取扱説明書...- 1 - ahd 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー yr407/...

124
- 1 - AHD 対応 4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ さい。 必要に応じてダウンロードをして保管下さい。 最終更新:2020 6 23

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 1 -

AHD対応 4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー

YR407/ YR422/YR805/YR820

取扱説明書

ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

さい。 必要に応じてダウンロードをして保管下さい。

最終更新:2020年 6月 23日

Page 2: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 2 -

目次

注意事項 ~必ずご確認下さい~ .................................................................................... - 6 -

付属品 ............................................................................................................................ - 7 -

各部名称・サイズ............................................................................................................. - 8 -

1:ハードディスクの取り付け方法&フォーマット ............................................................... - 12 -

1-1:ハードディスクの取り付け方法 ..................................................................... - 12 -

1-2:ハードディスクのフォーマット方法 ................................................................. - 15 -

2:防犯カメラ、モニター、音声、マウスの接続について...................................................... - 17 -

2-1:防犯カメラの取り付け方法 .......................................................................... - 17 -

2-2:モニターの接続方法 ................................................................................... - 17 -

2-3:音声の接続方法 ........................................................................................ - 18 -

2-4:LANケーブルの接続方法 ........................................................................... - 18 -

2-5:マウスの接続方法 ...................................................................................... - 19 -

2-6:電源アダプタの接続方法 ............................................................................ - 19 -

3:基本設定について ..................................................................................................... - 20 -

3-1:電源の ON/OFFについて ......................................................................... - 20 -

3-2:レコーダーの起動後について ...................................................................... - 21 -

3-3:ハードディスクの警告音について ................................................................. - 22 -

3-4:時間設定・NTP設定(時刻自動調整)について .............................................. - 22 -

4:パスワードの設定について ......................................................................................... - 25 -

5:リアルタイム画面について .......................................................................................... - 27 -

5-1:カメラ映像内のアイコンについて .................................................................. - 27 -

5-2:分割画面、画面拡大について ...................................................................... - 29 -

5-3:メニューバーアイコンについて ..................................................................... - 29 -

6:サブメニューについて ................................................................................................. - 31 -

7:メインメニュー内項目について..................................................................................... - 32 -

7-1:【録画】項目について .................................................................................. - 32 -

7-2:【アラーム】項目について ............................................................................. - 33 -

Page 3: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 3 -

7-3:【システム設定】項目について ...................................................................... - 36 -

7-4:【管理ツール】項目について ......................................................................... - 40 -

7-5:【システム管理】項目について ...................................................................... - 41 -

8:録画設定について ..................................................................................................... - 43 -

8-1:連続録画(常時録画)について ..................................................................... - 43 -

8-2:動体検知録画について ............................................................................... - 43 -

8-3:音声録音の設定について ........................................................................... - 45 -

9:再生・バックアップ方法について .................................................................................. - 46 -

9-1:再生&バックアップ画面の表示方法 .............................................................. - 46 -

9-2:再生画面の説明 ........................................................................................ - 46 -

9-3:再生操作の手順について ........................................................................... - 47 -

9-4:音声の再生方法について ........................................................................... - 48 -

9-5:バックアップ画面の説明 .............................................................................. - 48 -

9-6:バックアップ操作の手順について ................................................................. - 50 -

9-7:バックアップデータの再生について ............................................................... - 53 -

9-7-1:レコーダーでバックアップデータの再生の方法 ........................................... - 53 -

9-7-2:パソコン(PC)でバックアップデータの再生の方法 ....................................... - 54 -

10:リモコン及びレコーダー前面ボタンの操作について ..................................................... - 59 -

10-1:リモコン電池について ............................................................................... - 59 -

10-2:リモコン操作 ............................................................................................ - 60 -

11:レコーダー前面 LED点灯状態について ..................................................................... - 63 -

12:遠隔監視設定について ............................................................................................. - 64 -

12-1:レコーダー側での準備 .............................................................................. - 64 -

12-2:スマートフォンアプリのインストールと起動 ................................................... - 66 -

12-3:レコーダーの追加 ..................................................................................... - 66 -

12-4:リアルタイム映像の確認について ............................................................... - 69 -

12-5:リアルタイム画面のアイコン説明 ................................................................ - 69 -

Page 4: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 4 -

12-5:サブメニューの説明 .................................................................................. - 72 -

12-6:レコーダーに保存した録画ファイルの遠隔再生方法 ..................................... - 75 -

12-7:レコーダー情報の修正、削除について ........................................................ - 77 -

13:パソコン用の遠隔ソフトの操作について ..................................................................... - 78 -

13-1:レコーダー側での準備 .............................................................................. - 78 -

13-2:パソコン用の遠隔ソフトでレコーダーを追加 ................................................. - 79 -

13-3:“Monitor”画面の操作パネルの説明 ........................................................... - 83 -

13-4:“Monitor”画面の Device Listの説明 .......................................................... - 83 -

13-5:PTZパネルの説明 ................................................................................... - 85 -

13-6:Toolsパネルの説明 ................................................................................. - 86 -

13-7:プレビューのときのコンテキストメニューの説明 ............................................ - 87 -

13-9:“Business”画面の説明 ............................................................................. - 89 -

14:パソコンのブラウザから監視する方法について .......................................................... - 93 -

15:IPカメラの追加方法について ...................................................................................- 117 -

16:工場出荷状態に戻す方法について ......................................................................... - 120 -

17:メンテナンス ........................................................................................................... - 121 -

18:FAQ ...................................................................................................................... - 122 -

Q:推奨ハードディスクについて ......................................................................... - 122 -

Q:1.5TBのハードディスクは使用できますか? .................................................. - 122 -

Q:容量の異なるハードディスクを使用しても大丈夫でしょうか? ........................... - 122 -

Q:ログインパスワードが分からなくなってしまいました。....................................... - 122 -

Q:パスワードを何度入力してもログインできません。 .......................................... - 122 -

Q:Windows10に対応していますか? ................................................................ - 123 -

Q:Macに対応していますか? .......................................................................... - 123 -

Q:ノートパソコンの画面にカメラ映像を表示することは可能でしょうか? ................ - 123 -

Q:YR407を BNC出力でモニターに接続したところ映像が表示されません。 .......... - 123 -

Q:HDMI接続で映像が映りません。 .................................................................. - 123 -

Page 5: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 5 -

Q:遠隔監視で音声が聞こえません。 ................................................................. - 124 -

Q:IP コンクリフトと表示されます。 ..................................................................... - 124 -

Q:GoogleChrome、FireFoxで映像が見れません。 .............................................. - 124 -

Q:PTZ カメラのプリセット機能が動きません。 .................................................... - 124 -

Q:バックアップ途中でエラーが発生します。 ....................................................... - 124 -

Q:USB メモリが認識できません。 ..................................................................... - 124 -

Q:パスワード変更後、スマホアプリや CMS3.0でアクセスできなくなりました。 ........ - 124 -

※取扱説明書はお客様からのお問い合わせを元に、随時更新を行っております。

Page 6: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 6 -

注意事項 ~必ずご確認下さい~

●カメラを天井面や壁面へ設置される場合は、落下しないようにしっかり固定して下さい。

●変なにおい・煙などが発生した場合には、ただちに使用を中止して電源を切って、コンセン

トから電源アダプタを外して下さい。

●分解や改造は行わないで下さい。

●電源コードに破損が見つかった場合は、ただちに使用を中止して下さい。

●付属の電源アダプタ以外は使用しないで下さい。

●本製品は屋内仕様となりますので、防じん・防滴・防水仕様ではありません。

●インターネット環境に接続していない場合は、時間の経過とともに時刻がズレてしまいます

ので、時刻がズレを自動修正する場合は、インターネット回線をレコーダー本体に接続下さ

い。

●ハードディスクは 30,000時間(約 3年半)を目処に交換されることをおすすめします。

●ハードディスク内に録画した映像は特殊なファイル形式で保存されておりますので、直接

ハードディスクをパソコンに接続しても認識できず、映像再生できません。

●録画映像のバックアップは基本的に一部の録画映像を時間指定してバックアップをする事

を想定して設計されている為、1日中常時録画した映像などの長時間映像をバックアップす

ると、正常にバックアップできず途中で止まったり、バックアップできてもかなりの時間が必要

となります。

●CVIカメラを接続する場合、相性によって正常に映像表示されない可能性がございます。こ

の場合は、接続されている CHを手動で CVIモードに切り替えてみてください。

Page 7: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 7 -

付属品

・レコーダー本体 1台

・電源アダプタ 1個

・マウス 1個

・リモコン 1個

・HDMIケーブル 1.5m 1本

・ハードディスク固定ネジ 8個(YR407:4個)

※ハードディスクが装着されているモデルは、固定に使用しておりますので付属しておりません。

・SATAケーブル・SATA電源ケーブル 各 2本(YR407:各 1本)

※本体内部の基盤に装着済みです。

・ハードディスク(別売)

※ハードディスク装着済みの製品、同時にご購入されたお客様は内蔵されております。

※付属品の外観などは予告なく変更する場合がございます。

※遠隔監視用のソフトウェアは付属しておりません。(本説明書からダウンロード可能)

※取扱説明書は付属しておりません。

Page 8: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 8 -

各部名称・サイズ

YR407

Page 9: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 9 -

YR422

Page 10: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 10 -

YR805

Page 11: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 11 -

YR820

Page 12: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 12 -

1:ハードディスクの取り付け方法&フォーマット

本製品で映像を録画する場合には、ハードディスクが必要となります。

「推奨ハードディスク」→推奨モデルは説明書の FAQページをご確認下さい。

メーカー:Western Digital社/Seagate社 規格:SATA 3.5インチ

容量:1TB/2TB/3TB/4TB(※WD10EZEXは相性問題がございます。)

※ご使用のハードディスクによっては相性により録画不具合に繋がる可能性があります。

※2.5インチのハードディスクは推奨しておりません。

※2個ハードディスクが接続できるモデルは 1個だけの接続でも問題ありません。

1-1:ハードディスクの取り付け方法

1:静電気などでデジタルレコーダー、ハードディスクが破損してしまう可能性がありますので、静

電気を除去していただくか、ビニール手袋などを装着して下さい。

2:デジタルレコーダーの側面と背面にあるネジを外してカバーを取り外します。

Page 13: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 13 -

3:ハードディスクに SATAケーブルと、SATA電源ケーブルを接続します。

※ケーブルには差し込む向きがありますので、確認の上接続を行って下さい。

4:ハードディスクをデジタルレコーダーへネジで固定します。

Page 14: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 14 -

4:SATAケーブルと、SATA電源ケーブルを基盤に接続します。

※ケーブルには差し込む向きがありますので、確認の上接続を行って下さい。

Page 15: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 15 -

5:デジタルレコーダーのカバーを取り付けて、ネジで固定して下さい。

1-2:ハードディスクのフォーマット方法

1:ハードディスクの取り付けが完了したら、付属の電源アダプタを接続して下さい。

アダプタを接続していただくと電源が入り、自動的にシステムが起動します。

Page 16: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 16 -

2:未フォーマットのハードディスクが取り付けられている場合は、画面に「HDD フォーマットが開始

します…」の画面が表示され、警告音が鳴ります。

「OK」をクリックすると、ハードディスクのフォーマットを開始します。

フォーマット中にも警告音が鳴り続けますが、フォーマットが正常に完了すると警告音も消えます。

※フォーマット画面が表示されない場合はハードディスクの設定画面より行って下さい。

再フォーマットの場合

※録画映像を消したい場合やハードディスクの動作がおかしい場合など

1:メインメニュー→管理ツール→HDD管理を開いて下さい。

※ログイン画面が表示された場合、ログインしてください。(初期はユーザー名「admin」、パスワー

ド「なし」となります。)

2:フォーマットするハードディスクを選択して、フォーマットボタンを選択します。

3:フォーマットが開始され、パーセンテージが表示されます。

※フォーマットはハードディスクの容量によって数分かかります。

表示されている画面が消えたらフォーマット完了です。

Page 17: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 17 -

2:防犯カメラ、モニター、音声、マウスの接続について

2-1:防犯カメラの取り付け方法

1:防犯カメラからのケーブルを VIDEO-IN と書いてある CH1~CH4に接続します。

※YR820は CH1~CH8に接続します。

※接続する順番はありません。

2:接続方法はケーブルの先端にあるコネクタを持って、接続し回していただくとロックがかかる仕

組みになっております。

3:カメラ台数分ケーブルをデジタルレコーダーへ接続して下さい。

2-2:モニターの接続方法

付属の HDMIケーブルの場合

付属ケーブルの先端を持って、V/HD-OUTと記載があるところに接続して、テレビのHDMI端子に

接続して下さい。

※接続するモニターの解像度によってはレコーダーに設定されている解像度と異なり、映像表示

できない場合がございます。この場合、VGAケーブルか AVケーブルご用意の上、映像表示され

た状態で、解像度変更を行って HDMIケーブルで映像表示できるようにしてください。

(レコーダーの初期解像度は 1280×1024 となっております)

Page 18: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 18 -

別売の VGA出力ケーブルの場合(パソコンモニターなど)

