細工に挑戦(しめ飾りつくり)日時12/8㈰10:00~12:00定員20人 講師平栗淳さん申込11/8㈮9:00~電話またはガイダンス施設で。古代グルメ体験日時12/15㈰10:00~12:00 定員30人申込11/15㈮9:00~電話またはガイダンス施設で。紙すき体験日時12/22㈰10:00~12:00 定員20人内容中田町に伝わる紙すきの体験※希望者は自作の和紙で1/26㈰に凧

たこ

を作れます。料金600円(凧代は別途)申込11/22㈮9:00~電話またはガイダンス施設で。

身近な遺跡の展示会「古社名

めい

刹さつ

 田村神社の歴史」27㈮12

まで

▶チューリップの鉢植えを作ろう日時11/9㈯10:30~12:30定員15人内容年間管理の講習と鉢植え作り▶記念樹交付・みどり講習会日時11/10㈰10:00~15:00※「新築・購入」「出生」から1年以内に申請▶麓山の杜茶道教室(煎茶道方円流)日時11/14㈭・21㈭、12/5㈭10:00~12:00 定員20人料金1,000円(3回分)▶プリザーブドフラワー教室日時/内容①11/16㈯/カナディアンリース ②12/8㈰/クリスマステーブルデコレーション(親子可) ※時間はともに10:30~12:30定員15人 料金3,500円▶クレイクラフト・フラワー教室日時11/16㈯10:00~12:30 定員15人内容樹脂粘土で作る秋の壁掛け料金1,600円▶秋の樹木観察会日時11/17㈰10:00~12:00 定員20人内容樹木医と公園散策※麓山の杜チューリップ球根プレゼント▶麓山の杜月釜(郡山市諸流茶道連盟煎茶花月菴流)日時11/17㈰10:00~15:00料金300円(和菓子付)▶麓山の杜文化祭日時11/23㈷・24㈰11:00~15:00内容「鬼

ほお

灯ずき

コンサート」「富田幼稚園フラママーズ」「タップダンス体験会」「作品展示」など▶白磁ペイント教室「クリスマスツリーのお皿」日時11/27㈬10:30~12:30 定員15人料金2,000円▶園芸教室「プチガーデンを楽しむ」日時11/30㈯10:30~12:30 定員15人 料金2,000円

麓山の杜 問☎924―2194スペースパーク 問☎936―0201

宇宙劇場 ※要観覧券☆一般番組 「星が生まれる」期間12/30㈪まで☆キッズアワー 「あきの星さがし」期間11/30㈯まで☆星と音楽のひととき 「スターライトクラシックVol.2」期間11/30㈯まで展示ゾーン ※要観覧券☆サイエンスショー 「燃える科学」期間12/27㈮まで☆サイエンススタジオ 「地球は生きている   岩石のひみつ」期間11/30㈯までその他の催し☆コンピュータグラフィックス展期間11/9㈯~1/13㈷会場展望ロビー(22階)テーマ未来の宇宙☆ホワイエ企画展「プラネタリウムの歴史」期間12/30㈪まで☆クリスマスコンサート 「Juni.星空ライブ 」日時12/21㈯①15:30~ ②18:30~会場宇宙劇場前売券 11/16㈯~科学館で販売※詳しくはウェブサイトをご覧いただくかお問い合わせください。

カルチャーパーク 問・申☎947―1600

映画会【共通】会場展示室▶こども映画会日時①11/3㈷②11/17㈰13:30~15:30内容①「ピノキオ」など②「世界名作童話I」など▶パブリックシアター日時11/20㈬13:30~15:30 内容「雨に唄えば」親子園芸教室(クリスマスリースつくり)日時11/17㈰10:00~12:00 会場第一会議室 定員親子20組 料金1組1,000円申込11/1㈮~10㈰親子体験教室(そば打ち体験)日時12/8㈰10:00~12:00 会場工作室 定員親子10組料金1組1,000円申込11/23㈷~12/1㈰

ドリームランドフリーパス発行期日11/3㈷・10 ㈰・17 ㈰・23 ㈷・24 ㈰料金高校生以上1,200円、小・中学生1,000円、4歳~未就学児700円 ※12/1㈰~3/14㈮は冬期休園ドリームランド感謝祭期日11/23㈷ 内容①ビンゴゲーム(13:30~、1枚200円)②ジャンボダーツ(10:00~16:00、3投100円) ③ジャンボ輪投げ(10:00~16:00、3投100円)④SHOW TIME(大道芸ショー、11:00~、15:00~)⑤バクダン菓子配布(10:00~15:00)⑥石筵ふれあい牧場移動動物園(10:00~16:00)⑦がくとくん・おんぷちゃんと遊ぼう(10:30~、14:00~)

11

Juni.

東部 問同実行委員会☎962―9976

NoVEMBER

目玉① 模擬せり

目玉② マグロ解体即売会

Page 8: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

14広報こおりやま/2013.1115 広報こおりやま/2013.11

~芸術・文化SPECIAL~

料金等の記載のないものは無料。申し込みで抽選などの記載がないものは先着順

市立美術館 問☎956―2200

 江戸時代末期に伝えられ、北海道・東北に残されている貴重な写真を一堂に展示期間前期…11/2㈯~24㈰後期…11/27㈬~12/15㈰

時間9:30~17:00(入館は16:30まで)休館日毎週月曜日(11/4㉁は開館、翌日休館)観覧料一般500円、高校・大学生300円※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料。

夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史~北海道・東北編~

田本研造「函館市中取締 裁判局頭取 土方歳三」(明治2年頃) ゼラチン・シルバープリント(後年のプリント) 函館市中央図書館蔵 ※前期展示(後期はレプリカ展示)

2㈯11

から

図書館 問中央図書館☎923―6616

▶講演会「幕末・明治おもしろ写真」日時11/2㈯14:00~ 会場多目的スタジオ講師石黒敬章さん(日本写真芸術学会評議員)▶ギャラリートーク ※要観覧券日時11/10㈰14:00~▶アート・テーク「知のかたち―大学博物館編①」日時11/16㈯14:00~会場講義室 講師美術館長

ステイ トベン ージ 月

場所 時間 問い合わせ中央図書館(※)

9:30~13:00

☎923-6616希望ヶ丘図書館(希望ヶ丘児童センター) ☎961-1600

安積図書館 ☎946-8850富久山図書館 ☎921-0030中央図書館田村分館

9:30~16:00

☎955-3842  〃  喜久田分館 ☎959-2205  〃  日和田分館 ☎958-2352  〃  三穂田分館 ☎953-2820  〃  中田分館 ☎973-2951  〃  西田分館 ☎972-2807  〃  大槻分館 ☎951-1512

リサイクルブックフェア期日11/30㈯ 対象市内在住・在勤・在学の方内容図書館で利用しなくなった図書や雑誌などを、1人10冊まで無料で差し上げます。 ※図書が無くなり次第終了

▶映画会「吶とっ

喊かん

」日時11/17㈰14:00~ 会場多目的スタジオ▶美術講座「幕末明治の写真と絵画」日時11/23㈷14:00~ 会場講義室

【上】「陣羽織姿の松前崇廣」(慶応2年以前) アンブロタイプ松前町郷土資料館 【下】「西田川郡役所」鶴影軒(明治15年頃)鶏卵紙 致道博物館※後期展示

音楽の絵本コンサート日時1/26㈰午前の部…10:30~午後の部…14:00~会場市民文化センター中ホール 料金一般1,200円、 車椅子席600円出演ズーラシアンブラスほかプレイガイド市民文化センター発売日 11/9㈯NHK交響楽団郡山公演

日時2/23㈰18:00~会場市民文化センター大ホール 出演指揮 :ユライ ・ヴァルチュハ、ヴァイオリン :諏訪内晶子 料金一般5,000円、 学生2,500円、 車椅子席2,500円プレイガイド市民文化センター、 うすい百貨店、 シティー・マート、 ローソンチケット、 チケットぴあ発売日 11/10㈰

音楽イベントMusic Event

邦楽の祭典日時11/3㈷11:30~ 会場市民文化センター大ホール内容筝曲、日本舞踊、尺八、 三味線、民謡の祭典 料金500円問・申中央公民館☎934―1212

ホールコンサート日時11/16㈯12:30~会場日和田ショッピングモールフェスタ出演零

ゼロ

ミニッツ(兄妹弟バンド)問文化課☎924―2661

みんなが歌いテー夢音楽会日時11/17㈰10:00~15:00(予定)会場開成山公園野外音楽堂 ※出演は事前予約制問・申公園緑地課☎924―2361

四季の風コンサート日時11/25㈪19:00~会場公会堂 定員250人内容市内で活躍する4人組バンドLeaf(リーフ)によるアコースティックコンサート問中央公民館☎934―1212

