放射線増感剤sqapの臨床応用における ... - mt3 ·...

32
放射線増感剤SQAPの臨床応用における有効性 放射線増感剤学術フォーラム2020 2020年9月26日 ベルサール三田 日本大学獣医放射線学研究室 中山智宏

Upload: others

Post on 06-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 放射線増感剤SQAPの臨床応用における有効性

    放射線増感剤学術フォーラム2020

    2020年9月26日 ベルサール三田

    日本大学獣医放射線学研究室

    中山智宏

  • 289頭 (〜2020/1)

    猫 (65, 22.5%)

    犬 (224, 77.5%)

    SQAP放射線治療 症例数

  • SQAP放射線治療 開始時の年齢 (犬)

    15105 19

    年齢 (歳)

    頭数(頭)

    n = 224

  • SQAP放射線治療 開始時の年齢 (猫)

    年齢 (歳)

    頭数(頭)

    n = 65

    15105 18

  • 治療部位(犬)

    鼻腔 (64, 28.7%)

    脳 (61, 27.4%)

    SQAP放射線治療

    口腔 (58, 26.0%)

  • 治療部位(猫)

    鼻腔 (34, 52.3%)

    脳 (5, 7.7%)

    SQAP放射線治療

    口腔 (17, 26.2%)

  • がん種(鼻腔内腫瘍)

    悪性腫瘍

    (11, 17.5%)

    腺癌

    (12, 36.4%)

    SQAP放射線治療

    リンパ腫(18, 54.5%)

    扁平上皮癌

    (6, 9.5%)

    猫犬

    腺癌

    (36, 57.1%)

  • がん種(口腔内腫瘍)

    悪性黒色腫

    (34, 57.6%)

    SQAP放射線治療

    線維肉腫

    (2, 11.8%)扁平上皮癌

    (10, 58.8%)

    猫犬

    扁平上皮癌

    (13, 22.0%)

  • SQAP放射線治療の実際

    SQAPの投与用量:4.0 mg/kg投与:放射線治療15〜30分前に5分かけて静注麻酔:プロポフォールで麻酔導入し、イソフルランで麻酔維持

    放射線治療LINAC 4 MV X線

    36 Gy 6分割28〜32 Gy 4分割

    放射線治療 1〜1.5ヶ月後に再度CT検査

    Toshiba, PRIMUS Mid-EnergyTM

  • 猫の鼻腔内リンパ腫の一例

    SQAPを日常使用するようになったきっかけ

  • 猫の鼻腔内リンパ腫 初診時症例

  • 猫の鼻腔内リンパ腫 初診時CT所見

  • 猫の鼻腔内リンパ腫 放射線治療終了時

    一時縮小後、再増大、放射線耐性 → SQAP併用で再照射

  • SQAP放射線治療(再照射) 開始1週間後

  • 猫の口腔内扁平上皮癌

    放射線治療が効きにくい腫瘍

  • SQAP非投与群 7頭 (2011/9〜2017/7 )・雑種(6〜17歳)

    SQAP投与群 7頭 (2017/8〜2019/4)・雑種、メインクーン(10〜16歳)・SQAPは飼い主の同意のもと投与

    猫の口腔内扁平上皮癌14例 (舌扁平上皮癌は除く)

  • 放射線治療の効果判定法

    •腫瘍の肉眼所見をもとに判定

    •放射線治療1ヶ月後 腫瘍の消失、縮小、変化なし、増大の4段階に分類

    ✓腫瘍消失:肉眼病変の消失をもって判定

    ✓腫瘍縮小:口腔鼻腔瘻の形成、上顎骨や下顎骨の露出をもって判定

  • SQAP非投与群 肉眼所見左上顎 15歳 雑種

    治療後の変化:腫瘍増大

    治療前 治療後

  • SQAP使用群 ① 肉眼所見右上顎 雑種 14歳

    治療後の変化:縮小、上顎骨露出

    治療前 治療後

  • SQAP使用群① CT所見右上顎 雑種 14歳

    治療後の変化:縮小、腫瘍内部に空隙

    治療前

    R

    治療後R

  • SQAP使用群② 肉眼所見右上顎 12歳 雑種

    治療後の変化:消失、口腔鼻腔瘻形成

    治療前 治療後

  • SQAP使用群② CT所見右上顎 12歳 雑種

    治療前 治療後R R

    治療後の変化:縮小、口腔鼻腔瘻形成

  • 1

    31

    21

    5

    1消失

    縮小

    変化なし

    増大

    途中で中断71.4%42.9%14.3%

    28.6%

    14.3%

    14.3%

    SQAP放射線治療の効果

    頭頭

    14.3%

    n=7

    SQAP非使用群 SQAP使用群

    n=7

    頭頭

    頭頭

    縮小効果は1頭のみ ほとんどの症例で顕著な縮小

    猫の口腔内扁平上皮癌

  • 犬の高分化型線維肉腫

    放射線が効きにくい腫瘍

  • 症例

    スタンダード・プードル

    性別: ♂

    年齢: 8歳齢

    体重: 21.65 kg

    主訴:5か月前より左上顎の変形に気が付く

    病理組織学的検査にて、高分化型線維肉腫と診断

    外科不適応として放射線治療のため紹介

  • 初診時CT検査 (第1病日)

    L

  • 第1病日(治療前)

    第75病日(治療終了40日後)

    第143病日(治療終了108日後)

    SQAP放射線治療の効果(CT)

    L

    L

    L

  • 第75病日(治療終了40日後)

    第143病日(治療終了108日後)

    第264病日(治療終了229日後)

    第96病日(治療終了61日後)

    SQAP放射線治療後の顔貌

  • SQAP放射線治療の効果(CT)第264病日

    (治療終了229日後)

    L

    L

    L

    第315病日(治療終了278日後)

    第397病日(再治療終了49日後)

    第461病日死亡

  • 犬の鼻腔内腺癌

    放射線治療がもっとも適用される腫瘍

  • 鼻腔内腺癌のRT後 腫瘍縮小率

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    90

    100

    照射前 照射後

    %SQAP投与群

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    90

    100

    照射前 照射後

    %SQAP非投与群

    *

    *:P=0.0205 (非投与群との比較)

    n=11 n=11

  • 副作用

    • 血管刺激、血管痛

    • 血管外漏出により浮腫(数日で回復)

    • 急速静注で房室ブロックによる心拍数低下

    • 血液検査値に現れる副作用は観察されず