開始...まちの総合情報誌 kumiyama town public relations /1 2019年 no.1034 11...

まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 イトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3 まちのランドマークとして くみやま タワー137が

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

まちの総合情報誌KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS

/1

2019年

No.103411

ライトアップ 開 始みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて

11.3sun

まちのランドマークとしてくみやま夢タワー137が…

Page 2: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

くみやま タワー137

国内でも数少ない

自立型のアンテナ

 くみやま夢タワー137は、昭和34

年(1959年)、㈱京都放送の新し

い送信所として建設され、昭和34

年(1959年)12月24日より送信を

続けています。

 送信アンテナは、昭和62年(198

7年)に新設されたものです。

 自立式鉄塔型の送信アンテナで、国

内で自立型のアンテナは少なく、数例

しかありません。

ご協力を得てライトアップの実現

 多くの町内外の企業などの協賛やふ

るさと納税の寄付によってライトアッ

プを実現することができました。

 さまざまな色に意味を持たせ、久御山

町の「農業」、「ものづくり」、「教育」、「子育

て支援」、「高齢者福祉」など、まちの魅

力を発信するツールとして活用します。

久御山町の誇りに

 愛称の「くみやま夢タワー137」

には「夢を持って発展する久御山町の

シンボルとしての存在をイメージ」や

「ライトアップした姿は見る人に夢と

希望を与えてくれる」、「久御山町の夢

を創造し、未来へ広げる電波塔」とい

った想いが込められており、シビック

プライド※の醸成をめざしています。

 久御山町のランドマークとして皆さ

んに愛され、誇りとなるよう願いを込

めています。

ロゴマークのイメージに

 このタワーは、65周年記念ロゴマーク

のイメージにも使用されています。

 広報紙の表紙にも使用しているロゴ

マークは、「65年の歴史、未来へ羽ばた

く様、一体感」が目に

見えて分かるようにデ

ザインされています。

ライトアップ

はじめます

久御山町の「南のランドマーク」である「くみやま夢タワー13

7(KBS京都ラジオ電波塔)」のライトアップを始めます。いろ

いろな場所から見ることができるこのタワーは、京都タワーより

6㍍高く、久御山町で存在感を発揮しています。�

問合せ/産業課

※都市に対する町民(市民)の誇り

2広報くみやま 2019年11月1日

くみやま夢タワー137点灯式 KBS京都ラジオ電波塔「くみやま夢タワー137」のライトアップを11月3日から開始するのに伴い、点灯イベントを開催します。

日時 11月3日(日・祝)午後3時~7時半場所 久御山中央公園グラウンド    ��※町民文化祭は11月1日、2日の開催です。ご注意ください。    ��※車での来場は役場駐車場をご利用ください(制限有)。役場からシャトルバスを運行します。

■点灯式典 16:50~17:05 トークセッション17:05~17:35 点灯セレモニー         ��※‌‌点灯後、くみやまジュニアコーラスや久御山ハーモニーによる

「夢タワーを見上げて」

■メインステージイベント15:00~15:25 久御山中学校吹奏楽部15:25~15:45 キッズダンス15:45~16:05 フラダンス16:05~16:30 わたるとかぞく(バンド)16:30~16:50 農家のおやじ(歌)17:35~18:05 鈴江先子(オカリナ演奏)18:05~18:35 満月堂(70'sフォークソング)18:35~19:00 VOG(シンガー)19:05~19:30 DUFF(バンド)

■くみやま商工会フェスタ  会員事業所の模擬店などの出店■クロスピア市   模擬店などの出店■マルシェ   久御山町の農家が地元野菜を販売■企業出店  餃子の王将、コカコーラ、JA京都やましろ、㈱丹後王国

Time Table

Contents

【問合せ】久御山町役場 産業課

3 広報くみやま 2019年11月1日

Page 3: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

全力で

戦う者

集え!

1

345

町民運動会

6

4広報くみやま 2019年11月1日

 9月29日、中央公園グラウンドで町

民運動会を開催しました。第53回目を

迎える今回は、町内企業や役場も参加

をしました。

 各自治会からの参加者を合わせて約

2200人が優勝をめざして全力で競

いました。定番の「綱引き」や「大な

わとび」、「リレー」などに加えて、町

制施行65周年を記念した「65㍍走」

や、65個の玉入れ「65個入れましょ

う」も行いました。

【優勝自治会】

■総合=相島自治会 

■綱引き=市田自治会

■男女混合対抗リレー=佐山自治会

■玉入れ=野村自治会 

■バケツリレー=松陽台自治会

■大なわとび=東一口自治会

全力で

戦う者

12激しい戦いに盛り上がりまし

た3親子でゴールをめざします

4勢い良く駆け出す選手たち5

勢い良く玉を投げる選手6思い

をつなぐバトンパス7応援も全

力で8みんなで円を囲んで「く

みやま音頭」9ゴールに向かっ

て全力疾走�パンをめぐる激し

い戦い

2

9 710 8 6

5 広報くみやま 2019年11月1日

Page 4: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

特色

生活を支える水生活を支えるために

- 水道料金改定 -

6広報くみやま 2019年11月1日

水道施設や水道管の老朽化・耐震化

 水道施設などの老朽化により、漏水

事故や災害時の断水などが発生する

恐れがあります。

 安全・安心な水を安定的に供給し、

大きな地震などが発生したときに、可

能な限り被害を最小限に抑えるため

に、水道施設などの更新や耐震化を計

画的に進める必要があります。

京都府営水道が供給料金を値上げ

 水道の水源は、町内にある深井戸か

ら汲み上げている自己水源の他に、京

都府営水道からの受水と、地理的要因

による京都市からの分水とがありま

す。

 このうち京都府営水道が供給料金

(購入費)を平成28年に値上げしまし

た。令和2年度にも値上げをする見

込みです。

水道料金収入の減少

 住民負担の軽減を図るため、平成13

年度に水道料金の減額改定から、約18

年間料金を据え置いてきました。し

かし、人口の減少、節水意識の高まり、

節水型機器の普及などの影響により、

町の水道使用量は減少を続けていま

す。

 それに伴って、水道事業経営の主な

財源である水道料金収入が減少し、平

成20年度と30年度を比較すると約4

400万円、10・1㌫の減収となって

います。

委員会での提言

 そのような背景から、昨年、有識者

や住民公募の人などで構成する「久御

山町水道事業検討委員会」を設置しま

した。

 令和元年8月5日に同委員会から

「水道料金の増額改定」「料金体系を用

途別から口径別へ移行」などの項目が

盛り込まれた提言書が信貴町長に提

出されました。(広報くみやま令和元

年9月1日号掲載)

 日常生活で使用する水は、私たちの生活の基盤とも言えます。安全・

安心な水道水を、持続的・安定的に供給し続けるために、令和2年1月の

検針分から料金を改定します(下水道使用料は改定しません)。皆さんの

ご理解とご協力をお願いします。�

問合せ/上下水道課

特色

料金改定の主な変更点①�料金体系を用途別から� �口径別へ移行

 水道の使用用途(家事用・営業用など)により料金を設定する「用途別料金体系」を採用していました。しかし、口径が大きいほど水道施設への負担は大きく、その準備にも多くの費用がかかります。 そのため、基本料金は口径の大きさにより負担することが望ましいと判断しました。

②基本水量を廃止

 近年、高齢者世帯、単身者世帯の増加が理由で、使用する水が基本水量より少ない人が増加しています。 基本水量内では、料金が同一となるため、使用水量が少ない人には、基本水量は不利な条件となります。 使用水量に応じた適正な料金負担になるよう基本水量を廃止しました。

③�基本料金への配分割合を強化

 水道水を供給するための経費は、設備投資などの固定費の割合が高くなっています。安定的な事業経営を行うために、水需要の増減による影響を受けない基本料金から、固定費を適正に回収する必要があります。 皆さんがお支払いをする水道料金のうち、従量料金の割合を引き下げ、基本料金の割合を引き上げます。

■改定後の水道料金表(2か月分)(税抜)※�令和2年1月検針分から適用。 ※現行料金で定めているメーター使用料は、口径別の基本料金に含まれます。

口径 基本料金従量料金(使用水量1立方㍍につき)

20立方㍍まで

21~ 40立方㍍

41~ 1,000立方㍍

1,001~6,000立方㍍

6,001立方㍍~

~ 20㍉ 2,000円

40円 145円 160円 180円 200円

25㍉ 3,000円30㍉ 6,000円40㍉ 24,000円50㍉ 50,000円75㍉ 120,000円100㍉ 220,000円150㍉ 500,000円200㍉ 1,000,000円

■現行料金と改定後料金の比較(家庭用、口径20ミリの場合・2か月分)(税抜)2か月の使用水量 現行料金 改定後料金 差額10立方㍍ 1,946円 2,400円 454円20立方㍍ 2,398円 2,800円 402円40立方㍍ 4,658円 5,700円 1,042円60立方㍍ 7,358円 8,900円 1,542円

 消費税率が改正されたことに伴い、上下水道料金の消費税率も、新税率の10㌫を適用します。9月30日以前から継続して使用している人の適用時期は、令和元年12月1日以降の検針分からです。

③�基本料金への配分割合を

 水道水を供給するための経費

お問い合わせ窓口 現在、改定の内容を含む水道事業に関する質問やお問い合せにお答えするため、上下水道課にお問い合わせ窓口を開設しています。お電話での対応もしています。

現行・改定後水道料金比較シミュレーション 現行水道料金と改定後水道料金を比較するためのプログラムを、ホームページに掲載しています。

7 広報くみやま 2019年11月1日

Page 5: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

平成30年度 久御山町

決算概要を報告 一般会計の歳入決算総額は72億6,270万円で、前年度決算に比べ8.7㌫の減、歳出決算総額は69億9,427万円で、前年度決算に比べて、9.5㌫の減となっています。(1万円未満四捨五入。以下同じ) � 問合せ/行財政課※平成30年度一般会計をはじめ各会計決算は、現在町議会で審議されています。

 特定の事業を行うため一般会計と分けて設置する特別会計には、国民健康保険、三郷山財産区、介護保険、後期高齢者医療の各会計があります。企業会計として、水道事業、下水道事業会計があります。

町税…皆さんが収める「町民税」「固定資産税」「たばこ税」「軽自動車税」など。地方消費税交付金…地方消費税の市町村分が、都道府県から市町村に交付されたもの。府支出金…府が地方公共団体に対して支出する負担金や委託費、補助金など。国庫支出金…国が地方公共団体に対して支出する負担金や委託費、補助金など。町債…町の借入金。使用料及び手数料…こども園使用料などの使用料や手数料。繰入金…基金の取り崩し金や他会計から繰り入れたお金。

■ 一般会計歳入

■ 会計別決算額

その他(8.5%)6億1,382万円

町税(64.6%)46億9,495万円

地方消費税交付金(6.6%)4億8,212万円

府支出金(6.3%)4億5,783万円

国庫支出金(6.2%)4億5,130万円

町債(4.3%)3億980万円

使用料及び手数料(2.3%)1億6,641万円

繰入金(1.2%)8,647万円

歳入72億

6,270万円

会計名 歳入 歳出 差引額 問合せ

一般会計 72億6,270万円 69億9,427万円 2億6,843万円 行財政課

国民健康保険特別会計 20億6,514万円 20億3,446万円 3,068万円 国保健康課

三郷山財産区特別会計 913万円 858万円 55万円 行財政課

介護保険特別会計 13億7,380万円 13億3,683万円 3,697万円 住民福祉課

後期高齢者医療特別会計 2億3,865万円 2億2,698万円 1,167万円 国保健康課

水道事業会計(収益的収支)(税抜) 4億9,195万円 5億3,804万円 ▲4,609万円 上下水道課

下水道事業会計(収益的収支)(税抜) 7億1,827万円 7億2,026万円 ▲199万円 上下水道課

8広報くみやま 2019年11月1日

 経常収支比率とは、町税など毎年経常的に入るお金に対して、人件費や扶助費、公債費など、毎年必ず支出しなければならないお金が占めている割合のことです。 この割合が高いほど、自由に使ったり、貯金したりするお金の余裕がなく、財政状況が硬直化していることになります。 左グラフは過去5年間の経常収支比率の推移です。昨年度(平成29年度)の89.7㌫から87.7㌫と2.0ポイント改善する結果となりました。

