取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター n-vt1000 · 2002. 9. 26. ·...

100
このたびは、TOA ネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、 まことにありがとうございます。 正しくご使用いただくために、必ずこの取扱説明書をお読みになり、末長くご愛用くださいますようお願い申し上 げます。 ネットワークビデオトランスミッター ネットワークビデオレシーバー N-VT1000 N-VR1000 取扱説明書

Upload: others

Post on 03-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

このたびは、TOAネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

まことにありがとうございます。

正しくご使用いただくために、必ずこの取扱説明書をお読みになり、末長くご愛用くださいますようお願い申し上

げます。

ネットワークビデオトランスミッター

ネットワークビデオレシーバー

N-VT1000

N-VR1000

取扱説明書

Page 2: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2

目 次

安全上のご注意 ………………………………………………………………………………………………… 8

内容物一覧 ……………………………………………………………………………………………………… 1-2

使用上のご注意 …………………………………………………………………………………………… 1-2

システムの概要システム構成 ………………………………………………………………………………………………… 2-2特長 ………………………………………………………………………………………………………………… 2-3消耗品について …………………………………………………………………………………………… 2-3

各部の名称とはたらきN-VT1000前面 ……………………………………………………………………………………………… 2-4N-VR1000前面 ……………………………………………………………………………………………… 2-4N-VT1000後面 ……………………………………………………………………………………………… 2-5N-VR1000後面 ……………………………………………………………………………………………… 2-5

設定作業の流れ …………………………………………………………………………………………… 3-2

設置上のご注意……………………………………………………………………………………………… 4-2

接 続接続例 …………………………………………………………………………………………………………… 4-2カメラ・モニタの接続 ………………………………………………………………………………… 4-3ネットワークの接続 …………………………………………………………………………………… 4-3アラーム入出力端子 …………………………………………………………………………………… 4-3音声入出力端子 …………………………………………………………………………………………… 4-4パソコンとの通信 ………………………………………………………………………………………… 4-4カメラ・周辺機器の制御 …………………………………………………………………………… 4-4

電源の投入 ……………………………………………………………………………………………………… 4-4

ラックに取り付けるとき ………………………………………………………………………… 4-5

第4章 設 置

第3章 設定作業の流れ

第2章 製品概要

第1章 はじめに

安全上のご注意 ………………………………………………………………………………………………… 8

内容物一覧 ……………………………………………………………………………………………………… 1-2

使用上のご注意 …………………………………………………………………………………………… 1-2

システムの概要システム構成 ………………………………………………………………………………………………… 2-2特長 ………………………………………………………………………………………………………………… 2-3消耗品について …………………………………………………………………………………………… 2-3

各部の名称とはたらきN-VT1000前面 ……………………………………………………………………………………………… 2-4N-VR1000前面 ……………………………………………………………………………………………… 2-4N-VT1000後面 ……………………………………………………………………………………………… 2-5N-VR1000後面 ……………………………………………………………………………………………… 2-5

設定作業の流れ …………………………………………………………………………………………… 3-2

設置上のご注意……………………………………………………………………………………………… 4-2

接 続接続例 …………………………………………………………………………………………………………… 4-2カメラ・モニタの接続 ………………………………………………………………………………… 4-3ネットワークの接続 …………………………………………………………………………………… 4-3アラーム入出力端子 …………………………………………………………………………………… 4-3音声入出力端子 …………………………………………………………………………………………… 4-4パソコンとの通信 ………………………………………………………………………………………… 4-4カメラ・周辺機器の制御 …………………………………………………………………………… 4-4

電源の投入 ……………………………………………………………………………………………………… 4-4

ラックに取り付けるとき ………………………………………………………………………… 4-5

第4章 設 置

第3章 設定作業の流れ

第2章 製品概要

第1章 はじめに

Page 3: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

3

システムの条件 …………………………………………………………………………………………… 4-6

ソフトウェアをインストールする前にグラフィックカード …………………………………………………………………………………… 4-7ネットワークインターフェースカード …………………………………………………… 4-7サウンドカード …………………………………………………………………………………………… 4-7

ソフトウェアをインストールするソフトウェアデコーダー1局をインストールする ………………………………… 4-8JetManagerをインストールする …………………………………………………………… 4-10ActiveXコントロールをインストールする …………………………………………… 4-12

重要な情報ファイルのバックアップ …………………………………………………………………………… 5-2映像ネットワーク機器について ………………………………………………………………… 5-2

はじめにJetManagerとは …………………………………………………………………………………………… 5-2オンラインヘルプを使う

目次の一覧 …………………………………………………………………………………………………… 5-3キーワード …………………………………………………………………………………………………… 5-3テキスト検索 ………………………………………………………………………………………………… 5-3印刷 ……………………………………………………………………………………………………………… 5-3

その他の情報 ………………………………………………………………………………………………… 5-3

基本的な操作についてJetManagerの起動と終了 …………………………………………………………………………… 5-4メニュー

ファイル ……………………………………………………………………………………………………… 5-5表示 ……………………………………………………………………………………………………………… 5-5スキャン ……………………………………………………………………………………………………… 5-5設定 ……………………………………………………………………………………………………………… 5-6特別 ……………………………………………………………………………………………………………… 5-6ヘルプ …………………………………………………………………………………………………………… 5-6

ボタンで操作する ………………………………………………………………………………………… 5-6操作環境を変更する …………………………………………………………………………………… 5-7

第5章 JetManager

Page 4: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4

JetManagerを使うネットワーク上の機器をスキャンする …………………………………………………… 5-8IPプールを定義する

IPレンジを表示する ……………………………………………………………………………………… 5-9IPレンジを追加する ……………………………………………………………………………………… 5-9IPレンジを変更する …………………………………………………………………………………… 5-10IPレンジを削除する …………………………………………………………………………………… 5-10

IPアドレスを機器に割り当てる ……………………………………………………………… 5-10機器のプロパティを見る …………………………………………………………………………… 5-11複数の機器のプロパティを変更する ……………………………………………………… 5-12タイトルを変更する …………………………………………………………………………………… 5-13IPアドレスを変更する ……………………………………………………………………………… 5-14機器を特定する …………………………………………………………………………………………… 5-15機器の接続、切断をする …………………………………………………………………………… 5-16インターネットエクスプローラで機器を設定する ……………………………… 5-17ストリーミングセッションの参加と離脱 ……………………………………………… 5-18コンフィギュレーションファイルをアップロードする ……………………… 5-19ファームウェアをアップロードする ……………………………………………………… 5-21カラープールに色を追加する …………………………………………………………………… 5-21JetManagerのシステム設定ファイル …………………………………………………… 5-22

接続のしかた接続のしかた ………………………………………………………………………………………………… 6-2

ナビゲーション …………………………………………………………………………………………… 6-3

設定の手順設定の編集 …………………………………………………………………………………………………… 6-4変更を実行する …………………………………………………………………………………………… 6-4

総合設定画面 ………………………………………………………………………………………………… 6-5ID …………………………………………………………………………………………………………………… 6-6タイトル

タイトル ……………………………………………………………………………………………………… 6-6表示位置(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………………… 6-6

パスワードパスワードレベル ………………………………………………………………………………………… 6-6パスワード入力 ……………………………………………………………………………………………… 6-6パスワード再入力 ………………………………………………………………………………………… 6-7

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

Page 5: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5

日付/時刻日付 ……………………………………………………………………………………………………………… 6-7時刻 ……………………………………………………………………………………………………………… 6-7日付フォーマット ………………………………………………………………………………………… 6-7表示位置(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………………… 6-7タイムゾーン ………………………………………………………………………………………………… 6-7タイムサーバアドレス …………………………………………………………………………………… 6-7

バージョン情報ハードウェアバージョン ………………………………………………………………………………… 6-8ファームウェアバージョン …………………………………………………………………………… 6-8ファームウェア更新 ……………………………………………………………………………………… 6-8コンフィギュレーション ………………………………………………………………………………… 6-8コンフィギュレーション更新 ………………………………………………………………………… 6-8

ネットワーク設定画面 ……………………………………………………………………………… 6-9IP

IPアドレス ………………………………………………………………………………………………… 6-10サブネットマスク ……………………………………………………………………………………… 6-10ゲートウェイ ……………………………………………………………………………………………… 6-10ベースポート(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………… 6-10

マルチキャストマルチキャストIP(N-VT1000のみ) ………………………………………………………… 6-10マルチリンク、ストリーミング(N-VT1000のみ) ……………………………………… 6-11TTL(N-VT1000のみ) ……………………………………………………………………………… 6-11映像ポート ………………………………………………………………………………………………… 6-12音声ポート ………………………………………………………………………………………………… 6-12

FTP(N-VT1000のみ)FTPサーバアドレス …………………………………………………………………………………… 6-12ログイン名 ………………………………………………………………………………………………… 6-12パスワード ………………………………………………………………………………………………… 6-12送信間隔……………………………………………………………………………………………………… 6-12転送先フォルダ …………………………………………………………………………………………… 6-12

EメールSMTPサーバアドレス ………………………………………………………………………………… 6-12

Page 6: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6

画像設定画面 ……………………………………………………………………………………………… 6-13画像圧縮部(N-VT1000)

画質/動き ………………………………………………………………………………………………… 6-14H.261解像度 ……………………………………………………………………………………………… 6-14最大送信レート …………………………………………………………………………………………… 6-14ライブ映像 ………………………………………………………………………………………………… 6-15JPEG解像度 ……………………………………………………………………………………………… 6-15入力 …………………………………………………………………………………………………………… 6-15

画像伸張部(N-VR1000)受信レート ………………………………………………………………………………………………… 6-15出力画像フォーマット ………………………………………………………………………………… 6-15

音声設定画面 ……………………………………………………………………………………………… 6-16音声圧縮伸張部

入力レベル ………………………………………………………………………………………………… 6-17出力レベル ………………………………………………………………………………………………… 6-17圧縮方式 …………………………………………………………………………………………………… 6-17

アラーム設定画面 ……………………………………………………………………………………… 6-18アラームトリガ

ビデオロスト(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………… 6-19接点入力 …………………………………………………………………………………………………… 6-19

アラームアクション画面表示(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………………… 6-19ホールド(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………………… 6-19自動接続 …………………………………………………………………………………………………… 6-19自動接続先IPアドレス ………………………………………………………………………………… 6-20リモートパスワード …………………………………………………………………………………… 6-20メール送信 ………………………………………………………………………………………………… 6-20送信先メールアドレス ………………………………………………………………………………… 6-21返信先メールアドレス ………………………………………………………………………………… 6-21

アラーム出力接点出力 …………………………………………………………………………………………………… 6-22時間 …………………………………………………………………………………………………………… 6-22ソース ………………………………………………………………………………………………………… 6-22テスト ………………………………………………………………………………………………………… 6-22

シリアルポート設定画面 ………………………………………………………………………… 6-23リモート制御用

通信速度 …………………………………………………………………………………………………… 6-24データ長 …………………………………………………………………………………………………… 6-24パリティ …………………………………………………………………………………………………… 6-24ストップビット …………………………………………………………………………………………… 6-24

Page 7: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7

リモート制御システムマルチスイッチャーをリモート制御する ……………………………………………………… 6-24コンビネーションカメラ1台をリモート制御する ………………………………………… 6-25コンビネーションカメラ複数台をマルチスイッチャーを経由してリモート制御する ………………………………………… 6-25

PC通信用通信速度 …………………………………………………………………………………………………… 6-26データ長 …………………………………………………………………………………………………… 6-26パリティ …………………………………………………………………………………………………… 6-26ストップビット …………………………………………………………………………………………… 6-26モード ………………………………………………………………………………………………………… 6-26

ライブ映像 …………………………………………………………………………………………………… 6-26

再起動 ……………………………………………………………………………………………………………… 6-26

インターネットエクスプローラによる操作接続のしかた ………………………………………………………………………………………………… 7-2パスワードが設定されているとき …………………………………………………………… 7-3ライブ映像(N-VT1000のみ) ………………………………………………………………… 7-5映像上のテキスト表示 ………………………………………………………………………………… 7-5画面表示 ………………………………………………………………………………………………………… 7-6アラーム ………………………………………………………………………………………………………… 7-6音声の接続(N-VT1000、N-VR1000) …………………………………………………… 7-6

ソフトウェアデコーダーの操作 …………………………………………………………… 7-7

ネットワークの確認 …………………………………………………………………………………… 7-7

ターミナルプログラムによる機器の確認パソコンとの通信 ………………………………………………………………………………………… 8-2パソコンのCOMポートの設定 ………………………………………………………………… 8-2コマンド入力 ………………………………………………………………………………………………… 8-3パラメータの説明 ………………………………………………………………………………………… 8-4

故障かな?と思ったら ……………………………………………………………………………… 8-5

仕 様 ……………………………………………………………………………………………………………… 8-7付属品 …………………………………………………………………………………………………………… 8-7

第8章 付 録

第7章 操 作

※Pentiumは Intel Corporationの商標です。

※Windows、Windows NTはMicrosoft Corporationの商標です。

※その他の会社名および製品名も各社の商標です。

Page 8: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8

● ご使用の前に、この欄を必ずお読みになり正しくお使いください。● ここに示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので、必ず守ってください。● お読みになったあとは、いつでも見られる所に必ず保存してください。

ここでは、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな表示をしています。内容をよく理解してから本文をお読みください。

図記号について

表示について

安全上のご注意

設置・据付をするとき

水にぬらさない本機に水が入ったりしないよう、また、ぬらさないようにご注意ください。火災・感電の原因となります。

指定外の電源電圧で使用しない表示された電源電圧を超えた電圧で使用しないでください。火災・感電の原因となります。

電源コードを傷つけない電源コードを傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたりしないでください。また、コードの上に重いものをのせないでください。火災・感電の原因となります。