1:コネクタの先端を持って、向きに注意して VGA と記載があるところに接続し、左右のネジを締め

て固定します。

2:モニター側も同様に向きに注意して接続し、左右のネジを締めて固定します。

2-3:音声の接続方法

HDMIケーブルでの接続の場合は、HDMIで音声確認可能です。VGAケーブルや AVケーブルで

の映像出力の場合は、マイクケーブル、スピーカーケーブルをご用意いただき、下記の通り接続し

てください。

1:マイクケーブルは A-IN と書いてあるところに接続します。

2:スピーカーケーブルは A-OUTに接続して下さい。

2-4:LANケーブルの接続方法

LANケーブルは、NETWORK と記載があるところに接続します。

Page 19: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 19 -

2-5:マウスの接続方法

マウスは USB タイプのみ使用が可能となっております。

付属の USBマウスを USB と記載があるところに接続して下さい。

接続場所はどちらでも大丈夫です。(前面 USBポートと後ろ上側 USBポートは同一ポートとなり、

同時使用できません。)

2-6:電源アダプタの接続方法

電源アダプタは DC-12V と記載があるところに接続して下さい。

コンセントは家庭用の 100V電源コンセントへ接続を行って下さい。

※レコーダーと電源アダプタを接続してからコンセントに繋げて下さい。

※人体に影響はありませんが接触部分より火花が出ることがあります。

※電源アダプタは 12V2A(YR820、YR805、YR422は 12V4A)となっております。

Page 20: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 20 -

3:基本設定について

3-1:電源の ON/OFFについて

電源を入れる方法

電源は、アダプタをデジタルレコーダーに接続して、電源アダプタを 100Vの家庭用コンセントに接

続していただくことで電源が入ります。

※起動時に「ピー」と数秒間起動音が鳴ります。

※レコーダーと電源アダプタを接続してからコンセントに繋げて下さい。

※人体に影響はありませんが接触部分より火花が出ることがあります。

電源を切る方法

1:マウスを画面の一番下側にスライドしていただくとメニューバーが表示されます。

2:一番右側のログアウトというボタンをクリックして、シャットダウンを選択して下さい。

Page 21: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 21 -

3:ログイン画面が表示されたらユーザーとパスワードを入力して確認を選択して下さい。

「初期設定」ユーザー:admin パスワード:なし(空白)

4:画面が真っ暗になったら、電源アダプタを抜いて完了です。

※2018年 12月 6日より出荷の YR422は「真っ暗」→「secuOnロゴ」に変更となりました。

3-2:レコーダーの起動後について

レコーダーに電源アダプタを接続し、起動していただきますと、弊社ブランドロゴの「secuOn」が表

示された後、下記のような画面となります。

表示された画面のセットアップガイド画面に従って設定を行ってください。

尚、こちらで設定できる項目はすべて後から設定・変更が可能ですので、閉じても問題ありません。

※「ガイドを起動時に表示」のチェックを外して「適用」を選択して閉じてください。

「起動後の注意点」

起動後はメニューより設定変更などが行えますが、必ずログインしていただく必要がございます。

※ログイン画面はレコーダーを操作する際に表示されます。

初期設定のユーザーとパスワードにつきましては下記の通りです。

パスワードの詳しい操作説明は「4:パスワードの設定」についてをご確認下さい。

ユーザー:admin パスワード:なし(空白)

Page 22: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 22 -

3-3:ハードディスクの警告音について

ハードディスクがフォーマットされていないときに「HDD フォーマットが開始します…」というメッセー

ジが表示され、警告音が鳴ります。

OKをクリックすると、ハードディスクのフォーマットを開始します。

フォーマット中にも警告音が鳴り続けますが、フォーマットが正常に完了すると警告音も消えます。

3-4:時間設定・NTP設定(時刻自動調整)について

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「システム設定」を選択して下さい。

3:「一般設定」の画面で、「時刻変更」、「日付表示方式」、「区切り符号」、「時刻形式」で時間と時

間の表示形式を設定することができます。

4:設定が完了したら、画面の右下の「適用」をクリックして下さい。

「NTP設定(時刻自動調整)」※ネット環境に接続して下さい。

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「システム設定」を選択して下さい。

Page 23: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 23 -

3:「ネットワーク」の画面で「ネットワークサービス」ボタンをクリックして下さい。

4:NTP設定をダブルクリックして下さい。

5:有効にチェックして、その他の設定項目を設定完了したら、OKをクリックして下さい。

Page 24: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 24 -

6:ネットワークサービス画面に戻ります。この画面でも OKをクリックして下さい。

これで NTP設定が完了です。

※NTP 設定を行っていない場合は、時間が毎日 15~30 秒程度のズレが生じてしまいます。ご注

意ください。

Page 25: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 25 -

4:パスワードの設定について

※初期パスワード:空白

パスワードの変更方法:

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「管理ツール」を選択して下さい。

3:「ユーザー監理」の画面で「パスワード変更」を選択して下さい。

4:設定項目は下記の通りです。

・ユーザー名:ユーザー名を選択します。

Page 26: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 26 -

・現在のパスワード:現在使用しているパスワードを入力します。(初期パスワードは空白です。)

・新しいパスワード:新しいパスワードを入力します。

・再確認:新しいパスワードを再度入力します。

※パスワードは定期的に変更して下さい

パスワードは遠隔監視を行うときにも使用いたしますので、初期設定から変更してご利用下さい。

※パスワードロックについて

パスワードを 7回間違えてしまうとパスワードにロックがかかります。

ロックがかかってしまった場合は、レコーダーの電源アダプタを抜いて電源を落としていただきまし

て、再度電源を入れていただくことで解除が可能です。

※リセットパスワードについて

万が一、パスワードを忘れてしまった場合は、モデル番号を確認していただきまして販売店までリ

セットパスワードをメールにて依頼して下さい。

※パスワード変更後の注意点

すでに運用を開始されたあとにパスワードを変更された場合ですが、

登録してあるスマホアプリのデータや、CMS3.0の登録データも変更する必要がございます。

未変更の場合はスマホアプリや CMS3.0からアクセスすることが出来ません。

Page 27: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 27 -

5:リアルタイム画面について

5-1:カメラ映像内のアイコンについて

①:カメラの信号方式(AHD、TVI、CVI)です。(52万画素の場合何も表示しません。)

※製造時期によって一部のモデルではカメラ映像の解像度も一緒に表示します。

(例:960H、720P、1080N、1080P)

②:ロゴとノーシグナルのマークです。※カメラ映像が表示されているときは表示されません。

③:チャンネル名です。自由に変更できます。

④:カメラ信号のマークです。ダブルクリックで変更できます。

⇒ ⇒ ⇒

自動 ⇒ TVI ⇒ AHD ⇒ CVI (⇒ 自動)

⑤:録画のマークです。録画しているときのみ表示します。

⑥:音声の ON/OFFのマークです。

⑦:動体検知のマークです。動体検知しているときのみ表示します。

※②、③、⑤を非表示にすることができます。設定方法は下記の通りです。

Page 28: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 28 -

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「システム設定」を選択して、「画面設定」を選択して下さい。

3:チャンネル名のところ「設定」をクリックすると、チャンネル名を変更できます。

4:チャンネルタイトルのチェックでは上記の③のチャンネル名の表示/非表示が設定できます。

5:録画状態のチェックでは上記の⑤の録画のマークの表示/非表示が設定できます。

6:アラーム状態のチェックでは上記の②のロゴとノーシグナルのマークの表示/非表示が設定で

きます。

Page 29: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 29 -

5-2:分割画面、画面拡大について

・分割画面

監視画面で右クリックすると、サブメニューが表示されます。

一番下の項目で分割画面の表示を切り替えることができます。

1画面:1つのチャンネルを指定して表示することができます。

4画面:YR407、YR422の場合は 4画面で表示します。YR805、YR820の場合はチャンネル 1-4ま

たはチャンネル 5-8を指定して表示することができます。

8画面:YR805、YR820のみ対応で、8画面で表示します。

9画面:YR805、YR820のみ対応で、9画面で表示します。(9画面のとき、9番目の画面では各チ

ャンネルの映像の毎秒ごとのデータ量を表示します。)

また、多画面で表示しているとき、一つのチャンネルの画面でダブルクリックすると、その画面が 1

画面で表示されます。またダブルクリックすると、元の多画面に戻ります。

・画面拡大

カメラの映像画面を一部拡大することができます。操作方法は下記の通りです。

カメラの監視画面でマウスの左ボタンでドラッグすると、ピンクの枠が表示されます。

ピンクの枠の中で左クリックすると、ピンクの枠内の映像をデジタルズームで拡大表示します。

5-3:メニューバーアイコンについて

マウスのカーソルを下側に移動するか、MENUボタンよりメニューバーが表示されます。

メインメニュー画面を表示します。

Page 30: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 30 -

分割画面の表示方法を変更できます。

録画方法を変更できます。

録画した映像の再生ができます。

PTZの設定ができます。(詳しい設定方法についてはサポートしておりません。)

高速 PTZの設定ができます。(詳しい設定方法についてはサポートしておりません。)

アラームコントロールの設定ができます。(詳しい設定方法についてはサポートしており

ません。)

画面調整ができます。

出力調整ができます。

ログアウトやレコーダーの電源を切る事ができます。

Page 31: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 31 -

6:サブメニューについて

画面上で右クリックしていただくとサブメニューが表示されます。

メインメニュー:メインメニュー画面を表示します。

録画モード:録画モード(方法)を変更できます。

録画再生:録画した映像の再生ができます。

PTZ コントロール:PTZの設定ができます。(詳しい設定方法についてはサポートしておりませ

ん。)

同軸制御:同軸制御の設定ができます。(詳しい設定方法についてはサポートしておりません。)

プレビュー信号:カメラからの入力信号の設定画面を表示します。

画面調整:画面調整画面を表示します。

セットアップガイド:セットアップガイド画面を表示します。

出力調整:出力調整画面を表示します。

チャンネルタイプ:チャンネルタイプの切り替え画面を表示します。

ログアウト:ログアウトやレコーダーの電源を切る事ができます。

1画面:選択されるチャンネルが 1画面(全画面)で表示します。

4画面:4画面で表示します。

Page 32: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 32 -

7:メインメニュー内項目について

メインメニュー内は5つの項目に分けられており、それぞれ設定・変更が可能です。

※メニュー内項目は、製造時期や製品バージョンによって、説明とは異なる場合がございます。

7-1:【録画】項目について

カメラ映像の録画に関する設定が可能です。

『録画設定』

録画を行う曜日及び時間を指定して、録画設定が可能です。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・ミラリング:2つのハードディスクが装着されたとき、ミラリングを有効にすれば、2つのハードディ

スクが同じ内容を同時に記録・保存します。

・長さ:一つの映像ファイルの長さの設定です。

・プリ録画:本機能は時間設定が未対応です。約 3~5秒に設定されており変更できません。

・録画モード:録画モードが選択できます。

・曜日:録画の曜日を設定できます。

・時間帯:録画の時間帯を設定できます。

・一般:指定した時間帯に録画します。

・検知:指定した時間帯に検知時のみ録画します。

・アラーム:指定した時間帯にアラーム時のみ録画します。

『静止画撮影』

検知時やアラーム時に静止画撮影設定が可能です。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・プリ撮影:検知撮影やアラーム撮影のとき、検知前またはアラーム前から撮影を行います。

・静止画保存モード:静止画撮影モードが選択できます。

・曜日:静止画撮影の曜日を設定できます。

・時間帯:静止画撮影の時間帯を設定できます。

Page 33: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 33 -

・検知:指定した時間帯に検知時のみ静止画撮影します。

・アラーム:指定した時間帯にアラーム時のみ静止画撮影します。

『バックアップ』

・デバイス検出:USBデバイスを検出します。

・バックアップ:バックアップ画面を表示します。

・書き込み:USBデバイスにリアルタイムの録画データを書き込みます。

・初期化:USBデバイスを初期化(フォーマット)します。

・停止:バックアップや書き込みを停止します。

7-2:【アラーム】項目について

動体検知した際の動作など、カメラ映像についての設定ができます。

1:『動体検知』

動体検知した際の動作を設定できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:動体検知を有効にします。

・感度:動きがあった際、動きの大きさによる検知感度を設定できます。(検知設定有効時)

※検知感度は 6が敏感に検知し、1は鈍感となります。

・エリア:映像内で動体検知したくない場所を指定する事ができます。

・時間帯:動体検知の時間帯を設定できます。

・時間間隔:動体検知の時間間隔を設定できます。

・アラーム出力:動体検知した際、レコーダーに接続したアラーム機器で、警告音を鳴らすかの設

定ができます。(サポート外機能となります)

Page 34: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 34 -

・時間:アラーム出力の時間を設定できます。(サポート外機能となります)

・録画チャンネル:動体検知した際、こちらで設定したカメラ映像の録画を行うか設定できます。

※例:チャンネル 1のカメラが動体を検知したときに、チャンネル 1を録画したい場合、「チャンネ

ル」の項目で“1”を選択して、「録画チャンネル」の項目で“1”をクリックして下さい。そして“適用”を

クリックして“OK”をクリックして下さい。

※カメラが動体を検知したときに録画をしたい場合、必ず録画「チャンネルの項目」で録画した

いチャンネルを選択して下さい。録画チャンネルを選択しない場合、動体検知を有効にして自動録

画にしても、動体検知時に録画しませんので、ご注意下さい。

・画面巡回:動体検知した際、巡回で表示する画面を設定できます。

・静止画保存:動体検知した際、静止画して保存するチャンネルを設定できます。

・PTZ連動:動体検知した際、PTZ動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:動体検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:動体検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・メール送信:動体検知した際、登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外機能と

なります)

・ブザー:動体検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTP アップロード:動体検知した際、FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができます。

(サポート外機能となります)

2:『映像遮蔽』

映像遮蔽(カメラ映像が遮蔽された)検知した際の動作を設定できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:映像遮蔽を有効にします。