Music Event

音楽都市こおりやまハーモニー コンサート日時11/30㈯ 、 12/1㈰12:30~(12:00開場)会場市民文化センター大ホール出演本市で活躍している音楽団体で、全国大会などに出場した皆さん ※詳しくは市ウェブサイトなどで※入場整理券が必要。整理券は文化課、ミューカルがくと館、市政情報センター、各公民館、市民サービスセンター、市民文化センターで 11/6㈬~配布。問文化課☎924―2661

ロジェ・ワグナー合唱団 X’masコンサート 世界各国で演奏活動を行い、80枚以上ものアルバムを発表しているアメリカの合唱団のコンサート。日時12/6㈮18:30~会場市民文化センター大ホール※大島小学校特設合唱部が共演※入場整理券が必要。整理券は文化課、ミューカルがくと館、市政情報センター、各公民館、市民サービスセンター、市民文化センターで11/6㈬~配布。問文化課☎924―2661、市民文化センター☎934―2288

四季の風コンサート

時間10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日毎週月曜日(11/4㉁は開館、翌日休館)観覧料一般200円、高校・大学生100円 ※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料▶「遠き落日」DVD上映会日時11/10㈰10:00~12:00会場ミューカルがくと館 定員50人▶ギャラリートーク ※要観覧券日時11/17㈰13:30~14:00

文学の森資料館 問☎991―7610

特別企画展「渡辺淳一と『遠き落日』」8㈰

12まで

市民文化センターイベントPlay Guide

 市内で発掘調査を始めてから65年。代表的な遺跡を紹介し、歴史をどのように塗り変えてきたかを探ります。時間10:00~17:00会場市民ふれあいプラザ展示室問文化課☎924―2661

文化財企画展「郡山の歴史を変えた遺跡」23㈷

111㈰12

11

※各図書館の子ども向け催しは19ページ開館・閉館情報中央図書館の祝日開館…11/3㈷・4㉁9:30~17:00中央図書館緑ケ丘分館が利用できません…11/12㈫~来年1月中旬(緑ケ丘ふれあいセンター増改築工事のため) ※新聞・雑誌の閲覧はふれあいセンター内で、予約本の貸出などは公民館事務室で行います。映画会・講演会など ▶中央図書館日和田分館特別映画会「おくりびと」日時11/1㈮10:00~12:15問中央図書館日和田分館☎958―2352▶富久山図書館読書推進講演会「ほんとうですか?身のまわりの科楽」日時11/9㈯13:00~16:00 対象小学校高学年~問富久山図書館☎921―0030▶希望ヶ丘図書館「大人のペーパークラフト講座」日時11/13㈬10:00~12:00内容小さなギフトボックス作り 定員20人問・申込希望ヶ丘図書館☎961―1600▶中央図書館DVD映画会「ルシアンの青春」日時11/24㈰10:00~11:50、14:00~15:50 定員250人問中央図書館☎923―6616▶中央図書館市民映画会「秋桜」日時11/27㈬10:00~12:05、14:00~16:05 定員250人問中央図書館(視聴覚ホール)☎923―6616

※中央図書館は休館日ですが、リサイクルブックフェア のみ開催します。 中央図書館緑ケ丘分館は後日開催します。

©Kiyotake Saito

諏訪内晶子

NoVEMBER

Page 9: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

16広報こおりやま/2013.1117 広報こおりやま/2013.11

 東日本大震災と原発事故の被災地お見舞いのため、皇太子ご夫妻が郡山市をご訪問され、郡山駅では、品川萬里市長、高橋隆夫市議会議長などがお出迎えをしました。 ご夫妻はまず、県ハイテクプラザで放射性物質の測定作業をご視察。また、早稲原仮設住宅をご訪問され、双葉町民の皆さんに温かい声を掛けられていました。その後、ペップキッズこおりやまをご訪問され、砂場や遊具で元気いっぱい遊ぶ子どもたちに、笑顔で声を掛けられました。 ご夫妻の心温まる激励に、市民の皆さんは復興への思いを新たにしているようでした。

ご夫妻の励ましが郡山市を笑顔に

皇太子ご夫妻が郡山をご訪問

▲ご夫妻をお出迎えする 品川市長

▲市民の歓迎に笑顔で お応えするご夫妻

▲ご夫妻の来郡を歓迎する皆さん

鈴木 由枝さん(右)   花

穏のん

ちゃん(左)  (片平町)

 なかまち夢通りなどを会場に、まちなか音ステージが開催されました。誰でも参加できる「まちなか演奏会」と、審査を経て出場できる「まちなかミュージックコンサート」が行われ、ポップスやジャズなど幅広い音楽が演奏されました。 会場を訪れた皆さんは、曲を口ずさんだり、リズムをとりながら、まちなかに響く音楽を楽しんでいました。

まちなかに音楽がいっぱい!

まちなか音ステージ

鈴木 梢さん(左)   夕

ゆう

湖こ

ちゃん(右)  (久留米四丁目)

市公式フェイスブックでも配信中 !(https://www.facebook.com/KoriyamaCity)

219

 本市出身で市フロンティア大使の本名徹次さんが、音楽監督・首席指揮者を務めるベトナム国立交響楽団。日越国交樹立40周年を記念するとともに、郡山市の復興を願って「心の復興コンサート」を開催しました。 日本とベトナムの国歌や、武満徹の「弦楽のためのレクイエム」など全7曲の素晴らしい演奏が披露され、本名さんの情熱的な指揮に、来場者の皆さんから大きな拍手が送られました。

音楽都市宣言5周年記念 心の復興コンサート

ベトナム国立交響楽団郡山公演

ジャズなど幅広い音楽が

 会場を訪れた皆さん

 石筵ふれあい牧場で牧場まつりを開催し、たくさんの家族連れなどが訪れました。 来場した皆さんは、牛乳早飲み大会やジャンボカボチャ重量あて大会、牛の乳しぼり体験など、牧場まつり恒例のイベントを楽しんだほか、牧場ならではの馬や羊、ウサギなどの動物と触れ合っていました。 また、牧場名物のジンギスカンやソフトクリームなど、おいしい食べ物に大満足!  訪れた皆さんは、秋の澄み渡る青空の中、牧場の大自然を満喫しているようでした。

▲ジャンボカボチャの重さが分かるかな?

▲手作りバターって おいしいね!

▲うさぎさんあったかくてかわいいよ!

▲大人気!落書き コーナー

青木 優衣さん(八山田一丁目)

今日は楽しかったよ!

大自然でレクリエーション!

牧場まつり1310

 ミューカルがくと館などで、ボランティアやNPOの皆さんが参加する「市民活動交流フェスタ」を開催。雨天にもかかわらず、たくさんの方が来場しました。元気が弾けたYOSAKOI演舞には、がくとくんとおんぷちゃんも参加し、大きな歓声が上がりました。 また、郡山市で避難生活を送られている富岡町、双葉町をはじめとした双葉郡の皆さんも参加し、交流を深めていました。

江戸時代から続く伝統の歌舞伎

柳橋歌舞伎定期公演 中田町柳橋の柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)で、市指定重要無形民俗文化財である「柳橋歌舞伎」の定期公演が開催されました。大雨の影響で、1か月延期して開催された今回の公演。始めに御舘小学校の児童が「柳橋の三匹獅子」を舞った後、御舘中学校の生徒たちや保存会の皆さんが「義経千本桜」など、伝統の農村歌舞伎を熱演。満員となった会場から大きな拍手が送られていました。

市民活動交流フェスタ

みんなのボランティアまつり 中田町柳橋の柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)で、市指定重要無形民俗文化財である「柳橋歌舞

して開催された今回の公演。始めに御舘小学校の

久保美み

宝ほ

さん(富岡町)と YOSAKOI に参加した皆さん

 チーム富岡さくらYOSAKOIは、普段はいわきや三春などに離れて暮らしていて、月1回集まって練習しています。郡山の皆さんと踊りや歌で交流できて楽しかったです ♪

1210 510

229510 娘はオーケストラのコンサートを聴くのは初めてですが、今回の公演をとても楽しんでいたようです。ぜひまた連れて来たいですね。

 雅子様に声をかけていただきビックリしました。猪苗代湖のごみ拾いや魚つかみなどについて報告し、「よかったですね」と声を掛けられ、大変光栄に思います。元気と力をいただくことができました。

▲大人気!落書き

614 牛の乳しぼりを体験しました!ちょっと緊張したけど、上手にできたよ。牛のミルクって温かいんだね。今日は他にもジャンボカボチャを持ち上げたり、いろんな動物にエサをあげたりできて楽しかったな。

Page 10: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

18広報こおりやま/2013.1119 広報こおりやま/2013.11 とき  会場  対象  定員  内容  講師  料金  持参するもの申し込み  問い合わせ ☎電話  ウェブサイト  ファックス  メール

