Transcript
Page 1: 2012.7.11 ON SALE!! SPECIAL FEATURE!! Serj TankianSerj Tankian Harakiri WARNER MUSIC JAPAN システム・ファン必聴! シーンのカリスマSerjが放つ ラウドロック路線のニュー・アルバム!SYSTEM

今を時めく SiM、HEY-SMITH と豪華 3 マンで回った

“TRIPLE AXE TOUR”は最終公演の赤坂ブリッツを含め

全公演ソールド・アウトと、彼らの勢いをまざまざ見せ付け

るものとなった。その TRIPLE AXE でも披露し VANS の

コンピにも収録されている「Six Feet Under」と、超人気

ゲーム・シリーズ「バイオハザード・オペレーション・ラクーン

シティ」のCM タイアップ曲に抜擢された「No Escape」の

2曲はすでにアツいファンはチェック済だろうが、他の収録曲

もソリッドでブルータル且つメロディアスな楽曲が揃っている。

今作は初の海外レコーディングを敢行、プロデューサーには

PARAMORE や KILLSWITCH ENGAGE などを手掛け

た David Bendeth、マスタリングには NICKELBACK や

SHINEDOWN などを手掛ける Ted Jensen という世界屈

指のスタッフを起用している。新たな環境で制作した今作だ

が、いい意味でぶれることはなく、メロディとアグレッション、

静と動の絶妙なコントラストなどcoldrainの持ち味がさらに

濃縮されたものになっている。 ムラオカ

GENRE / LOUDROCKFOR FANS OF / ONE OK ROCK, LOSTPROPHETS

Vap2012.7.4 ON SALE!!

coldrainThrough Clarity

DISKREVIEW

SPECIAL FEATURE!!

初の海外レコーディングを試み完成したミニ・アルバム『Through Clarity』―メロディとアグレッション、静と動のコントラスト……彼らの魅力が倍増した今作を聴け!!

2009 年結成、メタルコア、スクリーモを基盤にトランシーなエレクトロ要素を大胆に盛り込んだ、独自の“サイバーコア”スタイルを確立している sever black paranoia。これまでに自主制作でリリースした 2 枚の EP『(Killer)(Me)』、『illuminate your light』は、ノン・プロモーションにも関わらず全国の大型CD ショップでロング・セールスを記録中。今作ではストレートなメタルコア、スクリーモにエレクトロ要素を絡み合わせた幻想的なサウンドや、グロウル、ピッグ・スクイール、さらにヴォコーダーを駆使したクリーン・パートまでも操るヴォーカルが加わり、独創的なサウンドを生み出している。この独自のサウンドを耳にすれば、たちまち彼らの魅力に取り憑かれることは間違いない。最新鋭“サイバーコア”を今すぐ体感せよ。 出口 勇迅

GENRE / SCREEMO, METALCOREFOR FANS OF / Fear and Loathing in Las Vegas, FEAR FROM THE HATE

sever black paranoiaMetasentimentGO WITH ME2012.7.11 ON SALE!!

GENRE / LOUDROCKFOR FANS OF / SYSTEM OF A DOWN

2012.7.11 ON SALE!!

Serj TankianHarakiriWARNER MUSIC JAPAN

システム・ファン必聴! シーンのカリスマSerjが放つラウドロック路線のニュー・アルバム!SYSTEM OF A DOWN のフロント・マン、Serj Tankian による