民生費…児童福祉、障害者福祉などの事業に要する経費。総務費…戸籍、人事など他の部門に分類されない事業に要する経費。教育費…学校教育、スポーツ振興などの事業に要する経費。土木費…道路、公園などの事業に要する経費。衛生費…母子保健、廃棄物処理などの事業に要する経費。消防費…消防救急などの事業に要する経費。公債費…町債を返済する元利償還金など。農林水産業費…農業などの事業に要する経費。商工費…商工業振興、観光振興などの事業に要する経費。議会費…議会活動に要する経費。労働費…労働福祉の事業に要する経費。

■一般会計歳出

■経常収支比率の推移

民生費(32.7%)22億8,531万円

H26 H27 H28 H29 H30(年度)

(㌫)

総務費(18.2%)12億7,556万円教育費(13.5%)

9億4,397万円

土木費(8.7%)6億802万円

衛生費(7.1%)4億9,856万円

消防費(6.7%)4億6,490万円

公債費(5.5%)3億8,754万円

農林水産業費(2.9%)2億419万円

商工費(2.9%)2億51万円

議会費(1.7%)1億2,212万円

労働費(0.1%)359万円

歳出69億

9,427万円

85

88

91

94

97

91.7

89.990.8

89.7

87.7

9 広報くみやま 2019年11月1日

実質単年度収支 4年連続の黒字

 平成30年度一般会計の決算額は、歳

入総額72億6270万円、歳出総額69

億9427万円で、歳入から歳出を差

し引いた形式収支額は2億6843

万円です。

 形式収支額から翌年度へ繰り越す

べき財源(6251万円)を控除した

実質収支額は2億592万円です。

 前年度の実質収支額と比較した単

年度収支額は2146万円の赤字と

なりました。

 一方、単年度収支額に財政調整基金

積立額を加え、財政調整基金取崩額を

控除した実質単年度収支額は1億2

178万円となり、4年連続しての黒

字となりました。

 歳入歳出総額が昨年度から大きく

減額した主な理由は、さやまこども園

整備工事や中学校給食室新設工事が

完了したことによるものです。

 それら工事以外の主な増減内容と

して、歳入では、町民税が増収となっ

たことや、寄付金において、ふるさと

納税が増収となったことが挙げられ

ます。

 歳出では、防災行政無線の整備や中

学校給食の開始、そして、平成30年6

月18日に発生した大阪府北部の地震

や町を通過した台風などによる被害

対応のため、農林水産業費等で増とな

っています。

Page 6: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

町職員の給与・勤務条件の公表問合せ/総務課

1 町職員の給与などの状況▶人件費の状況(平成30年度一般会計決算額=見込=)歳出総額(A) 人件費(B) 人件費率(B/A)

6,994,273千円 1,832,683千円 26.2㌫※人口16,032人(平成31年3月31日現在)※�人件費には、特別職の給料・報酬を含みますが、嘱託員や臨時職員に支払う賃金は含みません。▶給与費の内訳(平成30年度一般会計決算額=見込=)

給料 期末・勤勉手当 その他の手当716,097千円 295,232千円 184,085千円

※一人当たりの給与費…5,337千円▶平均給料月額・平均給与月額・平均年齢(平成31年4月現在)職種 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢

一般行政職 297,681円 382,628円 39歳7か月技能労務職 319,007円 380,581円 48歳0か月※給料=扶養手当などの諸手当を含まないもの。※給与=給料と諸手当の合計額。

▶一般行政職の初任給(平成31年4月現在)区分 初任給 2年経過後

大学卒 180,700円 192,400円高校卒 148,600円 157,000円

�※初任給=卒業後ただちに採用されたときの給料額。▶一般行政職の経験年数別給料(平成31年4月現在)区分 10年 15年 20年

大学卒 242,900円 287,400円 339,200円高校卒 213,300円 242,900円 287,400円

▶期末・勤勉手当の支給割合(平成30年度)区分 期末手当 勤勉手当6月 1.225月分 成績率(100/100~29/100)12月 1.375月分 成績率(105/100~29/100)

▶ラスパイレス指数(各年度4月1日現在)年度 H29 H30指数 99.2 99.2

※�地方公共団体の職員構成(学歴別、経験年数別)が国と同一であるとしたとき、国の給料額を100として求められる数値。

3 職員数に関する情報▶部門別職員の状況(各年4月1日現在、単位:人)

部門 区分 職員数 対前年増減数平成30年 平成31年

一般行政部門

議会 3 3総務 35 38 3税務 14 14民生 20 19 ▲1衛生 18 19 1農林水産 4 5 1商工 3 3土木 14 14小計 111 115 4

特別行

政部門

教育 69 69消防 36 36小計 105 105

公営企業等

会計部門

水道 8 8下水道 4 4国保等 5 5小計 17 17

合計 233 237 4※正職員や再任用職員が対象。

4 退職手当に関する情報▶退職手当の状況(平成31年4月現在)

区分 自己都合 定年・早期勤続20年 19.6695か月分 24.586875か月分勤続25年 28.0395か月分 33.27075 か月分勤続35年 39.7575か月分 47.7090 か月分最高限度額 47.7090か月分 47.7090 か月分

加算措置 定年前早期退職特別措置(定年前年数1年につき3㌫加算)

平均支給額 2,675千円 22,229千円平均勤続年数 1.5年 37.6年※�町の早期退職者募集制度は、勤続20年以上で、年齢50歳以上59歳以下の職員を対象とする退職制度。※�退職手当は、退職時の給料をもとに退職理由と勤続年数、基礎在職期間に職員が属していた職務の級によって支給額を算出。※平均支給額は平成30年度中に退職した職員の平均支給額。

▶一般行政職の職員数の状況(平成31年4月現在)級数 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級職務 主事補 主事 主査

主任係長

総括主査 課長補佐 課長 部長構成比 9.6㌫ 28.8㌫ 13.5㌫ 13.5㌫ 17.3㌫ 12.5㌫ 4.8㌫

2 人事評価の状況 久御山町の人事評価は人材育成を目的に実施しています。 人事評価の結果を任用、給与、分限その他の人事管理の基礎資料として処遇に反映することで、職員のやりがいやモチベーションを高め、今後の自己啓発や研さんのために活用しています。

10広報くみやま 2019年11月1日

5 特別職の報酬等の状況(令和元年度)

区分 給料月額 期末手当町長 800,000円

年間3.35月分副町長 670,000円教育長 625,000円

区分 報酬 期末手当議長 375,000円

年間3.35月分副議長 310,000円議員 280,000円

6 職員の勤務時間、その他の勤務条件の状況▶職員の勤務時間

開始時刻 終了時刻 休憩時間 1週間の勤務時間

8:30 17:15 12:00~13:00 38時間45分

▶育児休業などの取得状況(平成30年度)育児休業 6人部分休業 3人

▶年次有給休暇(平成30年)取得日数 8.9日

※�新たに取得した職員が対象。

▶休暇制度の概要・種類など休暇の種類 概要

年次有給休暇 1年に最大20日付与され、前年度からの繰越分を含め最大40日。

病気休暇 負傷か疾病のため療養する必要があり、その勤務しないことがやむを得ないと認められる場合の休暇。(最高90日)

特別休暇 職員の結婚や、分娩、忌引きなど個々の事由に該当する場合に、それぞれ決められた期間、取得することができる休暇。

介護休暇 職員が配偶者や父母、子などを介護するため勤務しないことが相当であると認められる場合の休暇。(3回を超えず、かつ通算して6月の期間内で必要と認められる期間)

介護時間 職員が配偶者や父母、子などを介護するため勤務しないことが相当であると認められる場合の休暇。(連続3年の期間内で1日2時間の範囲内)

7 職員の分限・懲戒処分の状況(平成30年度)

区分 内容 該当

分限処分 公務の能率を維持し、適正な運用を確保するために行う処分。 3人

懲戒処分 公務員の勤務関係の秩序を維持するために行う処分。 0人

8 職員の研修の状況(平成30年度)

区分 受講者数自主研修 6人集合研修 928人派遣研修 48人

9 公平委員会の状況 平成30年度に勤務条件に関する措置の要求や不利益処分に関する審査請求はありませんでした。

⓾ その他の手当

区分 内容

地域手当給料と扶養手当の月額の合計額に4㌫を乗じた額。支給対象職員数は全職員

(224人)。

特殊勤務手当 消防業務手当、塵芥収集手当など6種類。支給職員の割合は17.37㌫。

時間外勤務手当 正規の勤務時間を超えて勤務した全時間に対して規則で定める割合で支給。

扶養手当扶養親族である配偶者・扶養親族である子・扶養親族である父母等・16~22歳までの子のある職員で支給要件を満たす場合にそれぞれ支給。

住居手当 借家に居住する職員に家賃額に応じて支給。

通勤手当

通勤距離が片道1㌔㍍以上である職員に支給・ 交通機関利用者…運賃相当額。限度

額55,000円・ 自動車等の利用者…通勤距離に応じ

て支給。2㌔㍍未満3,000円。2㌔㍍以上3㌔㍍未満は6,000円。3㌔㍍以上は距離に応じて加算。

11 広報くみやま 2019年11月1日

Page 7: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

特色

12広報くみやま 2019年11月1日

 戦争で尊い生命を失われた戦没者を追悼し、永遠の平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を行います。 臨時送迎バスを運行しますので、最寄りのバス停からご乗車ください。なお、服装は平服でお越しください。▶日時 11月15日㈮ 午後1時~4時 ▶場所 久御山町役場5階コンベンションホール▶�対象 戦没者のご遺族。一般の人も来場可 

▶�内容 第1部=追悼式典 �第2部=悪役俳優60年、八

名な信の ぶ お夫さんの講演「にぎりめ

し�ひとつ�この平和を�大切にして欲しい」

▶費用 無料▶申込 不要▶問合せ 住民福祉課

町制施行65周年・文化スポーツ事業団設立20周年記念事業音楽と語りでつづる65年の歩みそして未来へ

STOP! DV パネル展

あなたやあなたの大切なひとのために

平和への誓いを新たに

戦没者追悼式

▶日時 12月8日㈰ 午後2時から ▶場所 ゆうホール2階交流ホール ▶�内容 久御山町誕生からの歩みや世相を音楽と語りで振り返る記念コンサート 

▶�出演 マリンバ(後ごとう藤ゆり子さんなど)、京都フィ

ルハーモニー室内合奏団、久御山ハーモニー、ジュニアコーラス 

▶定員 200人 ▶費用 無料▶申込 不要 ▶問合せ 中央公民館

 11月12日~25日、全国一斉に「女性に対する暴力をなくす運動」が行われます。 ひどい言葉を浴びせる言葉の暴力などもDVに含まれ、配偶者などからの暴力の被害者の多くは女性です。 DVは決して他人事ではありません。いつでも、どこでも誰にでも起こりうる問題です。この期間をきっかけに、DVについて正しく知り、考えてみましょう。パネル展示 日時/ 11月12日㈫~25日㈪(土・日・祝日を除く) 場所/役場1階ロビー テーマ/ドメスティック・バイオレンスへの気づき 問合せ/総務課パープルリボンの意味 女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージがこめられています。