情報ジュークBOX情報ジュークBOX

子育て

子育て

障がいのある方

障がいのある方

シニア

シニア

募集・講座

募集・講座

暮らし

暮らし

健 康

健 康

暮らしの情報

暮らしの情報

料金の記載のないものは無料。抽選等の記載がないものは先着順。

子育て 子育て子育て

子育て

  大型遊具巡回事業

  時11月9日㈯〜15日㈮①午前

  10時〜11時15分②11時30分〜

  午後0時45分③1時〜2時15

分④2時30分〜3時45分

※各会場の最終日は、他の施設へ

移動するため、終了時間が早くな

る場合有。また、日程変更や中止

となる場合有。 場喜久田体育館

対乳幼児〜小学生とその保護者

内エアートラック、サイバーホ

イール、ハウスのフワフワなど

問こども支援課☎924―2411

屋内遊び場「赤十字すまい

るぱーく」

 巨大エア遊具などで遊ぶことが

できる「赤十字すまいるぱーく」

がやってきます。11月24日㈰には

「アンパンマンショー」も開催し

ますので、ぜひご来場ください。

時11月21日㈭〜12月3日㈫

月〜金曜日午後1時〜5時

土・日曜日午前10時〜午後5時

※最終日は招待団体のみ

場総合体育館

問同事務局☎0120―913―454

初心者サッカー教室

時11月30日㈯午前10時〜正午

場磐梯熱海スポーツパーク

対小学1〜3年生 定30人

講福島県サッカー協会指導員

問・申11月11日㈪〜20日㈬に磐梯

熱海スポーツパーク☎984―178

1、FAX984―1782へ。

 就学前のお子さんの写真を募 集しています。住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・お子さんへの一言(20字以内)を書いて、下記まで写真を送ってね。〒963-8601(住所不要)郡山市広聴広報課広報こおりやま「おおきくなぁれ」係

子育てイベント

【共通】問・場・申記載のない場合

はニコニコこども館☎924―241

1▼子育てサロン

 子育てに関する相談や情報交

換、親・子ども同士の交流の場で

す。お気軽にお来しください。

 第4日曜日午前9時〜正午はお

子さんとお父さんの「日曜お父さ

ん広場」を開催します。

対生後4か月〜就学前のお子さん

とその保護者

▼おはなし会

時毎週月・水曜日午前11時〜/午

後2時〜

▼ホールであそぼう

時11月14日㈭・21日㈭午前9時〜

11時

対乳幼児〜

内ホールの中で遊具で遊ぼう♪

▼ほんわかふれあいサロン

時11月19日㈫午前10時〜11時

場東部地域子育て支援センター

対乳幼児〜就学前のお子さんとそ

の保護者

定30組 ※予約制

内3B体操

問・申同センター☎943―0411

▼移動サロン

時11月20日㈬午前10時〜正午

場大槻東地域公民館

対就学前のお子さんとその保護者

定親子30組 ※予約制

内パステルで絵を描こう〜和み

アートに挑戦

問・申プチママン☎983―1925

▼ふれあいコンサート

時11月22日㈮午前10時30分〜11時

10分

内トリトンアーツのコンサート

▼つくってあそぼう

時11月28日㈭午前9時30分〜11時

場南部地域子育て支援センター

対乳幼児〜就学前のお子さんとそ

の保護者

問・申同センター☎945―2404

▼心と体のリフレッシュ事業

時12月1日㈰午前10時〜11時30分

対1・2歳のお子さんとその保護者

定親子30組 ※予約制

内スキンシップを大切にしながら

いろいろな遊びをしよう

申11月1日㈮〜

▼世代間交流事業「クリスマス飾

り作り」

時12月4日㈬午前10時〜11時30分

対/定2歳〜就学前のお子さんと

その保護者/親子20組、子どもが

好きな60歳以上の方/10人

※予約制

申11月4日㉁〜

▼子育てセミナー

時12月10日㈫午前10時〜正午

対乳幼児を持つ保護者や出産を迎

える夫婦 定30組 ※予約制

内子どもの免疫力を高める工夫

申11月10日㈰〜

▼出会い・ふれあい・こども館

親子交流体験事業

時12月14日㈯午後1時〜3時

対3歳〜中学生とその保護者

定20組 ※予約制

内絵画あそび〜パステル画で絵ハ

ガキを作ろう

申11月14日㈭〜

 

◆中央図書館☎923―6601▶児童室の展示「外国語で読んでみよう」時1日㈮~29日㈮ ▶えほんのくにのおはなし会時2日㈯11:00~11:30 対2~4歳▶こども映画会時9日㈯10:00~10:50、14:00~14:55対幼児~小学生内「からすのパンやさん」など▶民話のおはなし会時9日㈯11:00~11:30 対3歳~▶おひざにだっこのおはなし会時15日㈮11:00~11:30 対3歳以下▶こども司書おはなし発表会時17日㈰13:30~15:00内大型絵本の読み聞かせの発表会▶小学生のためのおはなし会時23日㈷11:00~11:30▶3歳からのおはなしのくに時23日㈷11:30~12:00▶おたのしみ人形おはなし会時28日㈭11:00~11:30対2歳~

◆希望ヶ丘図書館 ☎961―1600▶おはなし会時/対9日㈯10:30~11:00/3歳~、11:00~11:30/小学生~▶おひざにだっこのおはなし会時16日㈯10:30~11:00 対3歳以下◆安積図書館☎946―8850▶土よう絵本といっしょ!「のりもの」時2日㈯11:00~11:30 対幼児~▶土よう日のおはなし会時/対9日㈯11:00~11:30/幼児~、11:30~12:00/5歳~小学生▶絵本といっしょ! 時19日㈫11:00~11:30 対乳幼児~◆富久山図書館☎921―0030▶おはなし会時/対9日㈯10:30~11:00/3歳~▶おひざにだっこのおはなし会時14日㈭11:00~11:30 対3歳以下▶とくべつおはなし会時30日㈯10:30~◆中央図書館田村分館☎955―3842▶おはなし会時9日㈯10:30~ 場田村公民館第2和室◆中央図書館大槻分館☎951―1512▶槻ノ木おはなし会時16日㈯11:00~場大槻ふれあいセンター第2和室

チャレンジスポーツシリーズ

「やってみようフットサル」

時12月8日㈰午前9時〜正午

場西部第二体育館

対小学3〜6年生

定30人

内フットサルの基礎 料300円

問・申11月3日㈷〜西部第二体育

館☎959―4554へ直接。

母子福祉センター講座「クリス

マスデコレーションケーキ作り」

時12月14日㈯午後1時30分〜3時

30分

場総合福祉センター

対ひとり親家庭、寡婦

定15組 ※託児有。予約制

料1組1千円

持エプロン、三角巾

申11月1日㈮〜20日㈬に母子福祉

センター☎924―2963へ。

小・中学生体育施設の無料開放

時毎週土曜日午前9時〜正午(庭

球場は午前9時〜11時)

場庭球場(9日)、東部体育館、

ふるさとの森スポーツパーク体育

館(9日、16日、30日)

内卓球・バドミントン(各体育館)、

テニス(庭球場)

持室内シューズ・用具(各体育館)、

ラケット・シューズ(庭球場)

※大会などにより利用できない場

合がありますので、詳しくはお問

い合わせください。

問総合体育館☎934―1500

生まれてくれてありがとう元気に大きくなれ

吉田 大たいと豊ちゃん

(富久山町)

生まれてくれてありがとう

①すこやか離乳食教室

②母親教室時①12/3㈫9:15~12:00 ②12/7㈯9:15~12:00対妊娠17週以降の初妊婦さん、ご家族定各40人 内妊娠中の生活、お産の経過、赤ちゃんの育て方など持母子保健手帳、テキスト「すこやか」、筆記用具 ※動きやすい服装

妊婦さん・乳幼児のための講座・相談

3回コース 1回コース

期日ゴックン期:12/19㈭モグモグ期:2/20㈭カミカミ期:4/10㈭

1/9㈭

料金 1,050円 350円

共通

時9:30~12:00 対平成25年8月生まれのお子さん(1回コースは9月生まれも) 定各20組 内離乳食の進め方、調理実習 持母子健康手帳・エプロン・筆記用具・おんぶひも・バスタオル

※11/1㈮~ 受け付け

です。電話予約制⑥以外は

問・場・申①地域保健課☎924―2900②~⑥ニコニコこども館☎924―2525

子育てを応援してみませんか?▶ファミリーサポートセンター会員募集

問・申同センター☎924―1904 子どもの一時預かり、保育所や習い事などへの送迎など、子育ての手助けをしてほしい人と、子育てのお手伝いをしたい人を募集しています。

▶子育てボランティア募集中問・申こども支援課☎924―2411

 ニコニコこども館や地域子育て支援センターで、子どもの見守りなどの活動ができるボランティアを募集しています。年齢・性別・資格は問いません。子どもが好きな方ならどなたでも。

