松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的...

23
平成30年度 松阪市 保健統計報告書 松阪市健康福祉部健康づくり課 平成30年 10 月 1 日時点人口 平成 29年人口動態

Upload: others

Post on 02-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

平成30年度

松阪市

保健統計報告書

松阪市健康福祉部健康づくり課

平成30年 10 月 1 日時点人口

平成 29年人口動態

Page 2: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

〈目 次〉

Ⅰ.調査の概要 ··························· ····· 1

Ⅱ.結果の概要 ································· 3

Ⅲ.調査の結果 ································· 4

1、人口静態(平成 30 年 10 月 1 日現在) ·················· 4

(1)総人口 ······························ 4

(2)年齢別人口 ···························· 5

(3)年齢3区分別人口 ························· 6

(4)世帯数 ······························· 7

2、人口動態(平成 29 年 1 月 1 日~12 月 31 日) ·············· 8

率の算出 (平成 29 年 10 月 1 日現在)

1〕人口動態の推移 ····························· 8

2〕出生 ·································· 9

(1)出生数と出生率 ··························· 9

(2)出生率の推移 ···························· 9

(3)合計特殊出生率 ·························· 10

(4)母親の出産年齢 ·························· 10

(5)出生体重 ····························· 11

3〕死亡 ································· 12

(1)死亡数・死亡率 ·························· 12

(2)死亡率の推移 ··························· 12

(3)死因別死亡数・年齢調整死亡率 ··················· 13

(4)年齢調整死亡率の比較 ······················· 14

(5)死因別死亡数の推移 ························ 14

(6)死因別死亡 ···························· 15

(7)悪性新生物の部位別死亡 ······················ 16

(8)不慮の事故の内訳と比較 ······················ 17

4〕死産 ································· 18

5〕周産期死亡 ······························ 18

6〕乳児死亡 ······························· 19

7〕婚姻と離婚 ······························ 20

【参考資料】地区別人口一覧 ·························· 21

Page 3: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 1 -

Ⅰ.調査の概要

1、調査の目的

松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

2、調査の方法

① 人口静態統計は、平成 30 年 10 月 1 日現在の松阪市役所環境生活部戸籍住民課の住民基本

台帳を用いて作成した。

② 人口動態統計は、市町の人口動態調査票による集計結果を三重県健康福祉部のホームページ

で公表されたデータを用いた。

人口動態統計は、統計法による指定統計として「戸籍法」及び「死産の届出に関する規定」に

より届けられた出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の届出書から、「人口動態調査令」に基づき、

市町村長が作成した各調査票をとりまとめたうえ分類・集計したものである。

人口動態統計は、調査票をもとに人口の動的事象を統計的に把握したものであるが、保健

衛生、医療対策面はもとより、行政施策の基礎資料として広範囲に活用される基本的な統計

である。

(1)平成 29 年年計は、平成 29 年 1 月 1 日から平成 30 年 1 月 14 日までに市町村に

届けられたもののうち、平成 29 年中に事件が発生したもののみをとりまとめた。

(2)日本において発生した、日本人に関する事件を集計した。

(3)出生、死亡及び死産は、本県に住所を有するもの。

(4)婚姻は夫の住所が本県のもの。

(5)離婚は別居する前の住所が本県のもの。

ただし、離婚のうち調停、審判及び判決による離婚は、裁判確定の年月日をもって法

的に成立するので、同確定日が平成 29 年中のものについてのみ収録した。

Page 4: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 2 -

3、用語の解説

○ 人 口 静 態:特定の時点でとらえた人口の大きさや構造をあらわしたもの

(毎年 10 月1日現在)

○ 人 口 動 態:出生・死亡による人口変動(自然動態)と人口移動による変動(社会動態)

とによる人口数・人口構造の変化。時点ではなく、特定の期間を推定してい

て人口の大きさや構造をあらわしたもの。

○ 3 区 分 別 人 口:年少人口(0~14 歳)、生産年齢人口(15~64 歳)、老年人口(65 歳以

上)

○ 高 齢 化 率:65 歳以上人口が総人口に占める割合

○ 自 然 増 減 数:出生数から死亡数を減じたものをいう。

○ 乳 児 死 亡:生後 1 年未満の死亡をいう。

○ 新 生 児 死 亡:生後 4 週(28 日)未満の死亡をいう。

○ 早期新生児死亡:生後 1 週(7 日)未満の死亡をいう。

○ 死 産:妊娠満 12 週(妊娠第 4 月)以後の死児の出産をいい、死児とは、出産後

において心臓膊動、随意筋の運動及び呼吸のいずれも認めないものをいう。

○ 周 産 期 死 亡:妊娠満 22 週(154 日)以後の死産に早期新生児死亡を加えたものをいう。

(比率の説明)

