copd 都内5カ所で copd? 756人の方に copdを知...

1
企画・制作 朝日新聞社メディアビジネス局 広告特集 今村 聡先生 公益社団法人 日本医師会 副会長 どんな病気も早く気づき、適切な治療を受けること で発症の予防、重症化の予防につながるケースが多 いものです。そのためには、その病気のことや初期症 状を知ることが大切です。その第一歩として、多くの 方々にかかりつけの医療機関で肺の健康チェックを していただきたいと願っています。 福地義之助先生 一般社団法人 GOLD日本委員会 名誉会長・理事 肺は体の内外の環境を映すカガミです。美しく輝 く肺は全身の健康を反映します。COPDでは肺だけ でなく、骨、心臓、胃腸、脳などの健康も損なわれてし まいます 。COPDを予 防 することは 美 肺 延 年 から 健康長寿への王道なのです。 永井厚志先生 一般社団法人日本呼吸器学会 COPDガイドライン 作成委員長 一般の人に対しては「COPDって何?」というアプ ローチがまず必要だと思います。もっと知りたい人 にはこのようなものもありますよ、という動機を引き 上げる啓発活動が重要だと思います。 西村正治先生 北海道大学 医学研究科呼吸器内科学分野 教授 COPD患者では肺がんや肺炎の合併も多く、そ の 治 療にも難 渋しや す い ので す 。そのため 、“ 肺 の 健康”という観点からもCOPDの早期発見は大変 重要です。 三嶋理晃先生 公益財団法人 日本呼吸器財団 理事長 大阪府済生会野江病院 病院長 京都大学 名誉教授 COPDには併存症が多いことから、「COPDは全 身 疾 患 」といわれ て います 。また、C O P Dを合 併 す ると予後が悪いことも知られています。COPDの早 期治療が併存症のコントロールにつながり、併存症 の治療がCOPDのコントロールにつながります。 橋本 修先生 一般社団法人 日本呼吸器学会 理事長 診断されていない潜在的なCOPD患者さんは症 状が無いかあるいは乏しい場合が多く、せき・たん などの症状や併存症に注目して発見・診断すること が肝要です。階段昇降の途中で息苦しさのために立 ち止まる患者像にとらわれず、早期発見・診断に努 めたいと思います。 久保惠嗣先生 地方独立行政法人 長野県立病院機構 理事長 多くの患者さんは、さらには多くの先生方も、年を経 るとせき、たん、息切れがみられると思っています。 COPDはこれらのありふれた症状が主な病気です。 簡単な検査(簡易呼吸機能検査や胸部X線写真)で診 断可能で、早期に発見し治療すれば症状は改善し、進 行を遅らせることもできます。COPDを知って下さい。 別役智子先生 慶應義塾大学 医学部呼吸器内科 教授 多方面からのアプローチの一つとして、女性を通 じてご家族に浸透させていくこと、そして子どもたち への禁煙教育を通じて、直接的、間接的に将来の発 症を少なくする活動も必要だと思います。 「肺の生活習慣病」といわれるCOPD。患者数は年々増え続けており、 国内外で予防と早期治療が呼びかけられています。 東京都内では肺年齢測定などのイベントも実施。あなたも、「肺の健康」を考えてみませんか。 工藤翔二先生 公益財団法人 結核予防会 理事長 世界禁煙学会での報告によるとオーストラリアで はたばこの箱の面積の8割に健康問題が書かれてい ます。日本は50%以下です。これを広げるような取り 組みを行っていきたいと思います。 《COPD啓発プロジェクトメンバーの先生方からのメッセージ》 測定体験者数:115人 日本医師会館 (東京都文京区本駒込2-28-16) 116新宿駅西口広場 イベントコーナー (東京都新宿区西新宿1丁目地先) 測定体験者数:195人 111主催:一般社団法人COPD啓発プロジェクト 後援:日本COPD対策推進会議(日本医師会、日本呼吸器学会、結核予防会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、GOLD日本委員会)、日本医学会 提供:アステラス製薬株式会社、アストラゼネカ株式会社、杏林製薬株式会社、グラクソ・スミスクライン株式会社、チェスト株式会社、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、ノバルティス ファーマ株式会社、Meiji Seika ファルマ株式会社 髙久史麿先生 公益社団法人 地域医療振興協会 会長 COPD啓発プロジェクトは、産学民が一体となって 疾患啓発を行う画期的な取り組みです。この産学民 一体となった活動は医療関係者や社会に大きな影響 を与え始めています。一人でも多くの患者さんが早期 に治療されるよう、啓発活動を推進して参ります。 