不安定な場所に置かないぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがの原因となります。

禁 止

禁 止

禁 止

禁 止

警告 誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

禁 止

屋外に設置しない本機は、屋内専用品です。屋外で使用すると、部品の劣化により、機器が落下して、けがの原因となります。また、雨などがかかると、感電の原因となります。

行為を禁止する記号 行為を強制する記号

分解禁止 禁 止 接触禁止 強 制 電源プラグを抜け

Page 9: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

9

分解禁止

内部を開けない、改造しない内部には電圧の高い部分があり、ケースを開けたり、改造したりすると、火災・感電の原因となります。内部の点検・調整・修理は販売店にご依頼ください。

液体の入った容器や小さな金属物を上に置かないこぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。

内部に異物を入れない本機の通風孔などから内部に金属類や燃えやすいものなど、異物を差し込んだり、落とし込んだりしないでください。火災・感電の原因となります。

万一、異常が起きたら次の場合、電源スイッチを切り、電源プラグを抜いて販売店にご連絡ください。そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。● 煙が出ている、変なにおいがするとき● 内部に水や異物が入ったとき● 落としたり、ケースを破損したとき● 電源コードが傷んだとき(心線の露出、断線など)● 画面が映らないとき

使用するとき

禁 止

禁 止

警告 誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

接触禁止

雷が鳴ったらさわらない雷が鳴り出したら、電源プラグにはさわらないでください。感電の原因となります。

電源プラグを抜け

Page 10: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

10

湿気やほこりの多い場所などに置かない湿気やほこりの多い場所、直射日光のあたる場所や熱器具の近く、油煙や湯気のあたるような場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。

上に重いものを置かない本機のバランスがくずれて倒れたり、落下したりして、けがの原因となることがあります。

ぬれた手で電源プラグをさわらないぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となることがあります。

電源コ-ドを引っ張らない電源プラグを抜くときは、電源コ-ドを引っ張らないでください。コ-ドが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。必ずプラグを持って抜いてください。

電源プラグを抜け

移動させるときは電源プラグを抜く差し込んだまま移動させるとコードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。

通風孔をふさがない通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。

禁 止

禁 止

禁 止

禁 止

禁 止

使用するとき

設置・据付をするとき

注意 誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。

電源プラグやコンセント部の掃除をする電源プラグを差してあるコンセント部にほこりがたまると、火災の原因となることがあります。定期的にコンセント部の掃除をしてください。また、電源プラグは根元まで差し込んでください。

強 制

お手入れの際、長期間使用しない場合の注意お手入れのときや長期間本機をご使用にならないときは、安全のため電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。守らないと、感電・火災の原因となることがあります。

電源プラグを抜け

Page 11: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第1章

はじめに

Page 12: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

1-2

第1章 はじめに

使用上のご注意● 強いショックや振動を与えないでください。故障の原因になります。

● 温度が+5~40℃、湿度90%以下の場所でお使いください。

● 清掃は、乾いたやわらかい布でふいてください。ベンジン・シンナー・化学ぞうきんなどは絶対に使用しないでください。変形、変色の原因になります。

● カメラケーブル、モニタケーブルの配線は、他の電気製品(蛍光灯)などに近づけて配線すると画質の低下をまねくことがあります。このようなときは、配線をかえてください。

● テレビの送信アンテナやモータ・トランスなどの強い電界や磁界の近くでお使いになると、ビデオモニタの画面がゆがんだり、ゆれたりすることがあります。このような場合は、ケーブル専用の薄鋼電線管を設けて通線してください。

● 消耗品について次の部品は消耗品です。寿命時間を目安に交換してください。なお寿命時間は、使用環境、使用条件によって変わります。消耗品の交換は、保証期間内であっても有料となります。電池交換時には、修理品としてお出しください。

・リチウム電池:約10年

内容物一覧N-VT1000、N-VR1000には次のものが同梱されていますので、確認してください。

CD-R …………………………………………………… 1電源コード(2 m) ……………………………… 1取扱説明書(N-VT1000、N-VR1000) … 1お客様登録はがき ………………………………… 1ソフトウェアインストールガイド ………… 1ソフトウェア使用許諾契約書 ………………… 1

※ CD-Rの中には、ソフトウェアデコーダー1局、ActiveXコントロール、JetManager、取扱説明書PDF(N-VT1000、N-VR1000、N-SD1010)が入っています。

Page 13: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第2章

製品概要

Page 14: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2-2

第2章 製品概要

システムの概要● ネットワークビデオトランスミッターN-VT1000は、カメラからのアナログコンポジットの映像をデジタル変換し、ネットワーク(10BASE-T)へ接続することができます。国際基準H.323に準じていますので、動画や音声をリアルタイムに送信できます。動画圧縮方式はH.261を採用し、低伝送速度でも動画伝送ができます。フレームレートが落ちることなく同時に複数箇所(最大5カ所)で受信可能なマルチキャスト機能が搭載されています。ソフトウェアデコーダー1局のソフトウェアを付属しているため、パソコンと組み合わせて、すぐ監視カメラとして使用できます。ネットワークビデオレシーバーとリモートコントローラーを組み合わせることにより、既存のマルチスイッチャーなどの遠隔操作ができます。なお、コンビネーションカメラの制御にはシステムコントローラーが必要です。

● ネットワークビデオレシーバーN-VR1000は、ネットワークカメラやネットワークビデオトランスミッターが接続されているネットワーク(10BASE-T)からデジタル信号をアナログコンポジットの映像信号や音声信号に変換することができます。国際基準H.323に準じていますので、動画や音声をリアルタイムに受信できます。動画圧縮方式はH.261を採用し、低伝送速度でも動画伝送ができます。別売のリモートコントローラーを組み合わせることにより、ネットワークビデオトランスミッターに接続された既存のマルチスイッチャーなどの遠隔操作ができます。なお、コンビネーションカメラの制御にはシステムコントローラが必要です。

■システム構成

インターネットエクスプローラで見るためにはActiveXコントロールのインストールが必要です。ActiveXコントロールとソフトウェアデコーダー1局N-SD1010は、N-VT1000、N-VR1000に付属しているCD-Rからインストールできます。

ご注意

ネットワークカメラ

カメラ

N-CC1000

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000

ソフトウェアデコーダー4局(別売)を搭載したパソコン

ソフトウェアデコーダー1局を搭載したパソコン

インターネットエクスプローラを搭載したパソコン

モニタ

イーサネットLAN

ACアダプタAD-1210

Page 15: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2-3

第2章 製品概要

■ 特長● ネットワーク(イーサネット10BASE-T)に直接接続できます。

● 動画圧縮方式はH.261を採用していますので、低伝送速度でも動画伝送ができます。

● N-VT1000は同時に複数箇所(最大5カ所)で受信しても、フレームレートが落ちることなく受信できるマルチキャストの機能が搭載されています。なお、マルチキャストの機能を使用する場合は、ネットワークがマルチキャストに対応している必要があります。

● N-VT1000、N-VR1000は、映像以外に、音声(双方向)、制御信号の伝送ができます。リモートコントローラーを組み合わせることにより、コンビネーションカメラ、マルチスイッチャーの遠隔操作ができます。

● N-VT1000、N-VR1000には、ソフトウェアデコーダー1局N-SD1010が付属されているため、これをパソコンにインストールすれば、パソコンの画面で映像を見ることができます。また、同じく付属のAcitiveXコントロールをパソコンにインストールすれば、インターネットエクスプローラで映像を見ることもできます。これらは付属のCD-Rからインストールできます。

■消耗品について

次の部品は消耗品です。寿命時間を目安に交換してください。なお寿命時間は、使用環境、使用条件によって変わります。消耗品の交換は、保証期間内であっても有料となります。電池交換時には、修理品としてお出しください。

・リチウム電池:約10年

Page 16: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2-4

第2章 製品概要

各部の名称とはたらき[N-VT1000前面]

①電源スイッチ押すと電源が入り、もう一度押すと電源が切れます。

②電源表示灯●消灯:電源が入っていません。●点灯:電源が入っていますが、接続はされていません。●点滅:点滅には5種類あります。

600ms周期の点滅……1カ所から接続されているとき300ms周期の点滅……2カ所から接続されているとき(N-VT1000のみ)150ms周期の点滅……3カ所以上から接続されているとき(N-VT1000のみ)点灯時間に対し消灯時間が長い点滅……ストリーミングモード中70ms周期の点滅……付属のJetManagerから機器を特定するために点滅させた場合

1 2

1 2

[N-VR1000前面]

Page 17: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2-5

第2章 製品概要

[N-VT1000後面]

③ACインレット端子付属の電源コードを接続します。

④音声入力端子音声信号を入力する端子です。ネットワーク経由で接続先の機器に送信します。

⑤音声出力端子接続先の機器からネットワーク経由で受信した音声信号を出力する端子です。

⑥リモート制御用RS-232C端子制御信号を送受信する端子です。コンビネーションカメラなどを制御する場合に使用します。

⑦映像入力端子(N-VT1000のみ)カメラなどからの映像信号を入力する端子です。

⑧映像出力端子(N-VR1000のみ)モニタに映像信号を出力する端子です。

⑨アラーム入出力端子アラーム入力端子は、センサなどからのアラーム信号を入力します。アラーム出力端子は、アラーム信号を出力し、外部機器を制御します。

⑩PC通信用RS-232C端子パソコンと接続し、ターミナルプログラムで機器の設定を確認する場合などに使用します。

⑪LINK表示灯機器がネットワークに接続されると緑色の表示灯が点灯します。

⑫ACT表示灯データが送信されるとオレンジ色の表示灯が点滅します。

⑬ネットワーク端子[10BASE-T]ネットワークに接続する端子(イーサネット/UTP RJ45ジャック)です。

12113 4 67 95 10 13

12113 4 68 95 10 13

[N-VR1000後面]

Page 18: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

2-6

第2章 製品概要

[付属のCD-Rの内容]

● ActiveXコントロール● JetManager● ソフトウェアデコーダー1局N-SD1010● 取扱説明書PDF(N-VT1000、N-VR1000、N-SD1010)● Adobe Acrobat Reader● Read me

Page 19: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第3章

設定作業の流れ

Page 20: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

3-2

第3章 設定作業の流れ

設定作業の流れネットワークビデオトランスミッターN-VT1000、ネットワークビデオレシーバーN-VR1000は直接ネットワーク(10BASE-T)に接続でき、動画や音声を送受信します。またパソコンに、付属のソフトウェアデコーダー1局をインストールすることにより、動画、音声を受信できます。接続するために必要な設定の流れを記載します。設定の詳細に関しては、各章で参照してください。

1. 機器の設置・接続

第4章「設置」をお読みください。

2. ソフトウェアのインストール

付属のCD-RからJetManager、ActiveXコントロール、ソフトウェアデコーダー1局をパソコンにインストールする。

● JetManagerとは、ローカルネットワーク上の映像機器を管理するソフトウェアです。ローカルネットワーク上に接続されている映像ネットワーク機器の情報をパソコンの画面上にわかりやすく表示します。

● ActiveXコントロールとは、インターネットエクスプローラ(Ver.5.0以上)で動画を表示するためのプラグインソフトです。

● N-SD1010は1局用のソフトウェアデコーダーです。受信側のハードウェア(N-VR1000)を使用せずに、パソコン上で監視することができます。また、N-VT1000にマルチスイッチャーやコンビネーションカメラを接続した場合、各機器を制御することができます。

次の場合はソフトウェアデコーダー1局のインストールは不要です。● パソコンで見ないとき● インターネットエクスプローラを使用する場合

ご注意

4. インターネットエクスプローラでの機器設定、調節

1 機器の設定ページを表示する。( P. 5-17参照)

2 各設定をする。

機器の各設定、調節については第6章「インターネットエクスプローラでの設定」をお読みください。

次ページへ

3. JetManagerを使用して設定する

各機器のIPアドレス、サブネットマスクを設定する。

詳しくはP. 5-8~5-11をお読みください。

Page 21: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

3-3

第3章 設定作業の流れ

5. 接続のしかた

●常時接続する場合

次の3つの方法があります。

[インターネットエクスプローラで表示するとき]

P. 5-17をお読みください。

[ソフトウェアデコーダー1局で表示するとき]付属のCD-Rに入っているソフトウェアデコーダー1局の取扱説明書PDFをお読みください。

[モニタに接続するとき]N-VR1000のアラーム設定を行ってください。( P. 6-18参照)

●アラーム接続する場合

次の2つの方法があります。

[モニタに接続するとき]N-VT1000のアラーム設定を行ってください。( P. 6-18参照)

[ソフトウェアデコーダー1局に接続するとき]● N-VT1000のアラーム設定を行ってください。( P. 6-18参照)● ソフトウェアデコーダーの設定を行ってください。詳しくは付属のCD-Rに入っているソフトウェアデコーダー1局の取扱説明書PDFをお読みください。

前ページから

6. 操作のしかた

第7章「操作」をお読みください。

Page 22: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第4章

設 置

Page 23: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-2

第4章 設 置

接続のしかた

設置上のご注意● ケーブル用の場所を十分確保してください。● N-VT1000、N-VR1000は風通しのよい所に置いてください。● 電気的障害を防ぐため、接続には適切なケーブルを使用してください。● ケーブルが傷つかないように設置し、張りを考慮し余裕を確保してください。

■接続例

RS-232C制御

ネットワークカメラ

カメラ

コンビネーションカメラ

システムコントローラー

DVDプレーヤ

N-CC1000

ネットワークビデオトランスミッター

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000 モニタ

ネットワーク映像

音声

RS-232C

HUB

ソフトウェアデコーダー1局 を搭載したパソコン

Page 24: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-3

第4章 設 置

■ カメラ・モニタの接続

映像入力としてカメラや映像機器などが使用できます。

1 カメラまたは他の映像機器を、同軸ケーブル(75Ω、BNCコネクタ)を使用して、N-VT1000の映像入力端子に接続する。

2 モニタを、同軸ケーブル(75Ω、BNCコネクタ)を使用して、N-VR1000の映像出力端子に接続する。

■ ネットワークの接続

N-VT1000、N-VR1000はハブを使って10BASE-T規格のネットワークに接続できます。この接続にはRJ45コネクタ付きのUTPカテゴリ5規格の標準ケーブルを使用してください。

