Transcript
Page 1: 人、街、自然 うるおう土浦

人、街、自然 うるおう土人、街、自然 うるおう土浦浦2 班廣木一茂  吉村聡哉池田俊輔   栗原咲鷹巣志穂里 TA  大山皓史

Page 2: 人、街、自然 うるおう土浦

2

都市の要素 人 自然 街

それぞれの視点からアプローチ

コンセプト

Page 3: 人、街、自然 うるおう土浦

3

現在の土浦 人 自然 街

高齢化が進む交流の場・買い物場所不足

モール 505 の衰退活性化への意識が低い

霞ヶ浦とのふれあいが少ない

市街地プロジェクトたまり場プロジェクト バス eatプロジェクト

コンセプト

Page 4: 人、街、自然 うるおう土浦

たまり場プロジェクト

たまり場

Page 5: 人、街、自然 うるおう土浦

5

たまり場 PJ (背景)

高齢者にとって住みよい環境が必要 !

土浦市人口ピラミッド高齢化がさらに拡大

たまり場

Page 6: 人、街、自然 うるおう土浦

6

たまり場 PJ (背景)  Q.豊かな老後を送るために必要なものは

 「 H18年 まちづくりアンケート」より

「買い物場所」「交流場所」が高齢者に求められている

たまり場

Page 7: 人、街、自然 うるおう土浦

7

たまり場 PJ (背景)

高齢人口が多い地区でも公共施設は充実

高齢人口が多い地区にスーパーが不足

たまり場

高齢者人口とスーパー・公共施設(公民館・集会所)分布状況

Page 8: 人、街、自然 うるおう土浦

8

たまり場 PJ (概要)買い物が不便交流の場がない

移動販売車が「たまり場」を巡回公共施設を「たまり場」として利用

たまり場プロジェクト

たまり場

Page 9: 人、街、自然 うるおう土浦

9

① 公共施設の「たまり場」利用市と町内会ボランティア

・公民館・集会所を利用・町内会ボランティアがたまり場を運営

地域におけるコミュニティ形成の拠点たまり場開設の援助

誰がやるのか

内容

市の役割

たまり場

Page 10: 人、街、自然 うるおう土浦

10

① 公共施設の「たまり場」利用

千葉県我孫子市の事例

たまり場

Page 11: 人、街、自然 うるおう土浦

11

① 公共施設の「たまり場」利用提案例-「新治・小町の里」を「たまり場」化

http://blog.livedoor.jp/izutaiken/archives/cat_19094.htmlhttp://gakkainavi.com/light-album/udagawa/

たまり場

Page 12: 人、街、自然 うるおう土浦

12

たまり場 PJ (概要)買い物が不便交流の場がない

移動販売車が「たまり場」を巡回公共施設を「たまり場」として利用

たまり場プロジェクト

たまり場

Page 13: 人、街、自然 うるおう土浦

13

② 移動販売車による巡回販売市、スーパー

・毎週決まった時間に「たまり場」巡回・日用品・食料品を販売

高齢者の買い物の不便を解消移動販売車の維持費を補助

新治地区、神立地区内容

場所

市の役割

誰がやるのか

たまり場

Page 14: 人、街、自然 うるおう土浦

14

② 移動販売車による巡回販売 ・・・たまり場 ・・・スーパー

たまり場

新治地区

神立地区

荒川沖中国新聞  09/8/3 より

事例-鳥取県江府町

行政とコンビニエンスストアが協力し、39の集落を週2回、移動販売を行っている

・買い物の不便を解消・高齢者の安否確認

Page 15: 人、街、自然 うるおう土浦

15

たまり場 PJ (まとめ)買い物が不便交流の場がない

移動販売車が「たまり場」を巡回公共施設を「たまり場」として利用

たまり場プロジェクト

買い物しやすい交流のあるまち

高齢者により良い生活を提供

たまり場

Page 16: 人、街、自然 うるおう土浦

市街地プロジェクト市街地

Page 17: 人、街、自然 うるおう土浦

17

プロジェクト対象地昭和 40 年代より土浦駅前にて開業かつては土浦市を代表する商業施設日本最大級の長さを持つ立地条件もよく、交流の場となる広場がある

市街地

土浦市の都市部を構成する大切な要素

モール 505

Page 18: 人、街、自然 うるおう土浦

18

中心市街地活性化(背景)(件)

(茨城統計情報ネットワーク 商業統計調査より)

市街地

土浦市の事業所数推移

卸売業・小売業ともに減少傾向→商店街の店舗数も減少

Page 19: 人、街、自然 うるおう土浦

19

中心市街地活性化(背景) 実際にモールを見ると・・・  シャッターが下りている店が多数存在

モール 505

市街地

Page 20: 人、街、自然 うるおう土浦

20

ヒアリング調査 市街地

利権者に行動を起こすインセンティブを与える必要がある

土浦都市開発株式会社へのヒアリングより現在の利権者は現状の改革に意欲的でない原因は・・・  固定資産税等の維持費用を負担と感じていないモール最盛期時代の貯えがあり、新しいテナント誘致やモールの改修に乗り出さなくても、生活できてしまう・・・