3rd ソロ・アルバム。今までの 2 作品と比べるとかなりSOAD 寄りの

サウンドとなり、Track.2「Figure It Out」やTrack.4「Butterfly」

など、曲によっては SOAD から Daron Malakian(Gt) の危ういフ

レーズとクレイジーさを若干抜いて、SOAD と同等レベルの疾走感

と攻撃性を持たせたようなものか。ワン・コーラスを聴けばすぐに

Serj の声だと分かる強烈な個性は健在で、ソロならではの自由で伸

び伸びとしたヴォーカル・ワークは独特の妖しさを更に増している。

活動休止前にリリースされた 2 部作『Mezmerize』『Hypnotize』

から7 年。SOAD ファンは“正にこれを待っていた!”と言っていい

だろう!SOAD も活動再開を果たした今、Serj はシーンのカリスマ

として再び君臨する! 米沢 彰

SPECIAL FEATURE!!フランスはマルセイユ出身の紅一点 Candice Clot 嬢率いるダークで耽美的なニューメタル、メタルコア・バンド、ETHS。彼らが2004 年にリリースした 1st『Soma』は、リアルに怖い PV が話題になった「Crucifère」を筆頭に、まさに傑作というに相応しいクオリティの作品だったが、当時はほとんど日本で流通していなかったこともあり、かなりの高値で取引されていたことを覚えている。その後 2007 年に 2nd アルバム『Tératologie』をフランスの大手インディ・レーベル SEASON OF MIST からリリース。そして同レーベルから 5 年ぶりとなる新作がこちらだ。若干落ち着いた印象こそあるものの、彼らならではのへヴィ &ダークで呪術的なサウンドは健在だ。 ムラオカ

GENRE / NU-METAL, METALCOREFOR FANS OF / OTEP, THE AGONIST, KITTIE, HEAD PHONES PRESIDENT

ETHSIIISeasons Of MistNOW ON SALE!!

名門 EPITAPH RECORDS が送り出すカナダ出身の 6 人組SKIP THE FOREPLAY!最近流行りのメタルコア、スクリーモを基盤にエレクトロを多用したスタイルだが、彼らのサウンドはクラブ・ミュージック要素が強く感じられるのが特徴だ。軸にはどっしりとメタルコア、スクリーモ・サウンドを置いているので、やり過ぎ感は全くなく、程よく“チャライ”。これまでには LAMB OF GOD、UNDEROATH、NOFX、ALESANAなど錚々たる面子と対バンを経験しており、ライヴの実力も間違いなし。クラブ・ミュージック要素が強くエレクトロの用い方が非常に爽やかなので、夏に夜遊びする際にもってこいの1枚。特にLMFAOのカヴァー

「Champagne Shower」は必聴だ。ESKIMO CALLBOYの次はコイツ等で決まり! 出口 勇迅

GENRE / SCREEMO, ELECTROFOR FANS OF / ATTACK ATTACK!, ESKIMO CALLBOY, I SEE STARS

SKIP THE FOREPLAYNightlifeEPITAPH RECORDSNOW ON SALE!!

最新アルバム『#3』がヨーロッパ全域で配信がされ、BUCK-TICKトリビュート・アルバムにも参加し、難波章浩と共同制作した

「Fight It Out feat,K(PTP)」の配信もスタートさせるなど、精力的に活動を行っている上田剛士率いる AA= が、初のシングルをリリース。この曲は、映画「へルタースケルター」のエンディング・テーマとして提供されることが決定している。BPM143前後の四つ打ちが基盤となっており、上田印のラウドでデジタリックなバック・サウンドと、白川のシャウトで "3,2,1"とカウントダウンされる掛け声がたまらなくかっこいい。更に、サビでは上田自身の歌によるメロディックなパートも挟まれており、とても独特。日本のラウドシーンを牽引してきたオリジネイターの風格が漂う秀逸な曲だ。KAORU

GENRE / DIGITAL HARDCORE, INDUSTRIALFOR FANS OF / THE MAD CAPSULE MARKETS, BOOM BOOM SATELLITES, ATARI TEENAGE RIOT

AA= The KlockVICTOR ENTERTAINMENT2012.7.14 ON SALE!!

モッシュコア・シーンの中でも孤高の存在として君臨する EMMUREの新譜。前作『Speaker Of The Dead』が彼らの最高傑作だと評判だったが、そこからの短いスパンでのリリースとなる今作。まず最初に感じたのが、一聴しただけで EMMURE だと分かるEMMURE 節は健在で、完全に自分たちのカラーを確立させ、持続させているということだ。ダルンダルンにチューニングを落としたギター・リフに、極度のダウン・テンポなのになぜかノレてしまう楽曲、さらにそこに泣きのメロディを入れてしまうセンスの良さには毎回脱帽させられる。活性化しているモッシュコア・シーンの中でもカリスマ性を秘めたバンドだけあって、間違いない内容だ。 TxOxMxOx

GENRE / MOSH COREFOR FANS OF / THE ACACIA STRAIN, BURY YOUR DEAD, LEGEND

EMMURESlave To The GameVICTORY RECORDSNOW ON SALE!!