Page 35: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 35 -

・感度:カメラ映像が遮蔽された際、遮蔽の大きさによる検知感度を設定できます。

・時間帯:映像遮蔽検知の時間帯を設定できます。

・アラーム出力:映像遮蔽検知した際、レコーダーに接続したアラーム機器で、警告音を鳴らすか

の設定ができます。(サポート外機能となります)

・時間:映像遮蔽検知の持続時間を設定できます。

・録画チャンネル:映像遮蔽検知した際、こちらで設定したカメラ映像の録画を行うか設定できま

す。

・画面巡回:映像遮蔽検知した際、巡回で表示する画面を設定できます。

・静止画保存:映像遮蔽検知した際、静止画して保存するチャンネルを設定できます。

・PTZ連動:映像遮蔽検知した際、PTZ動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:映像遮蔽検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:映像遮蔽検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・メール送信:映像遮蔽検知した際、登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外

機能となります)

・ブザー:映像遮蔽検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTPアップロード:映像遮蔽検知した際、FTPサーバーに静止画をアップロードする設定ができま

す。(サポート外機能となります)

3:『ビデオロス』

ビデオロスした(カメラ信号が失った)際の動作を設定できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・有効:ビデオロス検知を有効にします。

・時間帯:ビデオロス検知の時間帯を設定できます。

・アラーム出力:ビデオロス検知した際、レコーダーに接続したアラーム機器で、警告音を鳴らす

かの設定ができます。(サポート外機能となります)

・時間:ビデオロス検知の持続時間を設定できます。

・録画チャンネル:ビデオロス検知した際、こちらで設定したカメラ映像の録画を行うか設定できま

す。

・画面巡回:ビデオロス検知した際、巡回で表示する画面を設定できます。

・静止画保存:ビデオロス検知した際、静止画して保存するチャンネルを設定できます。

・PTZ連動:ビデオロス検知した際、PTZ動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:ビデオロス検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:ビデオロス検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・メール送信:ビデオロス検知した際、登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外

機能となります)

・ブザー:ビデオロス検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

Page 36: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 36 -

・FTPアップロード:ビデオロス検知した際、FTPサーバーに静止画をアップロードする設定ができ

ます。(サポート外機能となります)

4:『アラーム入力』(サポート外機能となります)

アラーム入力した際の動作を設定できます。

・アラーム入力:設定するアラームを選択できます。

・有効:アラーム入力を有効にします。

・デバイスタイプ:アラームのタイプを選択できます。

・時間帯:アラーム入力の時間帯を設定できます。

・時間間隔:アラーム入力の時間間隔を設定できます。

・アラーム出力:アラーム入力した際、レコーダーに接続したアラーム機器で、警告音を鳴らすか

の設定ができます。(サポート外機能となります)

・時間:アラーム入力の持続時間を設定できます。

・録画チャンネル:アラーム入力した際、こちらで設定したカメラ映像の録画を行うか設定できま

す。

・画面巡回:アラーム入力した際、巡回で表示する画面を設定できます。

・静止画保存:アラーム入力した際、静止画して保存するチャンネルを設定できます。

・PTZ連動:アラーム入力した際、PTZ動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

・録画時間:アラーム入力した際、録画する時間の長さを設定できます。

・メッセージ表示:アラーム入力した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・メール送信:アラーム入力した際、登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外機

能となります)

・ブザー:アラーム入力した際、アラームを鳴らす設定ができます。

・FTP アップロード:アラーム入力した際、FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができま

す。(サポート外機能となります)

5:『異常処理』

異常イベントが発生した際の動作を設定できます。

・イベントタイプ:異常イベントを選択できます。

・有効:異常イベント検知を有効にします。

・メッセージ表示:異常イベント検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

・ブザー:異常イベント検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

7-3:【システム設定】項目について

Page 37: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 37 -

エンコード設定、ネットワーク設定などのシステム設定ができます。

『一般設定』

レコーダーの日付や時間が設定できます。

・時刻変更:現在の日付と時間

・日付表示方式:年月日の並び順

・夏時間:夏時間を設定できます。

・区切り符号:日付の区切り符号

・時刻形式:12時間表示と 24時間表示

・言語選択:メニューの表示言語を選択できます。

・HDD満杯時:HDDが録画によって容量が満杯になった際、自動上書きするか録画停止するかの

設定ができます。

・DVR番号:DVR番号を設定できます。

・映像信号方式:映像信号方式を選択できます。

・スタンバイ時間:操作がないままにパスワードの入力が必要する経過時間を設定できます。

・デバイス名:デバイス名を設定できます。

※インターネットに接続していない場合は、時間の経過とともに時間のズレが生じます。

※時間を自動同期する場合はインターネット接続を行い NTP設定して下さい。

『エンコード設定』

録画する映像のクオリティを変更できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・エンコード方式:エンコード方式を選択できます。

・解像度:録画の解像度を設定できます。

・フレームレート(FPS):フレームレートを設定できます。

・エンコード方式:「VBR」または「CBR」の選択ができます。

・録画画質:画質の変更ができます。

・ビットレート(KB/S):ビットレートを設定できます。

・I フレーム間隔:キーフレーム間隔の設定ができます。

・映像/音声:映像、音声の録画を設定できます。

・静止画保存:静止画保存の設定ができます。

『ネットワーク』

レコーダーに設定されている IPアドレスなどの変更ができます。

・ネットワーク:ネットワークの選択ができます。基本的に変更できません。

・DHCP 有効:こちらにチェックを入れて保存すると、自動で使用できる IP アドレスを割り振る事が

Page 38: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 38 -

できます。

・IPアドレス:レコーダーの IPアドレスが変更できます。接続環境に合わせて変更していただくか、

DHCPにチェックを入れ、自動で IPアドレスを設定してください。

・ネットワークテスト:pingテストを実行できます。

・サブネットマスク:サブネットマスクの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・ゲートウェイ:ゲートウェイの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・DNS1:DNS1サーバーの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・DNS2:DNS2サーバーの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・TCPポート:TCPポートの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・HTTPポート:HTTPポートの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

・高速転送設定:こちらにチェックを入れて保存すると、下の転送ポリシーで映像データを送信する

ことができます。

・転送ポリシー:自動/画質優先/速度優先の変更ができます。

・ネットワークサービス:クラウドサービスなどのネットワークサービスの設定ができます。

・PPPoE:PPPoEの設定ができます。(サポート外機能となります)

・NTP設定:NTPの設定が出来ます。

・有効:NTPを有効にします。

・サーバー:同期するサーバーを選択します。一覧にご希望のサーバーが無い場合は、ユ

ーザー定義を選択して、NTPサーバーにアドレスを入力して下さい。

・ポート:NTPポートを設定できます。

・タイムゾーン:日本国内の場合は「GMT+9:00」を選択して下さい。

・同期間隔:分単位で同期の時間間隔を設定できます。

・メール設定:メールの設定が出来ます。(サポート外機能となります)

・IP 権限設定:レコーダーへのアクセスのブラックリストとホワイトリストの設定ができます。(サ

ポート外機能となります)

・DDNS:DDNSの設定ができます。(サポート外機能となります)

・FTP設定:FTPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・ARSP設定:ARSPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・無線接続:対応していない為、機能しません。

・UPNP:UPNPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・Wifi:対応していない為、機能しません。

・RTSP:RTSPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・クラウド:P2Pクラウドサービスの設定ができます。

Page 39: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 39 -

『画面設定』

録画映像の表示されているチャンネル名の変更及び、時刻表示場所の変更ができます。

・チャンネル名:チャンネル名を設定できます。

・時刻タイトル:時刻を表示できます。

・チャンネルタイトル:リアルタイム映像のチャンネル名を表示するかの設定ができます。

・録画状態:録画状態マークを表示できます。

・アラーム状態:アラーム状態マークを表示できます。

・ブレ補正:対応していない為、機能しません。

・透明度:メニューの透明度を変更できます。

・解像度:画面の解像度を変更できます。

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・マスキング:映像内で表示したくない場所を選択して、隠す事ができます。(最大 4箇所)

・時刻タイトル:録画した映像内で時間表示するかの設定ができます。

・チャンネルタイトル:録画した映像内でチャンネル名表示するかの設定ができます。

・設定:録画した映像内で表示する時間とチャンネル名の表示位置を変更できます。(タイトルオー

バーレイにチェックが入っている時のみ変更可能)

『RS232』(サポート外機能となります)

RS232設備の種類とパラメータが設定できます。

・RS232:RS232設備の種類を選択できます。

・ビットレート:ビットレートを設定できます。

・データビット:データビットを設定できます。

・ストップビット:ストップビットを設定できます。

・検証:検証の方式を設定できます。

『PTZ設定』(サポート外機能となります)

・チャンネル:設定するチャンネルを選択できます。

・制御方式:制御方式を設定できます。

・プロトコル:プロトコルを設定できます。

・アドレス:アドレスを設定できます。

・ビットレート:ビットレートを設定できます。

・データビット:データビットを設定できます。

・ストップビット:ストップビットを設定できます。

・検証:検証の方式を設定できます。

Page 40: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 40 -

『巡回設定』

画面巡回機能(自動で映像切替を行う機能)の設定ができます。

・巡回有効:こちらにチェックを入れて保存すると、巡回が有効になります。

・時間間隔:映像を切り替える間隔を変更できます。

・1画面:1画面表示時の映像表示するカメラを選択できます。

・4画面:4画面表示時の選択ができます。(1画面表示と一緒に設定が可能です)

・(アラーム巡回)時間間隔:アラームしたとき、画面巡回の時間間隔を設定できます。(サポート外

機能となります)

・終了後戻る:こちらにチェックを入れて保存すると、アラーム巡回後元の画面に戻ります。(サポ

ート外機能となります)

『チャンネル管理』

チャンネルタイプを切り替えられます。

7-4:【管理ツール】項目について

HDD、パスワード変更などの設定ができます。

『HDD管理』

ハードディスクのフォーマットなどが行えます。

・書き込み可:選択した HDD領域が書き込み可能になり、録画が保存できます。

・静止画保存専用:選択した HDD領域が静止画保存専用になり、録画が保存できなくなります。

・読み取り専用:選択した HDD領域が読み取り専用になり、録画が保存できなくなります。

・ミラリングディスクに設定(リングディスクに):ミラリングディスクに設定し、他のディスクと同じデ

ータを保存します。

・フォーマット:選択した HDD領域をフォーマットします。

・障害回復:HDD エラーから障害回復が行えます。(全ての状況で障害回復できるとは限りませ

ん)

・パーティション:HDDパーティションが行えます。

『ユーザー管理』

ログインする際のパスワードや権限の設定ができます。

・ユーザー変更:レコーダーに登録されているユーザー名が表示されます。初期設定では「admin」

のみとなりますが、ユーザー名を変更したい場合など、アカウント作り直す事ができます。

ユーザー名や権限など変更を行う場合は、こちらで設定変更できます

Page 41: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 41 -

・グループ変更:ユーザーグループ名や権限など変更を行う場合、こちらで設定変更できます。

・パスワード変更:ユーザーのパスワードの変更ができます。

・ユーザー追加:ユーザーを追加できます。

・グループ追加:グループを追加できます。

・ユーザー削除:ユーザーを削除できます。

・グループ削除:グループを削除できます。

・アップデート:最新の情報に更新します。

『遠隔ユーザー』

ネットワークでレコーダーにアクセスしているユーザーを確認し、接続中断させることができます。

『アップグレード』

レコーダーのファームウェアを新しいバージョンにアップグレードできます。

アップグレード手順:

①USBストレージ機器にファームウェアファイルを保存し、レコーダーの後ろの下のUSB端子に差

し込みます。

②アップグレードをクリックします。

『デバイス情報』

デバイス情報が確認できます。

『自動メンテナンス』

安定稼働の為、レコーダーには自動で再起動する設定がございます。こちらで再起動する時間を

指定する事ができますが、「無効」を選択する事で自動再起動機能を停止する事もできます。

ファイル自動消去のところで「有効」を選択すれば、再起動の際に録画ファイルを消去します。

『初期設定』

レコーダーの設定内容を初期化する事ができます。

『設定移行』

ログ情報のエクスポート、設定パラメータをエクスポート/インポートが行えます。

7-5:【システム管理】項目について

バージョン、ログ情報などに関する確認ができます。

Page 42: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 42 -

『HDD情報』

HDDの総容量や空き領域などの情報が確認できます。

『データ量統計』

各チャンネルのリアルタイムのデータ量が確認できます。

『ログ情報』

レコーダー操作を行ったログを確認できます。

・ログタイプ:レコーダー操作したログのタイプが選択できます。

・検索:指定した時間のログの検索を始めます。

・開始時間:レコーダー操作したログを確認したい開始時間が指定できます。

・終了時間:レコーダー操作したログを確認したい終了時間が指定できます。

・前へ:ログ検索結果のリストで前のページが表示できます。

・次へ:ログ検索結果のリストで次のページが表示できます。

『バージョン』

レコーダーのシステムバージョンなどが確認できます。万が一製品に異常が発生した場合、こちら

のバージョンを確認させていただく事がございます。

Page 43: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 43 -

8:録画設定について

8-1:連続録画(常時録画)について

1:画面上でマウスを右クリックして録画モードを選択します。

2:手動録画と 1~4のカメラ番号が交わる部分を選択していただくと連続録画で録画ができます。

※手動録画と全部が交わる部分を選択すると全てのカメラが選択されます。

3:OKを選択すると設定完了です。

8-2:動体検知録画について

1:画面上でマウスを右クリックしてメインメニューを選択します。

Page 44: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 44 -

2:チャンネルよりカメラ番号を選択します。全てのカメラを同じ設定にする場合は全部を選択しま

す。

3:自動録画にチェックを入れて、曜日を選択して時間帯を入力して、検知の下にチェックを入れて

下さい。

※全ての曜日の同じ時間帯に録画したい場合、曜日のところで毎日を選択して下さい。

※一日最大 4つの時間帯が設定できます。

4:適用を選択して下さい。

5:次に左から 2番目のアイコン「アラーム」を選択します。

6:動体検知の項目で、カメラそれぞれに検知設定を行ってください。この設定では、「有効」に必ず

チェックをいれ、設定している CHにあった「録画チャンネル」でカメラを選択して保存してください。

(CH1カメラの検知設定では、1 のみ選択、CH2 カメラの検知設定では、2のみ選択というようにそ

れぞれ設定が必要となります。)