概要及び統計表に用いた比率 1)

○ 出 生 率:年間出生数÷10 月 1 日現在人口☓1,000

○ 死 亡 率:年間死亡数÷10 月 1 日現在人口☓1,000

○ 自 然 増 減 率:自然増加数÷10 月 1 日現在人口☓1,000

○ 乳 児 死 亡 率:年間乳児死亡数÷年間出生数☓1,000

○ 新生児死亡率 :年間新生児死亡数÷年間出生数☓1,000

○ 周産期死亡率 :年間周産期死亡数÷(年間出生数+年間の妊娠満 22 週以後の死産数)

☓1,000

○ 妊娠満 22 週以後の死産率:年間の妊娠満 22 週以後の死産数÷(年間出生数+年間の妊娠

満 22 週以後の死産数)☓1,000

○ 死 産 率:年間死産数÷年間出産数(死産数+出生数)×1,000

○ 早期新生児死亡率:年間早期新生児死亡数÷年間出生数☓1,000

○ 婚 姻 率:年間婚姻届出件数÷10 月 1 日現在人口☓1,000

○ 離 婚 率:年間離婚届出件数÷10 月 1 日現在人口☓1,000

○ 合計特殊出生率:(母の年齢別出生数÷同年齢の女子人口)の 15 歳から 49 歳までの合計 2)

○ 年齢調整死亡率:{観察集団の年齢階級別死亡率×年齢階級別基準人口}の各年齢階級の

(旧訂正死亡率) 総和÷基準人口の総数3)×100,000

1)比率の算出に用いた人口は、平成 29 年 10 月 1 日現在推計人口(総務省統計局)及び

三重県月別人口調査結果(三重県戦略企画部統計課)による。

2)都道府県別及び市町村別の値は、5 歳階級で算出し、5 倍したものを合計している。

3)昭和 60 年モデル人口による。

Page 5: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 3 -

Ⅱ.結果の概要

1、人口静態(平成 30 年 10 月 1 日現在)

・ 総人口は 164,777 人、世帯総数は 73,360 世帯。

・ 1年間の総人口は 796 人減少、世帯総数は 509 世帯増加。

・ 年少人口(0~14 歳)は 20,851 人(12.7%)、生産年齢人口(15~64 歳)は 96,214 人

(58.4%)、老年人口(65 歳以上)は 47,712 人(29.0%)。

2、人口動態(平成 29 年 1 月 1 日~12 月 31 日)

① 出生数

・ 出生数は 1,161 人、前年より 97 人減少。

・ 出生率(人口千対)は 7.2。全国の出生率 7.6、三重県 7.2。

・ 合計特殊出生率は 1.45。全国 1.43 と三重県 1.49。

② 死亡数

・ 死亡数は 1,906 人、前年より 31 人増加。

・ 死亡率(人口千対)は 11.8 で前年の 11.5 を上回る。全国の死亡率 10.8、三重県 11.6。

・ 死因別死亡数は、第1位は悪性新生物 492 人で死亡総数の 25.8%を占める。第 2 位は心疾

患 293 人(15.4%)、第 3 位は老衰 180 人(9.4%)。

③ 自然増減数

・ 自然増減数(出生数から死亡数を減じたもの)はマイナス 745 人。前年のマイナス 617 人よ

り 128 人増加。平成 17 年から 13 年連続してマイナス。

④ 婚姻・離婚数

・ 婚姻件数は 728 組。前年より 13 組減少。

・ 婚姻率(人口千対)は、4.5。前年は 4.6。全国の婚姻率 4.9、三重県 4.5。

・ 離婚件数は 270 組。前年より 33 組減少。

・ 離婚率(人口千対)は、1.7 で前年の 1.9 を下回る。全国の離婚率 1.7、三重県 1.6。

Page 6: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 4 -

Ⅲ.調査の結果

1.人口静態(平成 30 年 10 月 1 日現在)

(1)総人口

平成 30 年 10 月1日現在の松阪市の総人口は 164,777 人である。平成 20 年の総人口

171,388 人をピークに減少し、平成 29 年 10 月から平成 30 年 9 月までの 1 年間で 796 人減

少した。

図1.人口の推移

表1.管内別人口と推移(人)

※住民基本台帳(10 月 1 日)による。

ただし H17 年は、国勢調査結果による。

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

(万人)

