メールフォーム&crmプラグイン特集

51
松戸WordPress部 メールフォーム C RMプラグイン特集 2015/1/14 小久保勇樹

Upload: yuki-kokubo

Post on 26-Jul-2015

1.380 views

Category:

Engineering


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: メールフォーム&CRMプラグイン特集

松戸WordPress部メールフォーム&CRMプラグイン特集

2015/1/14小久保勇樹

Page 2: メールフォーム&CRMプラグイン特集

本日の概要

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方Contact Form 7, Jetpack Contact Form, MW WP Form

2. 問い合わせデータの保存と活用データベースに保存、メールマガジンに自動登録

3. WordPressとCRMソフトの連携オープンソースCRMにデータを登録

メールフォーム&CRMプラグイン特集

Page 3: メールフォーム&CRMプラグイン特集

松戸WordPress部は、WordPressの話題を中心に、ウェブ制作全般に

ついて情報交換する集まりです。

誰でも自由に参加したり、発表を行うことができます。

5分や10分ほどの短い発表でも大歓迎です。気軽に声をかけてください。

Facebookグループでは勉強会後のフォローもあります。是非ご参加く

ださい。

https://www.facebook.com/groups/wordpress.banana.cluster

松戸WordPress部とは?

Page 4: メールフォーム&CRMプラグイン特集

名前:小久保勇樹(こくぼ ゆうき)

職業:フリーランス 写真撮影とWeb制作(2014.2~)

屋号:中山写真工芸下総中山という地名(中山競馬場の近く)から付けましたが、度々「中山さん」という苗字だと間違われます

経歴:社会学部 → 文学部 地理学科→ カメラマン3年 → Web制作2年

近況:来週、PHP技術者認定試験を受験予定デザインがどうにも苦手なので、今年はさらにブログラマー方面へ進んでいきたい

自己紹介

Page 5: メールフォーム&CRMプラグイン特集

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 6: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7世界で一番使われている(2300万ダウンロード!)標準では確認画面はなく、とてもシンプル多数のプラグインによって機能を追加できる

Jetpack Contact FormWordPress.comの便利機能を追加する「Jetpack」の一部設置が非常に簡単、初心者におすすめ

MW WP Form問い合わせデータの保存や、確認画面などに標準で対応多機能が求められる企業サイトなどにおすすめ

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 7: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7http://contactform7.com/ja/

FAQ とドキュメントが充実。困ったときはここを見よう。

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 8: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 メールフォームの作成

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

設置したい項目を選び、必要事項を入力。

選んだ項目がここに入る。タグが分かれば直接ここに書いてもOK

Page 9: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 送信されるメールの編集

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

フォームで入力した内容は[名前] の形式で書くと展開される

問い合わせた人に控えのメールを送りたいときはメール(2) を同様に編集する

Page 10: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 に機能を追加するプラグイン

Contact Form 7 add confirmメッセージ送信前の確認画面を追加できるhttps://wordpress.org/plugins/contact-form-7-add-confirm/http://www.eyeta.jp/archives/908

Contact Form 7 to SpreadSheet送信されたメッセージをGoogle Driveに保存できる今回、設置が上手く行かなかった為、またの機会に説明します…… m(_ _)mhttps://github.com/miyakeryo/contact-form-7-to-ss

Flamingo送信されたメッセージを保存し、管理画面から確認できる後ほど詳細に説明します

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 11: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Formhttp://jetpack.me/

コンタクトフォーム以外にも、WordPress.comの便利機能が満載。

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 12: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form の初期設定

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

インストールした Jetpack は初めに WordPress.com のアカウントと連携させる

もしもアカウントが無いときは次の画面から新規作成できる

Jetpackの認証 ボタンを押せばインストール完了。

Page 13: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form の初期設定

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

ローカル環境で Jetpack を試すときはwp-config.php に以下を記述

define('JETPACK_DEV_DEBUG', true);

Page 14: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form メールフォームの設置

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

コンタクトフォームを設置したい固定ページの編集画面に入り、お問い合わせフォームを追加ボタンをクリック。

Page 15: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form メールフォームの設置

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

フォームビルダー タブでは問い合わせフォームの見た目を簡単に追加・編集できる

上下にドラッグして並べ替えも可能

Page 16: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form メール送信先の設定

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

メール通知 タブでは、送信先アドレスと件名を設定できる。

このプラグインの唯一の難点は、問い合わせた人への自動返信メールが送れないこと。

Page 17: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Formhttp://plugins.2inc.org/mw-wp-form/