※動体検知の詳細については 7-2:【アラーム】項目についてを参照してください。

7:設定が完了したら適用→OKを選択して下さい。

8:画面上でマウスを右クリックして録画モードを選択します。

Page 45: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 45 -

9:自動録画と 1~4のカメラ番号が交わる部分を選択していただくと動体検知で録画ができます。

※自動録画と全部が交わる部分を選択すると全てのカメラが選択されます。

10:OKを選択します。

8-3:音声録音の設定について

音声録音したい場合、音声機能を有効にする必要があります。

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「システム設定」を選択して下さい。

3:「エンコード設定」画面で「映像/音声」の音声部分にチェックを入れます。

4:適用をクリックします。これで設定が完了しました。

Page 46: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 46 -

9:再生・バックアップ方法について

9-1:再生&バックアップ画面の表示方法

映像画面でマウスの右クリックしていただき、録画再生を選択して下さい。

または、映像画面でマウスカーソルを画面の一番下に移動していただき、表示されたメニューバ

ーの中で“録画再生”のアイコンをクリックして下さい。

9-2:再生画面の説明

Page 47: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 47 -

1:録画ストレージ場所が選択できます。

2:録画の日付を選択します。

3:再生チャンネルを選択して検索開始します。

4:再生/一時停止です。

5:逆再生です。

6:再生停止です。

7:スロー再生です。(1/2倍速・1/4倍速・1/8倍速・1/16倍速)

8:倍速逆再生です。(2倍速・4倍速・8倍速・16倍速)

9:早送り再生です。(2倍速・4倍速・8倍速・16倍速)

10:対応していない為、機能しません。

11:対応していない為、機能しません。

12:前の録画ファイルに移ります。

13:次の録画ファイルに移ります。

14:リピート再生です。再生している録画ファイルをリピート再生します。

15:録画映像をフルスクリーンで表示します。

16:録画ファイルリストを表示します。

17:再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

18:こちらにチェックを入れると、全てのチャンネルの再生時間を一緒に早めたり、遅くしたりする

事ができます。

19:録画のタイプを選択します。(全部・一般録画・アラーム録画・手動録画)

20:スライドバーの目盛りの拡大です。(時間帯の幅が狭くなります。細かい時間操作が可能で

す。)

9-3:再生操作の手順について

1:録画のタイプを選択します。

2:チャンネルを選択します。

(YR407・YR422の場合)

(YR805・YR820の場合※)

Page 48: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 48 -

3:確認したい日付を選択します。

4:確認したい時間を選択します。

5:再生ボタンをクリックします。

※旧 YR805は同時に再生できるカメラ台数が 4台までとなっております。

9-4:音声の再生方法について

音声録音(8-3)の設定が行われて音声録音した場合、再生時に映像とともに音声も再生されます。

チャンネル画面をクリックすることで、各チャンネルの音声が確認できます。

※音声の ON/OFFの切替ボタンがありません。

9-5:バックアップ画面の説明

Page 49: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 49 -

1:録画タイプ、ストレージ領域を選択します。

2:録画チャンネルを選択します。

3:開始時間と終了時間を入力します。

・全て消去:録画ファイルリストに表示された検索結果を消去します。(検索結果のみ消去で、

録画ファイルを消去していません。)

・追加:指定した時間の録画ファイルを検索します。

4:録画ファイルリストです。バックアップ録画ファイルを選択できます。

5:バックアップファイルのタイプを選択できます。PCで再生の場合、AVIをお薦めします。

6:バックアップを開始します。

7:バックアップ画面を閉じて前の画面に戻ります。

※USB メモリや外付けハードディスクの容量が正しく認識されない場合は、

フォーマット形式を FAT32に変更してから行ってみて下さい。

フォーマット形式の変更方法は、各メーカー様よりフリーソフトが配布されております。

※1回のバックアップ時間は 30分を目安にして下さい。

※USB メモリが認識しない場合

レコーダー本体の前面パネルにある USB ポートと、背面パネルにある USB ポートの 1 つが共有

となっておりますので、同時に使用することができません。USB メモリとマウスを背面パネルに接

続していただくか、背面パネルの USBの差込口を変更して下さい。

上記の方法で解決しない場合は、USB メモリとの相性が考えられます。

当店ではトランセンド社の USB メモリを推奨しております。

Page 50: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 50 -

9-6:バックアップ操作の手順について

1:画面上でマウスを右クリックしてメインメニューを選択して、左側のバックアップを選択して下さ

い。

2:USB メモリが認識されたかどうかを確認します。

注意:USB メモリが認識されない場合または総容量・空き容量が実際の容量と異なる場合、一旦

USB メモリをパソコンに接続していただき、FAT32 ファイルシステムでフォーマットして下さい。

(USB メモリの容量につきまして、最大 128GBまで対応しております。)

Page 51: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 51 -

3:右側のバックアップをクリックすると、バックアップ画面が表示されます。

3:録画のタイプを選択します。

Page 52: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 52 -

4:チャンネルを選択します。

5:開始時間と終了時間を入力して、追加をクリックします。

7:ファイルサイズを確認します。USB メモリの空き容量が足りているかどうかを確認します。

8:USB メモリに空きが十分であれば、バックアップ形式を選択して“開始”ボタンをクリックします。

※レコーダー本体で再生をご希望の場合は H26Xまたは H264 をご選択下さい。

※パソコンで再生する場合は AVIまたは MP4をご選択下さい。

(注意)

H.265対応のレコーダーは、バックアップ形式 H26Xを選択する場合、

エンコード方式を H.265から H.264へ変更していただく必要がございます。

「設定方法」

1:画面上でマウスを右クリックしてメインメニューに入ります。

2:システム設定(歯車アイコン)→エンコード設定に入ります。

3:一番上のチャンネルを全部に変更して、エンコード方式を H.264に変更します。

4:画面右下の適用→OKの順にクリックします。以上で設定は完了です。

Page 53: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 53 -

9-7:バックアップデータの再生について

9-7-1:レコーダーでバックアップデータの再生の方法

※レコーダーの再生画面でバックアップデータを再生する場合は、バックアップ形式を H26X、また

は H264でバックアップしたァイルのみ対応しております。

操作方法は下記の通りです。

1:監視画面で右クリックして「録画再生」を選択して下さい。

2:再生画面で下記の手順で操作します。

①:“バックアップ”を選択します。

②:日にちを選択します。

③:チャンネルを選択します。(バックアップデータを再生する場合、1回で 1つのチャンネルしか選

択できません。)

④:検索ボタンをクリックします。

⑤:再生ファイルリストのボタンをクリックします。

Page 54: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 54 -

3:再生ファイルリストでファイルのタイトル(録画時間)をダブルクリックすれば、録画ファイルの再

生が開始します。

9-7-2:パソコン(PC)でバックアップデータの再生の方法

AVI ファイルでバックアップした場合

AVI ファイルでバックアップした場合、パソコンの動画再生プレイヤーソフト(Windows Media Player)

で再生して下さい。Windows Media Playerで再生出来ない場合はフリーソフトの VLC Media Player

をご利用下さい。但し、エンコード方式が H265の場合は、58ページの専用ソフトをご使用下さい。

MPEG4 ファイルでバックアップした場合

Windows Media Playerで再生できないため、フリーソフトの VLC Media Player をご利用下さい。

VLC Media Playerで再生出来ない場合は、55ページの専用ソフトをご使用下さい。

【VLC Media Playerについて】

VLC Media Playerでしたら早送りや拡大など、Windows Media Playerでは操作できない再生方法

も選択できるため便利です。

Page 55: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 55 -

MPEG4 ファイルで VLC Media Player を使用出来ない場合

※ファイルの拡張子が h.264の場合に限ります。

1:下記の URLにアクセスして、.h264ファイルの専用再生ソフトをダウンロードします。

http://www.secuon.jp/wp/wp-content/themes/secuon/images/shohin/dvr/yr422/player.zip

2:ダウンロードしたファイルを解凍して、プレイヤーソルトをインストールします。

3:プレイヤーを実行します。

Page 56: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 56 -

4:プレイヤー画面について説明します。

①:映像画面です。最大 4画面で 4つのファイルを同時に再生することができます。

②:再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

③:ファイルを開く/再生開始です。

④:一時停止/再生開始です。

⑤:再生停止です。

⑥:スロー再生です。(1/2倍速、1/4倍速、1/8倍速)

⑦:早送り再生です。(2倍速、4倍速、8倍速)

⑧:未対応です。

⑨:フレームごとに再生します。(クリックするたびに一フレーム前進します。)

⑩:音声の ON/OFFです。

⑪:再生されている録画ファイルから指定の時間帯の映像をカットします。

Page 57: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 57 -

(1):カットしたファイルの保存場所とファイル名を設定します。

(2):開始時間を設定します。

(3):終了時間を設定します。

(4):カットを開始します。

(5):カットをキャンセルします。

5:映像画面で右クリックすると、サブメニューが表示されます。下記、サブメニューについて説明し

ます。

①Window:1:現在選択されている画面の番号を表示します。

②Close window:現在選択されている画面を閉じます。

③Close all window:全ての画面を閉じます。

④Audio:音声の ON/OFFです。前にチェックマークがあったのは音声 ONです。

⑤Local record:ローカル録画します。クリックすれば、クリックした時点からの現在再生している映

像を PCに保存し始めます。再クリックすれば、保存を停止します。

⑥Snapshot:静止画を撮影して PCに保存します。

⑦Cut File:再生されている録画ファイルから指定の時間帯の映像をカットします。(詳しくは前記

の⑪をご参照下さい。)

Page 58: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 58 -

AVI ファイルで VLC Media Player を使用出来ない場合

※エンコード方式が h.265の場合など

1:下記の URLにアクセスして専用再生ソフトをダウンロードします。

http://www.secuon.jp/wp/wp-content/themes/secuon/images/shohin/dvr/yr422/RecordPlayer

.zip

2:ダウンロードしたファイルを解凍して、ファイル内の Playerを起動します。

3:再生ボタンを押して再生したいファイルを選択します。

4:再生が開始されます。

Page 59: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 59 -

10:リモコン及びレコーダー前面ボタンの操作について

10-1:リモコン電池について

電池は正しい向きに装着して下さい。

電池の入れ間違いによって、リモコンの故障に繋がる恐れがございます。

Page 60: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 60 -

10-2:リモコン操作

販売時期によって付属しているリモコンの種類が異なります。

リモコンの基本的な操作ボタンについては下記の通りです。

1:1 画面/4 画面を切り替えしま

す。

2:再生画面表示です。

3:チャンネルを切り替えたり、数

字を入力したりします。

4:補助機能メニュー(PTZ コントロ

ール、画面調整)の表示・メインメ

ニュー内設定項目の切り替えで

す。

5:再生時に遅送りします。

6:メニューを閉じます。

7:メニューを表示します。

8:十字キーでメニューなどの項目

を選びます。

9:再生時に前のファイルに移りま

す。

10:再生時に次のファイルに移り

ます。

11:再生時に逆再生/一時停止で

す。

12:再生時に早送りします。

13:再生時に再生/一時停止で

す。

14:録画モードメニューを表示しま

す。

Page 61: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 61 -

リモコンの基本的な操作ボタンについては下記の通りです。

1:1 画面/4 画面を切り替えしま

す。

2:再生画面表示です。

3:チャンネルを切り替えたり、数

字を入力したりします。

4:メニューを閉じます。

5:メニューを表示します。

6:十字キーでメニューなどの項目

を選びます。

7:リモコンのアドレスを設定しま

す。

8:補助機能メニュー(PTZ コントロ

ール、画面調整)の表示・メインメ

ニュー内設定項目の切り替えで

す。

9:再生時に前のファイルに移りま

す。

10:再生時に逆再生/一時停止で

す。

11:再生時に次のファイルに移り

ます。

12:再生時に再生/一時停止で

す。

13:再生時に遅送りします。

14:再生時に早送りします。

15:録画モードメニューを表示しま

す。

Page 62: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 62 -

10-3:レコーダー前面のボタン操作

レコーダー前面ボタンの基本的な操作ボタンについては下記の通りです。

【YR407】

①メニュー画面を表示します。

②PTZ設定画面を表示します。

③補助機能メニュー(PTZ コントロール/画面調整)を表示します。

④表示された画面を閉じます。

⑤メニュー内項目を上下左右で選択でき、真ん中の決定ボタンで選択できます。

【YR820】【YR422】

①録画した映像の再生画面を表示します。

②録画した映像の再生及び一時停止ができます。

③録画した映像再生時、遅送りができます。

④録画した映像再生時、早送りができます。

⑤録画した映像再生時、停止ができます。

⑥録画した映像再生時、前のファイルに移ります。

⑦使用できません。

⑧録画した映像再生時、次のファイルに移ります。

⑨メニュー画面を表示します。

Page 63: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 63 -

⑩PTZ設定画面を表示します。

⑪録画した映像のバックアップ画面を表示します。

⑫表示する CH数を変更できます。

⑬補助機能メニュー(PTZ コントロール/画面調整)を表示します。

⑭使用できません。

⑮アラーム出力メニューを表示します。

⑯表示された画面を閉じます。

⑰メニュー内項目を上下左右で選択でき、真ん中の決定ボタンで選択できます。

⑱押したままでシャットダウンします。

11:レコーダー前面 LED点灯状態について

レコーダー前面パネルにあります LEDライトの点灯、点滅状態については下記の通りとなります。

【YR422】

※一部出荷分は前面パネルのボタン周辺が赤く光る仕様となっております。

「REC LED」

消灯→録画停止状態(動体検知録画の場合、動体が検知されていないとき)