こども活動支援室イベント【共通】問・申こども活動支援室☎924―2758▶こども体験教室「落語入門」時11/23 ㈷ 9:30 ~ 11:30 場ニコニコこども館対小学3年生~中学生 定20 人持筆記用具、手ぬぐい、扇子申11/11 ㈪ 9:00 ~▶こども体験教室「数楽(数学博士入門)」時11/30 ㈯ 9:30 ~ 11:30 場ニコニコこども館対小学3年生~中学生(保護者も参加可) 定20人持筆記用具、消しゴム申11/18 ㈪ 9:00 ~▶親子体験教室「海老根手

て す

漉き和紙」時12/7 ㈯ 9:30 ~ 11:30場海老根手漉き和紙工房(中田町)対小・中学生とその保護者 定親子10組 料500 円持筆記用具、タオル、作業のできる服装(防寒の用意)申11/25 ㈪ 9:00 ~▶元気を届ける体験活動「ドッジすくーる」時/場11/30㈯/橘小学校、12/7㈯/行健第二小学校、14㈯/総合体育館 ※9:30~11:30に各体育館で対5歳~小 ・中学生とその保護者 定各回親子30 組持運動のできる服装、屋内運動靴、飲み物、タオル申11/5 ㈫ 9:00 ~

▶プレイベント時11/9㈯15:00~内フランスのお菓子をプレゼント▶ニコニコこども館まつり時11/10㈰10:00~15:00内1階…もちつき大会、あじのひみつ 2階…わらべうたで遊ぼう    リズム・ライブ発表など 3階…簡単ヘルシークッキング    楽しく遊ぼう伝承遊びなど 4階…読み聞かせ会、おもちゃの病院

図書館 11月おはなし会&   映画会

できる「赤十字すまいるぱーく」

小学3年生~中学生(保護者も参加可) 定20人

き和紙」

料500 円

▶プレイベント

③赤ちゃんのお風呂の入れ方教室時12/10㈫13:00~14:00、14:45~15:45対妊娠17週以降の初妊婦さん、ご家族定各30人 内沐

もくよく

浴実習 持母子健康手帳、テキスト「すこやか」、筆記用具④お医者さんによる子ども相談時11/7㈭・8㈮・15㈮・22㈮内医師、臨床心理士などによる相談など⑤妊婦さんのデンタルケア時11/29㈮13:30 ~ 15:30内歯科医師による健診や実習など ⑥思春期・不妊相談時随時 内保健師による心の悩み相談など

問こども支援課☎924―2411

~こども部こども育成課誕生記念~ニコニコこども館まつり

Page 11: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

20広報こおりやま/2013.1121 広報こおりやま/2013.11 とき  会場  対象  定員  内容  講師  料金  持参するもの申し込み  問い合わせ ☎電話  ウェブサイト  ファックス  メール

情報ジュークBOX情報ジュークBOX

子育て

子育て

障がいのある方

障がいのある方

シニア

シニア

募集・講座

募集・講座

暮らし

暮らし

健 康

健 康

暮らしの情報

暮らしの情報

料金の記載のないものは無料。抽選等の記載がないものは先着順。

害者手帳などの交付を受けていな

い方で、寝たきりなど障がい者に

準ずるとして福祉事務所長から認

定を受けた方は、所得税および市・

県民税の控除が受けられます。認

定を希望する方は申請が必要とな

ります。詳しくは、市ウェブサイ

トをご覧ください。

※以前に障害者控除認定書の交付

を受けた方で、その後に要介護認

定の状況に変化のない方は同じ認

定書を使用できます。

▼65歳になる前の介護保険サービ

スの利用

 初老期における認知症、骨粗

しょう症など、加齢が原因とされ

る病気により、介護が必要である

と認定された場合は、介護保険の

サービスを利用できます。

対40〜64歳の方

▼高齢者の虐待に気付いたら

 次のようなことが疑われる場合

はお早めにご相談ください。

①高齢者の身体に、原因不明のケ

ガやアザがある。または、暴行を

加えられている様子がある。

②高齢者の食事や身の回りの世話

がされていなかったり、弱ったま

ま放っておかれている。

③高齢者にひどい暴言や相手にし

ない態度などが見られる。

④高齢者にわいせつな行為をした

り、させたりしている。

⑤高齢者の年金や財産を、勝手に

使ったりしている。

身体障がい者巡回相談会

  時11月7日㈭午後1時〜3時

  場障害者福祉センター

  対肢体不自由者 ※補装具(特

に電動車いす・義足等)を申請す

る方は、事前に身体障害者手帳と

印鑑を持参し、障がい福祉課へ申

し込みください。

問障がい福祉課☎924―2381

障がい者作品展作品募集

 障がい者の創意

あふれる作品を募

集しています。応

募された作品は、

作品展で展示され

ますので奮って応募ください。

募集期間…11月5日㈫〜15日㈮

募集作品…障がい者本人による作

品(絵画・写真・書・陶芸など)

展示期間…12月7日㈯・8日㈰

展示会場…ビッグアイ6階展示室

問障がい福祉課☎924―2381

こおりやま障害者就職面接会

 障がい者の採用を検討している

企業約30社が参加予定です。

時11月20日㈬午後1時30分〜4時

場ビッグパレットふくしま

対仕事を探している障がい者

※事前にハローワークへ求職登録、

参加申請が必要

問ハローワーク郡山☎942―860

9(部門コード44#)

郡山商工会議所ビジネス・スクール

【共通】問・申同ウェブサイトま

たは商工会議所☎921―2611へ

直接。 ※( )内の受講料は、

郡山商工会議所会員事業所にお勤

めの方の受講料。

▼ファイナンシャルプランナー講座

時11月5日〜1月24日の毎週火・

木曜日午後6時30分〜8時30分

(全20回) ※最終日のみ金曜日

場労働福祉会館、職業訓練センター

対FP検定3級取得を目指してい

る方 定20人

料3万円(2万7千円)

※テキスト代別

▼パソコンステップUP講座

時11月7日〜2月4日の毎週火・

木曜日午後6時30分〜8時30分

(全21回)

場職業訓練センター

対パソコン初心者、基礎力アップ

を目指す方

定20人

料4万5千円(4万円)

※テキスト代込

▼DM・POP作成講座

時11月9日㈯・16日㈯午前9時〜

午後5時30分(全2回)

場商工会議所駅前大通り会館

対ビジネスチャンスを広げたい

方、初心者 定12人

料1万7千円(1万5千円)

※テキスト代込

ふくしま就職応援センター

就職支援セミナー2013

 求職活動中の方を支援するため

のセミナーを開催します。

時11月16日㈯午後1時30分〜3時

30分 場ふくしま就職応援セン

ター郡山窓口

対求職活動中の方 ※予約制

問・申同センター☎925―0811

障がいのある方

シニア

募集・講座

高齢者のための健康づくり教室 いきいきインターネット体験講座(12月)問・申ソーシャルメディア推進課☎924―2511

時10:00~12:00対市内在住で60歳以上のインターネット未体験の方内マウスの使い方、画面切替、検索方法、タブレット端末の体験など※講座はすべて同じ内容です。期日 場   所 定員(人)3日㈫ 熱海公民館 154日㈬ 西田ふれあいセンター 155日㈭ ビッグアイ6階「KITeみて広場」 1010日㈫ 田村公民館 1512日㈭ ビッグアイ6階「KITeみて広場」 1017日㈫ ビッグアイ6階「KITeみて広場」 1018日㈬ 中田ふれあいセンター 1519日㈭ ビッグアイ6階「KITeみて広場」 10

中央老人福祉センター市民シニア

講座「しめ縄作り」受講者募集

時12月24日㈫・25日㈬の午後1時

30分〜3時30分(全2回)

場総合福祉センター

対市内在住の60

歳以上の方

定15人

講佐藤健吉さん

料2千円

問・申11月15日㈮〈当日消印有効〉

までに、往復ハガキに講座名、住

所、氏名、年齢、性別、電話番号

を記入し、〒963―8024 朝日

一丁目29―9 中央老人福祉セン

ター☎924―2966へ。

※応募多数の場合は抽選。

介護保険課からのお知らせ

【共通】問・申介護保険課☎924―

3021

▼介護認定者の税の控除

 介護保険の要介護認定を受けて

いる65歳以上の方のうち、身体障

ユニバーサルデザイン(UD)推進強化月間

▶こおりやまユニバーサルデザイン(UD)シンポジウム ふだんの暮らしの中で、UDに取り組むきっかけとしていただくために、講演会やパネルディスカッションを開催しますので、ぜひご来場ください。時11/22㈮15:00~17:15場市役所本庁舎2階特別会議室定100人 ※予約制。託児有(対1歳~就学前) 手話通訳有講中川聰さん(トライポッド・デザイン㈱)問・申市民・NPO活動推進課☎924―3471、FAX931―5186、[email protected] へ。▶UDフォトコンテスト表彰式&パネル展示時11/22 ㈮ 15:00~17:15※UDシンポジウムと同時開催わが家のUD部門…大賞1点・奨励賞2点わがまちのUD部門…大賞1点・奨励賞2点問市民・NPO活動推進課☎924―3471▶こおりやまUDバスツアー 市内のUDの推進に取り組んでいる学校や施設をバスで回りUDについて考えるバスツアーを実施します。時11/30 ㈯ 9:30~15:30コースワークトレセン広仁・明珠→日本大学工学部など定30人 ※予約制 持昼食問・申市民・NPO活動推進課☎924―3471、FAX931―5186、[email protected] へ。