ネットワークケーブルをネットワーク端子に接続する。

■ アラーム入出力端子

N-VT1000、N-VR1000のアラーム入力端子にはセンサなどを接続します。N-VT1000にアラームが入力されると、設定によりN-VR1000またはソフトウェアデコーダーに自動的に接続することができます。

N-VT1000、N-VR1000には、外部機器(ライトやアラーム音など)を制御するアラーム出力端子があります。アラーム出力端子は、リレー接点出力です。最大DC40 V、0.8 Aの電流を流すことができます。

1 後面の端子台を抜く。

2 ケーブルを端子に接続し、ねじがすべてしっかり締まっていることを確認する。

3 端子台を再度、後面に差し込む。

アラーム入力端子

アラーム入力端子GND

アラーム出力端子

Page 25: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-4

第4章 設 置

■ 音声入出力端子

N-VT1000、N-VR1000には音声入力端子と音声出力端子があります。

音声信号は双方向で映像信号と同時に送信されます。したがって、監視場所に設置してあるスピーカなどに音声を出力することができます。

それぞれの音声入力端子に入力したい音声信号を接続する。

それぞれの音声出力端子と出力先の機器を接続する。

■ パソコンとの通信

N-VT1000、N-VR1000のPC通信用RS-232C端子にターミナルプログラム(ハイパーターミナルなど)を内蔵したパソコンと接続して、機器の設定の確認ができます。ネットワーク上で機器が通信不能となった場合などにメンテナンス用として使用します。接続にはシリアルの標準ケーブル(リバースケーブル)を使用してください。

リバースケーブルでPC通信用RS-232C端子とパソコンのCOMポートを接続する。

■ カメラ・周辺機器の制御

N-VT1000、N-VR1000のリモート制御用RS-232C端子に外部制御機器(システムコントローラーやマルチスイッチャーなど)を接続すると、接続した機器の制御をすることができます。

N-VT1000、N-VR1000のリモート制御用RS-232C端子と、外部制御機器のRS-232C端子を接続する。

制御する機器を設置または操作する際には、その機器の取扱説明書をよくお読みください。安全上の重要な注意事項や、用途の範囲などが書かれています。

制御データの送信は、映像が接続されている場合のみ可能です。

ご注意

重 要

Page 26: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-5

第4章 設 置

ラックに取り付けるときラックに取り付けるときは、別売の金具を使用してください。底面の足を外して取り付けます。

●ラックに1台取り付けるときは、別売金具MB-15B-BKを使用します。

●ラックに2台取り付けるときは、別売金具MB-15B-Jを使用します。

N-VT1000またはN-VR1000の上下に他の機器を取り付ける場合、パーフォレイテッドパネルを介して取り付けてください。

ご注意

Page 27: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-6

第4章 設 置

ソフトウェアデコーダー1局を正常に動作させるために、パソコンは以下の条件を推奨します。

● CPU :Pentium Ⅲ、650 MHz以上(N-SD1010)

● メモリ :128 MB以上(N-SD1010)

● OS :Windows 98SE/Me/2000、またはWindows NT4.0*1

● ブラウザ:インターネットエクスプローラVer. 5.0以上*2

● AGP、またはPCIバス付きのグラフィックカード

● ネットワークインターフェースカード(必須)

● サウンドカード(音声を使用するときのみ)

高い処理能力を必要としますので、ソフトウェアデコーダー1局を起動している間は、他のアプリケーションを使用しないでください。(ただし、オブザベーションモードを除く。)

*1 Windows NT4.0で使用する場合はWindows NT4.0 Service Pack 5以上が必要です。Windows NT4.0Service PackはMicrosoftのWebサイトからダウンロードしてください。

*2 インターネットエクスプローラはMicrosoftのWebサイトからダウンロードしてください。

ご注意

システムの条件

Page 28: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-7

第4章 設 置

ソフトウェアデコーダー1局をインストールする前に、グラフィックカード、ネットワークインターフェースカード、およびサウンドカードのインストールと環境設定を行ってください。

■グラフィックカード

映像の画質を良くするために、グラフィックカードの環境設定を行ってください。

● PCIバスまたはAGPインターフェイスの高速グラフィックカードを使用してください。

従来のISAやEISAカードも使用できますが、システム全体の性能が低下することがあります。

● グラフィックカードは、最低1024×768の解像度、カラー階調16ビット(65,536色)で動作するものを使用してください。その他のカラー解像度はサポートされていません。

■ネットワークインターフェースカード

ソフトウェアデコーダー1局は、ネットワークを通じて離れた場所と通信ができます。パソコンをネットワークに接続するためには、ネットワークインターフェースカード(LANアダプタ)が必要です。ネットワークインターフェースカードおよびTCP/IPプロトコルの環境設定は、Windowsの[コントロールパネル→ネットワーク]で行います。

詳しくは、お使いのネットワークインターフェースカードの取扱説明書をお読みください。

■サウンドカード

サウンドカードをインストールすることにより、ソフトウェアデコーダー1局を使ってネットワークビデオトランスミッターから音声信号を受信して再生し、また音声信号をネットワークビデオトランスミッターに送信できます。

サウンドカードはCreative社のサウンドブラスター互換のものをお使いください。カードにより専用のドライバをインストールする必要があります。

サウンドカードのインストールについては、メーカーの取扱説明書をお読みください。

ソフトウェアデコーダー1局は自動的にサウンドカードを認識して使用します。

ご注意

ご注意

ご注意

ソフトウェアをインストールする前に

Page 29: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-8

第4章 設 置

前項の準備が完了したら、パソコンにソフトウェアをインストールします。

■ソフトウェアデコーダー1局をインストールする

1 CD-Rをパソコンのドライブに入れる。

セットアップランチャーが自動的にスタートします。

お持ちのパソコンのCD-ROMドライブがオートラン機能に対応していない場合、CDを挿入してもセットアップランチャーは自動的に起動しません。その場合は、エクスプローラやマイコンピュータで以下のファイルを実行するか、タスクバーの[スタート→ファイル名を指定して実行]で以下のコマンドを入力してください。

<CDの入っているドライブ>¥Autorun.exe(例)eドライブにCDを挿入している場合→ e:¥Autorun.exe

2[NetCanSee SOLO]ボタンを選択する。

ご注意

ソフトウェアをインストールする

クリックしてください。

Page 30: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-9

第4章 設 置

インストーラが起動します。

インストールをする前に、起動している他のアプリケーションを終了してください。

ご注意

[Next]をクリックしてください。

ユーザー名および会社名を入力します。

インストールするフォルダを指定します。

[Next]をクリックしてください。

[Next]をクリックしてください。

Page 31: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-10

第4章 設 置

3 パソコンを再起動する。

4 ソフトウェアデコーダー1局を起動する。

[スタート]メニューやデスクトップに追加されたアイコンをダブルクリックして起動してください。

フォルダ名を指定し、インストールを開始します。

[Next]をクリックしてください。

■ JetManagerをインストールする

1 CD-Rをパソコンのドライブに入れる。

セットアップランチャーが自動的にスタートします。

お持ちのパソコンのCD-ROMドライブがオートラン機能に対応していない場合、CDを挿入してもセットアップランチャーは自動的に起動しません。その場合は、エクスプローラやマイコンピュータで以下のファイルを実行するか、タスクバーの[スタート→ファイル名を指定して実行]で以下のコマンドを入力してください。

<CDの入っているドライブ>¥Autorun.exe(例)eドライブにCDを挿入している場合→ e:¥Autorun.exe

ご注意

Page 32: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-11

第4章 設 置

2[JetManager]ボタンを選択する。

インストーラが起動します。

インストールをする前に、起動している他のアプリケーションを終了してください。

ご注意

クリックしてください。

[Next]をクリックしてください。

Page 33: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-12

第4章 設 置

3 パソコンを再起動する。

4 JetManagerを起動する。

[スタート]メニューやデスクトップに追加されたアイコンをダブルクリックして起動してください。(詳しくは第5章をお読みください。)

インストールするフォルダを指定します。

フォルダ名を指定し、インストールを開始します。

[Next]をクリックしてください。

[Next]をクリックしてください。

■ ActiveXコントロールをインストールする

1 CD-Rをパソコンのドライブに入れる。

セットアップランチャーが自動的にスタートします。

お持ちのパソコンのCD-ROMドライブがオートラン機能に対応していない場合、CDを挿入してもセットアップランチャーは自動的に起動しません。その場合は、エクスプローラやマイコンピュータで以下のファイルを実行するか、タスクバーの[スタート→ファイル名を指定して実行]で以下のコマンドを入力してください。

<CDの入っているドライブ>¥Autorun.exe(例)eドライブにCDを挿入している場合→ e:¥Autorun.exe

ご注意

Page 34: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

4-13

第4章 設 置

3 パソコンを再起動する。

インターネットエクスプローラで動画を表示することができるようになります。

2[ActiveXコントロール]ボタンを選択する。

インストーラが起動します。

インストールをする前に、起動している他のアプリケーションを終了してください。

ご注意

クリックしてください。

[Next]をクリックしてください。

Page 35: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第5章

JetManager

Page 36: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-2

第5章 JetManager

はじめに■ JetManagerとは

JetManagerは、ローカルネットワーク上の映像ネットワーク機器を管理するソフトウェアです。ローカルネットワーク上に接続されている映像ネットワーク機器の情報を、パソコンの画面上にわかりやすく表示します。

JetManagerの主な特長は次のとおりです。・ネットワーク上に接続されている映像ネットワーク機器をスキャンし表示します。・自動スキャン機能を使用すると、設定された時間間隔で自動的にネットワーク上の機器をスキャンし表示します。

・ネットワーク上で認識された映像ネットワーク機器の情報を、設定された時間間隔で自動的に更新します。・固有のIPアドレスを自動的に割り当てできます。・複数の映像ネットワーク機器に対して、同時にコンフィギュレーションファイルのアップロードができます。

・アイコンのドラッグ&ドロップによって、映像ネットワーク機器の接続が簡単にできます。・ネットワークで使用するIPアドレスの範囲が定義できます。・機器間の接続をパソコンの画面上で確認できます。・画面のインターフェースが標準のWindows と同じなので、短時間で簡単に操作できます。

本ソフトウェアはWindows上で動作し、ネットワーク上にあるすべての映像ネットワーク機器の設定と操作ができます。

重要な情報

■ファイルのバックアップ

作成したJetManagerのシステム設定ファイルやコンフィギュレーションファイルは、外部記憶媒体にバックアップしておいてください。ファイルをバックアップしておけば、万一、パソコンがクラッシュした場合でも、設定を再度やりなおす必要がありません。Windowsにあるバックアッププログラムの使用をお勧めします。

バックアップファイルの作成やファイルの読み込みは、JetManagerを終了してから行ってください。

■映像ネットワーク機器について

JetManagerのプログラムを実行する前に、各機器の取扱説明書をお読みください。機器の設定や、IPアドレスの割り当てなど、ネットワークを正しく構築するために重要な情報が書かれています。

重 要

Page 37: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-3

第5章 JetManager

■ オンラインヘルプを使う

オンラインヘルプには、JetManagerを操作する上での重要な情報が書かれています。ヘルプの項目は章ごとに分かれています。トピックスやキーワードなどによる方法で、ヘルプ文書を検索することができます。ヘルプのウィンドウは2つに分かれていて、左側にヘルプ文書を探すためのナビゲーション画面、右側に選択されたヘルプ文書が表示されます。

●目次の一覧

・左側のウィンドウにある[目次]タブをクリックすると、目次が章に分かれて表示されます。・見出しをダブルクリックすると、さらに詳しいトピックスが表示されます。・トピックスをクリックして選択すると、選択したトピックスのヘルプ文書が右側のウィンドウに表示されます。

●キーワード

・左側のウィンドウにある[キーワード]タブをクリックします。・一番上のテキストボックスに、知りたい事に関するキーワードの最初の何文字かを入力します。または、リストに表示されている語句をクリックします。

・[表示]ボタンをクリックすると、ヘルプ文書が右側のウィンドウに表示されます。

●テキスト検索

目次やキーワードによる検索でリストに表示されなかった特定の語句による検索ができます。ただし、ヘルプ文書全体を検索するには時間がかかります。・左側のウィンドウにある[検索]タブをクリックします。・一番上のテキストボックスに、語句の最初の何文字かを入力します。次に[検索開始]ボタンをクリックすると、トピックスのリストが表示されます。

・表示されたトピックスのリストから語句を選んでクリックします。[表示]ボタンをクリックすると、ヘルプ文書が右側のウィンドウに表示されます。

●印刷

オンラインヘルプの目次からトピックスを選択してヘルプ文書を印刷できます。・左側のウィンドウにある[目次]タブをクリックします。・見出しをダブルクリックしてトピックスを表示させ、印刷したいトピックスをクリックして選択します。・[印刷]ボタンをクリックします。

■その他の情報

WindowsやWindowsネットワークアプリケーション上の情報やヘルプに関しては、WindowsオンラインヘルプやWindowsの取扱説明書を参照してください。

各機器の取扱説明書には、映像ネットワーク機器に関する重要な情報が書かれていますので必ずお読みください。

Page 38: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-4

第5章 JetManager

● ダイアログボックスを閉じるには、[閉じる]ボタンをクリックします。

JetManagerがネットワーク上をスキャンするときは、ネットワークに接続され、かつ電源が入っている映像ネットワーク機器でローカルブロードキャストが届く範囲の機器が認識されます。

2[ファイル→終了]を選択する。

JetManagerが終了します。

ご注意

基本的な操作について

■ JetManagerの起動と終了JetManagerは、インストールが完了した後すぐに起動できます。JetManagerを最初に起動したときに、スタートアップウィンドウが表示されます。このウィンドウは、起動時に表示させないように設定できます。

