drupa2012での新技術と新機材 2012を一言で •(再度)インクジェット...

36
drupa2012での新技術と新機材 印刷教育研究会 201276㈱印刷学会出版部 中村

Upload: duongphuc

Post on 10-May-2018

215 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

drupa2012での新技術と新機材 印刷教育研究会

2012年7月6日

㈱印刷学会出版部 中村 幹

drupa 2012を一言で

• (再度)インクジェット

• B2(サイズ)

• Landa

• ビジネスモデル

• マルチ出力

• ハイブリッド

• 提携(コラボ)→回覧

まだまだ続く

• Allデジタル

• Successful business

• Integrated Technologies

• BtoB

drupa 2012を一言で

• 『印刷雑誌』的に言うと

BOD(Book on demand)ドルッパ

Nanography by Landa

Nanography by Landa

Nanography by Landa

Nanography by Landa

Inkjet

Nanography

Nanography by Landa

Nanography by Landa

Nanography by Landa

筐体は?

グラパックジャパン

グラパックジャパン

グラパックジャパン

• HALS(ハルズ)

• Wedys(ウェディス)

• 日本の印刷会社として出展したことは,価値ある

• 回覧

キヤノン・オセ

• ずるっこ

• Océ Production Printing Summit

• 5月7日~11日

• ドイツPoing(ミュンヘン近く)

• Océ JetStream 4300 mono with manroland book folderなど

キヤノン・オセ

• New Technologyのデモンストレーションでは、新開発の液体トナーを使用する片面4色機のフルカラー連帳インクジェット

• プリンタを発表した。デモンストレーションでは、28inch(711mm) 300gsmの厚紙のロール紙に分速120mで印刷が行われた。

• これは、B2サイズでは14,000枚/時、B1サイズで7,200枚/時の印刷速度。尚、InfiniStreamは、技術の名称であり製品ブランド名とは異なる。

キヤノン・オセ

• フランスRIVET社へのシステム導入と共に、manrolandとのアライアンス製品を発表した。

• Océ JetStream4300 mono は、出版印刷に適した200m/分のモノクロ連帳プリンタ。

場外乱闘

• KBAコリア

• マンローランドジャパンのハンセン社長が社長に

• ほかにマンローランドジャパンの幹部数人が移籍

• KBAジャパンができるかも?

drupaとは

• 世界最大の印刷資機材展・印刷メディア見本市

• 印刷産業におけるBtoB専門見本市

• 来場者の半分はビジネス契約締結の意思を持って来場(→日本は?)

• その大半が会場で契約(主催者によると,来場者全体に対し役員クラスの占める割合は,50.8%(前回44.4%))

日本の印刷関連企業は健全?

• 米国Eastman Kodak社とドイツmanroland社が日本での民事再生法に近い状態になった。

• オフセット印刷機メーカーとして世界2位のmanrolandは,枚葉機部門と輪転機部門に分割。それぞれ投資会社が株主となり再建の道を歩んでいる。

• Kodakは以前から,外部からCEOを招聘したりして,まさにアメリカ的企業経営の道。その後,多くの事業に失敗し,経済紙誌等々で日本の富士フイルムと比較されているのは周知のとおり。

日本の印刷関連企業は健全?

• 世界一の測色機・濃度計メーカーである米国X-Rite社の株主は,欧米系の商社・投資会社に変わっている。

• サイテックスやアドビ,アップルの時代は過ぎた。

• オフセット印刷機メーカー世界1位のハイデルベルグは,Drupa95でのオンプレスCTPのQuickmaster-DIと,drupa2000での(当時Kodakと共同開発した)電子写真方式印刷機Nexpressが一世を風靡。

日本の印刷関連企業は健全?

• しかし,それ以降はマイナーチェンジに近い状態。今回のdrupaでも,斬新なものは出していなかった。

• それに対して小森はたいしたもの?