就職挑戦セミナー

時11月16日㈯午前9時30分〜午後

3時30分 場労働福祉会館

対平成23年3月以降に高校などを

卒業し就職が決定していない方お

よび就職を希望する高校3年生

定10人 ※予約制

内就職活動に関するアドバイスや

模擬面接

問・申雇用労政課☎924―2261

障害者福祉センター

ボランティア教室

時11月18日〜12月16日の毎週月曜

日午前10時〜正午(全5回)

場障害者福祉センター(香久池)

対ボランティア活動や福祉に関心

のある市内在住・在勤の方

定20人

内手話・点字などの体験をしなが

ら、障がいについて理解を深める。

講障がい者団体会員など

問・場・申11月13日㈬までに同セ

ンター☎934―5811、FAX933―2

336へ。

ふくしま大卒等合同就職面接会

 県内の若者を応援する企業60社

が参加予定です。参加企業は開催

1週間前に、福島労働局ウェブサ

イトで公開します。

時11月25日㈪午前11時〜午後4時

場郡山ビューホテルアネックス

対来年3月に大学などを卒業予定

の方、平成23年3月以降に卒業し

て現在就職活動中の方

内就職支援セミナー、事業所PR、

事業所映像放映、合同就職面接会

問福島労働局☎024―529―5396

くらしのセミナー

時11月28日㈭午後2時〜4時

場総合福祉センター

対市内在住・在勤の方

定30人 ※予約制

内もうすぐ始まるN

ISA

ってなに?

講安達正紀さん(福島県金融広報

アドバイザー)

問・申消費生活センター☎921―0

333

職業訓練センターの講座

【共通】場職業訓練センター

対市内在住・在勤の方

定各20人

問・申同センター☎932―7900

へ料金を添えて直接。

※電話・FAX不可

▼初心者パソコン講座

時11月29日〜12月20日の毎週月・

水・金曜日午前9時10分〜午後0

時10分(全10回)

料4千500円(教材費別)

申11月7日㈭〜

▼調剤薬局事務講座

時12月3日〜19日の毎週火・木曜

日午前9時30分〜午後2時30分

(全6回)

料8千160円(教材費・受験料別)

申11月8日㈮〜

募集・講座

シニア

障がい

時10:00~12:00

▶こおりやまUDバスツアー

いっしょに楽しく運動しませんか♪

対介護予防に関心のあるおおむね65歳以上の方日 時 会 場 内容など 問い合わせ

11/14㈭・28㈭12/12㈭・26㈭1/9㈭10:00~12:00

東部地域公民館

いきいき長寿!まるごと講座定20人(全5回コース)

介護保険課☎924―3021

①11/20㈬・②28㈭10:00~11:30

①赤津集会所②三代生活改善センター

①楽しく歌って認知症を予防②みんなで筋力アップ

湖南行政センター☎983―2111

11/28㈭13:30~15:00 川田分館

からだいきいき健康体操

三穂田行政センター☎954―2111

12/6㈮・13㈮・20㈮10:00~11:30

富田東地域公民館

使って貯めよう!筋メダル講座定20人

介護保険課☎924―3021

 操作は簡単!

タブレット端末も体験できます。

Page 12: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

22広報こおりやま/2013.1123 広報こおりやま/2013.11 とき  会場  対象  定員  内容  講師  料金  持参するもの申し込み  問い合わせ ☎電話  ウェブサイト  ファックス  メール

情報ジュークBOX情報ジュークBOX

子育て

子育て

障がいのある方

障がいのある方

シニア

シニア

募集・講座

募集・講座

暮らし

暮らし

健 康

健 康

暮らしの情報

暮らしの情報

料金の記載のないものは無料。抽選等の記載がないものは先着順。

募集・講座

  いきいき男女共同参画セミ

  ナー特別編

  時11月30日㈯午後1時30分〜

  3時

  場さんかくプラザ

対市内在住・在勤・在学の方

定50人 ※託児有。予約制(対1

歳〜就学前 定15人)

内食の安全と内部被ばくを考える

講宮崎真さん(福島県立医科大学

放射線健康管理学講座助手)

問・申11月22日㈮までにさんかく

プラザ☎924―0900へ。

京ことば源氏物語

時12月1日㈰午後1時30分〜3時

30分

場ミューカルがくと館

定50人

内源氏物語を京ことばで語る

講山下智子さん(女優)

問・申11月1日㈮〜文学の森資料

館☎991―7610へ。

私らしく輝くための女性学講座

〜本当の自分と向き合おう〜

時①12月3日㈫・②10日㈫午前10

時〜正午(全2回)

場さんかくプラザ

対市内在住・在勤・在学の方

定30人 ※託児有。予約制(対1

歳〜就学前 定15人)

内①性別にとらわれない生き方

②色でわかる深層心理

講①中田スウラさん(福島大学人

間発達文化学類教授)

②渡部貴子さん(カラーセラピスト)

問・申11月25日㈪までにさんかく

プラザ☎924―0900へ。

青年サンタ隊希望家族募集

時12月14日㈯・15日㈰午後6時〜

8時

対1〜4歳まで

のお子さん(12

月1日現在)が

いる家庭

定16世帯

※応募多数の場

合は抽選

内保護者が用意したプレゼントを

青年サンタが届けます。

申11月29日㈮〈必着〉までに、往

復ハガキに、住所、保護者の氏名、

電話番号、お子さんの氏名と年齢

を記入し、〒963―8876 麓山

一丁目8―4 中央公民館青年サ

ンタ隊係☎934―1212へ。

市場フラワーアレンジメント教室

時12月17日㈫午前9時〜11時10分

場総合地方卸売市場

対市内在住の方

定30人 ※応募多

数の場合は抽選

内市場見学とクリ

スマスアレンジメント作成

講㈲さくらガーデン職員

料2千円(材料費)