▲八名信夫さん

■臨時送迎バスの時刻表号車 発車時刻 場   所

11:50 下津屋バス停(東向き)11:51 下津屋口バス停(東向き)11:55 佐山バス停(東向き)11:56 佐山東代(昭和シェル前)11:57 久御山団地口バス停(東向き)11:58 林バス停(東向き)12:08 新成田バス停(西向き)12:09 栄町バス停(西向き)12:13 西栄町バス停(西向き)12:14 久御山団地バス停ロータリー12:16 佐山小学校東(洗い場前)12:18 佐山小学校前(西向き)12:22 市田(寿工芸前)12:27 東一口橋南西(ローソン北側)12:28 前川橋のってこタクシー停留所12:29 排水機場前のってこタクシー停留所12:30 西一口(スターゼン販売北西)12:32 相島西(ヤマト運輸南東)

12:10 村東(ファミリーマート前)12:12 御牧(玉田神社南西)12:14 坊之池(観音寺前)12:16 中島のってこタクシー停留所12:18 相島公会堂前12:25 大橋辺公民館前12:28 北川顔バス停(南向き)12:30 藤和田バス停(南向き)

特色

13 広報くみやま 2019年11月1日

 令和2年度町立こども園1号認定、2・3号認定の入園申込を受け付けます。対象児童は、町内に住民登録があり次の期間に生まれた児童です。 現在、2・3号を利用している人で、継続して入園を希望する人は、こども園から通知をしますので手続きを行ってください。

 並行輸入とは、海外で製造・販売された有名ブランド品などを、輸入販売に関する正式の契約を結んでいない第三者が海外で購入し、国内直営店か正規代理店ルート以外のルートで輸入する行為です。並行輸入品を購入するメリット▶�正規代理店よりも低価格で製品を購入できること。▶日本では未発売の商品を手に入れられること。並行輸入品を購入するデメリット▶�製品に欠陥があった場合でも、正規代理店での修理などを受けられないことが多い。▶�取扱説明書が日本語訳されていない場合があり、注意事項を理解しにくい。▶�日本輸出用として製造されたものでないため、日本向け正規品とは仕様が異なっている製品もある。

▶受付期間 11月5日㈫~22日㈮▶�書類配布 各こども園、あいあいホール、子育て支援課で配布 ▶�その他 利用定員や2・3号認定での入園基準などの詳細は、配布の手引きでご確認ください ▶問合せ 子育て支援課

 第三者による出品の場合、アフターサービスを受け付けないことがほとんどです。購入後、連絡がつかないこともあります。リスクを理解して、信頼できる販売元から購入しましょう。

★ 消費生活に関するトラブルは、京都府消費生活安全センター☎075(671)0004、京都府山城広域振興局商工労働観光室☎0774(21)2103へ。毎週木曜日午後1時~4時には、消費生活相談員が役場で無料相談を受け付けています。� 問合せ/産業課

令和2年度町立こども園

入園募集開始

消費生活110番

海外の製品を並行輸入品として購入するとき

※ �0 歳児の入園について、年度の途中で「生後 6か月児」以上に達したときは、その翌月から対象となります。

■入園の対象児童年齢 出生年月日 認定区分0歳児 平成31年4月2日~令和元年9月30日

3号認定1歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日

2歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日

3歳児 平成28年4月2日~平成29年4月1日 1号認定か

2号認定4歳児 平成27年4月2日~平成28年4月1日

5歳児 平成26年4月2日~平成27年4月1日

■認定区分認定区分 対象児童

1号認定 保育を必要としない(在宅で保育が可能)満3歳以上のお子さん

2号認定 保育を必要とする(保護者の就労など)満3歳以上のお子さん

3号認定 保育を必要とする(保護者の就労など)満3歳未満のお子さん

Page 8: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

14広報くみやま 2019年11月1日

読書週間記念特別展示

 読書週間(10月27日~11月

9日)を記念して「芸術の秋

~読んで、見て、訪れて~」

と題し特別展示を行います。

今年の標語は「おかえり、栞

の場所で待ってるよ」です。

 展示期間/11月10日㈰まで 問合

せ/図書館

旧山田家住宅の一般公開

 日時/11月7日㈭・9日㈯・17日

㈰ 午前9時~正午(毎月第1木曜

日、第2土曜日、第3日曜日) 場

所/東一口35番地 入館料/200

円 問合せ/社会教育課

おりがみの会

 折り紙を折って楽しみましょう。

 日時/11月16日㈯ 午後2時30分

~3時 場所/ゆうホール2階ボラ

ンティアルーム 対象/3歳以上 

申込/不要 問合せ/図書館

鬼ごっこフェスティバル

 スポーツ活動や健康づくりのため、

いろいろな鬼ごっこの体験会を行い

ます。逃走中も実施します。

 日時/11月16日㈯ 午前9時~正

 場所/中央公園野球場 対象/

町内在住・在勤・在学者の人 申込

/要申込 問合せ/11月8日㈮まで

に各自治会体育振興会委員か11月13

日㈬までに社会教育課へ

ジョギング教室

 日時/令和2年1月

12日・19日㈰午前9時

~午後1時(1回だけ

の参加も可。雨天中止) 

場所/役場、木津川河

川敷運動広場、くみやまマラソンコ

ース 講師/関西外国語大学駅伝競

技部 費用/無料 申込・

問合せ/

要申込。1月5日㈰までに体育協会

事務局☎0774(44)2205へ

くみやまマラソン

 ボランティア募集

 くみやまマラソンでは、ボランテ

ィアスタッフを募集しています。

 大会運営の「カナメ」として、走

路監察・給水・会場スタッフとして

選手をサポート

しませんか。

 申込・問合せ

/くみやまマラ

ソン実施委員会

事務局(総合体

育館内)

調理補助員・代替調理員

(臨時職員)の募集

 雇用期間/随時~令和2年3月31

日(更新なし) 勤務時間など/午

前8時30分~午後5時 調理補助員

=月~金曜日(週5日)、時給920

円 代替調理員=月~金曜日のうち

週3~4日程度(シフト制、土・日・

祝日休み)、基本給月5千円・時給

920円(別途交通費支給) 勤務場

所/御牧小学校、佐山小学校 対象

/18歳以上の人 免許資格/調理師

免許所有の方が望ましい 申込・

合せ/履歴書(写真貼付)を持参し

て学校教育課へ

やましろ未来っ子はくらん会

 これからの山城文化を担っていく

子どもたちを「やましろ未来っ子」

とし、その育成に向け、さまざまな

インフォメーションnformation

まちの耳寄り情報局♪

201911November

(有料広告)

催し・募集

15 広報くみやま 2019年11月1日

ンホール 対象/町内在住・在勤の

18歳以上の人 定員/10人(先着) 

費用/無料 申込・

問合せ/要申込。11

月14日㈭までに住民

福祉課へ。電話、F

AX可

自衛官候補生など募集

 申込・

問合せ/宇治地域事務所(宇

治市広野町西裏71 -

S.C

OKU

BO202号室)☎0774(44)

7139

■受付期間など

種目 受付期間 資格

自衛官候補生 通年 18歳以上 33歳未満の人

陸上自衛隊高等工科学校生徒(推薦)

11 月1日㈮~11月 29日㈮

男子で中卒(見込含)17歳未満の人(学校長の推薦が必要)

陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般)

11 月1日㈮~令和2年1月6日㈪

男子で中卒(見込含)17歳未満の人

貸費学生 11月1日㈮~令和2年1月6日㈪

大学の理学部、工学部の3・4年次か大学院修士課程在学

体験を行います。

 日時/11月10日㈰ 午前10時~午

後4時(予定) 場所/山城総合文

化センター(アスピア山城)(木津

川市) 内容/少年少女合唱団や文

化団体による公演、子ども向け科学

イベントや地域団体による物販、活

動紹介など 申込・問合せ/京都府

山城広域振興局企画振興室☎077

4(21)2049(科学の一部プロ

グラムはホームページから事前申込)

こころのサロン

 家にひきこもりがちで心の健康に

不安のある人を対象に、仲間とゆっ

くりとすごすサロンを毎月開いてい

ます。

 日時/11月15日㈮ 正午~午後3

時 場所/中央公民館 内容/昼食

団らんやカラオケ、ゲーム 費用/

無料 申込/不要 問合せ/住民福

祉課働

く人のための

「使える!

お仕事手話」

 職場で聞こえにくい人とのコミュ

ニケーションの方法や、職場で使え

る簡単な手話を学んでみませんか。

 日時/11月21日㈭ 午後2時~3

時半 場所/役場5階コンベンショ

ハンディーズプラザ

 障がいのある人の交流会です。

 日時/11月30日㈯ 午前10時30分

~午後2時45分 場所/役場5階コ

ンベンションホール 内容/午前=

催し、午後=ミニ運動会など 対象

/町内在住の障が

いのある人 費用

/300円 申込

・問合せ/11月14

日㈭までに民生児

童委員か社会福祉

協議会へ

京都府障がい者のつどい

 障がいのある人もない人も、全て

の人にとって住みやすい社会「ノー

マライゼーションの理念が浸透した

社会」の実現を目標に開催します。

 日時/11月23日(土・祝) 午前10

時30分~12時30分 場所/宇治市文

化センター 内容/自立更生・援護

功労があった障がい者や団体への表

彰、障がい者の体験発表・障害者サ

ークル等のステージ発表、福祉作業

所が製作した「ほっとはあと製品」

の販売、福祉機器の展示 問合せ/

京都府障害者社会参加推進センター

☎075(251)6454

(有料広告)

Page 9: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

16広報くみやま 2019年11月1日

 日時・場所/左上表 講師/ゆる

体操クラブの会員 費用/無料 持

ち物/運動しやすい服装、バスタオ

ル、水分補給の飲み物 申込/不要 

問合せ/国保健康課

生活習慣病予防の健康教室

 栄養編

 今回のテーマは「脂質異常症を予

防する」です。

 体に負担をかけない食べ方や順番

について学習しましょう。

 日時/11月28日㈭ 午後1時30分

~3時 場所/保健センターすこや

かルーム 対象/おおむね40歳以上

の人 内容/栄養士による話(脂質

異常症予防のための食生活について)、

試食 定員/20人(先着) 費用/

無料 持ち物/筆記用具 申込・問

合せ/要申込。11月5日㈫~25日㈪

に国保健康課へ。電話可

※くみやま健康マイレージ対象事業

献 血

 献血をする際は、本人確認ができ

るもの(運転免許証、健康保険証など)

をご持参ください。

 なお、海外旅行から帰国後4週間

を経過していないなど、献血ができ

ないことがあります。

 日時/11月10日㈰ 午前10時~正

栄養編

終い支度セミナー

 相続や遺言などに関する基礎知識

を深める相談会を開催します。

 日時/11月11日㈪ 午後3時30分

~4時30分 場所/中央公民館2階

会議室1号・2号 講師/はあとメ

ールの福ふ

本もと

真ま

由ゆ

美み

行政書士 申込/

要予約 問合せ/町社会福祉協議会

おこしやす

こもれびプラザ

 地域や家族による支援を手助けす

るため、楽しいひと時をすごすカフ

ェです。11月のチエさんハウスはあ

りません。

 日時/11月12日㈫ 午後2時~4

時 場所/荒見苑 内容/クイズ、

ゲーム、手品 費用/200円(コ

ーヒー・

お菓子付) その他/交通手

段に困っている人を対象に、のって

こタクシーの代行予約をします(乗

車料は利用者負担。地域により利用

できない場合有) 申込/不要 問

合せ/町社会福祉協議会

おもちゃ病院(おもちゃの修理)