1 Windowsスタートメニューで[JetManager]をクリックする。

JetManagerが起動し、スタートアップウィンドウが表示されます。

● プログラム起動時にスタートアップウィンドウを表示させたくない場合は、[今後このダイアログを表示しない]をチェックしてください。

● ネットワーク上に接続されている映像ネットワーク機器をスキャンする場合は、[ネットワークのスキャンを開始する]ボタンをクリックしてください。スキャンが完了すると、認識された映像ネットワーク機器がリストに表示されます。ネットワーク上に機器がないときは、リストに何も表示されません。

Page 39: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-5

第5章 JetManager

■ メニュー

●ファイル

Toolbar :ツールバーに表示するボタンを編集します。ステータスバー :ステータスバーの表示/非表示を切り換えます。大きいアイコン :接続されている機器を大きいアイコンで表示します。リスト :接続されている機器をリストで表示します。

●スキャン

新規 :新しいシステム設定ファイルを作成します。開く :システム設定ファイルを開きます。保存 :システム設定ファイルを上書き保存します。名前を付けて保存 :システム設定ファイルを別の名前で保存します。最近使用したファイル :最近使用したシステム設定ファイルを選択して開きます。終了 :JetManagerを終了します。

●表示

スキャン :ネットワーク上の機器をスキャンします。機器プロパティの更新 :機器のプロパティを更新します。自動スキャン :機器のスキャンを自動的に行います。自動スキャンレート :自動スキャンの時間間隔を設定します。自動スキャンの停止 :自動スキャンを停止します。自動更新レート :機器プロパティの自動更新間隔を設定します。

Page 40: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-6

第5章 JetManager

■ ボタンで操作する

いくつかの機能は、ツールバーのボタンをクリックしても操作できます。

固有のIPアドレス :機器に固有のIPアドレスを設定します。ファームウェアのアップロード :ファームウェアをアップロードします。コンフィギュレーションのアップロード:コンフィギュレーションファイルをアップロードします。プロパティの変更 :プロパティの変更を行います。

●特別

●設定

IP プール :使用するIPアドレスの範囲を定義します。カラープール :画面の表示色を追加します。スタートアップウィンドウの表示 :スタートアップウィンドウの表示/非表示を切り換えま

す。

●ヘルプ

内容一覧(英語) :ヘルプを英語で表示します。内容一覧(日本語) :ヘルプを日本語で表示します。バージョン情報 :JetManagerのバージョンを表示します。

Page 41: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-7

第5章 JetManager

■ 操作環境を変更する

操作環境や画面の表示は、使いやすいように変更できます。これらの設定は、JetManagerを終了しても保存されています。

[ツールバー]

操作をしやすくするために、ツールバーを編集できます。必要のないボタンのグループを非表示にすることができます。ここでいうグループはメニューバーのメニューと一致しています。

1[表示→ Toolbar]を選択する。

2 グループをクリックして表示/非表示を選択する。

表示されるグループはチェック印が表示されています。

[ステータスバー]

画面が狭い場合などは、ウィンドウ最下部のステータスバーを非表示にすることができます。

[表示]メニューで[ステータスバー]を選択して、ステータスバーの[表示/非表示]を選択する。

チェック印が表示されている場合は、ステータスバーが表示されます。

Page 42: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-8

第5章 JetManager

[自動スキャンする]

自動スキャンを設定した場合、JetManagerは設定された時間間隔でネットワーク上を自動的にスキャンします。新しく接続された機器が見つかると、リストが更新されます。スキャンの間隔は1分から1,440分(=24時間)の間で設定できます。設定値はWindowsのレジストリに保存されます。

1 ツールバーの[レート]ボタンをクリックする。

2[自動スキャンレート]ダイアログボックスでスキャンする間隔を設定する。

値を選択して[OK]ボタンをクリックすると、ウィンドウが閉じます。

3 ツールバーの[自動]ボタンをクリックする。

スキャンが開始されます。

4 自動スキャンを中断するときは、ツールバーの[停止]ボタンをクリックする。

JetManagerを使う

■ネットワーク上の機器をスキャンする

JetManagerがネットワーク上をスキャンするときは、ネットワークに接続され、かつ電源が入っている映像ネットワーク機器でローカルブロードキャストが届く範囲の機器が認識されます。

[手動でスキャンする]

ツールバーの[スキャン]ボタンをクリックする。JetManagerは、ネットワーク上の映像ネットワーク機器をスキャンし、接続されているすべての機器を画面上のリストに表示します。トランスミッターは左側に、レシーバーは右側のウィンドウにそれぞれ表示されます。ステータスバーにはトランスミッターとレシーバーの台数が表示されます。

ご注意

Page 43: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-9

第5章 JetManager

■ IPプールを定義する

IPプールは、ネットワークで使用できるIPアドレスの範囲を定義したものです。JetManagerは、IPプールに定義されているアドレスの中から、機器にIPアドレスを割り当てます。IPアドレスの割り当ては、自動または手動で行うことができます。IPアドレスを変更するには、まずIPプールを定義しなければなりません。IPプールを使用すると、映像ネットワーク機器が多数接続されている場合でも、IPアドレスの管理がしやすくなります。いくつかのIPアドレスの範囲を、1つのIPプールにまとめることもできます。

IPプールから機器に割り当てられているIPアドレスは、リスト上では黒で表示されます。IPプールで定義されているもの以外が割り当てられている場合は、赤で表示されます。

パソコンなどの他の機器で使用されているIPアドレスが、IPプールで定義されているアドレスと重ならないように注意してください。

IPプールで定義されている内容は、システム設定ファイルに保存されます。

● IPレンジを表示する

ツールバー上の[IPプール]ボタンをクリックする。[IPプール]ウィンドウが表示され、IPプールで定義されているIPレンジが表示されます。

重 要

● IPレンジを追加する

1[追加]ボタンをクリックする。

[IPレンジの追加]ダイアログボックスが開きます。

2 任意の[開始アドレス][終了アドレス]を入力する。

3[サブネットマスク]値を入力する。

4 必要であれば[デフォルトゲートウェイ]アドレスを入力し、[OK]ボタンをクリックする。

ウィンドウが閉じて、新しいIPレンジが[IPプール]ウィンドウに表示されます。

Page 44: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-10

第5章 JetManager

● IPレンジを変更する

1 変更したいIPレンジをマウスでクリックし、選択する。

2[編集]ボタンをクリックする。

[IPレンジの追加]ダイアログボックスが開きます。

3 任意の値に変更し、[OK]ボタンをクリックする。

ウィンドウが閉じて、新しいIPレンジが[IPプール]ウィンドウに表示されます。

● IPレンジを削除する

1 削除したいIPレンジをマウスでクリックし、選択する。

2 削除するIPアドレスの範囲を確認してから、[削除]ボタンをクリックする。

選択されたIPレンジがIPプールから削除されます。

定期的にシステム設定ファイルのバックアップを作成してください。ファイルをバックアップしておけば、万一、パソコンがクラッシュした場合でも、再度設定をやりなおす必要がありません。

■ IPアドレスを機器に割り当てる● ネットワーク上の映像ネットワーク機器に対して、固有のIPアドレスを割り当てるには、IPプールが定義されている必要があります。

● ネットワーク上に多くの機器が接続されている場合、IPアドレスの自動割り当て機能を使用すると便利です。

● IPアドレスの自動割り当て機能を使えば、IPアドレスの重複や、存在しないIPアドレスを間違って割り当てるなどの誤設定を防ぐことができます。

● 割り当てられるアドレスはIPプールから選択されます。● IPアドレスの自動割り当て機能は、すべての映像ネットワーク機器、または機器を選択して使用できます。この機能を使って、新しく接続された工場出荷時のままの機器に対しても、固有のIPアドレスを割り当てることができます。

● 機器のIPアドレスは、1台ずつ個別に変更することもできます。

IPアドレスが変更されると、それ以降は新しいIPアドレスでしかアクセスできません。使用するアドレスは、他の電源がオフになっている映像ネットワーク機器や、パソコンなどの他の機器と重ならないように注意してください。

1[設定→固有のIPアドレス]を選択する。

[IPプールから固有のIPアドレスを設定する]ウィンドウが表示されます。

2 固有のIPアドレスをもたない映像ネットワーク機器に対して、新しいIPアドレスを割り当てたいときは、[固有のIPアドレスでないすべての機器]オプションボタンをクリックする。

各々の機器に対して、IPプールで定義されている範囲の中から、使用されていないIPアドレスが値の小さい順に割り当てられます。

重 要

ご注意

Page 45: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-11

第5章 JetManager

3 すでにIPアドレスが確定している機器に対して新しいIPアドレスを割り当てたいときは、[IPアドレスをもったすべての機器]オプションボタンをクリックする。

各々の機器に対して、IPプールで定義されている範囲の中から、使用されていないIPアドレスが値の小さい順に割り当てられます。

4 IPプールを編集する場合は、[IPプール]ボタンをクリックする。

[IPプール]ウィンドウが表示され、編集ができます。

5[OK]ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じる。

変更後のIPアドレスが機器に送信され、リスト上に新しいIPアドレスが表示されます。

■機器のプロパティを見る

機器のプロパティは、設定された時間間隔で自動的に更新されます。この間隔は1分から1,440分(=24時間)の間で設定できます。時間間隔を設定するには、[スキャン→自動更新レート]を選択します。

機器のプロパティには、機器の名称、IPアドレス、ソフトウェアバージョン、ハードウェアバージョンなどの情報が表示されます。

1 ツールバー上の[リスト]ボタンをクリックしてリストを表示させる。

2 プロパティを見たい機器の上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

3 メニューから[プロパティ]を選択する。

[機器のプロパティ]ウィンドウが表示されます。

機器のプロパティは自動的に更新されますが、プロパティの表示が更新されない場合があります。そのような場合、JetManagerを再起動した後に機器のプロパティを確認してください。

ご注意

Page 46: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-12

第5章 JetManager

■ 複数の機器のプロパティを変更する

複数台の機器のプロパティを同時に変更できます。

プロパティの変更は、[Audio-Coding mode]のみ可能です。この機能を使用するときは、接続中の機器は切断してから行ってください。

プロパティを変更する機器には、固有のIPアドレスが割り当てられている必要があります。もし必要であれば、最初に自動割り当て機能を使用して、すべての機器に固有のIPアドレスを割り当ててください。また、機器にパスワードが設定されている場合、パスワードの入力が必要となります。

1 ツールバー上の[スキャン]ボタンをクリックし、接続されているすべての機器を画面上のリストに表示させる。

2 プロパティを変更する機器のIPアドレスを確認する。必要であればIPアドレスを変更する。

3[設定→プロパティの変更]を選択する。

[プロパティの変更]ウィンドウが表示されます。

4[新しい設定]で、音声圧縮方式(G.711、G.728、オフ)を選択する。

5 プロパティを変更したい機器を、左端のボックスをクリックして選択する。

チェックマークはその機器が選択されていることを示しています。

ご注意

6 すべての機器を選択する場合は、[すべて選択]ボタンをクリックする。すべての機器からチェックをはずしたい場合は、[すべて解除]ボタンをクリックする。

7 変更したい機器にパスワードが設定されている場合、[パスワード]ボタンをクリックする。

パスワードの設定ウィンドウが開きます。

8[レベル]でユーザレベル(User、Service)を選択し、パスワード欄に機器に設定されているパスワードを入力する。

9 すべての機器に入力したパスワードを適用するには、[すべての機器に適用]をクリックする。

Page 47: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-13

第5章 JetManager

10 [OK]ボタンをクリックし、パスワード設定のウィンドウを閉じる。

パスワード欄に「User-Password」あるいは「Service-Password」と表示されたら、パスワード解除状態となり、機器のプロパティを変更することができます。

11 [プロパティの変更]ウィンドウのすべての内容を確認した後、[変更]ボタンをクリックする。

変更された内容が選択されたすべての機器に対して送信されます。[結果]の欄で、操作の結果が確

認できます。

12 機器への変更が終了したら、[パスワードの消去]ボタンをクリックする。

パスワード欄がクリアされたら、パスワード保護状態となります。

13 [閉じる]ボタンをクリックし、[プロパティの変更]ウィンドウを閉じる。

■ タイトルを変更する映像ネットワーク機器のタイトルは変更することができます。

1 ツールバーの[リスト]ボタンをクリックしてリストを表示させる。

2 タイトルを変更したい機器の上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

3 メニューから[プロパティ]を選択する。

[機器のプロパティ]ウィンドウが表示されます。

4[タイトル]に新しいタイトルを入力する。(最大半角19文字、英数字、記号)

5[OK]ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じる。

新しいタイトルが機器に送信され、更新されたタイトルがリストに表示されます。

Page 48: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-14

第5章 JetManager

■ IPアドレスを変更する機器のIPアドレスは変更することができます。

一度IPアドレスが変更されると、それ以降は新しいIPアドレスでしかアクセスできません。

IPアドレスを自動で割り当てる前に、IPプールが定義されている必要があります。

1 ツールバーの[リスト]ボタンをクリックしてリストを表示させる。

2 IPアドレスを変更したい機器の上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

3 メニューから[IPアドレスの変更]を選択する。

[IPアドレスの変更]ウィンドウが表示されます。

ご注意

重 要

3-1 IPアドレスを自動的に割り当てる場合は、[IPプールから自動で割り当てる]オプションボタンをクリックする。

IPプールで定義されているIPアドレスの中から、使用されていないIPアドレスが選択され、値の小さい方から順に機器に割り当てられます。

3-2 手動でIPアドレスを設定する場合は、[手動で設定する]オプションをクリックする。

リストからIPアドレスを選択して設定します。

3-3 IPプールを編集する場合は、[IPプール]ボタンをクリックする。

[IPプール]ウィンドウが開いて、IPプールを編集できます。

4 最後に[OK]ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じる。

新しいIPアドレスが機器に送信され、更新されたIPアドレスがリストに表示されます。

Page 49: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-15

第5章 JetManager

■ 機器を特定する

設置されている機器の中から任意の機器を特定することができます。大規模なシステムの機器設置時や動作テスト時に便利な機能です。

1 画面上でのリストで、特定したい機器をクリックして選択する。

選択した機器が強調して表示されます。

2 マウス右ボタンを押してメニューを表示させ、[電源LEDを点滅させる]を選択する。

約3秒間、機器の電源LEDが速い点滅をします。

[トランスミッターのメニュー]