持花バサミ・エプロン

問・申11月30日㈯〈当日消印有

効〉までに、往復ハガキに住所、

氏名、電話番号を記入し、〒963―

0201 大槻町字向原114 総合

地方卸売市場管理事務所☎961―1

140へ。 ※電話・FAX不可

平成26年度体育施設利用申請

 総合体育館で来年度の施設予約

受付を行います。

受付期間…11月19日㈫〜12月5日

㈭問総合体育館☎934―1500

入札参加者の登録

 建設工事、測量等・製造販売、

物品調達および建築物等維持管理

業務の入札参加を希望する方の申

請受付を1月に行う予定です。

登録有効期間…来年4月1日〜平

成27年3月31日

※詳しくは、市ウェブサイトおよ

び広報こおりやまで随時お知らせ

します。

問契約課☎924―2601

市民量目調査員の募集

時1月中旬予定

場さんかくプラザ

対20歳以上の市民の方

※1世帯1人

定16人 ※応募多数の場合は抽選

内食料品が適正に計量、販売され

ているか調査します。

問・申11月29日㈮までに商工振興

課☎924―2251へ。

市総合美術展

  時前期(日本画・洋画)…11

  月4日㉁〜10日㈰午前10時〜

  午後5時 

後期(彫塑工芸・書・写真)…11

月14日㈭〜20日㈬午前10時〜午後

5時 ※各最終日は午後4時まで

場市民文化センター

問中央公民館☎934―1212

ユラックス熱海からのお知らせ

【共通】問・場ユラックス熱海☎

984―2800

▼健康相談

時11月8日㈮午後1時30分〜3時

30分 対施設利用者

内健康・栄養相談、血圧測定、体

脂肪測定

講健康振興財団保健師・看護師等

▼香り湯「ひのきの葉湯」

時11月24日㈰午前9時〜午後9時

場萩の湯、岩の湯露天風呂

暴力団追放郡山市民大会

時11月12日㈫午後1時30分〜

場市民文化センター

問市民安全課☎924―2151

逢瀬荘の臨時休館

時11月15日㈮〜23日㈷

問逢瀬荘☎957―2828

こおりやま全市元気応援産業

フェア2013〜夢商い〜

時11月15日㈮・16日㈯午前10時〜

午後5時

場総合体育館

内地場産業などの製品や特産品の

展示・販売、ステージイベントなど

問郡山商工会議所☎921―2610、

郡山地区商工会広域協議会☎983―

3754、商工振興課☎924―22

51

水道局時間外窓口開設日

時11月27日㈬〜29日㈮午後5時15

分〜7時30分

内水道料金などのお支払い・相談

問料金課☎932―7641

12月2日は河内クリーンセンター

へのごみの搬入はできません

 施設の改修工事のため、河内ク

リーンセンターへのごみの搬入が

できなくなります。ご不便をおか

けしますが、富久山クリーンセン

ターをご利用いただきますようご

協力をお願いします。

 なお、当日は富久山クリーンセ

ンターの混雑が予想されますの

で、あらかじめご了承ください。

時12月2日㈪午前8時30分〜午後

2時

問清掃課☎924―2181

ごみのポイ捨てや犬のふんの放

置は条例で禁止されています

 ごみのポイ捨てや犬のふんの

放置は、条例で禁止されており、

2万円以下の罰金に処せられるこ

とがあります。飼い犬を散歩させ

るときには、ビニール袋などを持

ち歩き、路上などにふんを放置し

ないようにしましょう。

 また、ペットボトルなどで水を

持参し、他人の家の門柱などにお

しっこをしてしまった場合は、必

ず洗い流しましょう。

 気持ちよく過ごせるまちにする

ため、飼い主の皆さんのご協力を

お願いします。

問清掃課☎924―2181

油もれ事故にご注意

 冬は暖房用に灯油などを使う機

会が多くなり、家庭や事業所から

油が川へ流れ出る事故が毎年多く

発生しています。

 給油時は注意を払い、ホームタ

ンクや配管の定期的な点検をしま

暮らし

人権週間<12/4㈬~10㈫>▶記念講演会「人権がもっと身近になるお話~元日テレアナが語る現場からの報告~」時12/8㈰13:30~15:00場市民交流プラザ大会議室(ビッグアイ7階)※託児有。予約制(対1歳~)、手話通訳有問・申11/1㈮~男女共同参画課☎924―3351、FAX921―1340、[email protected] へ。

▶人権ギャラリー時12/4㈬~10㈫ ※9㈪は休館場市民ふれあいプラザ(ビッグアイ6階)内人権啓発パネル展問男女共同参画課☎924―3351▶くらしの人権困りごとなんでも相談所時12/8㈰10:30~15:00場市民交流プラザ(ビッグアイ 7階)問福島地方法務局郡山支局☎962―4500、男女共同参画課☎924―3351

しょう。もれた油が流れ出る恐れ

がある場合は、直ちに環境保全セ

ンターへ連絡をお願いします。

 また、火災発生の恐れがある場

合は、消防本部へも連絡ください。

問環境保全センター☎923―340

0、郡山消防本部☎923―8174

秋季全国火災予防運動

    〈11月9日〜15日〉

全国統一防火標語

 「消すまでは

    心の警報 ONのまま」

 火災が発生しやすい時期ですの

で、次のことに心がけましょう。

・火から離れるときは、必ず火を

消す。

・寝たばこは絶対しない。

・家の周りに燃えやすいものを置

かない。

・住宅用火災警報器を設置する。

・暖房器具の点検・清掃をする。

・寝具、衣類などに防炎品を使う。

問郡山消防本部☎923―1878

11月9日は「119番の日」

 火災や急病、けが人などが目の

前で発生した場合は、気が動転し、

興奮した状態になりがちです。

▼まずは落ち着いて

・電話番号、住所、目標物、氏名

など、正確にはっきり伝える。

▼携帯電話での通報は

・運転中は安全な場所に停車して

から通報する。

・通報後に再度確認のため、消防

本部から電話する場合がありま

すので、携帯電話の電源は切ら

ないでください。

※119番は緊急の災害受付専用番号

です。災害・救急病院などに関す

るお問い合わせは、

郡山地方広域消防

組合ウェブサイト

または、消防用案

内電話☎933―40

00でご確認ください。

問郡山消防本部☎923―8174

私道整備補助をご活用ください

 市民の皆さんが、道路(私道)

を舗装する場合、その費用の一部

を補助しています。

対延長が20m以上、幅員がおおむ

ね3m以上で築造から10年以上経

過している次のような私道

①公道から公道へ通り抜けの私道

 私道に面する住宅および公益施

設を合わせておおむね5戸以上の

利用がある私道

補助額…整備費用の70%以内

②公道に接している行き止まりの

私道

 私道に面する住宅および公益施

設を合わせて3戸以上の利用があ

る私道

補助額…整備費用の60%以内

※市税等の滞納がある場合は、補

助金制度は受けられません。詳し

くは事前にご相談ください。

問道路建設課☎924―2291

藪本 雅子さん(元日本テレビアナウンサー・記者)

 外国出身者の方が自分の想いや意見を自由に発表します。 発表の後は、発表者を交えて交流会も行いますので、ぜひご来場ください。時11/23㈷13:30~16:30場労働福祉会館問・申国際交流協会(まちづくり政策課内)☎924―3711、[email protected] へ、代表者の

氏名、電話番号、人数をお知らせください。

市民スケート教室(全5回)時①11/23㈷・②30㈯・③12/7㈯・④14㈯・⑤15㈰9:00~11:00場磐梯熱海アイスアリーナ対5歳以上の市内在住・在勤の方定各100人 内初心者を対象とした実技 料300円(貸靴料)問・申①・②11/19㈫、③~⑤12/3 ㈫までに総合体育館☎934―1500へ。※月曜日、祝日、場内整理日は除く。

自衛官を募集します問・申自衛隊福島地方協力本部郡山地域事務所☎932―1424募集項目 資格 受付期間高等工科学校生徒

中卒(見込含む。)17歳未満の方

推薦 11/1㈮~12/6㈮一般 11/1㈮~1/10㈮

※推薦は中学校長等の推薦などが別途必要となります。※修学年限は3年で卒業後は陸士長となります。※生徒過程を修了(見込含む。)すると、防衛大学校学生、航空学生の受験資格が得られます。また、提携する通信制高等学校に入学し、生徒課程終了時に高等学校の卒業資格を取得することができます。

募集・講座暮らし

▶くらしの人権困りごとなんでも相談所

トーク・トーク・トーク~在住外国出身者による日本語発表会&交流会~

国際交流協会(まちづくり政策課内)☎924―3711、

Page 13: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

24広報こおりやま/2013.1125 広報こおりやま/2013.11 とき  会場  対象  定員  内容  講師  料金  持参するもの申し込み  問い合わせ ☎電話  ウェブサイト  ファックス  メール

情報ジュークBOX情報ジュークBOX

子育て

子育て

障がいのある方

障がいのある方

シニア

シニア

募集・講座

募集・講座

暮らし

暮らし

健 康

健 康

暮らしの情報

暮らしの情報

料金の記載のないものは無料。抽選等の記載がないものは先着順。

暮らし

健 康

家屋を取り壊したら届出を

   家屋の所有者で登記されて

  いない家屋を取り壊した方は、

  12月末までに資産税課に滅失

届を提出してください。

※登記されている家屋を取り壊し

た方で12月末までに福島地方法務

局郡山支局へ滅失の登記をした方

は、滅失届を提出する必要はあり

ません。

問資産税課☎924―2091

下水道総務課からのお知らせ

【共通】問下水道総務課☎924―2

351

▼融資をあっせん

 公共下水道や農業集落排水施設

接続の改造工事を行う場合、金融

機関から資金を借りやすくするた

め、市が利子を負担する融資あっ

せん制度があります。

対市税等の滞納がなく、条件を満

たす連帯保証人がいる方

※法人は除く。

融資限度額…1戸建80万円以内、

集合住宅200万円以内

返済方法…60か月以内の元金均等

償還

申工事指定店と契約時に、融資

あっせん制度を利用することを申

し出て、工事を依頼してください。

▼水道水をご使用の下水道等利用

者の皆さんへ

 水道水を使用する方には、使用

水量により使用料を算定し、水道

料金と併せて請求します。水道局

の検針時に「水道料金等のおしら

せ」をお渡ししますので、ご確認

ください。

▼地下水などをご使用の下水道等

利用者の皆さんへ

 井戸水などの地下水や雨水など

を使用し、汚水を公共下水道や農

業集落排水施設に流す方は、下水

道総務課への届出が必要です。届

出が遅れた場合、さかのぼって使

用料を請求します。

 また、届出済の方も、年に一度、

使用状況の届出のほか、家族数の

変更、使用の休止・廃止の場合も

届出が必要となります。

総合体育館からのお知らせ

【共通】問総合体育館☎934―15

00

▼体育施設の祝・休日個人利用

時午前9時〜午後5時 

場ふるさとの森スポーツパーク体

育館(11月4日)、開成山弓道場

(4日・23日)、開成山陸上競技場

(23日)、東部体育館(23日※午後

1時〜5時)

内卓球・バドミントン(各体育館)

持室内シューズ・用具(各体育館)

料一般100円、高校生70円、小・中

学生50円

▼11月の場内整理日

時総合体育館、総合運動場(19日

㈫)、庭球場(25日㈪)東部体育館・

ふるさとの森スポーツパーク体育

館(29日㈮)

※場内整理日は施設の利用、予約

などはできません。

寿楽荘給湯停止のお知らせ

時11月19日㈫・21日㈭

※入浴不可。貸室は使用可。

問寿楽荘☎984―3130

11月はSマーク標準営業約

款の普及登録促進月間

 標準営業約款制度(Sマーク)