 ボランティアグループ「おもちゃ

病院」が行います。

 日時/11月10日㈰ 午前10時~午

後0時15分(修理の受付は午前11時

30分まで) 場所/中央公民館 費

用/無料(部品交換が必要な場合は

要実費) 内容/子どものおもちゃ

の修理 その他/使わなくなった動

くおもちゃの寄付をお受けしていま

す。ものにより修理できない場合が

あります 申込/不要 問合せ/町

社会福祉協議会

からだのコリや冷えを解消する

「ゆる体操教室」

 ゆる体操クラブでは、初心者向け

の「ゆる体操教室」を開催します。

 ゆる体操とは固まったからだを上

手にゆるめ、血液や体液の循環を良

くすることで、からだのコリや冷え

を解消し、深い呼吸ができるように

なる体操。簡単に覚えることができ、

特別な道具を使わずに、いつでもど

こでもできます。

(有料広告)

■日時・場所

期日

11月 9日・23日※、12 月 14日、令和2年1月25日、2月8日・22日、3月14日・28日(いずれも土曜日。※はゆうホールだけ)

時間

午前9時50分~11時

(受付は9時 40分から )

午後1時 30分~2時 30分

( 受付は 1時 20分から )

場所 荒見苑 ゆうホール

17 広報くみやま 2019年11月1日

り親家庭の小学生とその保護者 定

員/10人(先着) 費用/100円 

申込・

問合せ/要申込。開催日の2

日前までに町母子寡婦(さつき)会

南るり江さん☎0774(45)02

84(午後6時~9時)へ

こどもつながりフェスタin京都

 子育て支援につい

て楽しみながら学ぶ

ことができるイベン

トです。

 クイズ&スタンプ

ラリーをクリアすると、先着200

人がガチャガチャに挑戦できます。

 日時/11月9日㈯ 午前11時~午

後3時(資料展示コーナーは午後5

時) 場所/イオン久御山店1階憩

いの広場 内容/「子育ての達人さ

んに習う、簡単おもちゃ作り」、「赤

ちゃん人形の抱っこ」などの体験、

区分 水曜開催 金曜開催

11月   6日、13日、20日、27日

  1日、 8日、15日、22日、29日

12月   4日、11日、18日、25日

  6日、13日、20日、27日

時間 午後4時30分~8時

場所 ほっとハウス「チエさん」

内容 遊び、学習サポート、夕食づくりほっとハウス「チエさん」は、ゆうホール角の信号のある交差点を北へ約30㍍。

クイズ&スタンプラリー、「きょう

と子ども・子育て応援ソング」ダン

ス披露、子どもの傷害予防パフォー

マンス、まもっぷ登録者8万人突破

記念発表会、助産師によるミニ講座

など 費用/無料 問合せ/きょう

と子育てピアサポートセンター☎

75(692)3444

午、午後1時~4時 場所/イオン

久御山店1階憩いの広場 その他/

16~17歳の人は200mlだけ可能で

す。65歳以上の人は60~64歳の間に

献血経験のある人に限ります 問合

せ/国保健康課か京都府赤十字血液

センター☎075(603)8800

出張がん個別相談

 がんに関する出張相談を行います。

 日時/11月12日㈫、12月10日㈫ 

午後1時~3時30分 場所/京都府

山城北保健所(山城広域振興局宇治

総合庁舎内) 相談員/保健師か看

護師 費用/無料 その他/同セン

ターでは通常相談(電話か対面)を

月~金曜日(祝日・年末年始を除く)

の午前9時~午後4時(正午~午後

1時を除く)に実施しています 申

込・問合せ/要予約。京都府がん総

合相談支援センター☎0120(0

78)394へ

府民公開講座

 府民を対象に、体力や筋骨格系の

維持・向上だけでなく、生活習慣病

のリスクも低下させる「運動」につ

いて、専門医が分かりやすくお話し

ます。

 日時/11月21日㈭ 午後3時15分

~4時30分 場所/宇治総合庁舎大

会議室 内容/京都府医師会スポー

ツ医学委員会で健康日本21対策委員

の劉和輝医師の講演「運動・ロコモ

予防で伸ばそう健康寿命」 費用/

無料 定員/60人(先着) 申込・

問合せ/11月15日㈮までに、電話で

京都府山城北保健所☎0774(21)

2192へ

子育てフェスティバル

 日時/11月10日㈰ 午前10時45分

~午後1時30分(受付は10時15分~

11時30分) 場所/中央公民館 対

象/子育て中の親子と未就園のこど

も(幼稚園、保育園、小学生までの

兄弟姉妹も参加可) 内容/遊びの

ブース(輪投げ・あてもんなど)、

模擬店(焼きそば・ゼリーなど)、

おもちゃ病院 費用/無料(模擬店

販売品はセットで300円) 申込・

問合せ/申込不要。11月8日㈮まで

に町社会福祉協議会へ

ひとり親家庭を応援する

子どもの居場所づくり

 遊びや学習、ご飯作りなどをして

ひとり親家庭の応援をします。都合

の良い時間からの参加可。

 日程/右下表 対象/町内のひと

(有料広告)

Page 10: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

18広報くみやま 2019年11月1日

日㈮までに環境保全課へ。電話可

犬のしつけ方教室

 「人と動物が共生する社会づくり」

を目的に、犬の飼い主の人に、しつ

けの大切さと正しいしつけ方を学ぶ

「犬のしつけ方教室」を開きます。

 場所/①京都府山城広域振興局宇

治総合庁舎3階第3会議室。②③京

都府山城広域振興局宇治総合庁舎テ

ニスコート 対象/町内に在住で、

全日程に参加可能な人。飼い犬は生

後6か月以上2歳未満で町に登録済、

かつ過去1年以内に狂犬病予防接種

やその他感染症の予防接種済である

こと、健康で攻撃性がないこと 費

用/無料 募集人数/5人程度(先

着・犬同伴でない方の参加も可) 申

込・

問合せ/11月20日㈬~22日㈮の

午前10時~午後5時(正午~午後1

時を除く)に電話で京都府山城北保

~3時30分 場所/クロスピアくみ

やま2階交流室(無料駐車場有) 対

象/15歳~39歳の人で仕事について

いない人(学生を除く)やその家族 

費用/無料 申込・問合せ/要申込。

11月27日㈬の午後5時までに地域若

者サポートステーション京都南☎0

774(54)5380へ

山城地域消費生活リレー講座2019

 日時/11月10日㈰ 午前11時~午

後3時 場所/イオン久御山店1階

憩いの広場 内容/「目指せお金の

達人!ニーズとウオンツおこづかい

すごろく」「エシカル切り絵」 問合

せ/産業課

交通安全啓発ポスター入選作品

 交通安全啓発ポスターの審査会を

開催して、応募作品数248点の中

から優秀賞10点と佳作20点を選びま

した。入選作品は11月1日㈮、2日

㈯の町民文化祭で展示し、交通安全

啓発に活用します。入選者は、次の

皆さんです。(敬称略)

優秀賞(10点)

 御牧小学校=3年・田中杏、山田

菜結、4年・西村瑞希 佐山小学校

=3年・竹本元気、松浦蓮仁、松﨑

泰星、4年・達谷愛桜、谷田川結香

スキップ広場

 一緒に遊びながら子育ての情報交

換や交流をします。校区に関係なく

どのこども園でも参加できます。

 日時/11月5日㈫ 午前10時~11

時30分 場所/さやまこども園、み

まき・

とうずみこども園分園 内容

/園庭開放 対象/町内在住の0~

2歳児とその保護者 費用/無料 

持ち物/着替え・

水筒 申込/不要 

問合せ/さやまこども園、みまき・

とうずみこども園分園

省エネ対策学習会

 地球温暖化の原因である温室効果

ガスの排出量を減らすため、家庭で

取り組むことができる省エネ対策の

学習会です。

 日時/12月7日㈯ 午前9時30分

~午後3時(集合:午前9時30分=

中央公民館前、9時40分=総合体育

館前) 場所/京都パルスプラザ(京

都市) 対象/環境問題に関心のあ

る町内在住・在勤・在学の人(小学

生以下は保護者同伴) 内容/京都

環境フェスティバル2019を見学 

定員/20人(先着) 費用/無料(昼

食は各自用意) 持ち物/筆記用具 

申込・問合せ/11月5日㈫~11月22

健所衛生室☎0774(21)291

2へ城

南地域職業訓練センター講座

 対象/府内在住・在勤の人 申

込・問合せ/要予約。受講料を持参

して、城南地域職業訓練センター☎

0774(46)0688、0780

へ。電話・FAX・郵送不可

若者や家族の就職相談

 毎月就職相談会を実施しています。

 日時/11月28日㈭ 午後1時30分

■開催日時と内容

回 月日(曜日) 時間 内容

① 11月28日㈭ 午後1時30分~3時30分

犬の健康管理、習性等の講義

② 12月6日㈮

午前10時30分~11時30分

犬のしつけ方の実技講習(愛犬を同伴)

③ 12月13日㈮

※予備日は20日㈮

■城南地域職業訓練センター講座

講座名 受�付開始日

期間(曜日)

開講時間 回数 募集

定員 受講料等

はじめてのエクセル(入門)

11/ 1㈮~

12/ 1~R2/1/12(休講有、日)

9:30~15:30 6 10人 15,000円

Excel2013マクロ/VBA

11/10㈰~

12/10 ~R2/2/4(休講有、火・土)

19:00~21:00 12 10人

18,000円要別途教材費

日商簿記検定3級合格力養成講座

11/ 6㈬~

12/ 6~R2/1/24(休講有、火・金)

18:30~21:00 13 15人

20,000円要別途教材費

この他にも講座があります。お問い合わせください。

19 広報くみやま 2019年11月1日

談会」を「ほんわか せっしょん。」

として開催します。

 「せっしょん」は「集会」などの

意味をもちます。ちょっとした「集会」

に顔を出すような気持ちで参加して

みませんか。

 日時/11月10日㈰ 午後1時~3

時 場所/中央公民館 内容/テー

マ「いかがですか?子育て環境」な

ど 費用/無料 申込/不要 問合

せ/議会事務局

きて・みて・議会�

ちょこっと懇談会

 町民文化祭にあわせて議場や委員

会室を解放します。その場で議員と

意見交換できる「ちょこっと懇談会」

も同時開催します。

 日時/11月2日㈯ 午前11時~午

後2時 場所/議会棟 費用/無料 

申込/不要 問合せ/議会事務局

府政を見る会

 宇治市・

城陽市の明るい選挙推進

協議会と、京都府選挙管理委員会・

京都府明るい選挙推進協議会と共催

で実施します。

 日時/12月6日㈮ 午前9時~午

後4時頃 内容/洛南浄化センター

の見学と京都府議会の傍聴 対象/

東角小学校=3年・三津村咲蘭、4

年・山口夏歩

佳作(20点)

 御牧小学校=3年・東谷佳依、長

村翔騎、楠咲音、堀池晴太、4年・

奥村日胡、吉村芽生 佐山小学校=

3年・中村優輝、4年・上坂瞳咲都、

菰田陽貴、中村愛華、新名咲桜、西

嶋ちゆ、西村櫂 東角小学校=3年・

池田吉光、村田琉虎、4年・芦田璃

欧、西川陽貴、加治芽依、瀬戸唯愛、

山平大悟

 問合せ/町交通安全対策協議会

(都市整備課内)