点灯→録画状態

「NET LED」

消灯→PCでレコーダーにアクセスしていない状態

点灯→PCでレコーダーにアクセスしている状態

「POWER LED」

点灯→レコーダーが ONの状態、または待機の状態(レコーダー後ろのスイッチが ONの状態で、

マウス/リモコン/レコーダー前面の POWERボタンで電源を切った状態)

消灯→電源ケーブルが繋がっていない状態

Page 64: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 64 -

12:遠隔監視設定について

遠隔監視を行う場合は、レコーダーのパスワードを初期設定から変更してご利用下さい。

12-1:レコーダー側での準備

1:LANケーブルをレコーダー本体に接続して下さい。

2:映像画面でマウスの右クリックしていただき、メインメニューを選択して下さい。

3:“システム設定”画面の“ネットワーク”を選択していただき、ネットワーク環境に応じて設定して

下さい。

※DHCPにチェックをいれ適用していただければ、自動で IPアドレスが設定できます。

Page 65: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 65 -

4:“ネットワークサービス”を選択していただき、一番下の“クラウド”をダブルクリックすると、クラウ

ド(P2P)サービス設定画面が表示されます。“有効”にチャックを入れて下さい。

5:“OK”をクリックしていただき、またこの画面を表示させて下さい。

Page 66: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 66 -

12-2:スマートフォンアプリのインストールと起動

アプリは XVRView と XVRPrpの 2種類がございます。

ご使用のレコーダーによって異なりますので、下記の方法でご確認下さい。

1:レコーダーのメインメニューに入ります。

2:システム設定→ネットワークを選択して、画面下側のネットワークサービスに入ります。

3:クラウドの項目をダブルクリックしてサーバーの部分を確認して下さい。

www.topscloud.net→XVRView

XVRView取扱説明書

http://www.secuon.jp/wp/wp-content/themes/secuon/images/shohin/dvr/yr422/xvrview.pdf

www.daeye.net→XVRPro

スマートフォン OSの更新に伴い、アプリも定期的に更新を行っております。

ご確認時期によっては取扱説明書と異なる部分もございますが、随時修正を行っていきますので、

ご了承下さい。尚、お急ぎの場合は、直接お問い合わせ下さい。

※XVRView対応のレコーダーを XVRProから再生することはできません。

また、XVRPro対応のレコーダーを XVRViewから再生することもできません

1:APP Store(iOS)または Playストア(Android)で XVR Proを検索してインストールして下さい。

2:インストールが完了したら、XVR Proのアイコンをタップして XVR Proを起動して下さい。

12-3:レコーダーの追加

1:“ローカルログイン”を選択して下さい。

2:次の画面で使用している OSによって下記の通り操作下さい。

Page 67: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 67 -

【iPhoneの場合】

画面右上の「カメラマーク」→「デバイス追加」→「Connected device」を選択。

【Androidの場合】

面右上の「+マーク」を選択。

3:レコーダーの情報を下記の通り入力していきます。

【iPhoneの場合】

①タイプ:GIDを選択します。

②名前:任意の名前を入力します。

③GID:レコーダーの識別番号を入力します。

「検索機能で入力する場合」

レコーダーとスマートフォンが同じルーターに繋がっている場合は、

電波マークを選択するとレコーダーの番号を検索して表示します。

「QR コードで入力する場合」

レコーダーのリアルタイム画面で右クリック→メインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネッ

トワークサービス→クラウド→ダブルクリックで表示します。

アプリの GIDの右側にある QR コードのアイコンを選択して、レコーダーSN と書かれている QR コ

ードをスキャンします。

「手動で入力する場合」

レコーダーのリアルタイム画面で右クリック→メインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネッ

トワークサービス→クラウド→ダブルクリックで表示します。

デバイス IDに表示されている英数字をアプリの GID部分に入力します。

Page 68: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 68 -

④ユーザー名:レコーダーにログインする IDを入力します。(初期設定:admin)

⑤パスワード:レコーダーにログインするパスワードを入力します。(初期設定:空白)

⑥チャンネル:レコーダーのチャンネル数を入力します。(4または 8)

全て入力が出来ましたら、画面右上の保存ボタンで登録完了です。

【Androidの場合】

①登録モード:P2P/Cloudを選択します。

②名前:任意の名前を入力します。

③GID:レコーダーの識別番号を入力します。

「検索機能で入力する場合」

レコーダーとスマートフォンが同じルーターに繋がっている場合は、

電波マークを選択するとレコーダーの番号を検索して表示します。

「QR コードで入力する場合」

レコーダーのリアルタイム画面で右クリック→メインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネッ

トワークサービス→クラウド→ダブルクリックで表示します。

アプリの GIDの右側にある QR コードのアイコンを選択して、レコーダーSN と書かれている QR コ

ードをスキャンします。

「手動で入力する場合」

レコーダーのリアルタイム画面で右クリック→メインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネッ

トワークサービス→クラウド→ダブルクリックで表示します。

デバイス IDに表示されている英数字をアプリの GID部分に入力します。

Page 69: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 69 -

④ユーザー名:レコーダーにログインする IDを入力します。(初期設定:admin)

⑤パスワード:レコーダーにログインするパスワードを入力します。(初期設定:空白)

⑥チャンネル:レコーダーのチャンネル数を入力します。(4または 8)

全て入力が出来ましたら、画面右上の保存ボタンで登録完了です。

12-4:リアルタイム映像の確認について

【iPhoneの場合】

1:アプリを起動して、ローカルログインを選択します。

2:画面右上の「カメラマーク」を選択します。

3:登録レコーダーの右にあるチェックを選択します。

4:一番下にあるプレビューを選択するとカメラ映像が表示されます。

【Androidの場合】

1:アプリを起動して、ローカルログインを選択します。

2:画面左上の 3本線のアイコンを選択して、ライブビューを選択します。

3:画面右上の「カメラマーク」を選択します。

3:登録レコーダーの右にあるチェックを選択します。

4:一番下にあるライブビュー開始を選択するとカメラ映像が表示されます。

12-5:リアルタイム画面のアイコン説明

【iPhoneの場合】

Page 70: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 70 -

①静止画撮影

撮影された静止画はアプリ内に保存されます。

画面左上の 3本線のアイコン→イメージ内に保存されます。

保存された画像は iPhone内の画像フォルダへコピーも可能です。

②動画撮影

撮影中はアイコンが青色になります。

撮影された動画はアプリ内に保存されます。

画面左上の 3本線のアイコン→イメージ内に保存されます。

保存された画像は iPhone内の画像フォルダへコピーも可能です。

③スピーカー

カメラ側に集音マイクがある場合は音を聞くことができます。

④マイク

本製品では未使用です。

⑤デジタルズーム

ズームアイコンを選択(青色になります)して、画面をピンチアウトすると拡大できます。

※ピンチアウト=二本の指で押し広げる動作

⑥1画面のリアルタイム映像の開始/停止

映像の開始と停止が選択できます。

⑦分割画面

1画面、4分割、9画面、16画面より選択ができます。

⑧画質選択

SD と HDの画質を選択できます。HDが高画質となります。

⑨表示切替

映像の表示を切り替えます。

⑩PTZ設定

動かせるカメラがある場合はカメラの操作が可能です。

Page 71: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 71 -

⑪お気に入り

レコーダーの特定チャンネルをピックアップしてお気に入りに追加することができます。

追加した項目は画面右上の「カメラマーク」内からスターマーク、分割マークを選択下さい。

⑫全画面のリアルタイム映像の開始/停止

映像の開始と停止が選択できます。

【Androidの場合】

①静止画撮影

撮影された静止画はアプリ内に保存されます。

画面左上の 3本線のアイコン→イメージ内に保存されます。

②動画撮影

撮影中はアイコンが青色になり、画面左上に Rの文字が表示されます。

撮影された動画はアプリ内に保存されます。

画面左上の 3本線のアイコン→イメージ内に保存されます。

③スピーカー

カメラ側に集音マイクがある場合は音を聞くことができます。選択中はアイコンが青色になります。

④デジタルズーム

ズームアイコンを選択(青色になります)して、画面をピンチアウトすると拡大できます。

Page 72: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 72 -

※ピンチアウト=二本の指で押し広げる動作

⑤1画面のリアルタイム映像の開始/停止

映像の開始と停止が選択できます。

⑥分割画面

1画面、4分割、9画面、16画面より選択ができます。

⑦画質選択

SD と HDの画質を選択できます。HDが高画質となります。

⑧マイク

本製品では未使用です。

⑨PTZ設定

動かせるカメラがある場合はカメラの操作が可能です。

⑩全画面のリアルタイム映像の開始/停止

映像の開始と停止が選択できます。

12-5:サブメニューの説明

【iPhoneの場合】

画面の左上の 3本線のアイコンをタップすると、サブメニューが表示されます。

①:ログイン画面が表示されます。

②:登録されているレコーダー情報を確認できます。

③:レコーダーに保存されたデータを遠隔再生します。

④:スマートフォン内に保存されたデータを確認します。

⑤:設定、HELP(英語)、アプリのバージョンを表示します。

Page 73: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 73 -

「デバイス内のチャンネル名設定」

各カメラのチャンネル名を設定することができます。アプリ内のみ有効のチャンネル名です。

「デバイス内の詳細設定」

パスワード変更:レコーダーにアクセスするパスワードを変更することができます。

時間同期:スマートフォンの時間とレコーダーの時間を同期します。スマートフォンに合わします。

初期設定:デバイス再起動(レコーダー)や、レコーダーのリセット(初期設定)を行えます。

※リセットは一部設定が戻らない部分がございます。

「設定」

Video style:オリジナルとフルスクリーンが選択できます。画面の表示が変わります。

【Androidの場合】

画面の左上の 3本線のアイコンをタップすると、サブメニューが表示されます。

①:リアルタイム画面を表示します。

②:登録されているレコーダー情報を確認できます。

③:レコーダーに保存されたデータを遠隔再生します。

④:アラーム情報を確認できます。

⑤スマートフォン内に保存されたデータを確認します。

⑥:ログイン画面が表示されます。

⑦設定、HELP(英語)、アプリのバージョンを表示します。

「デバイス内の詳細設定」

デバイスのパスワード変更:レコーダーにアクセスするパスワードを変更することができます。

時間同期:スマートフォンの時間とレコーダーの時間を同期します。スマートフォンに合わします。

初期設定:再起動(レコーダー)や、レコーダーの設定リセット(初期設定)を行えます。

※設定リセットは一部設定が戻らない部分がございます。

Page 74: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 74 -

「設定」

ビデオスタイル:オリジナルと全画面が選択できます。画面の表示が変わります。

Page 75: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 75 -

12-6:レコーダーに保存した録画ファイルの遠隔再生方法

【iPhoneの場合】

1:サブメニューから“再生”を選択して下さい。

2:画面の右上のカメラアイコンをタッチして下さい。

3:録画の開始時間と終了時間を選択して、確認したいレコーダーやチャンネルを選択して、

“再生開始”を選択して下さい。

①:開始時間を選択します。

②:終了時間を選択します。

③:レコーダーやチャンネルを選択します。

④:再生を開始します。

4:再生画面の説明

※アイコンをスライドすると表示

①:再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

②:静止画を撮影します。

③:録画します。

④:再生/一時停止です。

⑤:再生スピードの選択です。(1/4倍速、1/2倍速、通常、2倍速、4倍速)

⑥:接続を切断します。

⑦:音声の再生を行います。

⑧:デジタルズームが可能です。

Page 76: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 76 -

【Androidの場合】

1:サブメニューから“再生”を選択して下さい。

2:画面の右上のカメラアイコンをタッチして下さい。

3:録画の From(開始時間)と To(終了時間)を選択して、確認したいレコーダーやチャンネルを選

択して、“再生開始”を選択して下さい。

①:開始時間を選択します。

②:終了時間を選択します。

③:レコーダーやチャンネルを選択します。

④:再生を開始します。

※アイコンをスライドすると表示

①:再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

②:静止画を撮影します。

③:録画します。

④:再生/一時停止です。

⑤:再生スピードの選択です。(1/4倍速、1/2倍速、通常、2倍速、4倍速)