は、法律で定められた消費者(利

用者)擁護に資するための制度で

す。厚生労働大臣認可の約款に

従って営業する

ことを登録した、

理容店、美容店、

クリーニング店、

めん類飲食店、

一般飲食店では、

店頭にSマークを掲げています。

問(公財)福島県生活衛生営業指

導センター☎024―525―4085

市民意識調査にご協力ください

 市民の皆さん

の市政に対する

意識を調査しま

す。調査票が届

いた方は、ご協

力をお願いします。

対2千500人(市内在住の20歳以上

の方)

問市政情報センター☎924―3511

内講話「治療と日常生活の送り方」

と交流会

講山本悌司さん(総合南東北病院)

健康振興財団の講座

【共通】場保健所

問・申同財団☎924―2911

▼自分の体を知り血液をサラサラ

にする食事

時12月10日㈫午後1時30分〜3時

定20人

内管理栄養士の話 料500円

申11月11日㈪〜

▼健康とヨーガ

時12月14日㈯午前10時〜11時30分

定30人

内アーサナ・呼吸法など

料500円 

申11月14日㈭〜

▼ミニ健康講座「特定保健用食

品って体に良いの?」

時11月19日㈫午後1時30分〜2時

内栄養士の講話、保健師による健

康相談

アルコール関連問題市民公

開講座

時12月19日㈭午後1時45分〜3時

15分 場県中保健福祉事務所(須

賀川市旭町153―1) 対アルコー

ル関連問題に関心のある方

内アルコール依存症からの回復と

家族・支援者の対応 講大島直和

さん(大島クリニック院長)

問・申12月13日㈮までに同事務所

☎0248―75―7811へ。

定各80人 ※予約制

問・申地域保健課☎924―2900

市民こころの健康講座

時11月24日㈰午後1時30分〜3時

45分 ※受け付けは午後1時〜

場市民文化センター

定150人 ※予約制

内①講演会「こころが折れそうに

なったら〜がんばっている自分を

認めて、自分らしく生きてみませ

んか〜」 ②演習「からだとここ

ろをほぐすリラクゼーション」

講①重村淳さん(防衛医科大学校

精神科医)②ふくしま心のケアセ

ンター臨床心理士

問・申地域保健課☎924―2163、

FAX934―2960、

[email protected]

a.fukushima.jp

難病医療相談会

【共通】場保健所

対本人および家族など

問・申地域保健課☎924―2163、

FAX934―2960、

[email protected]

a.fukushima.jp

▼ベーチェット病

時12月5日㈭午後2時〜4時

※受け付けは午後1時30分〜

内講話「治療と日常生活の送り方」

および交流会

講鈴木英二さん(太田西ノ内病院)

▼多発性硬化症

時12月6日㈮午後2時〜4時

※受け付けは午後1時30分〜

小児科・アレルギー科・内科 わんぱくさいとうこども医院 御前南六丁目 ☎983-0189内科 桑野協立病院 島二丁目 ☎933-5422内科・整形外科・麻酔科 鶴見坦民井診療所 鶴見坦一丁目 ☎927-8447小児科 さかい小児科クリニック 喜久田町 ☎921-2216内科・小児科 渋谷クリニック 安積町 ☎947-2122眼科 眼科君塚医院 御前南一丁目 ☎962-3355小児科・皮膚科・内科 久留米小児科皮フ科医院 久留米四丁目 ☎947-0022内科・胃腸科・小児科・外科 朝田クリニック 富久山町 ☎921-1866耳鼻咽喉科 小玉耳鼻咽喉科 中野一丁目 ☎952-3638小児科 いいもり子ども医院 富久山町 ☎990-1241内科・小児科・消化器内科 ファミリークリニックさとう 開成五丁目 ☎932-1390眼科 さとう眼科クリニック 長者一丁目 ☎925-3820小児科 おおのこどもクリニック 字賀庄 ☎937-3775内科・小児科 海野医院 町東三丁目 ☎952-5738精神科 こおりやまほっとクリニック 横塚三丁目 ☎983-0505小児科 すみこしこどもクリニック 本町二丁目 ☎935-5000内科 えんどう内科クリニック 富久山町 ☎983-8327婦人科 ひさこファミリークリニック 中ノ目一丁目 ☎952-4415小児科 緑ヶ丘こどもクリニック 緑ケ丘東三丁目 ☎956-6006内科・外科・小児科 トータルヘルスクリニック 字山崎 ☎927-0305耳鼻咽喉科 えんどう耳鼻咽喉科医院 大槻町 ☎962-0333

診療時間 診療科目

日曜日・祝日9:00~17:00

内 科小 児 科歯 科

診療時間 診療科目毎夜間

(1月1日を除く。)19:00~23:00

内 科小 児 科

重症患者の救急医療を確保するため、症状が軽い場合、休日・夜間の受診は休日・夜間急病センターや休日当番医を受診するようお願いします。

診療時間 診療科目

月~金曜日(祝日を除く。)

9:00~12:00

内 科整 形 外 科リハビリテーション科婦 人 科

休日・夜間急病センター☎934- 5656

医療介護病院☎934- 1240

休日のお医者さん11月・12月 QRコード

17日

4休

23祝

10日

診療時間 9:00 ~ 17:00※休日当番医は急きょ変更になる場合があります。最新の情報は市ウェブサイトをご覧ください。問(土・日曜日、祝日)駅前健康相談センター☎983-7715、(平日)保健所総務課☎924-2120

3祝

11

24日

1日

12

特定健診・がん検診は

お済みですか?

   市の特定健診・がん検診は

  来年1月31日㈮までです。1

  年に1度は特定健診・がん検

診を受診して自分の身体を大切に

しましょう。

問地域保健課☎924―2900

12月1日は「世界エイズデー」

▼HIV即日検査

【保健所】※予約制

時11月5日㈫・19日㈫午後2時〜

7時 場保健所 定15人 

問・申地域保健課☎924―2163

【駅前健康相談センター】※予約不要

時11月16日㈯ ※受け付けは午後

1時30分〜2時 定20人

問駅前健康相談センター☎983―7

715

▼世界エイズデーイベント

 エイズへの理解を深めるため、

パンフレットなどを配布します。

時11月22日㈮午後4時15分〜5時

30分 場郡山駅西口駅前広場

問地域保健課☎924―2163

はつらつからだの講座

時①11月14日㈭②29日㈮③12月19

日㈭午後1時30分〜3時

場保健所

内①ロコモティブシンドロームっ

て何?②血糖値が高いと言われた

ら③コレステロール・中性脂肪が

高いと言われたら

▶報告会時11/30㈯14:00 ~場市役所本庁舎2階特別会議室内派遣中学生29人が、被爆地長崎を訪れ、戦争や平和について考えたことを発表します。 また、68年前に長崎で実際に被爆された方を講師に迎え、講話を行います。

中小企業経営相談会(融資制度説明会)問商工振興課☎924―2251

 資金需要が高まる歳末期を控え、事業資金の調達や経営全般などについての相談会を開催します。(相談無料)申各地区商工会…開催日の5日前まで郡山商工会議所…開催日の3日前まで 地区名 日 時 会 場 電 話

(郡山)11/9㈯8:30~17:00

郡山商工会議所 921―262111/23㈷8:30~17:00

南ブロック

安積11/19㈫~21㈭10:00~16:00

各事業所(訪問相談します。詳しくは各商工会へお問い合わせください。)

946―2068田村 955―2507中田 973―2211

北ブロック

喜久田

11/22㈮10:00~16:00

959―2568西田 972―2114日和田 958―2438富久山 923―0896

西ブロック

熱海

11/26㈫~28㈭10:00~16:00

984―2341逢瀬 957―3250片平 951―2602湖南 983―2117三穂田 954―2154

暮らし健 康

▶写真展&長崎原爆展時11/29 ㈮~12/12 ㈭場市役所本庁舎1階市民ギャラリー内派遣中学生自らが撮影した写真に、平和への願いや、復興への想いなどのメッセージを添えて展示します。 また、長崎原爆展を同時開催します。

▲語り継ぐべき歴史を展示

▲感性が鋭い中学生たちが 平和について語ります。

中学生長崎派遣事業報告会・写真展問総務課☎924―2031

Page 14: CONTENTS Public Relations Koriyama こおりやま 11Public Relations Koriyama 2013.11 広こおりやま 報 11 2013 郡 山 × 産 総 研 = 未 来 復興へのアクセル!!