Page 21: 人、街、自然 うるおう土浦

21

実現に向けた流れ固定資産税増税による危機感の植え付け

増税により維持管理の負担を増加インセンティブを与えるために・・・

維持管理費の増大

現状への危機感

改革へ意欲的に参加改修事業の実現

所有権の放棄

市街地

Page 22: 人、街、自然 うるおう土浦

22

リノベーションを目指した事業・対策利権者、商工会、土浦市地主・権利者の意識改革税収による建物改修事業助成金による新規開業支援

誰がやるのか

内容

市の役割

モール 505 の活性化

市街地

Page 23: 人、街、自然 うるおう土浦

23

・・・クリニック・事務所

・・・雑貨・飲食店

・・・雑貨・飲食店   +交流空間

本源的需要

派生的需要

3階

2階

1階

利用者の目的を考慮した店舗配置を導入目的を持って行くお店

寄り道して行くお店

市街地

Page 24: 人、街、自然 うるおう土浦

24

外観の改修beforeafter

•歩きたくなる空間づくり•新規テナントの参入を促進

市街地

例えば・・・シャッターの禁止閉店時もモール 505 を構成する一部としてデザイン性のあるものを採用してもらう

Page 25: 人、街、自然 うるおう土浦

25

市街地PJまとめモール 505 が活性化

駅周辺が活性化

都市部の魅力向上

市街地

Page 26: 人、街、自然 うるおう土浦

霞ヶ浦プロジェクトバスeat

Page 27: 人、街、自然 うるおう土浦

27

霞ヶ浦に対する市民の意識まったく身近に感じない

2%

あまり身近に感じない

7%普通13%

まあ身近に感じる

28%

大変身近に感じる

50%

出典:ミリオンズレイク事業 市民意識調査

霞ヶ浦に対する「身近さ」の程度霞ヶ浦に関する市民の関心は高いところが…年齢別での霞ヶ浦における子供の記憶

0

10

20

30

40

50

60

70

80

19~ 歳 20 29~ 歳 30 39~ 歳 40 49~ 歳 50 59~ 歳 60 69~ 歳 70~ 年齢

よくあった

少しだけあった

全くない

年齢が若くなるにつれて霞ヶ浦とのふれあいがなくなっている

バスeat

Page 28: 人、街、自然 うるおう土浦

28

霞ヶ浦の現状と提案

バスの聖地としてバス釣りを通して若者にとっての霞ヶ浦を身近に!霞ヶ浦はバスの聖地

市民の全体意識は高いが若者の関心は薄い

バス  eat プロジェクト

バスeat

問題点 霞ヶ浦でやるバス大会W.B.SトーナメントN.B,Cトーナメントプロショップ大塚CUPタックルベリーCUP親子ふれあい釣り大会K-1 BATTLE ROYAL etc ・・・   月に4回程度  何かしらのバス大会 が開催されている・・・

Page 29: 人、街、自然 うるおう土浦

29

バス   eat プロジェクトバスを食べるバスを食べる新しい文化を発信!新しい文化を発信!

バスの聖地を生かす市民にとって身近なものに

バス釣りする人もしない人も霞ヶ浦を意識するきっかけに!バスって食べられるの?→ 元々食用として日本に来た臭みがあるって・・・→ 臭みがあるのは皮だけ  琵琶湖では名物料理に

http://www.coleman.jp/blog/archives/2008/02/post_108.html

カレーとバスのコラボバスレシピ

バスeat

Page 30: 人、街、自然 うるおう土浦

30

中心市街地のたまり場でバス   eat

たまり場で…

中心市街地

バスレシピを紹介↓料理教室を開催↓試食

連携させることにより相乗効果が生まれ土浦らしい土浦らしいライフスタイルを提供

連携

Page 31: 人、街、自然 うるおう土浦

31地域愛着をもつ人が集い、活気あふれる街

新しい文化を根付かせる幅広い世代の交流新コミュニティの形成

市街地プロジェクト

たまり場プロジェクト

連携することで土浦全体へ効果が波及20年後・・・土浦は・・・

バス eatプロジェクト

まとめまとめ

Page 32: 人、街、自然 うるおう土浦

32

参考文献 霞ヶ浦センター・ガイドブック (茨城県霞ヶ浦環境科学センター ) 土浦市観光ガイドマップ 第 7次土浦市総合計画 土浦まちづくりアンケート

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1219234927_doc_3.pdf ザ・ショッピングモール 505  http://www.mall505.co.jp/ 滋賀県琵琶環境部  http://www.pref.shiga.jp/d/index.html 平成19年度茨城県がんばる商店街支援事業 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/19conmpepresenkekka/compekek

ka.htm 茨城統計情報ネットワーク  http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/index.html Map  Fan  http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.11.39.8N36.4.33.6&ZM=8 きららバス  http://www.tsuchiura.jp/kirarabus/index.shtml 橋本商店街空き店舗活用事業 http://www.city.hikone.shiga.jp/sangyobu/shoko-sho/ch

ushinkassei1999.html 宇都宮まちづくり推進機構 http://www.machidukuri.org/ 川遊び ×SHIBUYASCAPEhttp://www.mugendai.org/art/index.html 江府町まちづくり推進委員会 http://www.town-kofu.jp/s_site/matizukuri/mati_keikau.

htm

Page 33: 人、街、自然 うるおう土浦

33ご清聴ありがとうございました


Top Related