都内5カ所で 756人の方に 肺年齢測定を 体験して いただきました。 測定体験者数:108人 結核予防会本部 大会議室 (東京都千代田区三崎町1-3-12水道橋ビル5F) 119測定体験者数:160人 品川駅構内 イベントスペース (東京都港区高輪3丁目) 1120測定体験者数:178人 有楽町交通会館前 サンプリングエリア (東京都千代田区有楽町2-10-1) 1111詳しくはこちらhttp://www.asahi.com/ad/copd/ COPDの患者数は年々増加しており、2004年に報告された調査では推定 患者数は約530万人に上ると発表されています。年齢が高くなるほどCOPD の有病率が高くなり、40歳以上の有病率は8.5%、60~69歳では12%以上 とする調査結果もあります。WHO(世界保健機関)の統計(1997年)では、今 後ますますCOPDの患者数と死亡率が高まると予測されています。2020年に は45歳以上の死亡原因の第3位になると予測されています。死亡率の上位 にあった下痢や分娩に伴う死亡が減少しているのに対し、COPDによる死亡 率は大幅に上昇しています。 530万人以上 530万人以上 推定患者数 推定患者数 ※2 ※2 22万人 22万人 治療を受けている患者数 治療を受けている患者数 ※1 ※1 ※1 厚生労働省:患者調査,2011 ※2 Fukuchi Y. et al. : Respirology,9 : 458-465,2004 1990年と2020年の世界の死亡原因ランキング COPDの推定患者数は 530万人以上といわれています COPD こんな病気です 出典:日本COPD対策推進会議ポスターを参照 推薦:一般社団法人GOLD日本委員会 ※COPDアセスメントテストは英国・セントジョージ病院のP.Jones教授が開発した。COPD患者のQOL(生活の質)を総合的、 客観的に簡便に評価できる評価表。40点満点で高得点ほどQOLは不良である。 かかりつけの先生へご相談ください。 肺の健康をチェックしましょう 喫煙歴のある方はチェックをしてみましょう。 例) 私はとても楽しい 私はとても悲しい まったく息苦しくない 非常に息苦しい とても元気だ まったく元気がない まったく「たん」が つまった感じがない いつも「たん」がつまって いる感じがする 坂や階段を上がっても 息切れがしない 坂や階段を上がると、 非常に息切れがする 家での普段の生活が 制限されることはない 家での普段の生活が 非常に制限される 肺の状態を気にせず 外出できる 肺の状態が気になって、 外出できない よく眠れる 肺の状態が気になって、 よく眠れない まったく「せき」が出ない いつも「せき」が出ている COPDは、たばこによって肺の加齢が進む病気。 早期の診断・治療が大切です。 喫煙歴のある皆さま (注) (注)受動喫煙の経験のある方も含みます。 肺の健康をチェック 出 典:結核予防会 「知ってますか?たばこ病 COPD」を参照 虚血性心疾患 脳血管障害 COPD 肺炎・気管支炎 肺がん 交通事故 結核 下痢性疾患 分娩に伴う傷害 麻痺 1 2 6 1 2 3 4 5 6 7 11 16 27 1 5 3 0 7 11 19 3 10 9 7 4 5 8 0 0 3 死亡原因 1990年 2020年 順位変化 たばこ を吸っている (過去に吸っていた) せきやたん が長引く 階段を上がっただけで 息が切れる もしかしたらあなたもCOPD 正常な肺 COPDの肺 気管 気管支 肺胞 炎症を起こし、 腫れています。 気管支 肺胞 肺胞の壁が壊れ て、境がなくなり ます。さらに 、肺 全体が膨張して きます。 COPDは、日本語では「慢性閉塞性肺疾患」と言います。喫煙者に多い病気ですが、 非喫煙者も、たばこの煙を間接的に吸い込むことで、COPDの危険に直面しています。 喫煙以外の原因もありますが、COPD患者の90%以上は、たばこと関係があります。 自分の 肺年齢を チェック! COPD え~! 知らなかった…… 慢性閉塞性肺疾患 といって、主にたばこによって 肺が年をとってしまう 病気のことなんです COPD COPD 簡単な肺機能検査肺年齢が分かる んですよ えっ? 俺の肺が 82歳!? 2020年 死亡原因世界3位。 ●かぜでもないのに、せきやたんがある ●急ぐと息がきれる ●たばこを吸っている(吸っていた) あなたの肺年齢をチェックする検査があります。 まずは、「COPD啓発」で検索。 ※WHO世界保健機関予測(1997年) たばこを 吸っている人も すでに 禁煙した人も COPD COPD COPD って 知っていますか? COPD? COPD シー オー ピー ディー まん せい へい そく せい はい しっ かん を知ろう ぶん べん ぶん べん

