Transcript
Page 1: iPadのその他の設定をする...「iCloudバックアップ」をオンにすると、 Wi-Fiと電源に接続 され、また画面がロック れているときに、自動でバックアップされます。iCloud

iPadのその他の設定をするiPadには便利な機能がほかにもあります。ご家庭の方針や環境に応じて、設定してください。

!

機能制限を設定する

バックアップをとる

アプリを購入できないようにするZ会小学生学習アプリをインストール後に、「iTunes Store」「iBooks Store」「App内課金」をオフに設定(「インストール」をオフにするとアプリのアップデートができなくなるのでオフにしないでください)

利用可能アプリの年齢制限を設定する「コンテンツの許可」→「App」で許可するAppのレート(年齢制限)の上限を指定

「設定」→「一般」→「機能制限」から、「機能制限を設定」をタップ

「設定」→「iCloud」から、「バックアップ」をタップ

「編集」 →「設定」 →「デバイス」で「iPod、iPhoneおよびiPadを自動的に同期しない」を設定

iPadをパソコンにつなぎ、iPadのアイコンをクリック

「概要」→「バックアップ」の「今すぐバックアップ」をクリック

パスコードを設定

「iCloudバックアップ」をオンにする

「今すぐバックアップ」をタップ

制限するアプリ、コンテンツを選択

2

2 3

3

1

1

1 2 3Webサイトの制限について

● Safariの利用を機能制限すると、Z会小学生学習アプリが正常に動きません。このため、「Safari」についてはオンの状態でご利用ください。また、フィルタリングサービス等、Safariの機能を制限するアプリは利用しないでください。

● 「コンテンツの許可」→「Webサイト」で「アダルトコンテンツを制限」にチェックを入れると、Z会からお届けしている情報等もご覧いただけなくなる場合があります。「すべてのWebサイト」の「Webサイトを追加」または、「アクセスを許可するWEBサイト」の「指定したWebサイトのみ」→「これらのWEBサイトのみを許可」の「Webサイトを追加」から、以下のアドレスを追加してください。

http://www.zkai.co.jp/

!

機能制限の設定には、専用のパスコードの入力が必要です。機能制限用パスコードには、5ページで設定した、本体を使用するための通常のパスコードとは別のものを設定できます。機能制限用パスコードは保護者の方が設定し、お子さまとは共有しないでください。

iPadでは、各種機能の利用を制限することができます。機能やコンテンツの利用許可、有害コンテンツの制限など、保護者の方の管理下で必要な設定を行ってください。

iPadでは、万が一に備えて、Web上やパソコンにバックアップ(データの控え)をとることができます。 iOSのアップデート(18ページ)をする前など、定期的にバックアップをとっておくと安心です。

Appleが提供するクラウドサービスiCloudを使って、Web上に5GBまで無料でバックアップすることができます(5GB以上は有料で増量できます)。

iPadをパソコンにつなぐことで、Appleが提供するiTunesにiPadのデータをバックアップすることができます。 iTunesはAppleのWebサイトから無料でダウンロードできます(http://www.apple.com/jp/itunes/download/)。

初期設定では、 iPadをパソコンにつなぐと自動的に同期が始まります。万が一に備え、同期を自動的に行わない設定にしておきましょう。

始めて接続する場合には、「新しいiPadとして設定」→「開始」をクリックしてください。

「iCloudバックアップ」をオンにすると、Wi-Fiと電源に接続され、また画面がロックされているときに、自動でバックアップされます。

iCloud

パソコン

16 17

iPadのその他の設定をする

機能制限を設定する/バックアップをとる

Page 2: iPadのその他の設定をする...「iCloudバックアップ」をオンにすると、 Wi-Fiと電源に接続 され、また画面がロック れているときに、自動でバックアップされます。iCloud

iPadのその他の設定

iOSをアップデートする

Z会小学生学習アプリはiOS9.0以降に対応しています。それ以前のiOSでは正常に動作いたしません。2016年度から引き続きご受講いただいている方で、iOS9.0より前のOS(iOS8.X.X)をお使いの場合は、お手数をおかけしますがアップデートをお願いします。

新しいiOSがリリースされると、Appleより更新通知が届きます。通知に従い、 iOSをアップデートしてください。アップデートの前には万が一に備え、データのバックアップ(17ページ)をとっておきましょう。

この他、iPadの使い方についてご不明な点がある場合は、Apple社のサイトから「iPadユーザガイド」をご参照ください。https://support.apple.com/ja_JP/manuals※「iPadユーザガイド」は、 iPadの「Safari」のアイコンをタップし、左上のブックマークをタップする方法でもご覧いただけます。

iPadの取り扱いに関して

よくあるご質問iPad、Z会小学生学習アプリの使い方について、よくあるご質問をまとめました。困ったときは参照してください。

?

設定をタップ

今すぐインストールをタップ

一般→ソフトウェアアップデートをタップ1

3

2アップデートがあるとデータが自動でダウンロードされ、設定アプリの右肩に通知マークが出ます。

1

!

Z会小学生学習アプリについて

Z会小学生学習アプリのダウンロードができない場合、以下をご確認ください。

Z会小学生学習アプリがダウンロードできません。Q

A1 お使いのタブレット端末は対応機種か最新の対応機種は下記Webサイトでもご確認いただけます。http://www.zkai.co.jp/el/tablet/#device

2 Apple IDアカウントが正しいか※ Apple IDまたはパスワードが不明な場合には、Apple

Careサービス&サポートライン(21ページ)までお問い合わせください。

3 新しいアプリをダウンロードできない設定になっていないか① iPadのホーム画面から「設定」をタップ。② 画面左側に表示される「一般」をタップし、右側に表示される「機能制限」をタップ。

③ 「インストール」の項目が「オフ(白い表示)」の場合、新しいアプリのダウンロードができません。保護者の方が、 一時的に許可してください。詳しくは16ページをご覧ください。

パソコンにつないでiTunes(17ページ)経由でアップデートすることもできます。

Z会小学生学習アプリにログインできません。Q

A1 Wi-Fi接続状況ご利用のタブレット端末がインターネットに接続されていない場合、ログインできません。接続状況をご確認の上、再度お試しください。

2 パスワードを変更していないかログインに必要な会員番号は「お手続内容確認書」に記載しています。「お手続内容確認書」には初期パスワードも記載していますが、これまでのZ会受講中に変更されている場合は、記載されている初期パスワードとは異なりますのでご注意ください。

3 正しく入力しているか会員番号・パスワードを入力する際に、ハイフンを入れてしまっていないかどうか、全角英数字で入力してしまっていないかどうか、会員番号は10ケタで入力しているか、今一度ご確認ください。

2016年度から引き続きご受講いただいている方へ会員番号が10ケタに変更になったことに伴い、ログインパスワードも変更になっています。ご注意ください。

!

注意!

Z会小学生学習アプリにログインできない場合、以下をご確認ください。

「Z会保護者アプリ」(14ページ)は、お子さまの会員番号とパスワードではログインできません。保護者番号と保護者パスワードでログインしてください。

上記を確認してもログインできない場合、「Z会MyPage」のログイン画面の「会員パスワード/保護者パスワードを忘れた方」から再発行の手続きを行ってください。

!

18 19

よくあるご質問

iOSをアップデートする/iPadの取り扱いに関して

iPadのその他の設定をする


Top Related