飯高管内

飯南管内

三雲管内

嬉野管内

本庁管内

本庁 嬉野 三雲 飯南 飯高

H17 168,973 127,142 19,021 12,008 5,800 5,002

H22 170,782 126,470 19,985 14,042 5,560 4,725

H23 170,333 126,007 19,952 14,345 5,427 4,602

H24 169,860 125,487 19,969 14,630 5,323 4,451

H25 169,560 125,119 20,020 14,864 5,228 4,329

H26 168,864 124,455 20,092 14,976 5,141 4,200

H27 167,733 123,642 19,998 15,063 4,977 4,053

H28 166,705 122,863 19,934 15,089 4,875 3,944

H29 165,573 121,837 19,974 15,135 4,798 3,829

H30 164,777 121,282 19,883 15,257 4,664 3,691

管内

松阪市年

Page 7: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 5 -

(2)年齢別人口

平成 30 年 10 月1日現在の松阪市の年齢別人口をみると、第 1 次と第 2 次ベビーブーム期に

あたる 65~69 歳と 45~49 歳区分の人口が多い。近年は、昭和 46~49 年の第2次ベビーブ

ーム期をピークとして出生数が年々減少してきている。

図2.人口ピラミット

0 2000 4000 6000 8000

0~4

10~14

20~24

30~34

40~44

50~54

60~64

70~74

80~84

90~94

100~104

(人)

本庁管内 嬉野管内 三雲管内 飯南管内 飯高管内

8000 6000 4000 2000 0

男性 女性

Page 8: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 6 -

(3)年齢3区分別人口

平成 30 年 10 月1日現在の松阪市の年少人口(0~14 歳)は 20,851 人、生産年齢人口(15

~64 歳)は 96,214 人、老年人口(65 歳以上)は 47,712 人であった。高齢化率(65 歳以上

の高齢者が人口に占める割合)は 29.0%であった。

表 2.年齢3区分別人口

図3.年齢3区分別人口割合の推移

図4.管内別の年齢3区分別人口割合

(人) (%) (人) (%) (人) (%)

松阪市 164,777 20,851 12.7 96,214 58.4 47,712 29.0

本庁管内 121,282 14,916 12.3 71,618 59.1 34,748 28.7

嬉野管内 19,883 2,698 13.6 11,248 56.6 5,937 29.9

三雲管内 15,257 2,602 17.1 9,393 61.6 3,262 21.4

飯南管内 4,664 414 8.9 2,353 50.5 1,897 40.7

飯高管内 3,691 221 6.0 1,602 43.4 1,868 50.6

年少人口 生産年齢人口 老年人口総数(人)

14.7 13.6 13.5 13.4 13.3 13.2 13.1 13.0 12.8 12.7

63.5 62.2 62.2 61.5 60.8 60.1 59.5 59.0 58.6 58.4

21.8 24.2 24.3 25.1 25.9 26.7 27.4 28.0 28.6 29.0

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

老年人口

生産年齢人口

年少人口

12.7 12.3 13.6 17.1 8.9 6.0

58.4 59.1 56.6 61.6

50.5 43.4

29.0 28.7 29.9 21.4

40.7 50.6

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

松 阪 市 本庁管内 嬉野管内 三雲管内 飯南管内 飯高管内

老年人口

生産年齢人口

年少人口

Page 9: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 7 -

(4)世帯数

平成 30 年 10 月1日現在の松阪市の世帯総数 73,360 世帯、1世帯当たり平均世帯人員は

2.25 人である。平成 29 年 10 月から平成 30 年 9 月までの 1 年間で、世帯総数は 509 世帯増

加した。

表3.人口と世帯数、1 世帯あたり人員の推移

図5.人口と世帯数、1世帯あたり人員の推移

表4.管内別の人口と世帯数、1世帯あたり人員一覧

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

人 口 168,973 168,017 170,333 169,860 169,560 168,864 167,733 166,705 165,573 164,777

世帯数 64,147 69,125 69,792 70,407 71,237 71,892 72,218 72,456 72,851 73,360

1世帯人員 2.63 2.43 2.44 2.41 2.38 2.35 2.32 2.30 2.27 2.25

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

(1世帯人員)(万人)

人 口

世帯数

1世帯人員

総数(人) 男性(人) 女性(人) 世帯数(件)1世帯あたり

の人員(人)

松阪市 164,777 79,477 85,300 73,360 2.25

本庁管内 121,282 58,504 62,778 54,757 2.21

嬉野管内 19,883 9,590 10,293 8,508 2.34

三雲管内 15,257 7,379 7,878 6,306 2.42

飯南管内 4,664 2,253 2,411 1,975 2.36

飯高管内 3,691 1,751 1,940 1,814 2.03

Page 10: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 8 -

2.人口動態(平成 29 年 1 月 1 日~12 月 31 日)

