当院における ffr と定量的冠動脈評価ツールの相関性につい...

1
学術大会 埼玉放射線・Vol.62 No.2 2014 109 (12) 1 .背景 当院では、冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve :FFR)を測定し、経皮的冠動脈形成術 (Percutaneous Coronary Intervention :PCI) の 施行を検討する場合がある。FFR は心筋虚血を 誘発する病変を生理学的に評価する指標であり、 当院ではカットオフ値を 0.8 としている。 2 .目的 PCI の適応となった FFR と、定量的冠動脈評 価ツールである定量的冠動脈造影法 (Quantitative Coronary Angiography :QCA)、血 管 内 超 音 波(Intravascular Ultrasound : IVUS) の冠動脈に対する定量値の相関性について検討し た。 3 .方法 PCI 施行前に測定した FFR と QCA、IVUS に よって算出された狭窄率、最小内腔径、最小内腔 面積、正常対照内腔径、病変長の値を散布図とし てグラフ化し、R 2 を用いて評価した。なお、対 象は FFR の測定結果をもとに PCI を施行した 20 症例とした。 4 .使用機器 Angio 装置:Artis Zee biplane (SIEMENS) IVUS:View IT (terumo) QCA 解析装置:G-NAVI ver.5.07 (Goodnet) FFR 測定器:Pressure Wire Aeris (SJM) 5 .結果 FFR と QCA で は、 正 常 対 照 内 腔 径(R 2 0.4126)を除いて、中等度の相関が認められた (図 1)。FFRとIVUS では、全ての項目において 中等度の相関が認められ、最小内腔径にて最も高 い 値(R 2 = 0.6872) が 得 ら れ た( 図 2)。 ま た、 QCA と比較すると IVUS の R 2 は全体的に高い値 を示した。 6 .考察 QCA の R 2 が IVUS に比べて全体的に低い値と なった原因として、QCA は測定誤差を生じる要 素(カテーテルキャリブレーションの不備、不十 分な造影や病変の分離など)が IVUS に比べて多 いことが考えられた。また、定量的冠動脈評価 ツールと FFR に高い相関性が認められなかった 原因として、定量的冠動脈評価で同程度の狭窄で あっても、灌流領域の大きさによって FFR が異 なる値を示すことなどが考えられた。 7 .結語 FFRと定量的冠動脈評価ツールの相関性は、 QCA に比べ IVUS で高い相関性があることを確 認できた。 4 当院における FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性について 埼玉県厚生連 久喜総合病院 ○大槻 卓矢 神山 貴幸 井上 泰男 早川 和宏 図 1:QCA 図 2:IVUS R² = 0.611 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 FFR (mm) R² = 0.5761 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 10 15 20 25 30 35 40 45 FFR (%) R² = 0.4126 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 0 1 2 3 4 5 FFR (mm) R² = 0.5326 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 2 4 6 8 10 12 FFR (mm) R² = 0.6872 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 0.5 1 1.5 2 2.5 3 FFR (mm) R² = 0.5451 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 FFR (mm) R² = 0.6297 0.5 0.55 0.6 0.65 0.7 0.75 0.8 0.85 0 1 2 3 4 5 6 FFR (mm 2 )

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 学 術 大 会埼玉放射線・Vol.62 No.2 2014

    109 (12)

    1 .背景 当院では、冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve :FFR)を測定し、経皮的冠動脈形成術

    (Percutaneous Coronary Intervention :PCI) の施行を検討する場合がある。FFR は心筋虚血を誘発する病変を生理学的に評価する指標であり、当院ではカットオフ値を 0.8 としている。

    2 .目的 PCI の適応となった FFR と、定量的冠動脈評価ツールである定量的冠動脈造影法

    (Quantitative Coronary Angiography :QCA)、血管 内 超 音 波(Intravascular Ultrasound : IVUS)の冠動脈に対する定量値の相関性について検討した。

    3 .方法 PCI 施行前に測定した FFR と QCA、IVUS によって算出された狭窄率、最小内腔径、最小内腔面積、正常対照内腔径、病変長の値を散布図としてグラフ化し、R2 を用いて評価した。なお、対象は FFR の測定結果をもとに PCI を施行した 20症例とした。