税に関する小学生の絵画展

 11月11日~17日は「税を考える週

間」です。この期間中に「税金でつ

くられているもの」をテーマに小学

生の絵画展を行います。土・日曜日

も見ることができます。

 日時/11月11日㈪~17日㈰ 午前

8時30分~午後5時 場所/役場庁

舎1階ロビー その他/「税を考え

る週間」については、国税庁ホーム

ページでご確認ください 問合せ/

税務課

ほんわか せっしょん。

 今までの堅いイメージの「地域懇

 対象/町内在住・在勤で18歳以上

の健康な女性(長期活動が可能なお

おむね50歳までの人) 活動内容/

①火災予防、地震防災などの広報啓

発活動。②消防団・消防署が行う各

種行事への参加。③高齢者や身体障

害者宅への防火訪問。④災害発生時

における被災者の保護・救護 待遇

/①年間一定額の報酬や出動手当を

支給。②制服や作業服を貸与。③表

彰や災害補償、退職報償金などの制

度有 募集人数/若干名(応募多数

の場合、面接などを実施) 申込・

問合せ/消防本部に備え付けの申込

用紙に必要事項を記入して、11月22

日㈮までに消防本部へ(郵送不可、

土・日・祝日を除く、午前9時~午

後5時)

暴力追放・少年非行防止住民大会

 宇治市・宇治警察署・宇治防犯協

会などと共催で行います。

 日時/11月16日㈯ 午前10時30分 

場所/宇治市文化センター小ホール 

内容/第1部=式典、第2部=佛教

大学准教授の作さ

くた田誠せ

いいちろう

一郎さんの講演

「少年非行の現状と課題」 その他/

車の乗合せや公共交通機関での来場

にご協力ください 申込/不要 問

合せ/総務課

町内在住の人 定員/10人(先着) 

費用/無料(昼食は参加者負担) 

申込/11月29日㈮までに町選挙管理

委員会事務局(総務課内)へ。電話

可御牧地区防災訓練

 御牧地区自主防

災連絡協議会が防

災訓練を実施しま

す。

 日時/11月17日

㈰ 午前8時30分

~11時30分 場所/御牧小学校グラ

ウンド(雨天時は訓練内容を変更し

体育館で実施) 内容/情報伝達訓練、

避難訓練、炊き出し訓練、起震車体

験など その他/当日は見学だけの

参加も可能。警報発令などで訓練実

施が困難な場合は中止します。

当日、午前8時30分~9時に防災

行政無線を使用します。ご理解・

ご協力をお願いします。

問合せ/総務課

女性消防団員を募集

 令和2年4月から入団できる女性

消防団員を募集します。災害のない、

安心安全なまちづくりのために活動

しませんか。

Page 11: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

20広報くみやま 2019年11月1日

旧姓(旧氏)が併記可能に�

住民票とマイナンバーカード

 11月5日から旧姓

(旧氏)を住民票とマ

イナンバーカードに併

記できるようになりま

す。婚姻などで「氏」

に変更があっても、それまで称して

きた「氏」を住民票に併記することで、

マイナンバーカードや公的個人認証

サービスの署名用電子証明書にも旧

姓が併記され、公証することができ

るようになります。

 旧姓を併記するには、窓口で手続

きを行う必要があります。手続きに

は旧姓が記載の戸籍謄本などの添付

が必要です。

 旧姓は一つだけ併記できます。旧

姓が複数ある場合は併記する旧姓を

選択することができます。

 �

問合せ/住民福祉課

窓口サービスコーナーの臨時休業

 業務システムの改修のため、11月

4日(月・休)の正午~午後5時の間、

ゆうホール内の住民福祉課窓口サー

ビスコーナーの業務を休業します。

 住民票の写しや印鑑証明書などの

発行ができませんので、ご理解・ご

協力をお願いします。

問合せ/住民福祉課

社会保険料(国民年金保険料)�

控除証明書が送付されます

 平成31年1月~令和元年12月末日

就学時健康診断

 令和2年4月に小学校に入学(平

成25年4月2日~26年4月1日生ま

れ)する児童を対象に、就学時健康

診断を行います。必ず受診してくだ

さい。健康診断の通知書が届いてい

ない場合は、お問い合せください。

 日時/御牧小学校=11月12日㈫、

佐山小学校=11月8日㈮、東角小学

校=11月15日㈮ いずれも午後1時

30分から 問合せ/学校教育課

令和2年度京都府山城教育局管内�

小・中学校講師登録会

 京都府山城教育局では、11月18日

~21日に講師登録会を開催します。

 来年度に小・中学校での講師を希

望する人は、事前に電話で申込み、

指定の講師登録票を山城教育局まで

持参ください。

 講師登録票は山城教育局、町教育

委員会にあります。同局ホームペー

ジからもダウンロードできます。

 開催期間以降も、講師登録は随時

受け付けています。

 問合せ/京都府山城教育局学務課

おしらせ

☎0774(62)0274

「あいさつ運動」を広めるための�

新スローガンが決定

 「あいさつ運動」を広めるための

新スローガンが決定しました。

■新スローガン

あいさつで

心ふんわり

つながる笑顔

(牧ま

きせ瀬香か

おり織さん)

 家庭教育の力を向上させるため、

平成22年度から「あいさつ運動」の

取組をスタートし、平成26年度から

は、自治会や各種協力団体等の協力

を得ながら、社会全体で子育て家庭

を応援する環境づくりを推進してい

ます。

 地域の中で、積極的に「おはよう」

「こんにちは」とあいさつをするこ

とで、子どもも大人もお互いに顔見

知りになることができます。そこか

ら会話がうまれてくれば、「地域の

きずな」が強くなります。

 「あいさつで 心ふんわり つな

がる笑顔」を合言葉に、学校・家庭・

地域と、社会全体

にあいさつの輪を

どんどん広げてい

きましょう。

問合せ/社会教育

外国語版 ごみ分別チラシを作成

 外国からきた人が、町のごみ分別ルールを理解できるよう、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の4か国語の外国語版ごみ分別チラシを作成しました。 役場(環境保全課・住民福祉課)、ゆうホール、総合体育館、あいあいホールに配架しています。詳しくは、ホームページでご確認ください。 問合せ/環境保全課

21 広報くみやま 2019年11月1日

までに納付した国民年金保険料は、

納付した全額が確定申告や年末調整

の社会保険料控除の対象となります。

 ご家族の国民年金保険料を納付し

たときは、納付した人の社会保険料

控除として申告することができます。

 平成31年1月1日~令和元年9月

30日に保険料を納付した人に、「社

会保険料(国民年金保険料)控除証

明書」(ハガキ)が、日本年金機構

から11月上旬に送付されます。

 10月1日~12月31日の間に、はじ

めて保険料を納付した人は、令和2

年2月上旬に送付されます。

 年末調整や確定申告の手続きは、

この証明書が必要ですので、大切に

保管してください。

 問合せ/ねんきん加入者ダイヤル

0570(003)004。050か

ら始まる電話からは☎03(6630)

2525(受付時間は月~金曜日=

午前8時30分~午後7

時、第2土曜日=午前

9時30分~午後4時。

第2土曜日を除く祝日

と12月28日~1月5日

は利用不可)

福祉医療制度

 病院で治療を受けたときに支払う

医療費の自己負担分を公費で全額負

担します。

 どの制度も所得制限がありますの

で、平成31年1月2日以降に久御山

町に住所を移した人は、前住所地の

所得証明書が必要です。

重度心身障害者医療費助成制度

 対象/次のいずれかに該当する人。

①身体障害者手帳の等級が1・2級

の人。②重度の知的障害者(療育手帳

の判定がA)。③身体障害者手帳の等

級が3級で中度の知的障害者(療育

手帳の判定がB) 申請/健康保険証

と印鑑、障害の程度を証明するもの

(身体障害者手帳や療育手帳など)

ひとり親家庭医療費助成制度

 対象/次のすべてに該当するひと

り親家庭の親と子。①ひとり親家庭

の親と同居する子がいること。また

は、親のいない子がいること。②そ

の子が18歳未満(満18歳に達する日

以後最初の3月31日まで)であるこ

と。18歳以上でも高等学校に在籍中

は対象となります 申請/健康保険

証と印鑑、ひとり親家庭であること

を確認できるもの(児童扶養手当証

書、遺族基礎年金証書など)、他の

福祉医療を受給している人はその受

給者証を持参

問合せ/国保健康課

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)と

は肺への空気の通りが慢性的に悪く

なりゆっくりと進行していく疾患で

す。肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれ

ていたものが含まれます。

COPDはタバコ病とも言われます

 この病気の原因は90㌫以上がタバ

コであると言われます。

 COPDになる人は、本人が過去

も含めて喫煙していることが圧倒的

に多いのですが、喫煙者の家族や職

場などで受動喫煙を続けると、

COPDにかかってしまうこともあ

ります。

 タバコの煙は微細で、肺の奥の奥

まで入りこみ、肺全体をくまなく破

壊します。破壊された細胞は治療を

しても再生することはありません。

 タバコの煙による肺胞・細気管支

が破壊されると厄介なのは、症状が急

激には出現せず、少しずつ進行する点

です。

 タバコは止めたいと思っても、喫

煙者はニコチン依存症になることが

あり、簡単には禁煙できないのも困

った点です。

COPDの症状は主として

息切れ、咳、たんです

 タバコを吸っている人は、軽い咳

とたんが出ることが多く見受けられ

ます。

 その咳とたんは気管支、細気管支

の炎症の結果です。咳もたんも認め

られない人もいますが、そのような

人でも一部の人は気管支の炎症と破

壊が、少しずつ進行している可能性

があります。

 思い当たる人は、まずは「禁煙」

を! 自分の力で禁煙が無理な人は、

保険診療で治療できる禁煙外来の活

用などもご検討ください。

 咳やたんなど自覚症状のある人は

早期治療が必要ですので、お近くの

医療機関を受診してください。

役場でも敷地内全面禁煙を実施

 平成30年7月25日に改正の「健康

増進法の一部を改正する法律」に基

づき、役場では令和元年7月1日か

ら敷地内全面禁煙を実施しています。

 問合せ/国保健康課

健康コラム

PART.77

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

Page 12: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

22広報くみやま 2019年11月1日

社会保険料控除の申告のための�

国民健康保険税支払額の確認

 社会保険料控除の申告のため、1

年間の国民健康保険税支払額の確認

を希望する人は以下の方法でご確認

ください。

申告額の確認方法

納付書で納付の場合は、領収証書

口座振替で納付の場合は、引き落

とし口座の通帳の明細

特別徴収(年金からのお支払い)