26広報こおりやま/2013.1127 広報こおりやま/2013.11 とき  会場  対象  定員  内容  講師  料金  持参するもの申し込み  問い合わせ ☎電話  ウェブサイト  ファックス  メール

情報ジュークBOX情報ジュークBOX

子育て

障がいのある方

シニア

募集・講座

暮らし

健 康

暮らしの情報

暮らしの情報

暮らしの情報

月の主な

イベントカレンダー…市政広報番組  …映画会…音楽イベント ⑩などは掲載ページ※申し込みが必要な場合有。詳しくは本 編のページをご覧ください。

11

金銭の寄附寄附の種別 氏      名 住 所

郡山市すこやか子育て基金

花びらの会 様 須賀川市研水書道会 様 名倉あさひがおか保育園 様 御前南いずみ会連合会 様 東京都K.O 様 開成

こおりやま応援寄附金 杉村 宣行 様 静岡県

物品の寄附物品の種別 氏      名 住 所

畳 福島県畳工業組合郡山支部 様 台新

絵本 ㈲ポピー名城 様 愛知県

校旗 郡山第四中学校創立60周年記念事業実行委員会 様 横塚

皆さんの善意(寄附者紹介) 9月中にご寄附をいただいた方をご紹介します。 心温まるご寄附をいただき、ありがとうございました。

種別 日時など 問・場・申

女性のための相談日 ※予約制

①10日㈰・28日㈭・②26日㈫13:00~16:00内①夫婦関係や福祉制度など ②法律相談

6日㈬~さんかくプラザ☎924―0900

女性のための電話相談・ふくしま

月~金曜日(祝日除く)10:00~17:00

フリーダイヤル☎0120―207―440

「女性の人権ホットライン」強化週間

18日㈪~22日㈮8:30~19:00、23日㈷・24日㈰10:00~17:00※強化週間以外の月~金曜日(祝日除く)も8:30~17:15受け付け

全国共通ナビダイヤル☎0570―070―810

女性のための相談 

種別 日時など 会場

①法律相談※予約制

7日㈭(申10月28日㈪~)21日㈭(申11日㈪~)26日㈫(申18日㈪~)12月5日㈭(申25日㈪~)時間はいずれも13:00~16:00

市民相談センター②増改築相談 12日㈫13:00~16:00

③行政相談 12日㈫13:00~16:00

④公証人相談会 13日㈬13:00~16:00 ※予約可

⑤登記相談 28日㈭13:00~16:00 ※予約可

⑥多重債務相談※予約制

1日㈮・9日㈯・15日㈮・29日㈮13:00~16:0021日㈭18:00~20:00 ※1人30分

消費生活センター

⑦特設人権相談所 

14日㈭13:00~16:00※受け付けは15:00まで(定10人)

さんかくプラザ

12月6日㈮10:00~15:00 熱海公民館

復興応援すこやか子育て寄附金へのご協力を名義人郡山市復興応援すこやか子育て寄附金(コオリヤマシフッコウオウエンスコヤカコソダテキフキン)金融機関東邦銀行郡山市役所支店預金種別普通 口座番号 260160

専用口座

11月の無料相談・検査

※匿名の方からの寄附…2件

▲寄附のあった畳で子どもたちもノービノビ♪

法律・行政・人権相談など 問・申①~⑤市民相談センター☎924―2155、⑥消費生活センター☎921―0333、⑦男女共同参画課☎924―3351

種別 日時など 会場

こころの健康相談※予約制

精神科医師…1日㈮・15日㈮臨床心理士…11日㈪・18日㈪・25日㈪  ※全て14:00~16:00

保健所

肝炎ウイルス検査 随時 ※予約制 保健所

精神保健福祉士による電話相談

毎週木曜日9:00~16:00☎924―5560 ―

骨コツ相談(骨密度測定、栄養相談など)※予約制

10日㈰・24日㈰13:30~17:30 駅前健康相談センター

11日㈪・25日㈪13:30~19:00☎924―2900 保健所

アルコール談話会 26日㈫13:30~15:00 保健所

問・申地域保健課☎924―2163、駅前健康相談センター(ビッグアイ7階)☎983―7715

保健所の相談・検査 

(寄附者紹介)

労働相談 ※予約制 問雇用労政課☎924―2261種別 日時など 会場

①フリーター・ニート等就職支援相談会

13日㈬・30日㈯9:00~13:00対本人・家族など 労働福祉

会館②労働相談会 24日㈰10:00~16:00

対労働者・事業者

暮らしの相談種別 日時など 問

五士業合同無料相談会

17日㈰10:00~16:00場イトーヨーカドー郡山店内社会保険労務士、司法書士、税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士による相談

税理士会館☎ 922―9488

無料調停相談会21日㈭10:00~16:30場労働福祉会館内民事・家事調停委員による相談

福島地方裁判所郡山支部☎ 932―5656

交通事故相談月~金曜日10:15~17:00内交通事故の損害賠償や示談の方法など

市民安全課☎ 924―2151そんぽ ADRセンター☎ 0570―022808

毎週

月 火 水 木 金 土 日※放送時間は変更の場合有

ココラジ 7:53~7:58

ふくしまFM 18:10頃

TUF 18:55~19:00

rfc 8:55~9:00 FTV 14:55~15:00FCT 17:25~17:30KFB 17:55~18:00

1中田町生産物直売所⑫(年中無休)西田町夕焼け市⑫おくりびと⑭

2美術館企画展スタート⑭幕末・明治おもしろ写真⑭

3 文 化 の 日

ウィンターフェスティバル⑪おおまち笑・show・商⑪光の回廊プロジェクト⑪おはよう市場・東部ニュータウン朝市⑫(毎週日曜日)ピノキオなど⑬邦楽の祭典⑮

4振替休日 5田村町夕焼け市⑫(毎週火曜日)

6 7 8ゆるキャラグランプリ投票締め切り⑦

9チューリップ鉢植え作り⑬コンピュータグラフィックス展スタート⑬読書推進講演会⑭大型遊具巡回スタート⑲

10中田町商工祭り⑫つる細工教室⑫みどり講習会⑬ギャラリートーク⑭遠き落日⑮

11 12 13大人のペーパークラフト講座⑭

14茶道教室⑬

15西田町夕焼け市⑫

16プリザーブド・クレイクラフトフラワー教室⑬アート・テーク⑭ホールコンサート⑮

17世界の名作童話Ⅰ⑬

クリスマスリースつくり⑬秋の樹木観察会⑬麓山の杜月釜⑬吶喊⑭ギャラリートーク⑮みんなが歌いテー夢音楽会⑮

20雨に唄えば⑬

21夫婦そば打ち体験⑫茶道教室⑬

22ビッグツリーページェントスタート⑪

23勤労感謝の日第50回市場の朝市⑫ドリームランド感謝祭⑬美術講座⑭文化財企画展スタート⑮こおりやま市政なう!

(KFB:17:15 ~ 17:30)

24ルシアンの青春⑭ゆるキャラグランプリ結果発表⑦

25四季の風コンサート⑮

26 27白磁ペイント教室⑬秋桜⑭

28 30園芸教室⑬リサイクルブックフェア⑭

1つるりんこまつり⑪

毎週

◆国民健康保険税(普通徴収)…第5期問国民健康保険課☎924―2141◆後期高齢者医療保険料(普通徴収)…第4期問国民健康保険課☎924―2146◆介護保険料(普通徴収)…第5期問介護保険課☎ 924―3021◆下水道受益者負担金・分担金…第2期 下水道総務課☎ 924―2351◆事業所税…9月決算法人問資産税課☎924―2091

今月の納期12/2㈪まで

  市の人口  (H25.10.1 現在)人 口…328,236人    (+124)世帯数…133,307世帯    (+120)※( )内の数字は前月比 麓山の杜文化祭⑬

ハーモニーコンサート⑮

ニコニコこども館まつり⑲

サート⑮

子ども向けイベントは他にも盛りだくさん!18~19ページを見てね。

▲寄附のあった畳で子ども 産総研での写真撮影。現場の方

が子どもたちへ「大きくなったら一

緒に仕事がしたいね」と声をかけ

ていました。来年4月、みんなの

夢を乗せたオープンに期待◎!

 心の復興コンサートのアンコー

ルは、「会津磐梯山」。驚いたのは

楽団のメンバーも歌っていたこと。

音楽に国境はないんですね。「ハァ

もっともだ♪もっともだ♪」

 第26回浄土松公園まつり。手作

りイベントが長年続くのは、地域

の結束があるからこそ。チビッコ

たち、パパママになったら子どもと

いっしょに来れるといいね!

 がくとでーす♪今、ボクのテー

マソングを募集中だよ!応募はグ

ループでもOK!詳しくは7Pを

見てね。応募待ってまーす♪早くみ

んなと楽しく歌って踊りたいな(^^)

 お兄ちゃんが参加しているゆる

キャラグランプリ。投票は8日㈮

までだから、最後まで一日一票よろ

しくね!結果発表は24日㈰だよ。

今からわくわくドキドキです♡

 子どもたちの真剣な眼差し。目

線の先には郡山の未来があった。

再生可能エネルギー研究機関「産

総研」を一つの起爆剤に、郡山の再

生・創生もきっと叶うだろう。

取材ノート

表紙によせて郡山×産総研=未来

(片平小学校の子どもたち)