※率の算出:分母に用いた人口は、総務省統計局「平成 29 年 10 月 1 日現在推計人口」の三重県内の日本人

人口(松阪市総数 161,703 人、男 77,504 人、女 84,199 人)を用いている。

1〕人口動態の概況

平成 29 年の一年間の出生数は 1,161 人、死亡数は 1,906 人であり、自然増加数はマイナス

745 人であった。平成 17 年に初めて死亡率が出生率を上回った。以降、自然増減数はマイナス

とである。

表5.人口動態一覧

図6.出生数と死亡数の推移

全国 三重県

H29 H28 対前年増減 H29 H28

出生 1,161 1,258 △ 97 7.2 7.7 7.6 7.2

死亡 1,906 1,875 31 11.8 11.5 10.8 11.6

 乳児死亡 2 4 △ 2 1.7 3.2 1.9 1.4

 新生児死亡 1 2 △ 1 0.9 1.6 0.9 0.8

自然増減 △ 745 △ 617 △ 128 △ 4.6 △ 3.8 △ 3.2 △ 4.5

合計特殊出生率 - - - 1.45 1.52 1.43 1.49

死産 25 42 △ 17 21.1 32.3 21.1 20.7

婚姻 728 741 △ 13 4.5 4.6 4.9 4.5

離婚 270 303 △ 33 1.7 1.9 1.7 1.6

松阪市

実数 (人) 率 (%) 率 (%)

H29

-210 -291 -422 -295 -521 -567 -673 -617 -745

1,419 1,465 1,420 1,413 1,369 1,272 1,330 1,2581,161

1,629

1,756 1,842

1,708

1,890 1,839

2,003 1,875 1,906

-800

0

800

1600

2400

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(人)自然増減数

出生数

死亡数

Page 11: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 9 -

2〕出生

(1)出生数・出生率

平成 29 年の出生数は、1,161 人(男児 598 人、女児 563 人)で、前年の出生数 1,258 人

より 97 人減少し、出生率(人口千対)は 7.2。

表6.出生数と出生率

(2)出生率の推移

松阪市の出生率は、近年、全国・三重県と同様に減少傾向である。

図7.出生率の推移

総数 男児 女児

1,161 598 563 7.2

出生数出生率(%)

8.3 8.7

8.5 8.5

8.2

7.7 8.1

7.7 7.2

8.4 8.2 8.3

8.1 8.1

7.7 7.8 7.4 7.2

8.4 8.5 8.3 8.2 8.2

8.0 8.0 7.8 7.6

7.0

10.0

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(%) 松阪

三重県

全国

Page 12: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 10 -

(3)合計特殊出生率

平成 29 年の合計特殊出生率は、1.45 で前年の 1.52 を下回った。

図 8.合計特殊出生率の推移

(4)母親の出産年齢

平成 29 年の母親の出産年齢別の割合は、30 歳~34 歳が 34.9%で最も多かった。

図 9-①.母親の出産年齢 図 9-②.母親の出産年齢の割合

1.25

1.50 1.51 1.55

1.53 1.46

1.55 1.52

1.45

1.36

1.45 1.47 1.47

1.49 1.45 1.56 1.51 1.49

1.26

1.39 1.39 1.41 1.43 1.42 1.45 1.44 1.43

1.00

2.00

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

松阪

三重県

全国

19歳未満

1.4%

20~24歳

10.7%

25~29歳

28.6%

30~34歳

34.9%

35~39歳

20.0%

40歳以上

4.5%

16

124

332

405

232

52

0

100

200

300

400

500

19歳未満 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40歳以上

(人)

(%)

Page 13: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 11 -

(5)出生体重

平成 29 年の出生数 1,161 人(男児 598 人、女児 563 人)のうち、2,500g未満の低出生体

重児は 114 人で、割合は 9.8%であった。また、1,500g未満の極低出生体重児は 11 人(0.9%)

であり、1,000g未満の超低出生体重児は、4 人(0.3%)であった。

図 10.出生体重別人数

3 3 6

41

229246

60

101 4 7

49

251

209

40

2

0

50

100

150

200

250

300

1000未満 1000~ 1500~ 2000~ 2500~ 3000~ 3500~ 4000~

(人)

(g)

男児 女児

Page 14: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 12 -

3〕死 亡

(1)死亡数・死亡率

平成 29 年一年間の死亡数は 1,906 人で、前年の死亡数 1,875 人より 31 人増加した。うち

男性 992 人、女性 914 人であった。人口千人に対する粗死亡率(以下、死亡率)は 11.8 で、前

年の 11.5 を上回った。

年代別の死亡数をみると、80~89 歳が 741 人(38.9%)と最も多かった。

表7.死亡数・率と 65 歳以上の死亡状況

図 11.年齢別死亡人数の割合

(2)死亡率の推移

人口の高齢化の影響により、上昇傾向にある。

図 12.死亡率の推移

総数 男 女 実数(人) 率(%) 実数(人) 率(%)

1,906 992 914 11.8 1,729 90.7 1,494 78.4

65歳以上(再掲) 75歳以上(再掲)死亡数 死亡率

(%)