⑥:接続を切断します。

⑦:音声の再生を行います。

⑧:デジタルズームが可能です。

Page 77: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 77 -

12-7:レコーダー情報の修正、削除について

「レコーダー情報の修正」

【iPhoneの場合】

1:サブメニューから“デバイス”を選択して下さい。

2:編集したいレコーダーを選択して下さい。

3:画面右上の編集ボタンを選択します。

4:設定内容を変更して画面右上の保存ボタンを選択して下さい。

5:修正完了です。

【Androidの場合】

1:サブメニューから“デバイス”を選択して下さい。

2:編集したいレコーダーを選択して下さい。

3:設定内容を変更して画面右上の保存ボタンを選択して下さい。

4:修正完了です。

「レコーダー情報の削除」

【iPhoneの場合】

1:サブメニューから“デバイス”を選択して下さい。

2:編集したいレコーダーを長めにタッチして下さい。

3:デバイスを削除しますか?で OKを選択して下さい。

4:削除完了です。

【Androidの場合】

1:サブメニューから“デバイス”を選択して下さい。

2:編集したいレコーダーを長めにタッチして下さい。

3:削除の確認画面で確認を選択して下さい。

4:削除完了です。

Page 78: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 78 -

13:パソコン用の遠隔ソフトの操作について

遠隔ソフトのダウンロードはこちら

※初めに遠隔ソフトをパソコンにダウンロードして下さい。

13-1:レコーダー側での準備

1:LANケーブルをレコーダー本体に接続して下さい。

2:映像画面上でマウスの右クリックしていただき、メインメニューを選択して下さい。

3:“システム設定”画面の“ネットワーク”を選択していただき、ネットワーク環境に応じて設定して

下さい。

Page 79: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 79 -

13-2:パソコン用の遠隔ソフトでレコーダーを追加

1:CMS3.0.exe というインストールファイルをインストールして下さい。

2:インストールが終わりましたら、CMS3のアイコンをクリックして起動して下さい。

3:ログインして下さい。

CMS3のログインの画面の説明:

①:ユーザー名の選択です。

②:ログインのパスワードです。(デフォルトパスワードは 123456です。)

③:パスワードを保存します。次回ログインするとき、パスワードが自動的に入力されます。

④:自動ログインです。

⑤:ログインします。

⑥:キャンセルし、CMS3を終了します。

4:ログインすると、“Monitor”画面が表示されます。

①Monitor:リアルタイムの映像監視画面です。

②Playback:録画再生画面です。

③UserManage:ユーザー管理画面です。(未対応です。)

④DeviceManage:レコーダー管理画面です。

⑤Business:スケジュール録画、管理画面巡回、アラーム等の設定画面です。

Page 80: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 80 -

⑥SystemManage:CMS3のシステム設定画面です。

⑦FullScreen:全画面で表示します。

5:“DeviceManage”をクリックすると、レコーダー管理画面が表示されます。

DeviceManage画面の説明:

①:レコーダーグループを表示します。

②:グループを追加します。

③:グループを削除します。

④:レコーダーのパラメータを手動で入力して追加します。

⑤:追加したレコーダーのパラメータを変更します。

⑥:追加したレコーダーを削除します。

⑦:追加したレコーダーのリストです。

⑧:LAN内のレコーダーを検索します。

⑨:選択したレコーダーを追加します。

⑩:選択したレコーダーのパラメータを変更します。

⑪:検索した全てのレコーダーを選択します。

⑫:レコーダーの検索結果のリストです。

Page 81: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 81 -

6:“AutoSearch”をクリックして暫く待つと、LAN 内のレコーダーが表示されます。レコーダーの前

にチェックを入れて“Add”をクリックして下さい。

※同じネットワーク内のレコーダーにアクセスする場合の設定方法となります。

※AutoSearchを行うとソフトがダウンしてしまう場合は、手動で登録を行って下さい。

7:“Save”をクリックすると、レコーダーが追加されます。

これで“Monitor”画面でレコーダーのリアルタイム映像が確認できます。

Page 82: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 82 -

【遠隔地のレコーダーを登録する場合】

1:Managed devicesの下にある Addを選択して下さい。

2:下記項目を入力して下さい。

Device name:任意の名前

Group Name:変更なし

Model:変更なし

Device type:変更なし

Login type:TS Cloud/LT Cloud ※クラウドサーバーによって異なります。

Cloud ID:レコーダーのデバイス ID

【クラウドサーバーの確認方法】

1)レコーダーのメインメニューに入ります。

2)システム設定→ネットワークを選択して、画面下側のネットワークサービスに入ります。

3)クラウドの項目をダブルクリックしてサーバーの部分を確認して下さい。

www.topscloud.net→TS Cloud

www.daeye.net→LT Clou

【デバイス IDの確認方法】

レコーダーのメインメニュー→システム設定→ネットワーク→ネットワークサービス→

クラウドの中にデバイス ID があります。

User name:レコーダーにログインする ID

PassWord:レコーダーにログインするパスワード

3:Saveを選択して設定完了です。

Page 83: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 83 -

13-3:“Monitor”画面の操作パネルの説明

1:選択したチャンネルのリアルタイムの映像を停止します。

2:画像を撮影します。

3:全てのチャンネルのリアルタイムの映像を映ります。

4:全てのチャンネルのリアルタイムの映像を停止します。

5:音声の ON/OFFです。

6:音量調節です。

7:画面の数の変更です。(1画面・4画面・6画面・8画面・9画面・16画面・25画面・36画面・49画

面・64画面)

13-4:“Monitor”画面の Device Listの説明

Device Listでは追加したレコーダーが表示されます。

カメラをダブルクリックするとリアルタイムの映像画面が表示されます。

カメラを右クリックすると、画質変更メニューが表示されます。

①Main Stream:メインストリームです。

②Extern Stream:サブストリームです。

レコーダーを右クリックすると、レコーダー遠隔設定等のメニューが表示されます。

①Remote config:レコーダー遠隔設定画面が表示されます。

Page 84: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 84 -

-SystemInfo:レコーダーのシステム情報です。

-VersionInfo:レコーダーのバージョン情報を表示します。

-Log Information:レコーダーのログ情報を表示します。

-Disk Info:レコーダーのハードディスク情報を表示します。

-SystemCfg:レコーダーのシステム設定です。

-NetWork Configure:ネットワーク設定です。

-Encode Configure:エンコード設定です。

-OSDInfo Configure:画面表示情報(チャンネル名、時間)の設定です。

-PTZ Configure:PTZデバイスの設定です。

-Net Server:ネットワークサービスの設定です。

-Alarm Configure:アラーム設定です。

-AlarmIn Configure:アラーム入力の設定です。

-MotionDetect Configure:動体検知の設定です。

-Manager Tools:レコーダーのアカウントとハードディスクの管理、設定です。

-Account:レコーダーのアカウントの管理、設定です。

-HDD MANAGEMENT:ハードディスクの管理、設定です。

-Record Function:レコーダーの録画の設定です。

-Record Configure:レコーダーの録画の設定です。

②Sync time:レコーダーの時間と PCの時間を同期します。

Page 85: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 85 -

③Start Talk:PCからレコーダーへ音声を送ります。

④Refresh ChanName:チャンネル名を再読み込みます。

⑤Open All MainStream:選択したレコーダーの全てのチャンネルのメインストリーム映像を表示し

ます。

⑥Open All SubStream:選択したレコーダーの全てのチャンネルのサブストリーム映像を表示しま

す。

⑦Close All Channel:選択したレコーダーの全てのチャンネルの映像を停止します。

13-5:PTZパネルの説明

1:カメラの方向をコントロールできます。

2:ズームします。

3:絞り調節をします。

4:ピント調節をします。

5:PTZ動作のスピード調節をします。

6:プリセットポイントに移動します。

7:クルーズを開始します。

8:クルーズの設定画面を表示します。(サポート外機能となります)

9:未対応です。

10:未対応です。

11:未対応です。

12:未対応です。

Page 86: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 86 -

13-6:Toolsパネルの説明

1 ColorCtrl:画面の調節です。

①Brightness:明るさを調節します。

②hue:色相を調節します。

③contrast:コントラストを調節します。

④saturation:飽和度を調節します。

2 PlanTask:画面の巡回(切り替え)機能の ON/OFF の切り替えです。(サポート外機能となりま

す)

3 More:E-Map、アラームの確認(サポート外機能となります)、スケジュール録画のON/OFFの切

り替えです。

Page 87: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 87 -

13-7:プレビューのときのコンテキストメニューの説明

カメラ映像をプレビューしているとき、画面上に右クリックするとコンテキストメニューが表示されま

す。

1 Ptz simulate:有効にすると、映像画面上で PTZの方向コントロールができます。

2 Region enlarge:選択すると、マウスドラッグで画面を拡大できます。

3 録画の開始/停止です。(PCに保存します。)

4選択したチャンネルの映像を閉じます。

5全てのチャンネルの映像を閉じます。

13-8:“Playback”画面の説明

1:操作パネルの説明:

①:再生/一時停止です。

②:スロー再生です。(1/2倍速・1/4倍速・1/8倍速)

③:停止です。

④:早送りです。(2倍速・4倍速・8倍速)

⑤:PCに保存した録画ファイルを開いて再生します。

⑥:画像を撮影して PCに保存します。

⑦:PCに録画します。

⑧:音量を調節します。

⑨:スライドバーの表示の切り替えです。

一つの録画ファイルを再生する際、スライドバーを切り替えて再生時間を早めたり、遅くしたりでき

ます。

⑩:一時間の単位で再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

⑪:一日の単位で再生時間を早めたり、遅くしたりするスライドバーです。

Page 88: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 88 -

2:録画検索パネルの説明:

2-1 レコーダー(Device file)・PC(Local file)に保存した録画ファイル:

①:レコーダーとカメラを選択します。

②:日付を選択します。

③:開始時間と終了時間を選択します。

④:録画か画像かを選択します。

⑤:録画のタイプを選択します。(全部/スケジュール録画/手動録画/アラーム録画/動体検

知録画)

⑥:検索を開始します。

⑦:検索結果画面を表示します。

Page 89: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 89 -

2-2 ダウンロードリスト(Download list):レコーダーからダウンロードした録画ファイルが表示され

ます。

13-9:“Business”画面の説明

Storage manage:スケジュール録画設定です。

Page 90: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 90 -

①:“Set”をクリックすると、スケジュールの設定画面が表示されます。

1:録画の開始時間と終了時間を設定します。

2:曜日を選択します。

3:適用します。

4:キャンセルします。

②:レコーダーとカメラのリストです。カメラをダブルクリックすると、③のところで表示されます。

③:追加したカメラが表示されます。

④:スケジュール録画プランを保存します。

⑤:キャンセルです。

Tour plan:画面巡回プランの設定です。(サポート外機能となります)

E-Map:E-Mapの設定です。(サポート外機能となります)

Alarm-Link:アラームの設定です。(サポート外機能となります)

13-10:“SystemManage”画面の説明

Basic Setting:基本設定です。

①Language:言語が選択できます。

②Start with the OS:オペレーティングシステム起動時に CMS3が実行します。

③AutoLogin:自動的にログインします。

Page 91: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 91 -

④Start the time record:CMS3起動時、スケジュール録画を開始します。

⑤Restore the preview:CMS3起動時、プレビューを開始します。

⑥ARSP Server address:ARSP サーバーアドレスの設定です。基本的に変更の必要はありませ

ん。

Alarm Setting:アラーム設定です。(サポート外機能となります)

⑦Pop the alarm dialog:アラーム時ダイアログボックスがポップアップします。

⑧Pop EmapDialog:E-Mapがポップアップします。

⑨Accept undeployed alarm:配備されていないアラーム情報を受信します。

Time Checking:時間同期の設定です。

⑩CheckTimeEnable:レコーダーの時刻を PCの時刻と同期します。

⑪TimeToCheck:同期のスケジュールを設定します。

Record Store:PCに録画を保存する設定です。

⑫PicturePath:画像の保存フォルダを設定します。

⑬ManualRecordingPath:手動録画の保存フォルダを設定します。

⑭DeviceRecordingPath:レコーダーからダウンロードした録画ファイルの保存フォルダを設定しま

す。

Page 92: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 92 -

⑮Time/Alarm recordPath:スケジュール/アラーム録画の保存フォルダを設定します。

⑯Snap Picture Type:PCに保存する画像の種類を設定します。

⑰Save Record Type:PCに保存する録画の種類を設定します。

⑱MinLimitSpace(GB):PCハードディスクの残り領域を設定します。(単位:GB)

⑲HandlePackInterval(Minute):手動録画のとき、1つのファイルの時間を設定します。

⑳TimePackInterval(Minute):スケジュール録画のとき、1つのファイルの時間を設定します。

㉑OverwritedEnable:上書き録画を有効にします。

Other Options:その他の設定です。

㉒Alarm Logs Storage time:アラームログの保存時間を設定します。(単位:日)

㉓System Logs Storage time:システムログの保存時間を設定します。(単位:日)

Page 93: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 93 -

14:パソコンのブラウザから監視する方法について

1:映像画面でマウスの右クリックしていただき、メインメニューを選択して下さい。

2:“システム設定”画面の“ネットワーク”を選択していただき、ネットワーク環境に応じて設定して

下さい。

※DHCPにチェックをいれ適用していただければ、自動で IPアドレスが設定できます。

3:レコーダーの IPアドレスを PCの Internet Explorerでアクセスして下さい。

Page 94: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 94 -

4:初回アクセスする場合、レコーダー専用のプラグインをインストールする必要があります。

①:下記の画面が表示され、そして自動ダウンロードしない場合、Downloadボタンをクリックして下

さい。

②:プラグインファイルをインストールします。

Page 95: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 95 -

5:ユーザー名のところに“admin”を入力して、ログインボタンをクリックして下さい。

※レコーダー側でパスワードを設定した場合、パスワードも入力して下さい。(初期パスワードは空

白です。)