Landaと提携

コニカミノルタと提携して枚葉IJ

輪転IJも

drupaを終えて(数字)

• 来場者31万4500人(△7万5500人)

• 出展者1850社(団体)

• ドイツでは10年間で3900社減

• 〃 6万1000人以上の従業員減

• アメリカは7700事業所減

• よって,成功だろうby主催者

drupaを終えて(IJ)

• これまでの展示会のインクジェット技術は,

「インクジェットプリンタ」

• しかも,大判系かトランザクション系

drupaを終えて(IJ)

• 今回のdrupaは,

あきらかに

「インクジェット印刷機」というイメージ

・パッケージ系,出版系,photo系

drupaを終えて(商売)

ハイデルベルグ • 世界80ヵ国から枚葉オフセット印刷機550 台を含む約2000件の受注(前年度の印刷ユニット生産量の約1/2 に相当)。

• 全世界的に投資が向上し,なかでも北アメリカと日本が前進。 • 1 位がドイツ,2 位が中国,その後アメリカ,中東,イギリス,日本 • 新製品「スピードマスターSX」シリーズ(XLとCD)はとくに好評 • これまでに受注した印刷ユニット数は500 ユニットに迫る勢い。 • 70×100cmサイズの主力製品である「スピードマスターXL106」は最も売れた。

• パッケージ印刷やWeb to Print分野では,大判サイズの「スピードマスターXL145,XL162」の受注が好調。

• フロントエンドの「プリネクト」ソリューションは100セット以上を販売した。

drupaを終えて(商売)

ミューラー・マルティニ • 印刷会社や製本会社は,digital ready(デジタルOK)でなければならない

• 新製品はどれも好評,受注も良好。 デジタル印刷と後加工をインライン連結した全自動システム 各ステーションが駆動可能な無線綴じ機 デジタル印刷される本のハードカバーライン 一人で操作できる省スペース(2×2m)の自動糸かがり機 デジタル仕様の中綴じ機 データ・プロセス管理ワークフローシステム 新聞製作用封入機 パッケージ用可変サイズ可能オフセット印刷機 機械の寿命を伸ばすサービスプラン

drupaを終えて(商売)

ヒューレット・パッカード

• 過去最高の受注

• 引き合いが多かったのはデジタル印刷機

HP Indigo 7600

HP T410 Color Inkjet Web Press

HP Scitex FB7600

HP Print Module Solutions

drupaを終えて(商売)

ヒューレット・パッカード

• 不二印刷

HP Indigo W7250デジタル印刷機

• 精工

HP Indigo 20000デジタル印刷機2台

HP Indigo WS6600デジタル印刷機

drupaの次

• 2013年9月8日~12日 PRINT(シカゴ)

• 2014年3月26日~4月2日 IPEX(ロンドン)

• 2015年10月 IGAS(東京) 日にちまだ決まらず

• 2016年6月2日~15日 drupa(デュッセルドルフ)

• 2013年10月2日~5日 JGAS(東京)

drupa以外はたいへん

• IPEX2014(3月26日~4月2日,ロンドン)

• 今年5月の段階で,100以上の出展企業・団体がスペースを予約し,50%以上の床面積が埋まった。

• 一応の出展表明の大手企業:小森,富士フイルム,コニカミノルタ,キヤノンヨーロッパ・オセ,ハイデルベルグ,ミューラーマルティニ,デュプロ,Hunkeler,ピツニボウズ,ザイコンなど。

drupa以外はたいへん

• IPEX2014

HP、Agfa、Landaなど出ないことに決定

• 「展示会は多すぎる。国際展はdrupaだけでいい。ほかはローカル展。JGASは東京,IGAS

はアジアのほかの都市でもいい」by小森社長/小森コーポレーション(非公式発言)

本日前半のテーマ

• drupa2012での新技術と新機材

• ほとんど意味をなさなくなってきた

• ビジネスのしくみづくり(と材料)

今後

• 頭で「考え」てすぐに「行動」を起こす企業,人が生き残る

• 印刷会社,印刷産業というくくりはなくなる

• 「だから面白い」と考えられるか

ご清聴ありがとうございました。