[レシーバーのメニュー]

Page 50: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-16

第5章 JetManager

■ 機器の接続、切断をする

画面上でアイコンをドラッグ&ドロップすることによって、簡単に機器の接続ができます。接続する機器は、画面に表示されている必要があります。

すでに接続されている機器には同じ色のマークが表示されています。表示色を追加したいときは、[特別 →カラープール]によって色を追加できます。

[機器を接続する]

1 ツールバーの[スキャン]ボタンをクリックし、画面にネットワーク上の機器をすべて表示させる。

2 画面上の左側のウィンドウに表示されているトランスミッターのアイコンをクリックし、マウスのボタンを押したまま、右側のウィンドウのレシーバーのアイコン上までドラッグする。

マウスのボタンをはなしてドロップすると接続され、両方の機器には同じ色のマークが表示されます。

レシーバーのアイコンを、トランスミッターのアイコン上にドラッグ&ドロップしても、同様に接続されます。

メ モ

[機器を切断する]

1 リスト上で切断したい機器をクリックして選択する。

選択された機器は強調して表示されます。

2 マウスの右ボタンをクリックしてメニューを表示させ、[機器を切断する]を選択する。

接続が切断されます。

選択した機器あるいはその接続先の機器の[アラームアクション]の[自動接続]の設定が「常時接続」のときは、切断しても接続状態に戻ります。( P. 6-19参照)

ご注意

Page 51: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-17

第5章 JetManager

[接続の状況説明]

状 況

無接続

接続中

接続中(接続先不明)

通信不能

IPアドレスが固有のものではありません。

検知

説 明

ネットワーク上に接続されているが、機器と接続されていない。

JetManager上で認識されている機器と接続されている。●印で表示。

JetManager上で認識されない機器と接続されている。(ソフトウェアデコーダー、インターネットエクスプローラ)

● 機器と通信できなくなったとき。● ネットワーク上から認識できなくなったとき。● 異なるネットワーク上にいるとき。

IPアドレスが重複しているとき。

IPアドレスを認識したとき。

■インターネットエクスプローラで機器を設定する

JetManager上から、インターネットエクスプローラを使用して映像ネットワーク機器の設定が簡単にできます。

インターネットエクスプローラで機器の設定を行う場合は、お使いのパソコンにマイクロソフトインターネットエクスプローラ(Ver. 5.0以上)がインストールされている必要があります。またインターネットエクスプローラを「通常使うブラウザ」に設定しておく必要があります。インターネットエクスプローラでの機器の設定に関する詳しい情報は、各機器の取扱説明書をご覧ください。

1 ツールバー上の[リスト]ボタンをクリックして、リストを表示させる。

2 設定する機器の上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

3 メニューから[インターネットエクスプローラで表示する]を選択する。

4 インターネットエクスプローラが起動し、選択した機器のWebページが表示される。

5 インターネットエクスプローラ上で各設定をする。(第6章参照)

ご注意

Page 52: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-18

第5章 JetManager

■ ストリーミングセッションの参加と離脱

ストリーミングセッションでは、映像ネットワーク機器は特定のグループIPアドレスに対して連続的にデータを送信します。ストリーミングはソフトウェアデコーダーでは参加できません。

ストリーミングセッションを使用する場合の各機器の設定については、映像ネットワーク機器の取扱説明書をご覧ください。

[ストリーミングセッションに参加する]

1 ツールバーの[リスト]ボタンをクリックして、リストを表示させる。

2 ストリーミングセッションに参加したいN-VR1000のアイコン上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

3 メニューから[ストリーミングセッションに参加する]を選択する。

[ストリーミングセッションに参加]ウィンドウが表示されます。

4 リストからデータを送信するトランスミッターを選択する。

JetManager上には、ストリーミングの接続状況は表示されません。

5 パスワードが設定されている場合は、[パスワード]に要求されたパスワードを入力する。

6 最後に[OK]ボタンをクリックし、ウィンドウを閉じる。

[ストリーミングセッションを離脱する]

1 ストリーミングセッションを離脱したいN-VR1000の上にマウスポインタを移動し、マウスの右ボタンを押してメニューを表示させる。

2 メニューから[ストリーミングセッションを離脱する]を選択する。

[ストリーミングセッションを離脱]ウィンドウが表示されます。

3 パスワードが設定されている場合は、[パスワード]に要求されたパスワードを入力する。

4 最後に[OK]ボタンをクリックし、ウィンドウを閉じる。

ご注意

Page 53: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-19

第5章 JetManager

■ コンフィギュレーションファイルをアップロードする

ネットワークに接続されている機器の設定は、パソコンのハードディスクにファイルとして保存することができます。また、インターネットエクスプローラを使用することで、すべて機器のコンフィギュレーションファイルをダウンロードできパソコンのハードディスクに保存できます。詳細はそれぞれの機器の取扱説明書をご覧ください。

コンフィギュレーションファイルをアップロードするためには、対象となる機器に固有のIPアドレスを割り当ててください。割り当てには、IPアドレスの自動割り当て機能を使用してください。

アップロードをする前に、アップロードの操作に対するパスワードを機器ごとに設定できます。アップロードが実行されるとログファイル(*.ulg)が生成されます。ログファイルはテキストエディタで開くことができ、アップロードの状況を確認することができます。

1 ツールバーの[スキャン]ボタンをクリックし、接続されているすべての機器を画面に表示させる。

2 アップロードを行う機器のIPアドレスを確認する。

必要であればIPアドレスを変更します。

3[設定]メニューから[コンフィギュレーションのアップロード]を選択する。

[コンフィギュレーションのアップロード]ウィンドウが表示されます。

4 アップロードしたい機器を左端のボックスをクリックして選択する。

チェックマークはその機器が選択されていることを示しています。

5 すべての機器を選択する場合は[すべて選択]ボタンをクリックする。すべての機器からチェックをはずしたい場合は、[すべて解除]ボタンをクリックする。

6 変更したい機器にパスワードが設定されている場合、[パスワード]ボタンをクリックする。

パスワードの設定ウィンドウが開きます。

7[レベル]でユーザレベル(User、Service)を選択し、機器に設定されているパスワードをパスワード欄に入力する。

8 すべての機器に入力したパスワードを適用するには、[すべての機器に適用]をクリックする。

Page 54: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-20

第5章 JetManager

9[OK]ボタンをクリックし、パスワード設定のウィンドウを閉じる。

パスワード欄に「User-Password」または「Service-Password」と表示されたらコンフィグレーションのアップロードができます。

10 ハードディスク上に保存されているコンフィギュレーションファイルを選択するには、アップロードファイルの[参照]ボタンをクリックする。

11 ログを保存するファイルのディレクトリを選択するにはログディレクトリの[参照]ボタンをクリックする。

12 [コンフィギュレーションのアップロード]ウィンドウに入力した内容を確認してから、[アップロード]ボタンをクリックする。

アップロードが開始されます。

13 機器へのアップロードが成功したら、[パスワードの消去]ボタンをクリックする。

パスワード欄がクリアされたら、パスワード保護状態となります。

14 アップロードが正常に終了した後、[閉じる]ボタンをクリックし、[コンフィギュレーションのアッ

プロード]ウィンドウを閉じる。

15 新しいコンフィギュレーションファイルで機器を動作させるために、電源を切ってしばらくの間それらの機器を切断する。

16 電源再投入後、ツールバーの[スキャン]ボタンをクリックし、接続されているすべての機器とそれらの現在のプロパティを表示させる。

コンフィギュレーションファイルをアップロードすると、機器の IPアドレスは、コンフィギュレーションファイル内に保存されている値が上書きされます。コンフィギュレーションファイルのアップロード後、必要であれば、それらの機器に新しい固有のIPアドレスを割り当ててください。

重 要

Page 55: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-21

第5章 JetManager

■ ファームウェアをアップロードする

この項目はメンテナンス用です。通常、操作しないでください。

■カラープールに色を追加する

機器間が接続されている場合は、ビューウィンドウ上で同じ色が機器にマークされ簡単に接続状態を確認することができます。この色はカラープールから自動的に割り当てられます。

必要であれば、カラープールに色を追加することができます。

1[特別→カラープール]を選択する。

[カラープール]ウィンドウが表示され定義されている色がカラープール内に表示されます。

2 色を追加したい時は、[カラーの追加]ボタンをクリックする。

色を選択するためのダイアログボックスが表示されます。

3 追加したい色をクリックして選択し、[OK]ボタンをクリックする。

選択した色が追加されます。

4[OK]ボタンをクリックして、[カラープール]ウィンドウを閉じる。

Page 56: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

5-22

第5章 JetManager

■ JetManagerのシステム設定ファイル

ネットワークの機器構成や接続情報は、システム設定ファイルとして保存することができます。プログラムを起動した時点では、前回最後に使用されたシステム設定ファイルが開かれています。システム設定ファイルには、IPアドレスを自動的に割り当てるためのIPプールも保存されています。

現在の設定を新しいシステム設定ファイルとして保存するには、

1[ファイル→名前を付けて保存]を選択する。

2[名前を付けて保存]ダイアログボックスで保存したいディレクトリを選択し、ファイル名を入力する。

3[OK]ボタンをクリックして保存する。

現在開いているファイルの変更内容を同一ファイルに上書き保存する場合は、

ツールバー上の[保存]ボタンをクリックする。

他のシステム設定ファイルを開く場合は、

ツールバー上の[開く]ボタンをクリックする。

現在のファイルを閉じて新規にファイルを作成する場合は、

ツールバー上の[新規]ボタンをクリックする。この時新しいファイルの名称は[Untitled.sts]となります。

定期的にシステム設定ファイルのバックアップを作成してください。ファイルをバックアップしておけば、万一、パソコンがクラッシュした場合でも、再度設定をやりなおす必要がありません。

ご注意

Page 57: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第6章

インターネットエクスプローラでの設定

Page 58: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-2

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

接続のしかたネットワーク経由でインターネットエクスプローラを使って、N-VT1000、N-VR1000の設定ができます。

ライブ映像をデコードするためには、パソコンにActiveXコントロールをインストールする必要があります。ActiveXコントロールは本機に付属のCD-Rからインストールできます。

インターネットエクスプローラの操作説明は、お使いのインターネットエクスプローラのオンラインヘルプをご参照ください。

■接続のしかた

N-VT1000、N-VR1000を使用するネットワークで動作させるためには、適切なIPアドレスを割り当てる必要があります。

工場出荷時は次のIPアドレスとサブネットマスクが設定されています。

N-VT1000:192.168.0.1、255.255.255.0N-VR1000:192.168.0.2、255.255.255.0

1 インターネットエクスプローラを起動する。

2 URLにN-VT1000、N-VR1000の IPアドレスを入力する。(http://IPアドレス)

N-VT1000では、接続されたカメラからのライブ映像が表示されます。

ご注意

[N-VR1000 メイン画面][N-VT1000 メイン画面]

Page 59: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-3

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

各設定画面の左側には機能ボタンがあります。

(メイン画面)

・標準:映像を標準画面サイズ(352×288)で表示します。(N-VT1000のみ)

・拡大:映像を拡大画面サイズ(704×576)で表示します。(N-VT1000のみ)

・設定:N-VT1000、N-VR1000の各設定をします。

以下の設定項目が設定できます。([設定]ボタンをクリックすると、以下のボタンが表示されます。)(設定画面)

・総合( P. 6-5)

・ネットワーク( P. 6-9)

・画像( P. 6-13)

・音声( P. 6-16)

・アラーム( P. 6-18)

・シリアルポート( P. 6-23)

・ライブ映像(N-VT1000のみ)( P. 6-26)

・再起動( P. 6-26)

ナビゲーション

Page 60: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-4

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

設定の手順設定画面ではN-VT1000、N-VR1000の設定が簡単にできます。現在の設定を確認することができます。また、新しい値を入力したりリストボックスからすでに登録されている値を選択して、設定を変更することもできます。

N-VT1000、N-VR1000の設定は、停電の際にも設定内容が失われないように、すべて不揮発性メモリに記憶されます。また、それぞれの設定画面で図の内容が工場出荷時の設定となっています。

■設定の編集

1 メイン画面で[設定]ボタンをクリックする。

総合設定画面が表示されます。

2 設定したいテキストフィールドをクリックして、新しい値またはテキストを入力する。あるいはリストフィールドをクリックして、別の設定を選択する。

■ 変更を実行する

設定内容を変更した場合には、変更内容がN-VT1000、N-VR1000に保存されるよう、設定画面内の[設定]ボタンをクリックしてください。

設定はすべて[設定]ボタンで保存してください。[設定]ボタンをクリックすると、その設定画面の設定のみが保存されます。他の設定画面はそのままの状態で維持されます。

ご注意

Page 61: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-5

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

総合設定画面

[N-VT1000 総合設定画面]

[N-VR1000 総合設定画面]

機器の総合的な設定を行います。

Page 62: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-6

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ ID

N-VT1000、N-VR1000の IDを入力します。

■タイトル

●タイトル

N-VT1000、N-VR1000の名前を入力します。設定により映像画面上に表示されます。(最大半角19文字、英数字、記号)また、このタイトルはJetManagerで表示したときのタイトルと一致します。

タイトルは、アラーム入力があったときなど、離れた所からも機器が確認できるように、分かりやすい名称を入力してください。

●表示位置(N-VT1000のみ)

タイトルの画面表示・表示位置を設定します。

オフ:表示なし上 :画面上部下 :画面下部

● お使いのモニタによっては、タイトル表示がはみ出すことがあります。表示位置を変えて試してみてください。

● 含まれる文字によっては、19文字表示できないことがあります。● 全角文字は表示できません。

■パスワード

●パスワードレベル

N-VT1000、N-VR1000へのアクセスは、部外者が機器を使用できないように、パスワードで保護することができます。「service」と「user」の2つのレベルがあります。

service :パスワードの入力によりすべての設定・変更が可能です。user :映像の監視はできますが、機器の設定・変更はできません。ただし、「service」のパスワードが設