の場合は、年金保険者から送付さ

れる「公的年金等の源泉徴収票」

納付確認書(毎年1月下旬頃に送

付しています)★

 納付確認書の請求のために国民健

康保険に加入している人がお越しに

なる場合は、納付確認書の交付の際

に本人確認を行いますので、保険証

などをご持参ください。

 第三者や別世帯の人が請求にお越

しになる場合は、委任状と併せて、

お越しになる人の運転免許証等の本

人確認書類が必要となります。

 お電話でお問い合わせの場合は、

本人確認のため保険証記載事項の確

認を行いますので、お手元に保険証

をご用意のうえご連絡ください。

お知らせする金額はその時点で納

付確認が取れている金額となりま

すので、ご注意ください。

 �問合せ/税務課・国保健康課

自宅で口座振替の登録ができます

 キャッシュカードがあれば、町税

や町の公共料金の口座振替登録が簡

単にできることをご存じですか。

 11月11日㈪~18日㈪(土・日を除

く)に、希望によりご自宅を訪問し、

口座振替の手続きをする「ペイジー

口座振替受付サービス」を行います。

 対象税・

料金等/下表 利用でき

る金融機関/京都銀行、京都中央信

用金庫、京都信用金庫、ゆうちょ銀

行 申込/11月1日㈮~8日㈮の午

前9時~正午、午後1時~5時に電

話で左表の申込・

問合せ先へ。訪問

日時等を調整します

役場各課の窓口では随時受付をし

ています。キャッシュカードをお

持ちください。

11月は犬の適正飼養推進月間

 ペットは、飼い主にとって大切な

家族ですが、犬が苦手な人や恐怖心

対象税・料金等 申込・問合せ先町府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税

税務課

国民健康保険税 国保健康課か税務課

介護保険料 住民福祉課後期高齢者医療保険料 国保健康課

上下水道料金 上下水道課こども園保育料 子育て支援課

を持つ人もいます。

 飼い主には気にならなくても鳴き

声や排せつ物の臭いなどで周辺に迷

惑をかけていることもあります。

犬のふんは持ち帰りましょう

 散歩のときは「ふん袋の携帯」な

どでふんを持ち帰りましょう。

 電信柱などへの放尿(マーキング)

は、悪臭の原因になり不衛生で不快

に感じる人もいるので、「ペットボ

トルに水を入れて携帯」し、水で流

すなどの処理をしてください。

犬の登録と狂犬病予防注射

 犬を取得した日(生後91日以上の

犬)から30日以内に犬を飼っている

所在地の役場で登録を済ませ、犬の

鑑札の交付を受けてください。

 年に1回は狂犬病予防注射を接種

税金や保険料、保育料、上下水道料金はコンビニエンスストアでも納付できます。※バーコード印字がない納付書は使用できません。

年末調整説明会 消費税の軽減税率制度説明会

 宇治税務署管内では下表のとおり説明会を開催します。どなたでも参加できますが、会場の収容人数を超えた時は受付を終了する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ/宇治税務署法人課税第1部門☎0774(44)4452 各税務署では随時軽減税率制度説明会を開催しています。国税庁ホームページバナー

日程 時間 会場

11月19日㈫ 午後1時30分~3時10分午後3時15分~4時

京田辺市コミュニティホール

11月21日㈭ 午後1時30分~3時10分午後3時15分~4時

木津川市中央交流会館いずみホール

11月28日㈭

午前10時~11時35分午前11時40分~午後0時25分 宇治市文化セ

ンター小ホール午後1時30分~3時5分

午後3時10分~3時55分

※�時間の上段は年末調整説明会、下段は消費税軽減税率制度説明会

消費税軽減税率制度

をクリック

23 広報くみやま 2019年11月1日

で、参加者本人かその保護者などが

行ってください。

 費用は11月8日㈮までにゆうホー

ル窓口(午前9時~午後9時)へお

支払いください。

漢字出直し塾

 日時/11月8日・22日㈮ 午前10

時~11時30分 対象/町内在住・在

勤で18歳以上の人 内容/プリント

を使った自習形式

で、小学校で習う

漢字からもう一度

学び直します 定

員/30人(先着) 

費用/100円 

申込/不要

科学館見学ツアー

 日時/11月9日㈯ 午前9時~午

後4時 対象/町内在住の小学生と

その保護者(1~2年生は保護者の

同伴が必要) 内容/京都市青少年

科学センターの「青少年のための科

学の祭典」に参加 定員/20人(先

着) 費用/無料 申込/要申込

童謡を楽しむ会

 日時/11月13日・20日㈬ 午前10

時~11時30分 対象/町内在住・在

し、注射済票の交付を受けてくださ

い(有料)。これらは狂犬病予防法

で犬の所有者に義務づけられています。

 交付された鑑札や注射済票は、犬

の首輪などに付けてください。

 飼い主や犬の住所に変更があった

場合、犬が死亡した場合も、届出が

必要です。

終生大切に飼いましょう

 飼い主には、その動物の命が終わ

るまで適切に飼養する「終生飼養」

の責任が、動物の

愛護及び管理に関

する法律に定めら

れています。愛情

を持っていつまで

も大切に飼いまし

ょう。

 �

問合せ/環境保全課

秋季火災予防運動の実施

 「119番の日」の11月9日㈯~15

日㈮に、火災予防思想の普及を図り

火災の発生を防止し、死者の発生を

減少させるとともに、財産の損失を

防止することを目的に実施します。

住宅防火�

いのちを守る

七つのポイント

▼三つの習慣

寝たばこは絶対やめる。

勤でおおむね50歳以上の人 内容/

先生のピアノに合わせて、童謡など

を楽しく歌います 定員/60人(先

着) 費用/資料代 申込/不要

脳若返りプロジェクト

 日時/11月14日㈭ 午前10時~11

時30分 対象/町内在住でおおむね

50歳以上の人 内容/ねん土から焼

き物の絵皿を作ります 定員/30人

(先着) 費用/500円 申込/不

要漢字の達人教室・�

えんぴつ書き方道場

 日時/11月16日㈯ 午前9時30分

~10時30分 対象/町内在住で小学

2年生以上(大人の参加可) 内容

/漢字学習と書写教室を同時並行開

催 定員/20人(先着) 費用/無

料 申込/要申込

親子天体教室

 日時/11月16日㈯ 

午後5時30分~6時

30分 対象/小学生

とその保護者 内容

/星や星座の見つけ方と望遠鏡の操

作を学習 定員/10組(先着) 費

用/無料 申込/要申込

ストーブは燃えや

すいものから離れ

た位置で使用する。

ガスコンロなどの

そばを離れるとき

は必ず火を消す。

▼四つの対策

逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災

警報器を設置する。

寝具、衣類及びカーテンからの火

災を防ぐため、防炎品を使用する。

火災を小さいうちに消すため、住

宅用消火器等を設置する。

お年寄りや身体の不自由な人を守

るため、隣近所の協力体制をつくる。

2019年度全国統一防火標語

ひとつずつ

いいね!で確認

火の用心

問合せ/消防本部

 申込は11月2日㈯~8日㈮まで

【休館日】

毎週月曜日。

4日(月・休)開館

     5日㈫休館

【申込と費用】

 各教室の参加申込は、来館か電話

町の施設

ふれあい交流館

ゆうホールの催し

Page 13: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

24広報くみやま 2019年11月1日

時~10時40分、11月18日㈪・28日㈭

=午後7時~7時40分(いずれか1

日選択) 対象/12歳以上の人(小学

生を除く) 内容/体育館のトレーニ

ング機器の使用方法などを学び、機

器を利用するために必要な講習会。

トレーニングプログラムなどをアド

バイス 定員/各15人(先着) 費

用/500円。講習会受講済で相談

だけの場合は、トレーニングルーム

使用料だけ必要 持ち物/上靴、タ

オル、筆記用具、町内在住・

在勤・

在学の人は本人確認ができるもの(運

転免許証、社員証、学生証など)

体育館開放スポーツデー

 日時/11月9日㈯ 午前9時~正

午 対象/町内在住・在勤・在学の

人 種目/小学生用バスケットボー

ル、バスケットボール、バドミントン、

ソフトバレーボール、卓球、輪投げ

など 内容/メインアリーナを無料

開放。申込不要

ランニング教室

 日時/11月17日㈰ 午前10時~11

時30分 対象/小学生以上の人(小

学1~3年生は保護者同伴) 講師

/永な

がい井英ひ

聡とし

さん 定員/20人(先着) 

費用/小・中学生100円、高校・

一般400円

小学生体力測定デー

 日時/11月16日㈯ 午前9時30分

~11時 対象/町内在住・在学の小

学生 内容/体力測定を実施し、体

週末の星空観察会

 日時/11月16日㈯の午後6時~7

時=土星と秋の星座を観察、30日㈯

の午後6時~7時=月と土星、秋の

星座を観察(受付は終了時間の30分

前まで。雨天・曇天中止) 対象/

小学生以下は保護者同伴 費用/無

料 申込/不要

大人ビデオ鑑賞教室

 日時/11月20日㈬ 午後1時30分

~3時45分 対象/町内在住・在勤

で18歳以上の人 内容/映画「無敵

艦隊」を鑑賞 定員/25人(先着) 

費用/無料 申込/不要

絵皿を作る教室

 日時/11月24日㈰ ①午前10時~

正午、②午後1時30分~3時30分(い

ずれか選択) 対象/町内在住の小

学生以上(大人の参加可) 内容/

ねん土から焼き物の絵皿を作ります 

定員/各10人(先着) 費用/50

0円 申込/要申込

プランターで野菜を作る教室

 日時/11月24日㈰ 午後4時~5

時 対象/町内在住の小学生以上(小

学1~3年生は保護者の同伴が必要) 

内容/プランターで野菜(玉ねぎな

ど)を育てます 定員/10組(先着) 

費用/1組100円 申込/要申込

大人木工教室

 日時/11月27日㈬ 午前9時30分

~午後4時 対象/町内在住・在勤

で18歳以上の人 内容/キャスター

付きのワゴン作り 定員/6人(先

着) 費用/2千円(材料費) 申込

/要申込

小・

中学生のための囲碁教室

 日時/11月30日㈯ 午前9時30分

~11時30分 対象/町内在住の小・

中学生と保護者 内容/囲碁を基礎

から楽しく学びます 定員/20人 

費用/無料 申込/要申込

 申込は11月2日㈯ 午前9時から

【休館日】毎週水曜日(祝日は開館)

■年末年始の体育施設休館日

 総合体育館や屋外スポーツ施設は、

12月29日㈰~1月3日㈮が休館日と

なります。ご了承ください。

トレーニング機器�

使用講習会&相談日

 日時/11月3日・24日㈰=午前10

総合体育館の催し

映画大会

 日時・内容/下表のとおり 定員/各200人 費用/当日1日券500円、前売券400円、どれでも好きな1本鑑賞券300円(チケットは、ゆうホール、中央公民館、総合体育館で11月2日㈯から発売) 問合せ/ゆうホール

期日 部 時間 映画のタイトル

12月9日㈪午前の部 午前10時

~正午 張込み

午後の部 午後1時30分~4時5分

悪い奴ほどよく眠る

12月10日㈫午前の部 午前10時

~11時40分

黒い画集 あるサラリ ーマンの証言

午後の部 午後1時30分~4時5分 白い巨塔

25 広報くみやま 2019年11月1日

講師を招いて写真教室を開きます。

 日時・内容/撮影会=11月22日㈮ 

午前9時~午後4時頃、京都市高雄

神護寺周辺、講評=29日㈮ 午前10

時~正午、荒見苑 

対象/町内在住、

60歳以上で2日と

も参加できる人 

定員/20人(先着) 

費用/500円

クリスマスの集い

 日時/12月13日

㈮ 午前11時~午

後3時30分 対象

/町内在住で60歳

以上の人 定員/

65人(先着) 費

用/1500円

【休館日】

毎週日曜日(第2日曜日

を除く)、月曜日、祝日

おやこひろば

 日時/11月8日・22

日㈮ 午前9時30分~

11時30分 場所/地域

福祉センター2階

子育て支援センター

あいあいホールの催し

力向上の意識を高め、劣っている種

目のアドバイス 費用/無料

かんたんピラティス教室(後期)