2007 年シドニーにて結成された 6 人組メタルコア・バンドが、日本国内のメタルコア、スクリーモ・シーンに多大な影響を与える ZESTONE RECORDS から 3rd アルバム『Notorious』をリリース。前作『Saturday Night Sever』に比べハードコア寄りのサウンドになっている印象を受けるが、叙情的な雰囲気を醸し出すギターに Brett Anderson(Vo)の激情スクリームが加わり、極上のエモーショナル・サウンドを生み出している。大胆に盛り込まれたブレイクダウンによって見事に“静”と“動”のバランスが取られており、メロディアスなサビはキャッチーで美しく展開。エクストリーム・ミュージックの美味しいところを突いてくるニクい構成だ。 出口 勇迅

GENRE / METALCORE, HARDCOREFOR FANS OF / BRING ME THE HORIZON, ARCHITECTS, FOR THE FALLEN DREAMS

BURIED IN VERONANotoriousZESTONE RECORDS 2012.7.25 ON SALE!!

テキサスを中心に活動し、既にコーチェラやSXSWなど大型フェスにも出演している5人組による1stアルバム。プロデューサーにはHOOBASTANKや3 DOORS DOWN等を手掛けたHoward Bensonを迎えているのだが、Howard印のクリアな音質はこのバンドのサウンドにとてもマッチしている。オルタナティヴ・ロックやポップ・ロックを基盤とつつ、疾走感のあるダンサブルなリズムに、ソウルの籠もった歌をうまく際立たせている。「Don't Stop」などマイナー・コード主体でロング・トーンのシンセを乗せている曲はTHE KILLERS等を彷彿とさせ、個人的にお勧めな「I Can't Wait」はP!ATDなどダンス・エモが好きな人の心も鷲掴みにするアンセムだ。 KAORU

GENRE / ROCK, DANCE ROCKFOR FANS OF / THE KILLERS, THE ALL-AMERICAN REJECTS, PANIC AT THE DISCO

ELECTRIC TOUCHNever Look BackIslandNOW ON SALE!!

バンドとしてクリエイティヴなフェーズに差し掛かったことを感じさせる、knotlampのニュー・シングル。国産ポップ・パンク・シーンのトップ・ランナーとして、王道路線を極めつつも、これまで以上にメロディや歌心が響く珠玉の4曲を収録した本作からは、彼らの等身大のメッセージが伝わってくる。ギター・アレンジも突っ走るだけではなく、感情の起伏が現れているようで、楽曲の世界観に合わせて色とりどりの表情を見せている。ピアノやストリングスを用いた楽曲も安っぽくなることなく、日本語詞と共にきっちりハマっているのは、彼らの“伝えたい”という意志が反映されているからだろう。“青春”なだけじゃない、地に足のついたサウンドで、knotlampは新たな境地へと旅立つ。 山本 真由

GENRE / POP PUNKFOR FANS OF / USELESS ID, ELLEGARDEN, FAT PROP

knotlampAcross my worldImperial Records2012.6.6 ON SALE!!

Nuclear Blastへの移籍と共にリリースの詳細が発表された、イギリスはハンプシャー出身のBURY TOMORROWの2ndアルバム。コッテリしたメタルコアというよりはスクリーモにメタルコアのテイストが追加されたと捉えた方が納得できるぐらいにヴォーカル・ラインが流麗なトラックばかりが収録されている。強力なデス・ヴォイスにブレイクダウンもある一方で、UKのアーティストらしい哀愁も感じられるフレーズが随所に散りばめられており、メタルコア・ファン、スクリーモ・ファンどちらも満足できる1枚となっている。これでもまだフル・アルバムとしては2枚目なのだが、そんな気が全然しない!これからも俄然期待しちゃうオリジナリティを持った1枚だ! 米沢 彰

GENRE / METALCORE, SCREEMOFOR FANS OF / AS I LAY DYING, ARCHITECTS, FUNERAL FOR A FRIEND

BURY TOMORROWThe Union Of Crowns日本コロムビア/ Incubator / Nuclear Blast Japan2012.7.18 ON SALE!!