0~9歳

0.2%

10~19歳

0.0%

20~29歳

0.4%

30~39歳

0.8%

40~49歳

1.7%

50~59歳

2.9%

60~69歳

9.4%

70~79歳

16.9%

80~89歳

38.9%

90歳以上

28.9%

9.5

10.5 11.0

10.2

11.3 11.1

12.2 11.5 11.8

9.4

10.1 10.6 10.6 10.9 10.9 11.3

11.2 11.6

8.6 9.5 9.9 10.0

10.1 10.1 10.3 10.5 10.8

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(%)

松阪

三重県

全国

Page 15: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 13 -

(3)死因別死亡数・年齢調整死亡率

平成 29 年の主要死因は、悪性新生物(25.8%)、心疾患(15.4%)、老衰(9.4%)、脳血管疾

患(8.1%)の順であった。平成 28 年の死因別死亡数において、男性 8 位であった慢性閉塞性肺

疾患と、女性第 8 位であった大動脈瘤及び解離は、ともに第 11 位であった。

表8-①.死因別死亡数と年齢調整死亡率(人口 10 万対) 図 13.死亡総数に占める割合

表 8-②.男女別の死因別死亡者数と年齢調整死亡率(人口 10 万対)

※「心疾患」は、「心疾患(高血圧性を除く)」である。

男性

死因 人数年齢調整

死亡率死因 人数

年齢調整

死亡率

1 悪性新生物 295 147.81 1 悪性新生物 197 70.57

2 心疾患 151 73.37 2 心疾患 142 33.38

3 肺炎 81 32.72 3 老衰 134 19.01

4 脳血管疾患 71 34.79 4 脳血管疾患 83 20.13

5 老衰 46 13.71 5 肺炎 43 7.59

6 不慮の事故 40 24.04 6 不慮の事故 30 9.36

7 自殺 23 27.63 7 アルツハイマー 24 3.31

8 腎不全 19 7.76 8 血管性及び詳細不明の認知症 23 3.02

9 肝疾患 18 11.27 9 腎不全 20 4.02

10 血管性及び詳細不明の認知症 17 4.86 10 その他の新生物 16 7.03

‐ その他 231 ‐ その他 202

総計 992 492.05 総計 914 233.42

順位 順位

女性

死 因 人数年齢調整

死亡率

1 悪性新生物 492 104.49

2 心疾患 293 51.49

3 老衰 180 17.34

4 脳血管疾患 154 26.83

5 肺炎 124 18.16

6 不慮の事故 70 16.27

7 血管性及び詳細不明の認知症 40 3.73

8 腎不全 39 5.63

9 大動脈瘤及び解離 29 4.93

9 自殺 29 18.16

‐ その他 456

総計 1,906 350.60

全 体

順位

悪性新生物

25.8%

心疾患

15.4%

老衰

9.4%脳血管疾患

8.1%肺炎

6.5%

不慮の事故

3.7%

血管性及び詳細

不明の認知症

2.1%

腎不全

2.0%

大動脈瘤及び解

1.5%

自殺

1.5%

その他

23.9%

Page 16: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 14 -

(4)年齢調整死亡率の比較

松阪市の年齢調整死亡率は、三重県と比較すると不慮の事故、自殺、心疾患、脳血管疾患、肺炎、

腎不全が多かった。

表9.年齢調整死亡率の比較

※「心疾患」は、「心疾患(高血圧性を除く)」である

(5)死因別死亡数の推移

松阪市の死因別死亡の推移をみると、悪性新生物と心疾患の順位の変化はない。

図 14.死因別死亡数の推移

年齢調整死亡率

死亡数 総数 男 女 総数 男 女

1 悪性新生物 492 104.49 147.81 70.57 108.60 145.30 80.48

2 心疾患 293 51.49 73.37 33.38 49.01 65.47 34.86

3 老衰 180 17.34 13.71 19.01 18.62 15.81 19.67

4 脳血管疾患 154 26.83 34.79 20.13 26.25 33.02 20.52

5 肺炎 124 18.16 32.72 7.59 17.92 28.01 11.24

6 不慮の事故 70 16.27 24.04 9.36 13.83 19.70 8.78

7 血管性及び詳細不明の認知症 40 3.73 4.86 3.02 3.80 4.31 3.38

8 腎不全 39 5.63 7.76 4.02 5.62 7.94 3.97

9 大動脈瘤及び解離 29 4.93 6.26 3.88 5.19 7.33 3.43

9 自殺 29 18.16 27.63 9.23 15.94 25.31 6.50

その他 456

総計 1,906 350.60 492.05 233.42 348.50 466.15 252.34

三重県

男女別

松阪市

男女別死因順位

年齢調整死亡率

492

452

550

487

508

444

504

442

419

293

261

272

273

263

242

284

259

292

180

170

179

172

171

187

190

168

104

154

167

175

135

173

125

111

119

104

124

191

192

184

165

163

187

182

320

70

66

66

68

63

67

96

82

66

29

29

40

33

29

43

25

39

44

564

539

529

487

518

437

445

354

280

0 500 1000 1500 2000

H29

H28

H27

H26

H25

H24

H23

H22

H17

悪性新生物 心疾患 老衰 脳血管疾患 肺炎 不慮の事故 自殺 その他(人)