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: COPD 都内5カ所で COPD? 756人の方に COPDを知 …COPDは、日本語では「慢性閉塞性肺疾患」と言います。喫煙者に多い病気ですが、 非喫煙者も、たばこの煙を間接的に吸い込むことで、COPDの危険

企画・制作朝日新聞社メディアビジネス局広告特集

今村 聡先生

公益社団法人日本医師会副会長

 どんな病気も早く気づき、適切な治療を受けることで発症の予防、重症化の予防につながるケースが多いものです。そのためには、その病気のことや初期症状を知ることが大切です。その第一歩として、多くの方々にかかりつけの医療機関で肺の健康チェックをしていただきたいと願っています。

福地義之助先生

一般社団法人GOLD日本委員会名誉会長・理事

 肺は体の内外の環境を映すカガミです。美しく輝く肺は全身の健康を反映します。COPDでは肺だけでなく、骨、心臓、胃腸、脳などの健康も損なわれてしまいます。COPDを予防することは美肺延年から健康長寿への王道なのです。

永井厚志先生

一般社団法人日本呼吸器学会COPDガイドライン作成委員長

 一般の人に対しては「COPDって何?」というアプローチがまず必要だと思います。もっと知りたい人にはこのようなものもありますよ、という動機を引き上げる啓発活動が重要だと思います。

西村正治先生

北海道大学医学研究科呼吸器内科学分野教授

 COPD患者では肺がんや肺炎の合併も多く、その治療にも難渋しやすいのです。そのため、“肺の健康”という観点からもCOPDの早期発見は大変重要です。

三嶋理晃先生

公益財団法人 日本呼吸器財団 理事長大阪府済生会野江病院 病院長京都大学 名誉教授

 COPDには併存症が多いことから、「COPDは全身疾患」といわれています。また、COPDを合併すると予後が悪いことも知られています。COPDの早期治療が併存症のコントロールにつながり、併存症の治療がCOPDのコントロールにつながります。

橋本 修先生

一般社団法人日本呼吸器学会理事長

 診断されていない潜在的なCOPD患者さんは症状が無いかあるいは乏しい場合が多く、せき・たんなどの症状や併存症に注目して発見・診断することが肝要です。階段昇降の途中で息苦しさのために立ち止まる患者像にとらわれず、早期発見・診断に努めたいと思います。

久保惠嗣先生

地方独立行政法人長野県立病院機構理事長

 多くの患者さんは、さらには多くの先生方も、年を経るとせき、たん、息切れがみられると思っています。COPDはこれらのありふれた症状が主な病気です。簡単な検査(簡易呼吸機能検査や胸部X線写真)で診断可能で、早期に発見し治療すれば症状は改善し、進行を遅らせることもできます。COPDを知って下さい。

別役智子先生

慶應義塾大学医学部呼吸器内科教授

 多方面からのアプローチの一つとして、女性を通じてご家族に浸透させていくこと、そして子どもたちへの禁煙教育を通じて、直接的、間接的に将来の発症を少なくする活動も必要だと思います。

「肺の生活習慣病」といわれるCOPD。患者数は年々増え続けており、国内外で予防と早期治療が呼びかけられています。

東京都内では肺年齢測定などのイベントも実施。あなたも、「肺の健康」を考えてみませんか。

工藤翔二先生

公益財団法人結核予防会理事長

 世界禁煙学会での報告によるとオーストラリアではたばこの箱の面積の8割に健康問題が書かれています。日本は50%以下です。これを広げるような取り組みを行っていきたいと思います。

《COPD啓発プロジェクトメンバーの先生方からのメッセージ》

測定体験者数:115人

日本医師会館(東京都文京区本駒込2-28-16)

11月6日

新宿駅西口広場イベントコーナー(東京都新宿区西新宿1丁目地先)測定体験者数:195人

11月1日

主催:一般社団法人COPD啓発プロジェクト 後援:日本COPD対策推進会議(日本医師会、日本呼吸器学会、結核予防会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、GOLD日本委員会)、日本医学会提供:アステラス製薬株式会社、アストラゼネカ株式会社、杏林製薬株式会社、グラクソ・スミスクライン株式会社、チェスト株式会社、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、ノバルティス ファーマ株式会社、Meiji Seika ファルマ株式会社

髙久史麿先生

公益社団法人地域医療振興協会会長

 COPD啓発プロジェクトは、産学民が一体となって疾患啓発を行う画期的な取り組みです。この産学民一体となった活動は医療関係者や社会に大きな影響を与え始めています。一人でも多くの患者さんが早期に治療されるよう、啓発活動を推進して参ります。