6:ブラウザの監視画面を説明します。

Page 96: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 96 -

①:レコーダーにトークバックします。

②:ローカル録画(PCに保存します)を開始/停止します。

③:サブストリーム(低画質)でリアルタイムの監視の開始/停止です。

④:メインストリーム(高画質)でリアルタイムの監視の開始/停止です。

⑤:監視画面です。画面をダブルクリックで 1画面/4画面の切替ができます。

⑥:全画面で表示します。キーボードの Escキーで元に戻ります。

⑦:1画面で表示します。

⑧:4画面で表示します。

⑨:デジタルズーム(拡大)です。

⑩:全てのチャンネルの画面を表示します。

⑪:全てのチャンネルの画面を閉じます。

⑫:静止画を撮影します。

⑬:全てのチャンネルの録画を開始します。

⑭:全てのチャンネルの録画を停止します。

⑮:音声の ON/OFFです。

⑯:PTZの方向コントロールパネルです。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

⑰:PTZ移動速度の設定です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

⑱:PTZのズームの調整です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

⑲:PTZの焦点の調整です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

⑳:PTZのアイリスの調整です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

Page 97: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 97 -

㉑:プリセットのコール、追加、消去です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

㉒:カメラの巡回移動の開始、停止、設定です。(PTZ機能があったカメラが必要です。)

㉓:画像の色設定パネル/その他の設定パネルの切替です。

㉔:明るさを変更します。

㉕:コントラストを変更します。

㉖:彩度を変更します。

㉗:色合を変更します。

㉘:デフォルトの画面設定に戻ります。

㉙:録画再生検索画面を表示します。

㉚:ログ情報を表示します。

㉛:レコーダーの設定画面を表示します。

㉜:ブラウザプラグインソフトの設定画面を表示します。

㉝:ログアウトします。

7:リアルタイムの監視画面の表示方法

上記の③または④のボタンをクリックすることで、そのチャンネルの画面が表示されます。

上記の⑩ボタンをクリックすれば、ストリームの選択画面が表示されます。

主ビットストリーム(高画質)またはサブストリーム(低画質)を選択して、確認ボタンをクリックすれ

ば、全てのチャンネルの画面が表示されます。

※“自動メッセージ”は次回ログインしたあと、自動的にストリーム選択画面が表示されるかどうか

の設定です。選択した場合、次回ログインしたあと、自動的にストリーム選択画面が表示されま

す。

8:録画再生の方法

上記の㉙の「録画再生」ボタンをクリックすれば、録画再生検索画面が表示されます。

Page 98: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 98 -

・録画再生検索画面の説明:

①:検索モードを選択します。

・フィアルで検索:一つのチャンネルしか再生できませんが、スライドバーで再生時間を早めた

り、遅くしたりすることが可能です。

・時間で検索:複数のチャンネルを同時に再生できますが、スライドバーで再生時間を早めたり、

遅くしたりすることができません。

②:録画種類を選択します。

③:録画の開始時間を選択します。

④:録画の終了時間を選択します。

⑤:複数のチャンネルの録画を同時に再生するとき、再生/停止/早送りの操作を同時に実行し

ます。(時間で検索するときのみ有効)

⑥:全てのチャンネルを選択します。(時間で検索するときのみ有効)

⑦:再生するチャンネルを選択します。

⑧:録画を検索します。クリックしたら録画再生画面が表示されます。

⑨:PCに保存されている.h264 ファイルを開いて再生します。

⑩:録画再生検索画面を閉じます。

・録画再生画面の説明:

ファイルで検索の場合:

Page 99: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 99 -

①:録画検索画面に戻ります。

②:選択した録画ファイルを順次に再生します。

③:選択した録画ファイルを PCにダウンロードします。

④:全ての録画ファイルを選択します。

⑤:録画ファイルが複数のページにある場合、前のページに移ります。

⑥:録画ファイルが複数のページにある場合、次のページに移ります。

⑦:録画ファイルリストです。

⑧:再生画面です。右クリックするとサブメニューが表示されます。

⑨:再生時間を早めたり、遅くしたりすることができるスライドバーです。

⑩:再生です。

⑪:一時停止です。

⑫:停止です。

⑬:スロー再生です。(1/2倍速・1/4倍速・1/8倍速・1/16倍速)

⑭:早送り再生です。(2倍速・4倍速・8倍速・16倍速)

⑮:未対応です。

⑯:クリックするたびに、次のフレームに移ります。

Page 100: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 100 -

時間で検索の場合:

ファイルで検索の場合の画面とほぼ同じですが、操作ボタンの下に下記のような時間と録画タイ

プの表示画面があります。(単に表示するだけで、操作できません。)

・サブメニューの説明:

サブメニューは映像画面で右クリックすると表示されます。

①ウィンドウ:1:現在選択されている画面の番号を表示します。

②ウィンドウを閉じる:現在選択されている画面を閉じます。

③全てのウィンドウを閉じる:全ての画面を閉じます。

④音声:音声の ON/OFFです。前にチェックマークがあったのは音声 ONです。

⑤ローカル録画:クリックすれば、クリックした時点からの現在再生している映像を PC に保存し始

めます。再クリックすれば、保存を停止します。

⑥静止画保存:静止画を撮影して PCに保存します。

9:レコーダーの設定

システム設定をクリックすれば、レコーダーの設定画面が表示されます。

この設定機能はレコーダー側での設定機能とほぼ同じです。

Page 101: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 101 -

9-1:録画機能

9-1-1:録画設定

①:設定するチャンネルを選択します。

②:ミラリング録画をします。(ミラリングパーテーションを設定した場合のみ設定できます。)

③:一つの録画ファイルの録画時間を設定します。

④:未対応です。

⑤:録画モードを設定します。(設定⇒自動録画、自動⇒手動録画(常時録画)、しない⇒録画停

止)※表記の間違いは今後の更新で修正する予定です。

⑥:曜日を選択します。(自動録画のときのみ選択できます。)

⑦:録画の時間帯と録画方式を選択します。(自動録画のときのみ選択できます。)

Page 102: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 102 -

⑧:現在設定しているチャンネルの設定パラメータをコピーします。

⑨:コピーした他のチャンネルの設定パラメータを現在選択しているチャンネルに貼り付けます。

⑩:設定パラメータを再読み込みます。

⑪:設定を有効にします。

⑫:設定をキャンセルして前の画面に戻ります。

9-1-2:イメージストア(静止画を撮影する機能)

検知時やアラーム時に静止画撮影設定が可能です。

①:設定するチャンネルを選択できます。

②:検知撮影やアラーム撮影のとき、検知前またはアラーム前から撮影を行います。

③:静止画撮影モードが選択できます。(設定⇒自動撮影、自動⇒手動撮影(連続撮影)、しない

⇒撮影停止)※表記の間違いは今後の更新で修正する予定です。

④:静止画撮影の曜日を設定できます。

⑤:撮影の時間帯と撮影のタイミングを選択します。(自動撮影のときのみ選択できます。)

⑥:現在設定しているチャンネルの設定パラメータをコピーします。

⑦:コピーした他のチャンネルの設定パラメータを現在選択しているチャンネルに貼り付けます。

⑧:設定パラメータを再読み込みます。

⑨:設定を有効にします。

⑩:設定をキャンセルして前の画面に戻ります。

Page 103: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 103 -

9-2:アラーム機能

9-2-1:動体検知

動体検知した際の動作を設定できます。

①:設定するチャンネルを選択します。

②:動体検知を有効にします。

③:動きがあった際、動きの大きさによる検知感度を設定できます。(検知設定有効時)

④:映像内で動体検知したくない場所を指定する事ができます。

⑤:動体検知の時間帯を設定できます。

⑥:動体検知の時間間隔を設定できます。

Page 104: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 104 -

⑦:動体検知した際、レコーダーに接続したアラーム機器で、警告音を鳴らすかの設定ができます。

(サポート外機能となります)

⑧:動体検知の持続時間を設定できます。

⑨:動体検知した際、こちらで設定したカメラ映像の録画を行うか設定できます。

※例:チャンネル 1のカメラが動体を検知したときに、チャンネル 1を録画したい場合、「チャンネル」

の項目で“1”を選択して、「録画チャンネル」の項目で“1”をクリックして下さい。そして“OK”をクリ

ックして下さい。

※カメラが動体を検知したときに録画をしたい場合、必ず録画「チャンネルの項目」で録画したい

チャンネルを選択して下さい。録画チャンネルを選択しない場合、動体検知を有効にして自動録

画にしても、動体検知時に録画しませんので、ご注意下さい。

⑩:動体検知した際、巡回で表示する画面を設定できます。

⑪:動体検知した際、静止画して保存するチャンネルを設定できます。

⑫:動体検知した際、PTZ動作を行う設定ができます。(サポート外機能となります)

⑬:動体検知した際、録画する時間の長さを設定できます。

⑭:動体検知した際、画面にメッセージを表示する設定ができます。

⑮:動体検知した際、登録したメールアドレスにメールを送信します。(サポート外機能となります)

⑯:動体検知した際、アラームを鳴らす設定ができます。

⑰:動体検知した際、FTP サーバーに静止画をアップロードする設定ができます。(サポート外機

能となります)

⑱:現在設定しているチャンネルの設定パラメータをコピーします。

⑲:コピーした他のチャンネルの設定パラメータを現在選択しているチャンネルに貼り付けます。

⑳:設定パラメータを再読み込みます。

㉑:設定を有効にします。

㉒:設定をキャンセルして前の画面に戻ります。

9-2-2:映像遮蔽

映像遮蔽(カメラ映像が遮蔽された)検知した際の動作を設定できます。

設定パラメータについては 9-2-1の動体検知の設定説明にご参照下さい。

9-2-3:信号ロス

ビデオロスした(カメラ信号が失った)際の動作を設定できます。

設定パラメータについては 9-2-1の動体検知の設定説明にご参照下さい。

9-2-4:アラーム入力(サポート外機能となります)

アラーム入力した際の動作を設定できます。

設定パラメータについては 9-2-1の動体検知の設定説明にご参照下さい。

Page 105: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 105 -

9-2-5:アラーム出力(サポート外機能となります)

アラーム出力した際の動作を設定できます。

①:アラーム出力を自動に設定します。

②:アラーム出力を手動(常時)に設定します。

③:アラーム出力を停止します。

④:手動に設定したとき、自動にチェックされます。

9-3:システム設定

9-3-1:基本設定

レコーダーの日付や時間が設定できます。

Page 106: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 106 -

①:現在の日付と時間の設定です。

②:年月日の並び順の設定です。(夏時間をチェックすれば、夏時間を設定できます。)

③:日付の区切り符号の設定です。

④:12時間表示と 24時間表示の設定です。

⑤:メニューの表示言語を選択できます。

⑥:HDD が録画によって容量が満杯になった際、自動上書きするか録画停止するかの設定がで

きます。

⑦:映像信号方式を選択できます。

⑧:DVR番号を設定できます。

⑨:操作がないままにパスワードの入力が必要する経過時間を設定できます。

9-3-2:エンコード

録画する映像のクオリティを変更できます。

Page 107: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 107 -

①:設定するチャンネルを選択できます。

②:エンコード方式を選択できます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

③:録画の解像度を設定できます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

④:フレームレートを設定できます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

⑤:「VBR」または「CBR」の選択ができます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

⑥:画質の変更ができます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

⑦:ビットレートを設定できます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

⑧:キーフレーム間隔の設定ができます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

⑨:映像、音声の録画を設定できます。(左はメインストリームで、右はサブストリームです。)

9-3-3:ネットワーク

レコーダーに設定されている IPアドレスなどの変更ができます。

①:ネットワーク種類の選択ができます。基本的に変更できません。

②:こちらにチェックを入れて保存すると、自動で使用できる IPアドレスを割り振る事ができます。

③:レコーダーの IP アドレスが変更できます。接続環境に合わせて変更していただくか、DHCP に

チェックを入れ、自動で IPアドレスを設定してください。

④:サブネットマスクの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

⑤:ゲートウェイの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

⑥:DNS1サーバーの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

⑦:DNS2サーバーの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

⑧:TCPポートの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

⑨:HTTPポートの変更ができます。基本的に変更の必要はありません。

Page 108: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 108 -

⑩:こちらにチェックを入れて保存すると、下の転送ポリシーで映像データを送信することができま

す。

⑪:自動/画質優先/速度優先の変更ができます。

9-3-4:サービス設定

クラウドサービスなどのネットワークサービスの設定ができます。

・IP 権限設定:レコーダーへのアクセスのブラックリストとホワイトリストの設定ができます。(サポ

ート外機能となります)

・DDNS:DDNSの設定ができます。(サポート外機能となります)

・Email設定:メールの設定が出来ます。(サポート外機能となります)

・NTP設定:NTPの設定が出来ます。

・有効:NTPを有効にします。

・サーバアドレス:同期するサーバーを選択します。一覧にご希望のサーバーが無い場合

は、ユーザー定義を選択して、NTPサーバーにアドレスを入力して下さい。

・ポート:NTPポートを設定できます。

・タイムゾーン:日本国内の場合は「GMT+9:00」を選択して下さい。

・周期更新:分単位で同期の時間間隔を設定できます。

・PPPoE:PPPoEの設定ができます。(サポート外機能となります)

・ワイヤレス:対応していない為、機能しません。

・UPNP:UPNPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・FTP:FTPの設定ができます。(サポート外機能となります)