Page 17: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 15 -

(6)死因別死亡

表 10.死因別死亡一覧(人)

病  名 死亡数 男性 女性腸管感染症 1 1 ‐結核 3 2 1敗血症 12 4 8ウイルス性肝炎 3 2 1ヒト免疫不全ウイルス(HIV)病 ‐ ‐ ‐悪性新生物 492 295 197その他の新生物 23 7 16貧血 1 ‐ 1糖尿病 10 6 4血管性及び詳細不明の認知症 40 17 23髄膜炎 ‐ ‐ ‐脊髄性筋萎縮症及び関連症候群 4 1 3パーキンソン病 12 7 5アルツハイマー病 27 3 24眼及び付属器の疾患 ‐ ‐ ‐耳及び乳様突起の疾患 ‐ ‐ ‐高血圧性疾患 18 8 10心疾患(高血圧性を除く) 293 151 142脳血管疾患 154 71 83大動脈瘤及び解離 29 14 15インフルエンザ 2 1 1肺炎 124 81 43急性気管支炎 ‐ ‐ ‐慢性閉塞性肺疾患 18 16 2喘息 2 1 1胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 2 2 ‐ヘルニア及び腸閉塞 14 3 11肝疾患 22 18 4皮膚及び皮下組織の疾患 5 3 2筋骨格系及び結合組織の疾患 7 5 2糸球体疾患及び腎尿細管間質性疾患 7 3 4腎不全 39 19 20妊娠、分娩及び産じょく ‐ ‐ ‐周産期に発生した病態 1 1 ‐先天奇形、変形及び染色体異常 ‐ ‐ ‐老衰 180 46 134乳幼児突然死症候群 ‐ ‐ ‐不慮の事故 70 40 30自殺 29 23 6他殺 ‐ ‐ ‐

Page 18: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 16 -

(7)悪性新生物の部位別死亡

表 11-①.悪性新生物の部位別死亡

表 11-②.男女別の悪性新生物の部位別死亡

順位 部位 人数(人) 割合(%)

1 気管,気管支及び肺 111 22.6

2 胃 57 11.6

3 膵 56 11.4

4 結腸 51 10.4

5 胆のう及びその他の胆道 24 4.9

6 肝及び肝内胆管 22 4.5

6 乳房 22 4.5

8 直腸S状結腸移行部及び直腸 21 4.3

9 前立腺 18 3.7

10 食道 17 3.5

10 悪性リンパ腫 17 3.5

‐ その他 76 15.4

総数 492 100.0

全体

男性

順位 部位 人数(人) 割合(%) 順位 部位 人数(人) 割合(%)

1 気管,気管支及び肺 82 27.8 1 気管,気管支及び肺 29 14.7

2 胃 37 12.5 2 結腸 28 14.2

3 膵 32 10.8 3 膵 24 12.2

4 結腸 23 7.8 4 乳房 22 11.2

5 前立腺 18 6.1 5 胃 20 10.2

6 食道 16 5.4 6 胆のう及びその他の胆道 12 6.1

6 肝及び肝内胆管 16 5.4 6 悪性リンパ腫 12 6.1

8 直腸S状結腸移行部及び直腸 15 5.1 8 卵巣 9 4.6

9 胆のう及びその他の胆道 12 4.1 9 子宮 8 4.1

10 口唇、口腔及び咽頭 5 1.7 10 直腸S状結腸移行部及び直腸 6 3.0

10 膀胱 5 1.7 10 肝及び肝内胆管 6 3.0

10 悪性リンパ腫 5 1.7

‐ その他 29 9.8 ‐ その他 21 10.7

  総数 295 100.0   総数 197 100.0

女性

Page 19: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 17 -

(8)不慮の事故の内訳と比較

松阪市では、不慮の窒息、転倒・転落、不慮の溺死及び溺水による死亡割合が多くなってい

る。

表 12.不慮の事故の内訳と比較

実人数

(人)

割合

(%)

実人数

(人)

割合

(%)

実人数

(人)

割合

(%)