都内5カ所で756人の方に肺年齢測定を体験して

いただきました。

測定体験者数:108人

結核予防会本部大会議室

(東京都千代田区三崎町1-3-12水道橋ビル5F)

11月9日

測定体験者数:160人

品川駅構内イベントスペース(東京都港区高輪3丁目)

11月20日

測定体験者数:178人

有楽町交通会館前サンプリングエリア(東京都千代田区有楽町2-10-1)

11月11日

詳しくはこちら▶ http://www.asahi.com/ad/copd/

 COPDの患者数は年々増加しており、2004年に報告された調査では推定患者数は約530万人に上ると発表されています。年齢が高くなるほどCOPDの有病率が高くなり、40歳以上の有病率は8.5%、60~69歳では12%以上とする調査結果もあります。WHO(世界保健機関)の統計(1997年)では、今後ますますCOPDの患者数と死亡率が高まると予測されています。2020年には45歳以上の死亡原因の第3位になると予測されています。死亡率の上位にあった下痢や分娩に伴う死亡が減少しているのに対し、COPDによる死亡率は大幅に上昇しています。

530万人以上530万人以上推定患者数推定患者数

※2※2

22万人22万人治療を受けている患者数治療を受けている患者数

※1※1

※1 厚生労働省:患者調査,2011 ※2 Fukuchi Y. et al. : Respirology,9 : 458-465,2004

■ 1990年と2020年の世界の死亡原因ランキング

COPDの推定患者数は530万人以上といわれています

COPDはこんな病気です

出典:日本COPD対策推進会議ポスターを参照

推薦:一般社団法人GOLD日本委員会※COPDアセスメントテストは英国・セントジョージ病院のP.Jones教授が開発した。COPD患者のQOL(生活の質)を総合的、 客観的に簡便に評価できる評価表。40点満点で高得点ほどQOLは不良である。

かかりつけの先生へご相談ください。

肺の健康をチェックしましょう喫煙歴のある方はチェックをしてみましょう。

例)私はとても楽しい 私はとても悲しい

まったく息苦しくない 非常に息苦しい

とても元気だ まったく元気がない

まったく「たん」がつまった感じがない

いつも「たん」がつまっている感じがする

坂や階段を上がっても息切れがしない

坂や階段を上がると、非常に息切れがする

家での普段の生活が制限されることはない

家での普段の生活が非常に制限される

肺の状態を気にせず外出できる

肺の状態が気になって、外出できない

よく眠れる 肺の状態が気になって、よく眠れない

まったく「せき」が出ない いつも「せき」が出ている

COPDは、たばこによって肺の加齢が進む病気。早期の診断・治療が大切です。

喫煙歴のある皆さま(注) (注)受動喫煙の経験のある方も含みます。

肺の健康をチェック

出典:結核予防会 「知ってますか?たばこ病 COPD」を参照

虚血性心疾患脳血管障害COPD肺炎・気管支炎肺がん交通事故結核下痢性疾患分娩に伴う傷害麻痺

126

1234567111627

153071119

31097458

003

死亡原因 1990年 2020年 順位変化

たばこを吸っている(過去に吸っていた)

せきやたんが長引く

階段を上がっただけで息が切れる

もしかしたらあなたもCOPD?

正常な肺 COPDの肺気管

気管支肺胞

炎症を起こし、腫れています。

気管支肺胞

肺胞の壁が壊れて、境がなくなります。さらに、肺全体が膨張してきます。

 COPDは、日本語では「慢性閉塞性肺疾患」と言います。喫煙者に多い病気ですが、非喫煙者も、たばこの煙を間接的に吸い込むことで、COPDの危険に直面しています。喫煙以外の原因もありますが、COPD患者の90%以上は、たばこと関係があります。

自分の肺年齢をチェック!

COPD

 え~!知らなかった……

慢性閉塞性肺疾患といって、主にたばこによって肺が年をとってしまう病気のことなんです

COPD

COPD

簡単な肺機能検査で肺年齢が分かる   んですよ

えっ?俺の肺が82歳!?

2020年死亡原因世界3位。

●かぜでもないのに、せきやたんがある●急ぐと息がきれる●たばこを吸っている(吸っていた)あなたの肺年齢をチェックする検査があります。

まずは、「COPD啓発」で検索。

※WHO世界保健機関予測(1997年)

たばこを吸っている人も

すでに禁煙した人も

COPD

COPD

COPDって知っていますか? COPD?

COPDシー オー ピー ディー

( 慢 性 閉 塞 性 肺 疾 患 )まん せい へい そく せい はい しっ かん

を知ろう

ぶん べん

ぶん べん