 日時/12月3日・17日、1月7日・

21日、2月4日・18日、3月3日・

17日。いずれも火曜日。8回コース 

午前9時15分~10時15分 対象/15

歳以上の人(中学生を除く) 講師

/吉よ

しだ田

久ひさこ子

さん 定員/20人(先着) 

費用/3200円

やさしい健康体操教室(後期)

 日時/12月10

日・24日、1月

14日・28日、2

月25日、3月10

日・24日。いず

れも火曜日。7

回コース 午前

9時15分~10時

15分 対象/おおむね50歳以上の人 

内容/気軽に始めることができるや

さしい体操。小さいボールやポール

をつかったストレッチなど 講師/

本ほんだ田宜の

ぶこ子さん 定員/20人(先着) 

費用/2800円

 申込は11月2日㈯ 午前9時から

中央公民館の催し

日曜開館

 日時/11月10日㈰ 

午前8時30分~午後

5時(プレイルーム

使用は午前9時~午

後4時)

地域で遊ぼう「つどいのひろば」

 日時/11月15日㈮ 午前9時30分

~11時30分 場所/リーヴァ淀公民館

親子で3B体操教室

 日時/11月19日㈫ 午前10時30分

~11時30分 講師/日本3B協会の

佐さ

の野文ふ

みこ子さん 定員/15組(先着) 

費用/無料 申込/要申込

11月のお楽しみ会

 職員によるお楽しみ会を毎月開催

しています。

 日時/11月28日㈭ 午前10時30分

から 費用/無料 申込/申込不要

親子でフラワーアレンジメント教室

 クリスマスのリース作りをします。

 日時/11月29日㈮ 午前10時~11

時30分 講師/勝か

つた田麻あ

さよ代さん 定員

/15組(先着) 費用/500円(材

料費) 申込/要申込

申込人数の少ない教室は、開催を中

止か延期することがあります。

【休館日】毎週水曜日

染め物教室

 日時/11月19日㈫ 午前10時~午

後3時 対象/町内在住・在勤で18

歳以上の人 内容/染め物でテーブ

ルセンターを作ります 講師/一寺

芙ふ

紗さ

子こ

さん 定員/15人 費用/千

円 持ち物/ゴム手袋・エプロン・

裁縫道具 申込/要申込

手作りアロマ教室

 日時/11月25日㈪ 午後1時30分

~2時30分 対象/町内在住・在勤

で18歳以上の人 内容/ローズマリ

ーの香りの軟こうをを作ります 講

師/森も

りじゅんこ

純子さん 定員/10人 費用

/500円 申込/要申込

 申込は11月5日㈫ 午前9時から

参加者本人が同苑へ。電話可

【休苑日】

毎週日曜日、祝日、土曜

日の午後

プロが教えるカメラテクニック教室

 趣味を増やすきっかけとなるよう

老人福祉センター

荒見苑の催し

Page 14: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

26広報くみやま 2019年11月1日

11月 相談

編集後記

 先月は海外旅行に行っ

てきました。訪れたまち

は、日本と違う雰囲気で、

見るもの全てが新鮮でワ

クワクしました。少しバ

タバタしたので、次は国

内をゆっくりと回りなが

ら写真を撮るのも楽しい

かなと思います。11月は

季節の変わり目です。体

調に気をつけて今月も頑

張っていきましょう!

総務課

秘書広報係

繁光

人 口 計 15,977人 (+17)男  性 7,925人 (+16)女  性 8,052人 (+ 1)世 帯 数 7,107世帯(+27)

防災行政無線の放送内容が聞きとれないときは、お電話ください。テレフォンサービス(有料)☎075(631)1280☎0774(46)6651 問合せ/総務課☎0774(46)6651 問合せ/総務課

人口と世帯(10月1日現在)

相談名 内容 期日 時間 場所 申込・問合せ

女性相談 女性を対象とした(相談・電話相談)

12日㈫26日㈫

午前10時  ~午後1時 非公開

前日までに総務課へ。定員に満たない場合は当日も受付

行政相談 国の仕事についての要望や苦情の相談 12日㈫ 午前10時

  ~午後3時 役場1階相談室1 総務課

人権擁護相談 差別やいじめなど人権に関する相談 12日㈫ 午前10時

  ~午後3時 役場1階相談室1 住民福祉課

障害に関する相談 町内在住の障害のある人やその家族を対象とした相談 7日㈭ 午前10時

  ~午後4時役場1階相談室1役場1階会議室11 住民福祉課

くらしとしごとの相談

家庭の事情や失業、生活の立て直しで困っている人を対象とした相談

5日㈫ 午前10時  ~正午 役場1階相談室1

京都府山城北保健所綴喜分室☎0774(63)5745

耳のこと何でも相談 聞こえに関する相談 6日㈬午前10時30分・  11時30分、午後1時30分・  2時30分

役場1階相談室1役場1階相談室2

聴覚障害者生活支援センター はーもにぃ☎0774(30)9000

すこやか養育相談 子育てなどに関する相談 21日㈭

午後1時~4時 (電話での相談は毎週木曜日の午前11時~午後4時まで)

みまき・さやま・とうずみの各こども園と分園

みまき・さやま・とうずみの各こども園と分園

消費生活相談 消費者トラブルに関する相談 毎週木曜日 午後1時  ~4時 役場2階会議室22 産業課

教育相談 幼児・児童・生徒や保護者を対象とした子育て・教育の相談

火~金曜日(祝日を除く)

午前10時  ~午後5時

ゆうホール2階教育相談室

教育相談室☎0774(46)5640

弁護士無料法律相談 町内在住・在勤者を対象とした弁護士相談 21日㈭

午後1時  ~3時30分 (相談時間は25分程度)

地域福祉センター1階相談室

11月5日㈫から町社会福祉協議会へ(定員6人)

福祉サービス利用援助事業に関する相談

認知症やもの忘れのある人、知的や精神障害のある人で、日常的な金銭管理や通帳の管理が不安な(できない)人の相談

14日㈭ 午後1時  ~4時

地域福祉センター1階相談室

町社会福祉協議会(電話相談も受付)

心配ごと相談 日常生活の心配ごとの相談 14日㈭28日㈭

午後1時  ~4時

地域福祉センター1階相談室 町社会福祉協議会

介護相談 介護に関する相談 28日㈭ 午後1時  ~4時

地域福祉センター1階相談室 町社会福祉協議会

ふれあいテレホン相談 電話による相談 — 午前8時30分

  ~午後5時 — 町社会福祉協議会

広報くみやまに広告を掲載しませんか。条件により掲載できない場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。問合せ/総務課

詳しくはホームページから

有料広告募集

27 広報くみやま 2019年11月1日

し尿 くみもれの場合は、必ず収集口から確認して、翌日 (翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合はその翌日)に、城南衛生管理組合☎075(631)5171へ連絡してください。

11月20日㈬藤和田、島田、東島田、東一口(国道1号以東)、森(国道1号以東)、森村東(国道1号以東)、野村、野村村東、佐山、新開地、佐古、清水、林、市田、田井、荒見、下津屋

11月21日㈭大橋辺、北川顔、坊之池、森(国道1号以西)、森村東(国道1号以西)、西一口、中島、相島、東一口(国道1号以西)

ごみの分別で迷ったらごみ分別辞典「久御山町 ごみサク」で検索!

使用済小型家電は、役場1階ロビー、ゆうホール、クロスピアくみやまに設置している回収ボックスへ。古紙・古布などは地域の集団収集か回収業者に出しましょう。集団収集実施団体には補助金が出ます。詳しくは、環境保全課へ。※1 ペットボトルのキャップとラベルは、プラマーク製品として出してください。※2  指定の場所に油の入っていた容器などに入れて出してください。ごみステーションは指定場所ではありません。役場庁舎南側の

ごみ収集車の車庫内に回収場所を常設しています(平日8時30分~午後5時15分)。詳しくは、環境保全課へ。

収集地域 燃やすごみ

燃やさないごみ

プラマーク製品※1

ペットボトル�・紙パック

缶・ビン

天ぷら油※2

大型ごみ

佐古、新開地、佐山、籾池、双栗、市田、鈴間 月・木曜日 火曜日 金曜日

6日20日

13日27日 13日

事前予約制(有料)

田井、荒見、下津屋、下津屋サンハイツ、島田、東島田、坊之池、森、野村、村東 月・木曜日 金曜日 火曜日

下津屋団地 火・金曜日 金曜日 火曜日

松陽台、サンタウン佐山、佐山サンハイツ、大橋辺、リーヴァ淀、北川顔、藤和田、近協パレス、中島、西一口、東一口、相島 火・金曜日 月曜日 木曜日

栄1・2丁目、栄3・4丁目、清水、ハイツ西宇治、林、西武西林、ミサワ林 火・金曜日 木曜日 月曜日

東佐山団地、久御山団地(17棟~29棟前のごみ集積所) 火・金曜日 水曜日 水曜日

久御山団地(3棟~5棟、7棟、10棟~14棟、34棟~41棟、43棟~44棟前のごみ集積所) 水・金曜日 水曜日 水曜日

公共機関電話番号久御山町役場(代表)  ☎075(631)6111/0774(45)0001   075(632)1899

総 務 課 ☎631-9991/[email protected](632)1899

行 財 政 課  ☎631-9992/[email protected](632)1899

税 務 課 ☎631-9926/[email protected](632)5933

住民福祉課 ☎631-9902/[email protected](632)5933

子育て支援課 ☎631-9904/[email protected](632)5933

国保健康課 ☎631-9913/[email protected](632)5933

環境保全課 ☎631-9917/[email protected](631)6149

都市整備課 ☎631-9961/[email protected](631)6149

産 業 課 ☎631-9964/[email protected](631)6149

上下水道課 ☎631-9987/[email protected](46)0086

新市街地整備室 ☎631-9903/[email protected](631)6149

学校教育課 ☎631-9974/[email protected](631)6129

社会教育課 ☎631-9980/[email protected](631)6129

議会事務局 ☎631-9996/[email protected](632)3000

会 計 課 ☎631-9932/[email protected](632)1899

消 防 本 部  ☎[email protected](632)5382

図 書 館 ☎0774(45)[email protected](46)5690

まちの駅クロスピアくみやま☎075(632)2300075(632)2001

体育協会(総合体育館内)☎0774(44)2205・ (44)2203

社会福祉協議会☎075(631)0022・ (632)3001

地域包括支援センター☎075(631)0033・ (631)0132

子育て支援センター�あいあいホール☎0774(41)2263・ (41)2283

老人福祉センター�荒見苑☎0774(44)3405・ (44)7801

健康センター�いきいきホール☎0774(41)3466・ (44)1199

ふれあい交流館�ゆうホール☎0774(45)0002・ (46)5610

総合体育館☎0774(44)3700・ (44)2203

中央公民館☎075(631)1000・ (632)0031

みまきこども園☎・ 075(631)4531

さやまこども園☎・ 0774(43)8644

とうずみこども園☎・ 0774(44)4966

みまきこども園分園☎・ 075(631)2475

とうずみこども園分園☎・ 0774(43)4906

11月 ごみカレンダー

Page 15: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

4c

28広報くみやま 2019年11月1日

みんな ひろばの

久御山町の夜を点描で表現

八木佑介さん個展 9月13日~ 25日に、久御山町出身の日本画作家、八

木ぎ

佑ゆう

介すけ

さんが「わたしたちの久御山町」と題した個展を京都市内のギャラリーで開催しました。「巨椋池が田んぼになり、田んぼがジャンクションになったように、まちの景色から人間の営みを見ることができる」と話す八木さん。「今行われている経済活動など、今のまちの姿を記録して、残していきたい」と創作への思いを語りました。1深夜のジャンクションではカメラを持った人にも遭遇するとのこと。2八木さんが町の原風景と話す久御山団地。3かつては巨椋池が存在していたジャンクション。4作品を観賞する来館者