当初はデスコアにカテゴライズされていたほど、初期の作品では轟音をかき鳴していただけに、突如としてメロディアスに変貌した前作 4th アルバム『The Here And Now』と、さらにそこから今作 5th アルバム『Daybreaker』へのバンドの成長には目を見張るものがある。テクニカルな楽器隊、叙情的なスクリームとメロディ、そういう ARCHITECTS の持ち味は格段にビルド・アップしている上、サウンドの整合性も高く、引きの美学をもマスター。破壊的なのに、何故こんなにも美しいのか。とにかく「Devil's Island」だけでも聴いてください。お願いします。これは間違いなく、ARCHITECTS 史上最高傑作と言える屈強のハードコア・アルバムだ。 MAY-E

GENRE / METALCOREFOR FANS OF / BRING ME THE HORIZON, THE BLED, UNDEROATH

ARCHITECTSDaybreakerZESTONE RECORDS2012.6.6 ON SALE!!

CHUNK! NO CAPTAIN CHUNK! の作品にも参加しているヴォーカル Leo 率いる、03 年に結成されたフランス出身の 4人組によるポップ・パンク・バンド。ヨーロッパ各地でのライヴ活動を精力的に行っている。ポップ・パンクとは言っても彼らのサウンドはオルタナを通過した骨太なサウンドで、FALL OUT BOYからの影響を色濃く感じさせる。時折今時っぽいオートチューンを使用したりもしているが、全体を通してチャラさ感じさせず、あくまで真摯にロックに向き合っている姿勢にとても好感を覚える。全編フランス語ではあるが、シンガロング・パートもばっちり!最近の FOUR YEAR STRONGが好きな人にもはまるのでは?なお、日本盤ボーナス・トラックには Taylor Swiftのカヴァーも収録されている。KAORU

GENRE / POP PUNKFOR FANS OF / FALL OUT BOY, FOUR YEAR STRONG, PARAMORE

MARY HAS A GUNPMBullion / Wave Master2012.6.27 ON SALE!!

ヘヴィなバンド・サウンドにエモーショナルなメロディ、美麗なコーラス・パートと刺激的なブレイクダウン……これまでありそうでなかった絶妙なソングライティングのセンスもさることながら、PARAMORE の Hayley ばりの美少女姉妹(しかも双子!)が、メタリックなギター・ソロを披露し、ツーバスをドカドカ鳴らすという、ヴィジュアル的にも驚異の新感覚ニュー・アクトがカナダから登場! ローティーンの頃から楽曲制作に勤しみ、すでに多くの人気バンドと共演を果たしている彼ら。ラウドでもパンクでもエモでもない、独自のサウンドを確立していると言ってもいいだろう。昨今のガールズ・ヴォーカル・バンドにしては珍しく、アイドル要素のない逞しいサウンドは聴きごたえ十分! 山本 真由

GENRE / PUNK, LOUD ROCKFOR FANS OF / PARAMORE, DAMONE, TONIGHT ALIVE

COURAGE MY LOVEFor NowGRIZZ- RHYTHMS♪2102.7.18 ON SALE!!

SPECIAL FEATURE!!

GENRE / DEATHCORE, METALCOREFOR FANS OF / SUICIDE SILENCE, LAMB OF GOD, AUGUST BURNS RED

2012.6.27 ON SALE!!

WHITECHAPELWhitechapelHOWLING BULL

もはやデスコアなんていう言葉すら彼らには生ぬるい! 過去最高で最強のマスターピースを引っ提げてレベル・アップした彼らがシーンを塗り替える!アメリカ、テネシー出身の 6 人組トリプル・ギターのデスコア・バンド WHITECHAPEL 待望の新作! 今までのアルバムでも他のデスコア・バンドとは一線を越えた存在感を発揮していたが、今作ではメロディアスな要素を随所取り入れ、突っ走る速い曲もあれば、究極に遅い曲もあり、“今まで書いてきた中でも最高レベルの作品が揃っているんだ”とメンバーが語る通り、このアルバムで WHITECHAPELが次のレベルまで登り詰めているのが分かる。特にヴォーカリストPhil Bozeman のヴォーカル・スタイルがより野獣化しているのに加え、つぶやきやハードコア譲りな咆哮も飛び出すなど、表情豊かになっている。セルフ・タイトルでのリリースとだけあって、自身と実力に溢れたまさしく過去最強の作品だ。デスコア・シーンの中でデビュー当時から不動の人気を物にしてきた彼らが、更なる進化を遂げてシーンに新たな風を巻き起こすのは間違いないだろう。 TxOxMxOx

Top Related