定されていない場合、設定・変更も可能です。

●パスワード入力

「service」レベルで操作している場合、「user」レベルでも「service」のパスワードが設定されていない場合、またはパスワードが全く設定されていない場合には、機器にアクセスするためのパスワードを登録または変更することができます。

ご注意

メ モ

Page 63: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-7

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●パスワード再入力

誤入力などの確認のため、新しいパスワードを再度入力してください。

一度に設定・変更できるのは1つのレベルのみです。もう一方のレベルのパスワードを変更するには、再度パスワードレベルを選択して設定してください。

■日付/時刻

●日付

現在の日付を入力してください。システムの時刻は内部のカレンダー時計機能で動作しています。曜日(日付フォーマットがヨーロッパ、USAのときのみ)は自動的に設定されます。

●時刻

現在の時刻を入力するか、N-VT1000、N-VR1000とご使用のパソコンのシステム時刻とを合わせる場合は、[PC同期]ボタンをクリックしてください。

●日付フォーマット

日付の表示フォーマットを設定します。

ヨーロッパ:dd MONTH, yyyy(MONTHは3文字のアルファベット)USA :MONTH,dd yyyy(MONTHは3文字のアルファベット)日本   :yyyy/mm/dd

●表示位置(N-VT1000のみ)

画面表示位置を設定します。

オフ:表示なし上 :画面上部下 :画面下部

お使いのモニタによっては、タイトル表示がはみ出すことがあります。表示位置を変えて試してみてください。

●タイムゾーン

ここで現在のタイムゾーンを選択します。

●タイムサーバアドレス

タイムサーバのIPアドレスを入力します。タイムサーバはタイムプロトコル(RFC858)に対応しているサーバを利用してください。有効なIPアドレスが設定されたら、日付と時刻が自動的に2時間ごとに同期されます。

システムやネットワーク内で複数の映像ネットワーク機器を使用する場合、使用するタイムサーバアドレスを一致させておくと、すべての機器の時刻の同期をとることができます。

メ モ

ご注意

ご注意

Page 64: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-8

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ バージョン情報

ハードウェアとソフトウェアのバージョン番号は、情報であり変更できません。技術サポートの際に備えて、控えておいてください。

●ハードウェアバージョン

N-VT1000、N-VR1000のハードウェアバージョンが表示されています。

●ファームウェアバージョン

N-VT1000、N-VR1000のファームウェアバージョンが表示されています。

●ファームウェア更新

この項目はメンテナンス用です。通常、操作する必要はありません。

●コンフィギュレーション

N-VT1000、N-VR1000の設定データをパソコンにダウンロードし、それをパソコンから機器にアップロードできます。

1[ダウンロード]ボタンをクリックする。

ダイアログウィンドウが開きます。

2 ダイアログウィンドウの指示に従って設定を保存する。

●コンフィギュレーション更新

1 アップロードするファイルのディレクトリパスを入力するか、または[参照]ボタンをクリックしてアップロードするファイルを選択する。

2[アップロード]ボタンをクリックして、機器へのファイル送信を開始する。

アップロード状況のメッセージと終了バーの送信手順に従ってください。

アップロードが成功した場合は、「Configuration upload OK.」というメッセージが表示されます。アップロード後は、機器の電源を再投入してください。「Configuration upload failed.」というメッセージが表示された場合は、ファイルは正しくアップロードできず、元の設定がそのまま維持されています。この場合は再度、アップロード手順を繰り返してください。

Page 65: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-9

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

ネットワーク設定画面ネットワークで動作させるための設定を行います。

[N-VT1000 ネットワーク設定画面]

[N-VR1000 ネットワーク設定画面]

Page 66: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-10

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ IP

● IPアドレス

機器のIPアドレスを入力します。このIPアドレスはネットワークに有効なものでなければなりません。

IPアドレスを変更しN-VT1000、N-VR1000に新しい設定を送信すると、機器は新しいアドレスによって選択されます。

●サブネットマスク

機器がサブネット経由で通信する場合は、該当するサブネットマスクを入力します。

●ゲートウェイ

機器がローカルネットワークから独立して接続をする場合は、該当するIPアドレスを入力してください。入力しない場合、フィールドは空欄(0.0.0.0)の状態になります。

●ベースポート(N-VT1000のみ)データ送信に使用されるUDPチャンネルのためのベースアドレスを変更することができます。N-VT1000、N-VR1000は14チャンネルを使用します。

通常は変更せずにご使用ください。

■マルチキャスト

マルチキャストモードでは、UDPプロトコルと IGMPプロトコルを使用したマルチキャスト対応のネットワークが必要です。

●マルチキャストIP(N-VT1000のみ)

マルチキャスト対応のネットワークでのマルチキャストモードでは、専用IPアドレス(クラスD)を設定してください。

ネットワークには、グループIPアドレスとIGMP(Internet Group Management Protocol)のサポートが必要です。有効なアドレス範囲は(224.0.1.0)から(239.255.255.255)です。

※設定する場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。

ご注意

ご注意

ご注意

Page 67: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-11

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●マルチリンク、ストリーミング(N-VT1000のみ)

マルチリンク

オフ

オン

オン

オフ

ストリーミング

オン

オフ

オフ

オフ

マルチキャストIP

クラスD

クラスD

0.0.0.0

0.0.0.0

ストリーミング(マルチキャスト)

マルチキャスト(最大5)

ユニキャスト×5

ユニキャスト×1

動 作

オン⑤ オン クラスD マルチキャスト(最大5)+ストリーミング(マルチキャスト)

[受信レートについて]

① :レシーバーまたはパソコン側の受信レートとなります。② :トランスミッターの最大送信データレートは1.5 Mbpsです。送信データは、トランスミッター内

でコピーされるため、N台のレシーバーから1 Mbpsで要求しても、1.5 Mbps/Nとなります。

機器内のデータコピーには高い処理能力が必要であり、環境によっては画質の低下を招くことがあります。この場合はデータレートを少し落としてください。

③、⑤ :送信データはネットワークでコピーされるため、レシーバー側の受信レートとなります。ただし、受信レートが異なる場合、すべてのレシーバーの中で最小の受信レートとなります。

④ :送信データはネットワーク経由でコピーされます。ただし、送信レートはトランスミッター側で設定します。レシーバー側の受信レートは無視されます。ソフトウェアデコーダーでは受信できません。

④に設定するには、一度ストリーミングモードを抜けなければなりません。したがって、⑤から④に設定を変更したいときは、一度①、②、③のいずれかの設定にしてから④に設定してください。

[音声について]

① :双方向通信ができます。②、③、⑤:マルチキャストモードの場合、トランスミッターから複数のレシーバーが音声を受信すること

ができますが、双方向の音声接続を確立できるのは最初に接続されたレシーバーのみです。つまり、5つのレシーバーで音を聞くことができますが、他のレシーバーはトランスミッターに音声を送ることはできません。最初のレシーバーが接続を終了させた場合、その後新たに接続されたレシーバーが双方向の音声接続をできます。

④ :トランスミッターからレシーバーへ送信できます。レシーバーからトランスミッターへは送信できません。

[リモート制御について]

① :リモート制御ができます。②、③、⑤ :複数箇所からリモート制御する場合、先取り優先となります。約15秒間制御データがなければ、

制御権は失われます。④ :リモート制御はできません。

[アラームについて]

①、②、③、⑤:リモート接続入力が有効です。④      :無効です。使用できません。

● TTL(N-VT1000のみ)

TTLとはTime to Liveの意味です。この設定は、ネットワーク上でマルチキャストパケットの生存時間を定義するものです。機器からのルーターを通過する最大回数を指定します。

ご注意

ご注意

Page 68: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-12

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●映像ポート

映像ポートは設定する必要はありません。特別なアプリケーション用に情報を表示しています。

●音声ポート

音声ポートは設定する必要はありません。特別なアプリケーション用に情報を表示しています。

■ FTP(N-VT1000のみ)

JPEGフォーマットの画像を決められた間隔でFTPサーバに保存することができます。JPEG画像の解像度はQCIF(サイズはCIF)となります。

● FTPサーバアドレス

画像を保存するFTPサーバのIPアドレスを入力します。

●ログイン名

FTPサーバのログイン名を入力します。

●パスワード

FTPサーバへアクセスする場合のログイン名に対するパスワードを入力します。

●送信間隔

1つの画像が送信される時間間隔を入力します。送信しない場合は「0」を入力します。

●転送先フォルダ

FTPサーバに画像を保存するためのフォルダの正しいパスを入力します。

■ Eメール

●SMTPサーバアドレス

Eメール機能を使用する場合、該当するIPアドレスを入力します。送信メールは入力したアドレス経由でメールサーバに送信されます。入力しない場合、フィールドは空欄(0.0.0.0)の状態になります。

Page 69: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-13

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

画像設定画面画像の設定をします。

[N-VT1000 画像設定画面]

[N-VR1000 画像設定画面]

Page 70: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-14

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ 画像圧縮部(N-VT1000)

●画質/動き

動き優先、動きやや優先:画像の動きを優先するときに選択します。標準         :動きと画質、それぞれ同様に考慮するときに選択します。画質優先、画質やや優先:鮮明でくっきりした画像表示にしたいときに選択します。

伝送レートが低い場合、「画質優先」を選択すると画像内に動きがあるとフレームレートが低下し、動きが加速するとともに不鮮明になったり歪みが生じるなど、画質が低下することがあります。

● H.261解像度

映像の解像度は、CIF(352×288)とQCIF(176×144)の選択ができます。

高速フレームレートにしたいときには、より低い解像度を選ぶ方がよいこともあります。またQCIF選択時は、タイトル表示はできません。

●最大送信レート

N-VT1000のActiveXレシーバー用受信レートと送信レートの上限を設定します。この値は映像伝送レートのみ(音声データ、制御データなどは含まない)に関連します。N-VR1000またはパソコンは設定値以下の伝送レートでN-VT1000に接続することができます。

ストリーミングモードでは、この値はストリームされた映像のデータ送信レートを表します。10 kbpsから1 Mbpsの間の映像伝送レート速度を選択してください。

Page 71: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-15

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●ライブ映像

インターネットエクスプローラでのライブ映像を、MJPEG方式で表示するか、ActiveXコントロールで表示するかを選択します。N-VR1000とソフトウェアデコーダーでの表示には関係しません。

パソコンにActiveXコントロールがインストールされていない場合は、ライブ映像画面に移った際に、該当するメッセージが表示されます。本機付属のCD-RからActiveXコントロールをインストールしてください。

● JPEG解像度

CIF(352×288)、QCIF(176×144):[ライブ映像]で「MJPEG」を選択した場合の解像度を選択します。このとき[H.261解像度]の設定は「CIF」を選択してください。アラームEメール、FTPの機能を使う場合は、「QCIF」を選択してください。

オフ :N-VT1000は画像データをJPEG方式で送信しません。ライブ映像の設定で「MJPEG」が選択されている場合、Net Can Seeマークがインターネットエクスプローラのライブ映像に表示されます。この設定はインターネットエクスプローラでのみ有効です。

●入力

入力ソースを選択します。カメラ:カメラを接続する場合、より良い画像を表示するために選択します。VCR :ビデオカセットレコーダが接続されている場合、同期を確実にするために選択します。

■画像伸張部(N-VR1000)

●受信レート

受信レートの上限を設定します。10 kbpsから1 Mbpsまでの伝送レートを選択します。この値は映像伝送レートのみ(音声や制御データを含まない)に関連します。

●出力画像フォーマット

モニタに出力する映像の規格(NTSCまたはPAL)を設定します。

ご注意

Page 72: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-16

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

音声設定画面[N-VT1000 音声設定画面]

[N-VR1000 音声設定画面]

Page 73: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-17

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ 音声圧縮伸張部

音声の入出力レベルを設定します。過変調およびそれにより生じる歪みを避けるために、接続する機器に合わせて設定してください。ご使用の機器の取扱説明書をご参照ください。

●入力レベル

音声入力のレベル(0~100)を入力します。

●出力レベル

音声出力のレベル(0~100)を入力します。

●圧縮方式

音声データの圧縮方式を選択します。

オフ :音声を送受信しない場合に選択します。「G.711」(80 kbps)、「G.728」(30 kbps):該当する圧縮モードを選択します。

ソフトウェアデコーダー、インターネットエクスプローラで受信する場合は、「G.711」を選択してください。

ご注意

Page 74: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-18

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

アラーム設定画面アラーム時のN-VT1000、N-VR1000の動作を設定します。

[N-VT1000 アラーム設定画面]

[N-VR1000 アラーム設定画面]

Page 75: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-19

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ アラームトリガ

●ビデオロスト(N-VT1000のみ)

カメラの映像入力の同軸ケーブルが抜かれたり、切断されたりして、映像信号がなくなった場合、アラームを起動するかどうか設定します。

●接点入力

アラーム入力端子に接続されている外部センサを監視します。センサが作動するとアラームが起動します。

オン:外部センサによってアラームを起動させたい場合に選択します。オフ:起動させない場合に選択します。

アラームを起動する接点をメイクにするかブレイクにするかを選択できます。

■アラームアクション

●画面表示(N-VT1000のみ)

アラーム状態のときアラームメッセージをモニタ画面に表示するかどうかの設定をします。

アラーム時オン:アラーム状態になると、アラームメッセージが画面に表示されます。[ホールド]の設定が「オフ」のときはアラーム状態が終了すれば表示が消えます。[ホールド]の設定が「オン」のときは一度表示されると、アラーム状態が終了しても表示は消えません。

オフ     :アラームメッセージを画面に表示しません。

アラームメッセージ(タイトル)を入力します。(最大半角19文字、英数字、記号)

●ホールド(N-VT1000のみ)

