Transcript
Page 1: 医工連携Webセミナー...2020/02/02  · 臨床工学技士が学ぶ 第 2回 医工連携Webセミナー 2020年 3月 26日(木)18:30〜19:30 第1部 18:30〜19:00

臨床工学技士が学ぶ

医工連携Webセミナー第2回

2020年3月26日(木) 18:30〜19:30

第1部 18:30〜19:00

「経済産業省の臨床工学技士が語る。医工連携と臨床工学技士の可能性」【内容】国の最新動向をはじめ、来年度施策「医工連携イノベーション推進事業」の

概要と臨床工学技士の可能性についてお伝えします。

講師:吉田 哲也 氏

第2部 19:00〜19:30

「第1回 臨学産クラスター研究会発表者インタビュー」【内容】発表した臨床ニーズ、臨床ニーズを発見した機会や動機、発表のコツ、発表で失敗した点や改善点、名刺交換会での異業種との交流など

【共催】

参加費:無料 参加人数:先着50名

どなたでもご参加いただけます

国立成育医療研究センター

手術・集中治療部 医療工学室

片岡 怜 氏

医療法人社団 松和会

望星新宿南口クリニック

佐藤 剛 氏

東京女子医科大学

臨床工学部

岡澤 圭祐 氏

【臨床ニーズ】・血栓を簡便に発見できるデバイス・体外循環専用流量計の開発

【臨床ニーズ】・穿刺痛を和らげる簡便に使用できる装置

【臨床ニーズ】・モニタリング装置

経済産業省 商務・サービスグループヘルスケア産業課医療・福祉機器産業室

お申し込み方法は裏面に記載

Page 2: 医工連携Webセミナー...2020/02/02  · 臨床工学技士が学ぶ 第 2回 医工連携Webセミナー 2020年 3月 26日(木)18:30〜19:30 第1部 18:30〜19:00

臨床工学技士に向けて医工連携の魅力・楽しさ・方法など、あらゆる情報を提供し、臨床

工学技士の医工連携を活性化させて、東京都臨床工学技士会と東京都医工連携 HUB機構

(委託:東京都)が合同開催している「臨学産クラスター研究会(臨床ニーズマッチング

会)」に臨床工学技士からの臨床ニーズ発表を促進させる。

臨床工学技士が学ぶ「医工連携Webセミナー」の目的

今後のセミナースケジュール

ご視聴方法

遠隔会議アプリ「ZOOM」のダウンロード(無料)が必要になります。

ZOOM (ズーム)とは、パソコンやスマートフォンを使って、ミーティングやセミナー

にオンラインで参加できるアプリです。例えばパソコンの場合、主催者から送られる

「ミーティングURL」をクリックすると登録やアカウント作成無しで参加できます。

webセミナー参加者には、ZOOM操作マニュアルをお渡しいたします。

開催日:第3回 4月21日(火)18:30~19:30

テーマ:①「その開発製品”売れる”と自信をもって言えますか?」医療ニーズとマーケティングについて

講師:加藤博史氏 (神戸大学医学部付属病院医療技術部副部長臨床工学部門技士長兼 日本臨床工学技士会臨学産連携推進委員会委員長)

内容:医療ニーズとマーケティング、医工連携の落とし穴(実際の開発事例から見えてきた注意点)

② 臨床工学技士の医工連携「臨学産クラスター研究会」講師:朝日大樹 (一般社団法人東京都臨床工学技士会医工連携担当責任者)内容:臨学産クラスター研究会の概要と発表方法など

参加のお申し込みは、東京都臨床工学技士会ホームページ または

下記セミナーページ応募フォームをご利用ください。

セミナーお申込みはこちら https://forms.gle/hFzT4hNirEfBKpn68

参加登録完了後、WebセミナーのミーティングURLをお送りいたします。

Webセミナーの問い合わせ先:[email protected] にメールでお送り下さい。

お申込み方法

開催日:第4回 5月26日(火)18:30~19:30

テーマ: Web版臨床ニーズマッチング会(詳細は後日おしらせします)

一般社団法人東京都臨床工学技士会医工連携担当責任者朝日大樹


Top Related