非常に多機能なメールフォーム。個人的には、最近半年ほどで制作した全サイトに導入。

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

Page 18: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form メールフォームの設置

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

フォームタグを追加 ボタンから項目を選んで設置

問い合わせデータをデータベースに保存にチェックすると管理画面でメッセージを見られる

Page 19: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form 送信されるメールの編集

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

管理者宛メール と自動返信メール をそれぞれ分かりやすく編集できる

フォーム項目のキーに日本語が使える{お名前} {電話番号} など

Page 20: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form バリデーションルールの編集

1. 人気メールフォームプラグインの基本的な使い方

入力項目のチェックを行なうバリデーションルール を細かく設定できる

Page 21: メールフォーム&CRMプラグイン特集

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 22: メールフォーム&CRMプラグイン特集

問い合わせ内容をデータベースに保存Contact Form 7 → Flamingo

Jetpack Contact Form → フィードバック

MW WP Form → 問い合わせデータ

問い合わせフォームからメールマガジンに登録Contact Form 7 / Jetpack Contact Form

→ BFT Autoresponder and Newsletter

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 23: メールフォーム&CRMプラグイン特集

http://contactform7.com/ja/save-submitted-messages-with-flamingo/

Contact Form 7 の作者が公開している簡易CRMプラグイン。

受信メッセージ一覧、アドレス帳などの機能があり、情報共有が便利にできる。

……そもそもCRMって、いったい何?という説明は、このあと第3章にて、お話しする予定です。

Contact Form 7 → Flamingo に問い合わせデータ保存

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 24: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 → Flamingo に問い合わせデータ保存

2. 問い合わせデータの保存と活用

受信メッセージ一覧 では日付などのフィルターで絞り込み、またはキーワードで検索などが可能

Page 25: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 → Flamingo に問い合わせデータ保存

2. 問い合わせデータの保存と活用

受信メッセージ は個別の内容がデータベースに保存されており、複数人での情報共有に便利

Page 26: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Contact Form 7 → Flamingo に問い合わせデータ保存

2. 問い合わせデータの保存と活用

アドレス帳 は問い合わせのあった顧客の情報を記録しており、これまでの経緯を一覧できる

Page 27: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack に標準で含まれている機能。コンタクトフォームから送信されたメッセージは、すべて自動で保存される。

Flamingoに比べると非常にシンプルで、アドレス帳などの機能は無い。

メッセージを管理画面からも見たい、という用途だけなら、手軽に使えて便利なプラグイン。

Jetpack Contact Form → フィードバック

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 28: メールフォーム&CRMプラグイン特集

Jetpack Contact Form → フィードバック

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 29: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form に標準で含まれている機能。「問い合わせデータをデータベースに保存」にチェックをつけると有効化される。

項目を選んでグラフ作成できるなど、統計や分析にも便利。

MW WP Form → 問い合わせデータ

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 30: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form → 問い合わせデータ