オン:一度アラーム状態になるとモニタ画面にアラームメッセージが表示されたままになります。表示を消すときは、この設定画面で「オフ」を選択します。

オフ:アラーム状態になるとモニタ画面にアラームメッセージが表示され、アラーム状態が終了すると消えます。

●自動接続

常時接続  :アラームに関係なく映像を常に表示する場合に選択します。アラーム接続:アラーム入力時、映像を表示する場合に選択します。オフ    :自動接続を使用しない場合に選択します。

Page 76: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-20

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●自動接続先IPアドレス

自動接続する機器のIPアドレスを入力します。ソフトウェアデコーダーへ接続する場合、パソコンのIPアドレスを入力してください。

●リモートパスワード

該当する接続先の機器にパスワードが設定されている場合、N-VT1000、N-VR1000にアクセスするパスワードを入力します。

●メール送信

アラーム時にアラームメールを送信する場合は「オン」を、送信しない場合は「オフ」を選択します。アラームメールには、アラーム状態についての情報が文字で送られてきます。N-VT1000では、JPEG画像も添付されます。このときJPEG画像の解像度はQCIF(サイズはCIF)となります。

[N-VT1000のアラームメール]

Page 77: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-21

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●送信先メールアドレス

アラームメールの送信先メールアドレスを入力します。

●返信先メールアドレス

アラームメールの返信先メールアドレスを入力します。

[N-VR1000のアラームメール]

Page 78: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-22

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ アラーム出力

接点出力の切り換え動作について設定します。

●接点出力

メイク接点かブレイク接点かを選択できます。

●時間

アラーム出力の維持時間を設定します。アラームが入っている間出力を維持する場合は「レベル」を、アラームの入力があってから決めた時間だけ維持する場合は時間(0.5、1、2、5、10秒)を選択します。

●ソース

アラーム出力を起動させるイベントを選択します。

なし :アラームトリガによるアラーム出力の起動をしない場合接続 :設定された接続による起動接点入力 :アラーム入力による起動リモート接点入力 :リモート接点入力による起動ビデオロスト(N-VT1000のみ) :ビデオロストによる起動

●テスト

確認などでアラーム出力を手動で起動する場合は、[テスト]をクリックします。

Page 79: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-23

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

シリアルポート設定画面[N-VT1000 シリアルポート設定画面]

[N-VR1000 シリアルポート設定画面]

Page 80: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-24

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

■ リモート制御用

制御可能な機器とのデータ交換がシリアルインターフェース経由で正しく行えるように、インターフェースのパラメータは制御機器に応じて設定する必要があります。

制御する機器の設置・操作については、その機器に付属の取扱説明書をよくお読みください。

映像機器が正しく接続されていないと制御データの送信はできません。

●通信速度

データ伝送速度の値(bps)を次の中から選択します。・300 ・600 ・1200 ・2400 ・4800 ・9600 ・19200 ・57600

●データ長

データ長を「7」または「8」に設定します。

●パリティ

パリティチェックタイプを「なし」「偶数」「奇数」の中から選択します。

●ストップビット

ストップビットを「1」または「2」に設定します。

■リモート制御システム

N-VT1000、N-VR1000のリモート制御ポートを利用して、以下のリモート制御システムを構築できます。

ネットワーク経由でリモートコントローラーC-RM100を利用して複数箇所から制御することはできません。

RS-232C制御の設定は以下のようにしてください。・通信速度   :9600・データ長   :8・パリティ   :偶数・ストップビット:1

●マルチスイッチャー(C-MS90S、C-MS90D、C-MS160S、C-MS160D)をリモート制御する

メ モ

ご注意

ご注意

重 要

RS-232C制御RS-232C制御

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000カメラ

マルチスイッチャー

モニタ

リモートコントローラー

C-RM100

C-MS90S、C-MS90D、

C-MS160S、C-MS160D

LAN

10BASE-T 10BASE-T

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:ISDN:16キョクまたは9キョク:9600

Page 81: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-25

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

●コンビネーションカメラ1台をリモート制御する

RS-232C制御 RS-232C制御

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000モニタ

リモートコントローラー

C-RM100

LAN

10BASE-T 10BASE-T

コンビネーションカメラ

システムコントローラー

C-SC100

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:ISDN:ナシ:9600

(ダイレクトセレクトする場合)

RS-232C制御

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000モニタ

リモートコントローラー

C-RM100

LAN

10BASE-T 10BASE-T

コンビネーションカメラ

システムコントローラー

C-SC100

リモコン専用端子 RS-232C制御

リモートコントローラー

C-RM100

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:ISDN:ナシ:9600

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:マスタ:ナシ:9600

●コンビネーションカメラ複数台をマルチスイッチャーを経由してリモート制御する

RS-232C制御 RS-232C制御

ネットワークビデオトランスミッター

N-VT1000

ネットワークビデオレシーバー

N-VR1000

モニタリモートコントローラー

C-RM100

リモートコントローラー

C-RM100

LAN

10BASE-T 10BASE-T

コンビネーションカメラ

システムコントローラー

C-SC100

リモコン専用端子

マルチスイッチャー

C-MS90S、C-MS90D、

C-MS160S、C-MS160D

最大8台

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:ISDN:16キョクまたは9キョク:9600

C-RM100の設定ドウサモードスイッチャRS232C

:マスタ:16キョクまたは9キョク:9600

Page 82: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

6-26

第6章 インターネットエクスプローラでの設定

ライブ映像現在の映像表示画面に戻ります。

■ PC通信用

ターミナルプログラムとN-VT1000、N-VR1000間が通信できるよう、送信パラメータを一致させてください。

●通信速度

データ伝送レートの値(bps)を次の中から選択します。・300 ・600 ・1200 ・2400 ・4800 ・9600 ・19200 ・57600

●データ長

データ長を「7」または「8」に設定します。

●パリティ

パリティチェックタイプを「なし」「偶数」「奇数」の中から選択します。

●ストップビット

ストップビットを「1」または「2」に設定します。

●モード

モードを「PC通信」または「リモート制御2」に設定します。「リモート制御2」は、ソフトウェアデコーダーでは制御できません。

再起動機器を再起動します。

再起動ボタンをクリックした後、しばらく(約2秒以上)してからインターネットエクスプローラの更新ボタンにより、画面を更新してください。

Page 83: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第7章

操 作

Page 84: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-2

第7章 操 作

インターネットエクスプローラによる操作Microsoftのインターネットエクスプローラ(Ver. 5.0以上)がインストールされたパソコンであれば、N-VT1000で送信されたライブ映像を受信することができます。

ライブ映像をデコードするためには、パソコンにActiveXコントロールをインストールする必要があります。ActiveXコントロールは本機に付属のCD-Rからインストールできます。

インターネットエクスプローラの操作上の注意については、お使いのインターネットエクスプローラのオンラインヘルプをご覧ください。

■接続のしかた

N-VT1000、N-VR1000を使用するネットワークで動作させるためには、適切なIPアドレスを割り当てる必要があります。

工場出荷時は次のIPアドレスとサブネットマスクが設定されています。

N-VT1000 :192.168.0.1、255.255.255.0N-VR1000:192.168.0.2、255.255.255.0

1 インターネットエクスプローラを起動する。

2 URLにN-VT1000、N-VR1000の IPアドレスを入力する。(http://IPアドレス)

接続されたカメラからのライブ映像が表示されます。(N-VT1000のみ)

ご注意

Page 85: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-3

第7章 操 作

■ パスワードが設定されているとき

N-VT1000、N-VR1000が「user」パスワードによって、部外者の使用から保護されている場合、パスワードの入力メッセージが表示されます。

1 ユーザー名のテキストフィールドにパスワードレベル(user)を入力する。

2 パスワードのテキストフィールドにパスワードを入力する。

3[OK]ボタンをクリックする。

パスワードが正しければ、N-VT1000、N-VR1000にアクセスが可能となり、メイン画面が表示され、N-VT1000の場合はライブ映像も表示されます。

[N-VT1000 メイン画面]

Page 86: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-4

第7章 操 作

[N-VR1000 メイン画面]

メイン画面から設定画面に移るとき、N-VT1000、N-VR1000が「service」パスワードによって保護されている場合は、パスワードの入力メッセージが表示されます。

1 ユーザー名のテキストフィールドにパスワードレベル(service)を入力する。

2 パスワードのテキストフィールドにパスワードを入力する。

3[OK]ボタンをクリックする。

パスワードが正しければ、N-VT1000、N-VR1000の設定が可能となり、総合設定画面が表示されます。

Page 87: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-5

第7章 操 作

■ ライブ映像(N-VT1000のみ)

接続が完了すると、ブラウザ画面の中央にライブ映像が表示されます。また、設定によっては、画面上にタイトルや日付などの情報を表示することができます。

接続したN-VT1000から、ライブ映像がActiveXによる動画かJPEG方式で送られてきます。

接続が完了していない場合は、選択したN-VT1000が他のN-VR1000またはパソコンに先に接続されることがあります。ネットワークと個々の機器の設定によって、1台のN-VT1000からのライブ映像を最大5台のN-VR1000またはパソコンで同時に受信することができます。

■映像上のテキスト表示

設定によって、映像画面上に情報を表示することができます。

② ④

次の情報が表示できます。①アラーム記号(白い記号はアラームトリガ)

v :ビデオロスト(アラームが入力されると、Vの表示に変わります。)

:アラーム接点入力(アラームが入力されると、 の表示に変わります。)②タイトル③日付と時刻④アラームメッセージ

Page 88: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-6

第7章 操 作

■ 画面表示

画面左手にある2つのボタンによって、画像の表示サイズを選択できます。

・標準(352×288)

・拡大(704×576)

● 画像を拡大して見たいときは[拡大]ボタンをクリックしてください。

● 画像を標準表示に戻したいときは[標準]ボタンをクリックしてください。

この操作では解像度は変更されません。表示サイズの変更のみです。

■アラーム

アラームイベント中には、アラーム記号やメッセージがカメラの映像と共に表示されます。詳細はN-VT1000の設定によります。(P.7-5:映像上のテキスト表示を参照)

■音声の接続(N-VT1000、N-VR1000)

マルチキャストモードの場合、トランスミッターから複数のレシーバーが音声を受信することができますが、双方向の音声接続を確立できるのは最初に接続されたレシーバーのみです。つまり、5つのレシーバーで音を聞くことができますが、他のレシーバーはトランスミッターに音声を送ることはできません。最初のレシーバーが接続を終了させた場合、その後新たに接続されたレシーバーが双方向の音声接続をできます。

ご注意

Page 89: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

7-7

第7章 操 作

ソフトウェアデコーダーの操作N-VT1000は、ソフトウェアデコーダー1局N-SD1010(本機に付属)またはソフトウェアデコーダー4局N-SD1040(別売)と共に使用すると、システムをより効果的に使用できます。

N-SD1010、N-SD1040は、離れた場所でCCTVシステム(映像監視システムなど)の操作、制御、管理をするためのソフトウェアデコーダーです。これらはWindowsのOS上で動作します。主に、離れた場所にあるN-VT1000から受信した映像、音声、データをデコードします。

ソフトウェアデコーダーと共にN-VT1000を使用する場合は、いろいろな操作や設定ができます。詳細はソフトウェアデコーダーの取扱説明書をご覧ください。

ネットワークの確認2つのIPアドレス間の接続は、コマンド「ping」によって確認できます。これにより、ネットワークにあるN-VT1000、N-VR1000がアクティブかどうか確認できます。

1 DOSウィンドウを開く。

2 コマンド「ping」の後に続けてN-VT1000、N-VR1000の IPアドレスを入力する。

N-VT1000、N-VR1000が見つかると、応答を受け取ります。続けて、送信バイト数やデータレートが送られてきます。そうでない場合は、N-VT1000、N-VR1000はネットワーク経由でアドレスが確認されていません。これには次の原因が考えられます。

● N-VT1000、N-VR1000がネットワークに正しく接続されていません。この場合、接続配線を確認してください。

● N-VT1000、N-VR1000がネットワーク上で正しく設定されていません。IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを確認してください。

Page 90: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

第8章

付 録

Page 91: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-2

第8章 付 録

ターミナルプログラムによる機器の確認ネットワークワーク上で機器が通信不能となった場合など、メンテナンス用として使用します。

■パソコンとの通信

ターミナルプログラム(ハイパーターミナルなど)を内蔵したパソコンとN-VT1000、N-VR1000を接続して、設定の確認ができます。接続にはシリアルの標準ケーブル(リバースケーブル)を使用してください。

たとえば、Windowsアプリケ-ションのハイパーターミナルをターミナルプログラムとして使用できます。

ハイパーターミナルのインストールおよび使用法については、パソコンの取扱説明書かWindowsのオンラインヘルプをご参照ください。

1 N-VT1000、N-VR1000をネットワークから切り離す。

2 N-VT1000、N-VR1000のPC設定用RS-232C端子とパソコンのCOMポートを接続する。

■ パソコンのCOMポートの設定

ターミナルプログラムとN-VT1000、N-VR1000間が通信できるよう、送信パラメータを一致させてください。N-VT1000、N-VR1000の初期設定は以下のとおりです。COMポートの設定には、以下の値を設定してください。● ビット/秒  :19200 ● データビット :8● パリティ   :なし● ストップビット:1● フロー制御  :Xon/Xoff

N-VT1000、N-VR1000のこの設定値は、インターネットエクスプローラを使用して変更することができます。変更した場合は、COMポートの設定も変更後の値に設定してください。

ご注意

ご注意

#1#2#3#4#5#6#7#8#9

#1#2#3#4#5#6#7#8#9

D-subコネクタ(9P、メス)

D-subコネクタ(9P、メス)

接続ケーブル

[リバースケーブルの結線図]

Page 92: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-3

第8章 付 録

■ コマンド入力

接続が完了したら、「(shift)+(?)」を入力してください。ターミナルにヘルプメニューが表示されます。(接続後に機器の電源を入れた場合もヘルプメニューが表示されます。)