交通事故 9 12.9 106 16.0 5,004 12.4

転倒・転落 18 25.7 161 24.3 9,673 24.0

不慮の溺死及び溺水 15 21.4 122 18.4 8,163 20.2

不慮の窒息 19 27.1 148 22.4 9,193 22.8

煙・火及び火災への曝露 0 0.0 5 0.8 963 2.4

有害物質による不慮の中毒及び有害物質への曝露 0 0.0 8 1.2 598 1.5

その他の不慮の事故 9 12.9 112 16.9 6,735 16.7

総数 70 100.0 662 100.0 40,329 100.0

内 訳

松阪市 三重県 全国

Page 20: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 18 -

4〕死産

妊娠満 12 週(妊娠第4月)以後の死児の出産を死産といい、平成 29 年に届出のあった死産数

は 25 胎、死産率は 21.1%であった。

図 15.死産の推移

5〕周産期死亡

平成 29 年の周産期死亡数は、5 件(妊娠満 22 週以後の死産 4 胎、生後1週未満の早期新生児

死亡 1 人)、周産期死亡率は、4.3%であった。

図 16.周産期死亡の推移

3936

2933 32

2934

42

25

26.7%24%

20.4%22.8% 22.8% 22.3%

24.9%

32.3%

21.1%

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(%)(胎) 死産数

死産率

7

54

7

2

8

2

7

4

1

2

0

1

2

2

0

1

1

5.6%

4.8%

2.8%

5.6%

2.9%

7.8%

1.5%

6.3%

4.3%

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(件数) 早期新生児死亡数

妊娠22週以後の死産数

周産期死亡率

(%)

Page 21: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 19 -

6〕乳児死亡

平成 29 年の乳児死亡(生後1年未満の死亡)数は 2 人(男 1 人、女 1 人)、乳児死亡率は 1.7%

であった。乳児死亡のうち、早期新生児死亡(生後 1 週未満の死亡)数は 1 人であった。

図 13.乳児死亡の推移(人)

図 17.乳児死亡と乳児死亡率の推移

表 14.乳児死因内訳(人)

1

7

3

7

2

5

0

4

2

0.7%

4.8%

2.1%

5.0%

1.5%

3.9%

0.0%

3.2%

1.7%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

0

1

2

3

4

5

6

7

8

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

乳児死亡数

乳児死亡率(人) (%)

乳児死因分類 男 女

周産期に発生した病態 1 ‐

その他の外因 ‐ 1

総数 1 1

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

1 7 3 7 2 5 0 4 2

0 2 0 2 2 3 0 2 1

早期新生児死亡数(再掲) 1 2 0 1 2 2 0 1 1

乳児死亡数

新生児死亡数(再掲)

乳児死亡の内訳

Page 22: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 20 -

7〕婚姻と離婚

平成 29 年(平成 28 年 1 月 1 日~12 月 31 日)の婚姻数は 728 組、婚姻率は 4.5 であり、

離婚数 270 組、離婚率は 1.7 であった。

表 15.婚姻数・離婚数の推移(組)

図 18.婚姻率の推移

図 19.離婚率の推移

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

婚姻届 861 867 855 794 849 806 808 741 728

離婚届 346 351 343 322 301 317 298 303 270

5.2 5.2 5.1

4.8 5.1

4.9 4.9

4.6 4.5

5.4 5.1 4.9 5.0 4.9 4.8 4.8 4.6 4.5 5.8 5.5 5.2

5.3 5.3 5.1 5.1 5.0

4.9

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(%)

松阪

三重県

全国

2.0 2.1

2.0 2.0

1.8 1.9

1.8 1.9

1.7

2.0 1.9 1.8

1.8 1.8 1.7 1.8 1.7 1.6 2.1 2.0

1.9 1.9

1.8 1.8 1.8 1.7 1.7

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

(%)

松阪

三重県

全国

Page 23: 松阪市 保健統計報告書 · 2019-04-07 · - 1 - Ⅰ.調査の概要 1、調査の目的 松阪市の人口静態・動態事象を把握し、保健施策の基礎資料を得ることを目的とする。