Page 109: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 109 -

・Wifi:対応していない為、機能しません。

・RTSP:RTSPの設定ができます。(サポート外機能となります)

・クラウドサービス:P2Pクラウドサービスの設定ができます。

9-3-5:画面設定

録画映像の表示されているチャンネル名の変更及び、時刻表示場所の変更ができます。

①:チャンネル名を設定できます。

②:時刻を表示できます。

③:リアルタイム映像のチャンネル名を表示するかの設定ができます。

④:録画状態マークを表示できます。

⑤:アラーム状態マークを表示できます。

⑥:対応していない為、機能しません。

⑦:メニューの透明度を変更できます。

⑧:画面の解像度を変更できます。

⑨:設定するチャンネルを選択できます。

⑩:映像内で表示したくない場所を選択して、隠す事ができます。(最大 4箇所)

⑪:録画した映像内で時間表示するかの設定ができます。

⑫:録画した映像内でチャンネル名表示するかの設定ができます。

⑬:録画した映像内で表示する時間とチャンネル名の表示位置を変更できます。(タイトルオーバ

ーレイにチェックが入っている時のみ変更可能)

Page 110: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 110 -

9-3-6:PTZ設定(サポート外機能となります)

①:設定するチャンネルを選択できます。

②:制御方式を設定できます。

③:プロトコルを設定できます。

④:アドレスを設定できます。

⑤:ビットレートを設定できます。

⑥:データビットを設定できます。

⑦:ストップビットを設定できます。

⑧:検証の方式を設定できます。

9-3-7:シリアルポート(サポート外機能となります)

RS232設備の種類とパラメータが設定できます。

Page 111: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 111 -

①:RS232設備の種類を選択できます。

②:ビットレートを設定できます。

③:データビットを設定できます。

④:ストップビットを設定できます。

⑤:検証の方式を設定できます。

9-3-8:チャンネルモード

チャンネルタイプを切り替えられます。

9-4:管理ツール

HDD、パスワード変更などの設定ができます。

9-4-1:ハードディスク

ハードディスクのフォーマットなどが行えます。

Page 112: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 112 -

①:ハードディスクリストです。

②:選択した HDD領域が書き込み可能になり、録画が保存できます。

③:選択した HDD領域が読み取り専用になり、録画が保存できなくなります。

④:ミラリングディスクに設定し、他のディスクと同じデータを保存します。

⑤:選択した HDD領域が静止画保存専用になり、録画が保存できなくなります。

⑥:選択した HDD領域をフォーマットします。

⑦:HDDエラーから障害回復が行えます。(全ての状況で障害回復できるとは限りません)

⑧:HDDパーティションが行えます。

⑨:前の画面に戻ります。

9-4-2:アカウント

ログインする際のパスワードや権限の設定ができます。

Page 113: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 113 -

①:レコーダーに登録されているユーザー名が表示されます。初期設定では「admin」のみとなりま

すが、ユーザー名を変更したい場合など、アカウント作り直す事ができます。

ユーザー名や権限など変更を行う場合は、こちらで設定変更できます

②:ユーザーグループ名や権限など変更を行う場合、こちらで設定変更できます。

③:ユーザーのパスワードの変更ができます。

④:ユーザーを追加できます。

⑤:グループを追加できます。

⑥:ユーザーを削除できます。

⑦:グループを削除できます。

⑧:最新の情報に更新します。

⑨:前の画面に戻ります。

9-4-3:自動メンテナンス

安定稼働の為、レコーダーには自動で再起動する設定がございます。こちらで再起動する時間を

指定する事ができますが、「設定しない」を選択する事で自動再起動機能を停止する事もできま

す。

ファイル自動消去のところで「設定する」を選択すれば、再起動の際に録画ファイルを消去します。

9-4-4:デフォルト

レコーダーの設定内容を初期化する事ができます。

9-4-5:再起動

クリックしたら、レコーダーが再起動します。

9-4-6:アップグレード

レコーダーのファームウェアを新しいバージョンにアップグレードできます。

アップグレード手順:

①:ブラウズをクリックして、PC内に保存されているファームウェア(.binファイル)を選択します。

②:アップグレードをクリックします。

Page 114: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 114 -

9-5:システム情報

バージョン、ログ情報などに関する確認ができます。

9-5-1:ハードディスク

HDDの総容量や空き領域などの情報が確認できます。

9-5-2:ログ情報

レコーダー操作を行ったログを確認できます。

・種類:レコーダー操作したログのタイプが選択できます。

・検索:指定した時間のログの検索を始めます。

・開始時刻:レコーダー操作したログを確認したい開始時間が指定できます。

・終了時刻:レコーダー操作したログを確認したい終了時間が指定できます。

・前ページ:ログ検索結果のリストで前のページが表示できます。

・次ページ:ログ検索結果のリストで次のページが表示できます。

9-5-3:バージョン情報

レコーダーのシステムバージョンなどが確認できます。万が一製品に異常が発生した場合、こちら

のバージョンを確認させていただく事がございます。

10:ブラウザプラグインソフトの設定

SNS設定をクリックすれば、ブラウザプラグインソフトの設定画面が表示されます。

Page 115: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 115 -

①:アラームの設定です。

②:システムの設定です。

③:ブラウザプラグインソフトのバージョン情報の確認です。

1:アラームの設定

Page 116: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 116 -

①:アラームの種類を選択します。

②:アラームの有効/無効を選択します。

③:未対応です。

④:アラーム音の有効/無効を選択します。

⑤:アラーム音の選択です。(.wavファイルに対応しています。)(

※アラーム音が選択されていない場合、アラームが有効に設定しても、音声通知がありません。

2:システムの設定

①:ローカル録画の保存フォルダを設定します。

②:ローカル録画の一つのファイルの録画の時間の長さを設定します。

③:ローカル静止画撮影の保存フォルダを設定します。

④:未対応です。

⑤:チャックすれば、ローカル録画が.avi ファイルで保存されます。(チャックしない場合は、ローカ

ル録画が.h264ファイルで保存されます。)

⑥:チャックすれば、ローカル静止画撮影が.jpg ファイルで保存されます。(チャックしない場合は、

ローカル録画が.bmp ファイルで保存されます。)

Page 117: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 117 -

15:IP カメラの追加方法について

1:画面上でマウスを右クリックしてチャンネルタイプを選択します。

2:追加したい IPカメラの解像度と数量に応じて、チャンネルタイプを選択してOKをクリックします。

3:再起動のメッセージが表示されます。OKをクリックしてレコーダーを再起動させます。

Page 118: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 118 -

4:再起動後、画面上でマウスを右クリックしてリモートデバイスを選択して手動追加を選択しま

す。

5:オンラインネットワークデバイスリストから追加したい IP カメラの行の追加ボタンをクリックしま

す。

※デフォルト設定では IPカメラのユーザー名を adminで、パスワードを adminで追加されています。

追加した IP カメラのユーザー名が admin で、パスワードが adminの場合、これで IP カメラの追加

が完了で、IPカメラの映像が映りますので、OKボタンをクリックします。

6:IPカメラのユーザー名、パスワードが adminではない場合、追加済みデバイスリストの IPカメラ

の行の編集ボタンをクリックします。

Page 119: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 119 -

7:IPカメラのユーザー名とパスワードを編集して OKをクッリクします。

これで IPカメラの追加が完了で、IPカメラの映像が映ります。

Page 120: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 120 -

16:工場出荷状態に戻す方法について

1:監視画面で右クリックして「メインメニュー」を選択して下さい。

2:「管理ツール」を選択して下さい。

3:「初期設定」の画面で初期化したい項目を選択して「適用」をクリックして下さい。(全部の項目を

初期化したい場合、“全部選択”を選択して下さい。)

4:レコーダーが再起動します。再起動したら初期化が完了します。

Page 121: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 121 -

17:メンテナンス

●ハードディスクは 30,000時間(約 3年半)を目処に交換されることをおすすめします。

●ホコリなどが付着している場合は清掃をお願いします。

●レコーダー本体の上に物を置かないで下さい。

●システムの安定稼働のために、定期的に電源の再起動を行って下さい。

Page 122: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 122 -

18:FAQ

Q:推奨ハードディスクについて

A:下記メーカーのモデルを推奨しております。

「WesternDigital社」

1TB WD10EZRX WD10EZRZ

2TB WD20EZRX WD20EZRZ

3TB WD30EZRX WD30EZRZ

4TB WD40EZRX WD40EZRZ

「Seagate社」

1TB ST1000DM003 ST1000DM010

2TB ST2000DM001 ST2000DM006

3TB ST3000DM001 ST3000DM007 ST3000DM008

4TB ST4000DM000 ST4000DM005 ST4000DM004

Q:1.5TBのハードディスクは使用できますか?

A:当店では 1TB、2TB、3TB、4TBのサイズをオススメしておりまして、

1.5TBのハードディスクにつきましては、認識しない可能性がございます。

Q:容量の異なるハードディスクを使用しても大丈夫でしょうか?

A:2TB と 4TB など、異なる容量のハードディスクを搭載しても、特に問題はございません。但し、

同じメーカーのハードディスクをご使用いただけたらと思います。

Q:ログインパスワードが分からなくなってしまいました。

A:モデル番号を販売店宛にメールで送付下さい。(お電話でのご案内は行っておりません)

リセットパスワードの発行を行います。

※発行には多少お時間をいただくケースがございます。

Q:パスワードを何度入力してもログインできません。

A:パスワードを 7回間違えてしまうとパスワードにロックがかかります。

ロックがかかってしまった場合は、レコーダーの電源アダプタを抜いて電源を落としていただきまして、

再度電源を入れていただくことで解除が可能です。

Page 123: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 123 -

Q:Windows10に対応していますか?

A:専用ソフトをご使用いただけましたら、Windows10でもご利用可能でございます。

Q:Macに対応していますか?

A:専用ソフトは対応しておりませんので、ブラウザをご利用下さい。

Q:ノートパソコンの画面にカメラ映像を表示することは可能でしょうか?

A:ネットワーク接続でカメラ映像を表示することは可能ですが、TVモニターなどのように、ノートパソコ

ンの画面をモニター代わりにして映像だけを表示することはできません。

Q:YR407を BNC出力でモニターに接続したところ映像が表示されません。

A:下記操作を行ってみて下さい。

1.メインメニュー内、管理ツールよりデバイス情報を選択します。

2.一番下の「CVBS」にチェックを入れて、適用、保存を選択してください。

3.AVケーブルで映像表示できるか、ご確認をお願いします。

Q:HDMI接続で映像が映りません。

A:VGA接続、または BNC接続を行っていただきまして、解像度設定をモニターが対応している解像度

へ変更して下さい。VGA、BNC接続が難しい場合はネットワーク接続で変更する方法もございます。

(操作手順)

ルーターとレコーダーを LANケーブルで接続していただきまして、

Windowsのパソコンからレコーダーにアクセスして解像度を変更する方法をご案内申し上げます。

1:CMS3 というソフトを当店ホームページよりダウンロードして、インストールします。

http://www.secuon.jp/wp/wp-content/themes/secuon/images/shohin/dvr/yr422/yr422.zip

取扱説明書 13-2参照

2:CMS3を起動して、上段のメニューよりDeviceManageを選択して、画面の真ん中より少し左下にある

AutoSearch を選択します。

3:レコーダー情報が検索されましたら、192から始まる IPアドレスをメモして、

ブラウザ(インターネットエクスプローラー)のアドレバーの部分に入力して下さい。

4:レコーダーにログインする ID とパスワードでログインして下さい。

Page 124: 取扱説明書...- 1 - AHD 対応4ch/8ch デジタルハードディスクレコーダー YR407/ YR422/YR805/YR820 取扱説明書 ご使用前に、正しく安全にご使用いただくために、この取扱説明書を必ずお読みくだ

- 124 -

5:上段メニューのシステム設定→システム設定→画面設定に入り、

解像度を変更して OK を選択して下さい。

6:レコーダーが再起動して映像が映るようになると思われます。

Q:遠隔監視で音声が聞こえません。

A:メインメニュー→システム設定→エンコード設定に入っていただきまして、

映像/音声のところで、音声側にチェックを入れてみて下さい。(サブストリーム側もお願いします)

Q:IP コンクリフトと表示されます。

A:同じネットワーク内で IPアドレスが競合している可能性があります。

Q:GoogleChrome、FireFoxで映像が見れません。

A:ブラウザでの監視は IE(インターネットエクスプローラー)のみとなります。

Q:PTZ カメラのプリセット機能が動きません。

A:カメラ本体を少し上下左右にいずれかに動かしてからプリセットボタンを操作して下さい。

Q:バックアップ途中でエラーが発生します。

A:長時間のバックアップには対応しておりませんので、30 分ぐらいを目安に複数回バックアップ作業を

行って下さい。

Q:USB メモリが認識できません。

A:レコーダー本体の前面パネルにある USB ポートと、背面パネルにある USB ポートの 1 つが共有と

なっておりますので、同時に使用することができません。USB メモリとマウスを背面パネルに接続して

いただうか、背面パネルの USBの差込口を変更して下さい。

上記の方法で解決しない場合は、USB メモリとの相性が考えられます。

当店ではトランセンド社の USB メモリを推奨しております。

Q:パスワード変更後、スマホアプリや CMS3.0でアクセスできなくなりました。

A:パスワード変更後は、スマホアプリの登録データや、CMS3.0の登録データも変更する必要がご

ざいます。未変更の場合はスマホアプリや CMS3.0からアクセスすることが出来ません。