● 入力した値が重複しないよう、ローカルエコーを切ってください。● 一度につき1つのコマンドを入力してください。入力後は実行キー(ENTER)を押さないでください。● IPアドレスなどの値を入力後、入力した値を再度確認してください。N-VT1000、N-VR1000に設定値を送信するときのみ実行キー(ENTER)を押してください。

1 ターミナルプログラム(ハイパーターミナルなど)を起動する。

2「(shift)+(?)」を入力する。

ペルプメニューが表示されます。

Page 93: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-4

第8章 付 録

■ パラメータの説明

ターミナルプログラムを使用して、さらに基本的なパラメータを確認したり、必要であれば変更することもできます。

? :ヘルプメニューを表示します。

i :現在のIPアドレスを表示し、新しいIPアドレスを入力するよう指示されます。

s :現在のサブネットマスクを表示し、新しいサブネットマスクを入力するよう指示されます。

g :現在のゲートウェイIPアドレスを表示し、新しいIPアドレスを入力するよう指示されます。

a :現在のアラームIPアドレスを表示し、新しいアラームIPアドレスを入力するよう指示されます。

c :アラームIPアドレスへ接続します。

d :アラームIPアドレスとの接続を切断します。

D :すべての接続を切断します。

l :接続リストを表示します。

j :マルチキャストストリーミングに参加します。(アラームIPアドレス)(N-VR1000のみ)

m :N-VT1000、N-VR1000のMACアドレスを表示します。

v :N-VT1000、N-VR1000のハード・ソフトウェアのバージョンを表示します。

b :現在のデータレートの表示を開始します。もう一度「b」を入力すると表示を停止します。

Page 94: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-5

第8章 付 録

故障かな?と思ったら次の表は、故障の際の考えられる原因と解決法です。

問題点

N-VT1000、N-VR1000とターミナルプログラムが接続できていない。

接続ができずN-VT1000の映像が表示されない。

離れた場所に映像が送信されていない。

解決法

配線、プラグ、接触、接続のすべてを確認してください。

他のシリアルインターフェースを確認してください。

必要であれば、別のCOMポートを選択し、N-VT1000、N-VR1000のパラメータとパソコンを一致させてください。以下のパラメータを設定してください。

19200bps、8データビット、パリティなし、ストップビット1。

その後機器の電源を切り、2~3秒後に再度電源を入れてください。

すべての設定を確認してください。

配線、プラグ、接触、接続のすべてを確認してください。

IPアドレス(ターミナルプログラム)を確認してください。

コマンド「ping」で、データ送信を確認してください。

接続が可能になるまでお待ちになり、再度アクセスしてください。

カメラを直接モニタに接続して機能を確認してください。

配線、プラグ、接触、接続のすべてを確認してください。

考えられる原因

ケーブルの誤接続

パソコンのシリアルインターフェースが接続されていない。

インターフェースのパラメータが一致していない。

N-VT1000、N-VR1000の設定

ケーブルの誤接続

誤ったIPアドレスが設定されている。

ネットワークで誤ったデータ送信を行っている。

すでに最大数 5 台の N -VR1000またはパソコンが接続されている。

カメラに不具合がある。

ケーブルの誤接続

Page 95: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-6

第8章 付 録

問題点

音声が送信されていない。

N-VT1000、N-VR1000のアラームが起動しない。

コンビネーションカメラや他の制御機器を制御できない。

ファームウェアをアップロードした後、N-VT1000、N-VR1000 が機能しなくなった。

映像が表示されなくなる。

解決法

接続しているすべての音声機器が機能しているか確認してください。

配線、プラグ、接触、接続のすべてを確認してください。

音声の設定を確認してください。(入力レベル、出力レベル、圧縮方式)

接続が終了するまでお待ちになり、再度アクセスしてください。

アラーム設定画面で、アラーム入力を選択してください。

アラーム設定画面で、アラーム動作を選択してください。必要であれば、IPアドレスとEメールアドレスを変更してください。

接続をすべて確認し、プラグが正しく挿入されているか確認してください。

機器同士のそれぞれのパラメータが一致していることを確認してください。

当社営業所に連絡してください。

N-VT1000、N-VR1000の電源を再投入してください。(接続中に停電などの理由でN-VT1000の電源がリセットされると、再接続に最大90秒かかることがあります。また、ネットワークの状態によっては、再接続できないことがあります。このような場合には、N-VT1000、N-VR1000の電源を再投入してください。)

N-VT1000、N-VR1000の電源を再投入してください。(接続中にネットワークケーブルが抜かれたり、ネットワーク上の障害によって通信ができなくなった場合には、再接続に最大90秒かかることがあります。また、ネットワークの状態によっては、再接続できないことがあります。このような場合には、N-VT1000、N-VR1000の電源を再投入してください。)

考えられる原因

ハードウェアに不具合がある。

ケーブルの誤接続

設定が誤っている。

音声が他のN-VR1000またはパソコンに接続されている。

アラーム入力が選択されていない。

アラーム動作が選択されていない。

制御用RS-232C端子と制御機器の接続が誤っている。

インターフェースパラメータが接続している制御機器と一致していない。

アップロード中に電源が切れた。

接続されている状態で N-VT1000の電源がリセットされた。

接続されている状態でネットワークケーブルが抜かれた。

Page 96: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-7

第8章 付 録

仕 様

AC100 V、50/60 Hz

10 W

VBS1.0 V(p-p)、75Ω、BNCジャック

-32 dB*1、調整可能、RCAピンジャック

-10~0 dB*1、600Ω、RCAピンジャック

RS-232C、D-subコネクタ(9ピン、オス)

RS-232C、D-subコネクタ(9ピン、オス)

無電圧接点(アクティブ:メイク、ブレイク設定可)

開放電圧:DC3.3 V、短絡電流:5 mA、ループ抵抗:100Ω以下

リレー接点(アクティブ:メイク、ブレイク設定可)、接点容量:DC40 V、0.8 A

RJ-45(10BASE-T)

TCP、UDP、IP、ICMP、ARP、HTTP、FTP、RTP、IGMP

H.261:QCIF、CIF

JPEG:176×120、352×240

最大30 frame/s

1チャンネルあたり10 k~1 Mbpsで設定可能

G.711:80 kbps

G.728:30 kbps

N-VT1000、N-VR1000での総合周波数特性:40 Hz~2.5 kHz

マルチリンク使用時:5以下

最大19文字(英数字、記号)

+5~40℃

(ラックに収めるときは上下にパーフォレイティッドパネルを入れてください。)

90%RH以下(ただし結露のないこと)

ケース:プレコート鋼板、黒(マンセルN1.0近似色)、3分艶

210(幅)×53.3(高さ)×296(奥行)mm

1.8 kg

電 源

消 費 電 力

映 像 入 力

音 声 入 力

音 声 出 力

P C 通 信 ポ ー ト

リ モ ー ト 制 御 ポ ー ト

ア ラ ー ム 入 力 * 2

ア ラ ー ム 出 力 * 2

ネットワークポート

ネットワークプロトコル

映像圧縮方式

/解像度*2

フ レ ー ム レ ー ト

画 像 伝 送 レ ー ト * 2

音声圧縮伸張方式

/伝送レート*2

同時アクセスユーザー数

文 字 表 示

使 用 温 度 範 囲

使 用 湿 度 範 囲

仕 上 げ

寸 法

質 量

部 

*1 0 dB = 0.775 V*2 インターネットエクスプローラ上で設定します。

※本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

●付属品

CD-R …………………………………………………… 1電源コード(2 m) ……………………………… 1

※ CD-Rの中には、ソフトウェアデコーダー1局、ActiveXコントロール、JetManager、取扱説明書PDF(N-VT1000、N-VR1000、N-SD1010)が入っています。

●別売品

ラックマウント金具:MB-15B-BK(1台ラックマウントする場合)MB-15B-J(2台連結してラックマウントする場合)

[N-VT1000]

Page 97: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-8

第8章 付 録

PC/AT互換機(ネットワーク対応)

CPU :Pentium 、650 MHz以上

メモリ   :128 MB以上

ディスプレー:High Color(16ビット)

1024×768ドット以上表示可能なグラフィックカード

Windows 98SE/Me/2000、Windows NT4.0(Service Pack 5以上が必要)

インターネットエクスプローラ5.0以上

対 応 パ ソ コ ン

パ ソ コ ン 仕 様

使 用 O S

対 応 ブ ラ ウ ザ

●推奨パソコン仕様

● IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイIPアドレスを設定する必要があります。● ユニキャストで複数配信する場合、フレームレートが落ちることがあります。● マルチキャスト機能を使用する場合、ネットワークがマルチキャストに対応している必要があります。● マルチキャストの場合、受信側の要求データレートが異なると、最小データレートでの通信になります。● ストリーミングの場合、接続がないときでもトランスミッターからデータは常時、ネットワークに流れます。

● 遠隔地から見るときは、専用線を使用してください。インターネットを経由するとセキュリティの問題やフレームレートが落ちるなどの問題が起こります。

● コンビネーションカメラなどを複数箇所から制御する場合、先取り優先となります。15秒間制御データがない場合には、制御権が放棄されます。

● ストリーミングの場合、ネットワークビデオレシーバー、インターネットエクスプローラでのみ受信可能です。ソフトウェアデコーダーでは受信できません。

● ネットワークビデオトランスミッターの初期設定には、パソコンが必要です。● ソフトウェアデコーダーはMacintoshやUnixのOSには対応していません。

ご注意

Page 98: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-9

第8章 付 録

AC100 V、50/60 Hz

10 W

VBS1.0 V(p-p)、75Ω、BNCジャック

-32 dB*1、調整可能、RCA ピンジャック

-10~0 dB*1、600Ω、RCA ピンジャック

RS-232C、D-subコネクタ(9ピン、オス)

RS-232C、D-subコネクタ(9ピン、オス)

無電圧接点(アクティブ:メイク、ブレイク設定可)

開放電圧:DC3.3 V、短絡電流:5 mA、ループ抵抗:100Ω以下

リレー接点(アクティブ:メイク、ブレイク設定可)、接点容量:DC40 V、0.8 A

RJ-45(10BASE-T)

TCP、UDP、IP、ICMP、ARP、HTTP、FTP、RTP、IGMP

H.261:QCIF、CIF

最大30 frame/s

1チャンネルあたり10 k~1 Mbpsで設定可能

G.711:80 kbps

G.728:30 kbps

N-VT1000、N-VR1000での総合周波数特性:40 Hz~2.5 kHz

マルチリンク使用時:5以下

+5~40℃

(ラックに収めるときは上下にパーフォレイティッドパネルを入れてください。)

90%RH以下(ただし結露のないこと)

ケース:プレコート鋼板、黒(マンセルN1.0近似色)、3分艶

210(幅)×53.3(高さ)×296(奥行)mm

1.8 kg

電 源

消 費 電 力

映 像 入 力

音 声 入 力

音 声 出 力

P C 通 信 ポ ー ト

リ モ ー ト 制 御 ポ ー ト

ア ラ ー ム 入 力 * 2

ア ラ ー ム 出 力 * 2

ネットワークポート

ネットワークプロトコル

映像伸張方式/解像度*2

フ レ ー ム レ ー ト

画 像 伝 送 レ ー ト * 2

音声圧縮伸張方式

/伝送レート*

同時アクセスユーザー数

使 用 温 度 範 囲

使 用 湿 度 範 囲

仕 上 げ

寸 法

質 量

部 

*1 0 dB = 0.775 V*2 インターネットエクスプローラ上で設定します。

※本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

●付属品

CD-R …………………………………………………… 1電源コード(2 m) ……………………………… 1

※ CD-Rの中には、ソフトウェアデコーダー1局、ActiveXコントロール、JetManager、取扱説明書PDF(N-VT1000、N-VR1000、N-SD1010)が入っています。

●別売品

ラックマウント金具:MB-15B-BK(1台ラックマウントする場合)MB-15B-J(2台連結してラックマウントする場合)

[N-VR1000]

Page 99: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

8-10

第8章 付 録

PC/AT互換機(ネットワーク対応)

CPU :Pentium 、650 MHz以上

メモリ   :128 MB以上

ディスプレー:High Color(16ビット)

1024×768ドット以上表示可能なグラフィックカード

Windows 98SE/Me/2000、Windows NT4.0(Service Pack 5以上が必要)

インターネットエクスプローラ5.0以上

対 応 パ ソ コ ン

パ ソ コ ン 仕 様

使 用 O S

対 応 ブ ラ ウ ザ

●推奨パソコン仕様

● IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイIPアドレスを設定する必要があります。● ユニキャストで複数配信する場合、フレームレートが落ちることがあります。● マルチキャスト機能を使用する場合、ネットワークがマルチキャストに対応している必要があります。● マルチキャストの場合、受信側の要求データレートが異なると、最小データレートでの通信になります。● ストリーミングの場合、接続がないときでもトランスミッターからデータは常時、ネットワークに流れます。

● 遠隔地から見るときは、専用線を使用してください。インターネットを経由するとセキュリティの問題やフレームレートが落ちるなどの問題が起こります。

● ストリーミングの場合、ネットワークビデオレシーバー、インターネットエクスプローラでのみ受信可能です。ソフトウェアデコーダーでは受信できません。

● ネットワークビデオレシーバーの初期設定には、パソコンが必要です。● ソフトウェアデコーダーはMacintoshやUnixのOSには対応していません。

ご注意

Page 100: 取扱説明書 ネットワークビデオトランスミッター N-VT1000 · 2002. 9. 26. · このたびは、toaネットワークビデオトランスミッター、ネットワークビデオレシーバーをお買い上げいただき、

133-12-735-3C

フリーダイヤル(無料電話)TEL. 0120 - 108 -117〒665-0043 宝塚市高松町2番1号TEL.(0797)72-7567FAX.(0797)72-1090

TOAインフォメーションセンター

商品や技術など、お問い合わせにお応えします。

受付時間 9:00 ~ 17:00(日曜・祝日除く)

商品の価格、在庫、修理およびカタログのご請求については、取扱い店または最寄りの営業所へお申し付けください。