32 4

42 3

笑顔で楽しむ

敬老会 9月27日、健康長寿を祝う「敬老会」を役場5階コンベンションホールで開催。約220人の参加がありました。式では、信貴町長が喜寿・米寿・白寿の特別高齢者と金婚を迎えた夫婦にお祝いの品を贈呈しました(今年の特別高齢者は255人、金婚は71組)。そのあと、桂文福一座がバラエティーショーを行いました。参加者は落語や腹話術などを楽しみ、会場は笑顔であふれていました。

1お祝いを受ける特別高齢者。2笑顔の金婚夫婦。3千田やすしさんの腹話術に視線が集まる。4軽快なトークに笑顔の参加者。

4c

29 広報くみやま 2019年11月1日

みんなのひろば 広報に掲載された人で、希望者には写真を差し上げます。役場3階総務課秘書広報係へお越しください。来庁が困難な場合は、ご相談ください。

地域活動の拠点、お披露目東林公民館

町内最高齢者にお祝い藤井夏枝さん、109歳

響きわたるメロディロビーコンサート

文化芸術に親しむ文化にふれようツアー

 10月13日、建替工事が完了した東林公民館が自治会の皆さんが集まる中、お披露目されました。東林公民館は昭和51年に建築され、長年地域のコミュニティの場となっていました。新しい公民館は、鉄骨造りで集会室部分を大きくしたものとなっていて、利用者が使いやすいものとなっています。

 9月25日、町内最高齢者の藤ふ じ

井い

夏な つ

枝え

さんの長寿のお祝いに、楽生苑を信貴町長が訪問しました。藤井さんは山城地域でも最高齢で、京都府内最高齢の110歳に続く長寿です。スタッフによると「口からしっかりかんでご飯を食べることが長寿につながっているのでは」とのことです。

 9月22日、文化サークル「SWING HEART's」が中央公民館でロビーコンサートを行いました。コンサー ト で は、「Birdland、 パプリカ、 夏 祭 り、 少 年 時代、Stand By Me」など、幅広いジャンルや年代の曲が演奏され、会場を訪れた観客は、公民館のロビーに響くメロディに耳を傾けていました。

 9月20日、文化芸術に親しみ、文化活動がより活発になることをめざした「文化にふれようツアー」を開催しました。26人の参加者は、滋賀県長浜市の黒壁スクエアを訪れたあと、竹生島を観覧して、まちの文化や歴史のある建造物、自然などに親しみながら、充実したひと時を楽しみました。

▲お披露目された東林公民館

▲「ご長寿でいてください」と信貴町長

▲会場を魅了する「SWING HEART's」のメンバー

▲文化財を見学する参加者

Page 16: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

4c

30広報くみやま 2019年11月1日

令和元年9月15日から令和元年10月14日までの受付(敬称略)

11月の健診・相談・教室健診 期日 受付時間 対象 場所 内容

3~4か月児健診 26日㈫ 午後1時20分~1時40分 令和元年7月生まれ

保健センター

医師による健康診査、ブックスタート、離乳・保育・栄養などの指導

10か月児健診 19日㈫ 午後1時20分~1時50分 平成30年12月生まれ 医師による健康診査、離乳・保育・栄養などの指導

1歳8か月児健診 15日㈮ 午後1時20分~1時40分 平成30年2月生まれ 医師、歯科医師による健康診査、身体的・精神的な発達指導

3歳児健診 22日㈮ 午後1時20分~2時20分 平成28年4月生まれ平成28年5月生まれ

医師、歯科医師による健康診査、身体的・精神的な発達指導

相談・教室 期日 受付時間 対象 場所 内容

ぱくぱく教室 6日㈬ 午前9時45分~10時10か月から離乳食完

了までのこどもとその保護者 保健

センター

離乳食についての相談や試食、ぱくぱくタイム、親子遊びなど

※2日前までに要申込

パパ&ママ教室 (もく浴編) 9日㈯ 午後1時~1時15分

妊婦とその家族おおむね10か月まで

の子どもと産婦

もく浴実習、妊婦体験、保健師の話(妊婦)交流会、産前産後ヨガ(妊産婦)

※2日前までに要申込

子育て・発達相談(出張相談)

11日㈪18日㈪25日㈪

午前9時~午後4時30分 おおむね中学校卒業までの子どもの保護者 あいあい

ホール

あいあいホールの休館日を利用して、保健師等が育児や発達に関する相談を

お受けします

乳幼児相談 11日㈪ 午前9時30分~10時30分 乳幼児 発達・育児・栄養などの相談

おめでとうございます

地区名

  夫の氏名・妻の氏名

佐 古  中村 裕輔・愛満

市 田  茨木 章光・由依

ご結婚

地区名

 出生児

 

父・母

佐 山  上田 浬り

久く

 陽介・あかね

 〃   近藤百も

も々

花か

 孝男・幸美

 〃   田㞍 楓ふう

子こ

 正尚・真弓

 林   松本 結ゆ

衣い

 旦・育未

市 田  井上 稜り

久く

  彰・千尋

 栄   上谷 陸りく と人

 哲郎・真由美

お誕生

笑顔をキャッチ1歳8か月

健診(10月18日)で見つけたかわいい笑顔です

問子育て支援課※母子手帳を必ずお持ちください。

4c

31 広報くみやま 2019年11月1日

いいね! 15,977件

ikenodai

SNSHP 久御山町

町政やイベント情報など、久御山町の旬な情報を発信しています。

アプリをダウンロード。広報紙をお手軽に!

久御山町公式チャンネルです。PR映像などを配信しています。

#ええとこくみやまをつけて、久御山町のええとこを探しましょう。

伊勢佐木町探偵ブルース東川 篤哉/著 祥伝社

 伊勢佐木町にひっそりと事務所を構える私立探偵・桂木圭一。母親の再婚で神奈川県警のエリート刑事・一ノ瀬脩と義兄弟になり…。

飛雲のごとく あさの あつこ/著 文藝春秋

 元服の儀を済ませ、名実ともに当主となった林弥と、家老の息子の透馬。身分や立場の差を超えた少年剣士の友情と成長を描く。

しぶがきほしがきあまいかき� (児童書)

石川 えりこ/さく・え 福音館書店 渋柿に「魔法」をかけると甘くなる!? ちえちゃんが、おばあちゃんに教わりながら初めての干し柿作りに挑戦。ところがある夜…。

いえでをしたてるてるぼうず(絵本)にしまき かやこ/作 こぐま社

 みんながお出かけした日曜日。いい天気にしてあげたのに置いてきぼりにされたてるてるぼうずは、プンプン怒って家を飛び出して…。

野の花さんぽ図鑑 木の実と紅葉長谷川 哲雄/著 築地書館

 ドングリなどの木の実や果実、色づく紅葉や木の芽。雑木林や公園で見かける秋冬の樹木を美しい植物画で紹介した図鑑。 きのこで毎日菌活レシピ

浜内 千波/著 日東書院本社 低カロリーだけど免疫力を高め、身体づくりに大切な栄養素を含むきのこ。毎日でも食べることができる調理法を種類別に案内。 ひろって調べる落ち葉のずかん(児童書)

安田 守/写真・文 中川 重年/監修岩崎書店

 特徴がある葉や身近に見ることができる落ち葉を260種集めた図鑑。形や縁、タイプなどを手がかりに木の名前を探してみよう。

びっくりまつぼっくり(絵本)多田 多恵子/ぶん 堀川 理万子/え

福音館書店 公園で見つけたまつぼっくり。中から出てきたものは何? 水にぬれるとどうなる? まつぼっくりの性質を男の子が教えてくれる。

新着図書 テーマ図書

図書館だより

日常の中の「素敵な秋」を一緒に探しましょう

11月の新着図書を紹介します。

秋の楽しみ、見~つけた!

11月1日は「古典の日」です

●開館時間火~金曜日 :午前 9 時 30 分~午後 7 時土・日・祝日:午前 9 時 30 分~午後 5 時●11月の休館日5日㈫、11 日㈪、18 日㈪、25 日㈪、30 日㈯

久御山町の情報を、インターネットやSNSなどで発信しています。下記QRコードから読み取り、アクセスすることができます。

Page 17: 開始...まちの総合情報誌 KUMIYAMA TOWN PUBLIC RELATIONS /1 2019年 No.1034 11 ライトアップ 開始 みんなに愛され、誇りとなるよう願いを込めて 11.3

32広報くみやま 2019年11月1日

■編集・発行 久御山町役場 総務部 総務課 秘書広報係   TEL:075-631-6111 / 0774-45-0001( 代表 ) FAX:075-632-1899( 代表 )〒 613-8585 京都府久世郡久御山町島田ミスノ 38  ホームページ:http://www.town.kumiyama.lg.jp■配布 久御山町シルバー人材センター   TEL:075-633-5500

KUMIYAMA

広報くみやま112019No,1034

この広報は環境にやさしい植物インキを使用しています

4c

32広報くみやま 2019年11月1日

ヘルシークッキング Vol.250  ピーマンだけでなく、かぼちゃやセロリなども加えて、野菜をたっぷり食べるようにしましょう。� 国保健康課

エネルギー 130キロカロリー/ 1人分塩分    0.4 グラム

●材料(4人分)豚もも肉������������������200gかぼちゃ���������������������80gセロリ������������� 60g(1本)ピーマン�������120g(4個)白ねぎ�������������������������12gサラダ油�������������小さじ1片栗粉����������小さじ2/ 3

  にんにく�����������4g(2/3片)  しょうが���������������������������4g  酒������������������������������� 小さじ2  しょうゆ�������小さじ1 1/3  ごま油������������小さじ1 1/2  砂糖�����������������������小さじ2/3  塩�������������������������������������� 少々

作り方① �豚肉は細切り、かぼちゃはせん切りにして電子レンジで3~4分加熱する。セロリ、ピーマンはせん切り、白ねぎは斜め切りにする。にんにく、しょうがはすりおろしておく。

② �フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒め、火が通ったらセロリ、白ねぎを加え炒める。セロリに火が通ったらピーマンとⒶを加え、最後にかぼちゃを入れ、味を絡ませる。

③ �全体に味が絡んだら、同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。

アイドル☆くみやまっ子の元気な笑顔を募集中☆

<対象> 0 ~ 9 歳の町内在住のお子さん <応募方法>メールタイトルを「わがやのアイドル応募」とし、本文に(1)お子さんの氏名(ふりがな)、(2)生年月日、(3)保護者の氏名、(4)住所、(5)電話番号、(6)お子さんへのコメント(30 字程度)を記入し、[email protected](秘書広報係)へ。 申込はこちら

たっぷり野菜のチンジャオロース風たっぷり野菜のチンジャオロース風

わがや

ファーストシューズをはいて、お外でもたくさん歩けるようになったよ!

パパ・ママからの一言

佐さ

々さ

木き

 結ゆ い

ちゃん

平成 30 年8月4日生まれ

パパ・ママからの一言兄妹仲良くマイペースにすくすく大きくなってね! 生まれてきてくれてありがとう。

稲いな

葉ば

結ゆ い

斗と

・彩あ

結ゆ

ちゃん平成 28 年 8 月 30 日生まれ平成 31 年 3 月 30 日生まれ

パパ・ママからの一言芙奈の笑顔で幸せいっぱいの毎日です。元気にすくすく育ってね。

南みなみ

 芙はす

奈な

ちゃん

平成 31 年3月 27 日生まれ