- 21 -

【参考資料】地区別人口一覧

計 男 女 年少人口 生産年齢人口 老年人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口

第1 3,375 1,540 1,835 1,678 311 1,749 1,315 9.2 51.8 39.0 39.0

第2 2,340 1,040 1,300 1,267 165 1,189 986 7.1 50.8 42.1 42.1

第3 5,866 2,739 3,127 2,692 785 3,441 1,640 13.4 58.7 28.0 28.0

第4 10,974 5,398 5,576 5,095 1,642 7,095 2,237 15.0 64.7 20.4 20.4

幸 7,486 3,502 3,984 3,414 1,017 4,199 2,270 13.6 56.1 30.3 30.3

東 3,062 1,483 1,579 1,627 366 1,743 953 12.0 56.9 31.1 31.1

神戸 11,089 5,410 5,679 5,211 1,577 6,840 2,672 14.2 61.7 24.1 24.1

松江 5,107 2,464 2,643 2,313 582 2,932 1,593 11.4 57.4 31.2 31.2

朝見 2,047 980 1,067 863 228 1,108 711 11.1 54.1 34.7 34.7

伊勢寺 3,744 1,785 1,959 1,538 447 1,927 1,370 11.9 51.5 36.6 36.6

機殿 1,271 622 649 492 118 692 461 9.3 54.4 36.3 36.3

花岡 22,003 10,616 11,387 10,254 2,830 13,238 5,935 12.9 60.2 27.0 27.0

松尾 5,451 2,722 2,729 2,085 688 3,551 1,212 12.6 65.1 22.2 22.2

阿坂 1,969 954 1,015 788 197 1,000 772 10.0 50.8 39.2 39.2

港 4,435 2,195 2,240 1,916 487 2,588 1,360 11.0 58.4 30.7 30.7

松ヶ崎 1,510 736 774 677 109 837 564 7.2 55.4 37.4 37.4

西黒部 2,161 1,052 1,109 858 183 1,172 806 8.5 54.2 37.3 37.3

東黒部 1,211 566 645 505 88 654 469 7.3 54.0 38.7 38.7

宇気郷 155 78 77 95 3 51 101 1.9 32.9 65.2 65.2

大石 1,535 730 805 722 126 768 641 8.2 50.0 41.8 41.8

茅広江 678 320 358 269 71 352 255 10.5 51.9 37.6 37.6

射和 3,467 1,644 1,823 1,486 407 1,988 1,072 11.7 57.3 30.9 30.9

漕代 1,969 946 1,023 809 178 1,089 702 9.0 55.3 35.7 35.7

大河内 2,016 970 1,046 836 203 1,062 751 10.1 52.7 37.3 37.3

櫛田 3,983 1,956 2,027 1,650 465 2,193 1,325 11.7 55.1 33.3 33.3

徳和 12,378 6,056 6,322 5,617 1,643 8,160 2,575 13.3 65.9 20.8 20.8

計 121,282 58,504 62,778 54,757 14,916 71,618 34,748 12.3 59.1 28.7 28.7

宇気郷 126 59 67 78 6 28 92 4.8 22.2 73.0 73.0

中郷 952 443 509 451 69 432 451 7.2 45.4 47.4 47.4

豊地 3,268 1,601 1,667 1,350 347 1,801 1,120 10.6 55.1 34.3 34.3

中川 10,040 4,850 5,190 4,306 1,647 6,097 2,296 16.4 60.7 22.9 22.9

豊田 2,673 1,264 1,409 1,085 329 1,421 923 12.3 53.2 34.5 34.5

中原 2,824 1,373 1,451 1,238 300 1,469 1,055 10.6 52.0 37.4 37.4

計 19,883 9,590 10,293 8,508 2,698 11,248 5,937 13.6 56.6 29.9 29.9

米ノ庄 2,759 1,315 1,444 1,158 427 1,587 745 15.5 57.5 27.0 27.0

天白 6,558 3,162 3,396 2,652 1,232 4,194 1,132 18.8 64.0 17.3 17.3

鵲 2,080 1,003 1,077 877 262 1,233 585 12.6 59.3 28.1 28.1

小野江 3,860 1,899 1,961 1,619 681 2,379 800 17.6 61.6 20.7 20.7

計 15,257 7,379 7,878 6,306 2,602 9,393 3,262 17.1 61.6 21.4 21.4

深野 999 504 495 394 93 516 390 9.3 51.7 39.0 39.0

横野 494 229 265 213 43 227 224 8.7 46.0 45.3 45.3

下仁柿 228 116 112 106 13 110 105 5.7 48.2 46.1 46.1

上仁柿 269 135 134 125 14 125 130 5.2 46.5 48.3 48.3

有間野 322 148 174 159 21 160 141 6.5 49.7 43.8 43.8

向粥見 436 205 231 198 30 219 187 6.9 50.2 42.9 42.9

粥見 1,916 916 1,000 780 200 996 720 10.4 52.0 37.6 37.6

計 4,664 2,253 2,411 1,975 414 2,353 1,897 8.9 50.5 40.7 40.7

宮前 1,634 773 861 739 155 779 700 9.5 47.7 42.8 42.8

川俣 1,017 491 526 511 45 439 533 4.4 43.2 52.4 52.4

森 547 260 287 281 17 228 302 3.1 41.7 55.2 55.2

波瀬 493 227 266 283 4 156 333 0.8 31.6 67.5 67.5

計 3,691 1,751 1,940 1,814 221 1,602 1,868 6.0 43.4 50.6 50.6

164,777 79,477 85,300 73,360 20,851 96,214 47,712 12.7 58.4 29.0 29.0

年齢3区分別構成割合(%)高齢化率(%)

松阪市

内地区

住民基本台帳による

人口(平成30年10月1日現在)年齢3区分別人口(人)

世帯数