2. 問い合わせデータの保存と活用

項目の入力内容(カスタムフィールド)が一覧表示できる。対応状況は 未対応・保留・対応済 の3種類。

Flamingoのようなアドレス帳は無いため、顧客ごとの履歴を見ることはできない。

Page 31: メールフォーム&CRMプラグイン特集

MW WP Form → 問い合わせデータ → グラフ表示

2. 問い合わせデータの保存と活用

項目を選んで円グラフ・棒グラフが作れる。グラフはSVGで表示され、マウスオーバーで詳細表示。

Page 32: メールフォーム&CRMプラグイン特集

メールマガジンやステップメールを配信するプラグイン。無料版と有料版がある。

複数メルマガの配信不可など、無料版には多少の機能制限はあるが、基本的な機能はだいたい揃っている。

購読申込フォームは外部サイトに設置したり、Contact Form7 や Jetpack Contact Formと連携させることもできる。

BFT Autoresponder and Newsletter

2. 問い合わせデータの保存と活用

Page 33: メールフォーム&CRMプラグイン特集

BFT Autoresponder and Newsletter 初期設定

2. 問い合わせデータの保存と活用

送信者の名前とアドレス

メール認証の有無

登録・解除があったときの通知

コンタクトフォームに埋め込む

Page 34: メールフォーム&CRMプラグイン特集

BFT Autoresponder and Newsletter コンタクトフォーム埋め込み

2. 問い合わせデータの保存と活用

コンタクトフォームに購読申込みチェックボックスを埋め込むショートコード

初めから購読するにチェックをつけておくかどうか

Page 35: メールフォーム&CRMプラグイン特集

BFT Autoresponder and Newsletter コンタクトフォーム埋め込み

2. 問い合わせデータの保存と活用

先ほどのショートコードをここに書く

Page 36: メールフォーム&CRMプラグイン特集

BFT Autoresponder and Newsletter コンタクトフォーム埋め込み

2. 問い合わせデータの保存と活用

Contact Form 7 の問い合わせからBFTのメールマガジン登録が完了!

Page 37: メールフォーム&CRMプラグイン特集

BFT Autoresponder and Newsletter 有料版について

2. 問い合わせデータの保存と活用

BFT有料版($47 ちょっと高い…!)では登録フォームでのカスタムフィールドの利用や、複数メルマガの配信、開封率の管理などが可能。僕は普段こちらを利用しています。現在少しづつ翻訳している為、完了したらお知らせします(翻訳、どなたか手伝ってください)

Page 38: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

Page 39: メールフォーム&CRMプラグイン特集

そもそもCRMって、何?

ウィキペディアによれば、定義はこんな感じです顧客関係管理(こきゃくかんけいかんり、CRM:Customer Relationship Management)とは、顧客満足度を向上させるために、顧客との関係を構築することに力点を置く経営手法のこと

具体的には、こんなことをします顧客情報の管理・分析システムメールマガジンなどの顧客管理システムアフターサービス管理システムSFA(営業支援システム、セールスフォース)ダイレクトメールなどの販促システムポイントカードなどのカード管理システム

3. WordPressとCRMソフトの連携

Page 40: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

オープンソースのCRMソフト、色々あります

SugarCRMアメリカSugerCRM社が開発。有償版とオープンソース版がある。一時期、ライセンスが不明瞭だったが、現在はGPLv3ライセンス。

VtigerCRMインドVtiger社が開発。完全にオープンであることを企図して、オープンソース版SugerCRMから枝分かれした。

F-Revo CRM日本のNHB-labが開発。VtigerCRMをベースとして、日本の企業が使いやすいように若干のカスタマイズがされている。

今回はF-Revo CRMとWordPressを連携させて使ってみます。WordPressプラグインは本来Vtiger用ですが、F-Revoでも問題なく動作します。

Page 41: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

F-RevoCRMを使ってみよう(テスト用サイトです。勉強会終了後、削除します)

http://crm.wp-m.org/

ID: mtd

PASS: mtdguest

Page 42: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

F-RevoCRMはだいたいこんな感じの画面です

Page 43: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WP Leads Builder For Any CRMプラグイン

WordPressと各種CRMのデータを連携させるプラグインを使います。

インストールして有効化し、設定画面を開くと、使用中のCRMの情報を入力するように求められます。

Page 44: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WP Leads Builder For Any CRM プラグイン設定

アクセスキーユーザー名URL

アクセスキー

ユーザー名

Page 45: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WP Leads Builder For Any CRM プラグイン設定

CRMで使われている入力項目を読み込み、WordPressからの登録フォームに表示したいものにチェックをつける

Save Field Settingsを押すと登録フォームの設定が完了!

Page 46: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WP Leads Builder For Any CRM プラグイン設定

ショートコード

ショートコード

Page 47: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WordPressからF-RevoCRMに情報を追加する

Page 48: メールフォーム&CRMプラグイン特集

3. WordPressとCRMソフトの連携

WordPressからF-RevoCRMに情報を追加できた!!

Page 49: メールフォーム&CRMプラグイン特集

本日のまとめ

Page 50: メールフォーム&CRMプラグイン特集

メールで受け取ったメッセージを、たとえばCCで転送して共有するより、

今日ご紹介した各種ツールを使ったほうが効率的に情報共有できます。

WordPressやオープンソースCRMを上手く組み合わせて、Webサイト

構築とセットにして提案する、なども可能になると思います。

他にも「こんなプラグインがあるよ!」「こんな使い道もあるよ!」と

いった情報があれば、是非、教えてください。

Page 51: メールフォーム&CRMプラグイン特集

ご清聴ありがとうございました