    4 .使用機器Angio 装置:Artis Zee biplane (SIEMENS)IVUS:View IT (terumo)QCA 解析装置:G-NAVI ver.5.07 (Goodnet)FFR 測定器:Pressure Wire Aeris (SJM)

    5 .結果 FFR と QCA で は、 正 常 対 照 内 腔 径(R2 =0.4126)を除いて、中等度の相関が認められた

    (図 1)。FFR と IVUS では、全ての項目において中等度の相関が認められ、最小内腔径にて最も高い値(R2 = 0.6872)が得られた(図 2)。また、QCA と比較すると IVUS の R2 は全体的に高い値を示した。

    6 .考察 QCA の R2 が IVUS に比べて全体的に低い値となった原因として、QCA は測定誤差を生じる要素(カテーテルキャリブレーションの不備、不十分な造影や病変の分離など)が IVUS に比べて多いことが考えられた。また、定量的冠動脈評価ツールと FFR に高い相関性が認められなかった原因として、定量的冠動脈評価で同程度の狭窄であっても、灌流領域の大きさによって FFR が異なる値を示すことなどが考えられた。

    7 .結語 FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性は、QCA に比べ IVUS で高い相関性があることを確認できた。

    4 当院における FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性について

    埼玉県厚生連 久喜総合病院○大槻 卓矢 神山 貴幸 井上 泰男 早川 和宏

    図 1:QCA

    図 2:IVUS

    当院における FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性について

    埼玉県厚生連 久喜総合病院 ○大槻 卓矢 神山 貴幸 井上 泰男 早川 和宏

    1.背景 当院では、冠血流予備量比(Fractional Flow

    Reserve :FFR)を測定し、経皮的冠動脈形成術(Percutaneous Coronary Intervention :PCI)の施行を検討する場合がある。FFRは心筋虚血を誘発する病変を生理学的に評価する指標であり、

    当院ではカットオフ値を0.8としている。 2.目的

    PCIの適応となったFFRと、定量的冠動脈評価ツールである定量的冠動脈造影法 (Quantitative Coronary Angiography :QCA)、血管内超音波(Intravascular Ultrasound : IVUS)の冠動脈に対する定量値の相関性について検討した。 3.方法

    PCI 施行前に測定したFFR とQCA、IVUSによって算出された狭窄率、最小内腔径、最小

    内腔面積、正常対照内腔径、病変長の値を散布

    図としてグラフ化し、R2を用いて評価した。なお、対象はFFR の測定結果をもとにPCI を施行した20症例とした。 4.使用機器 Angio装置:Artis Zee biplane (SIEMENS) IVUS:View IT (terumo) QCA解析装置:G-NAVI ver.5.07 (Goodnet) FFR測定器:Pressure Wire Aeris (SJM) 5.結果

    FFR と QCA では、正常対照内腔径(R2=0.4126)を除いて、中等度の相関が認められた(図 1)。FFR と IVUS では、全ての項目において中等度の相関が認められ、最小内腔径に

    て最も高い値(R2=0.6872)が得られた(図 2)。また、QCAと比較すると IVUSのR2は全体的に高い値を示した。

    図1: QCA

    図2: IVUS

    6.考察

    QCAのR2がIVUSに比べて全体的に低い値となった原因として、QCA は測定誤差を生じる要素(カテーテルキャリブレーションの不備、

    不十分な造影や病変の分離など)が IVUSに比べて多いことが考えられた。また、定量的冠動

    脈評価ツールと FFR に高い相関性が認められなかった原因として、定量的冠動脈評価で同程

    度の狭窄であっても、灌流領域の大きさによっ

    て FFR が異なる値を示すことなどが考えられた。 7.結語

    FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性は、QCA に比べ IVUS で高い相関性があることを確認できた。

    R² = 0.6110.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

    FFR

    最小内腔径(mm)

    R² = 0.57610.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    10 15 20 25 30 35 40 45

    FFR

    狭窄率(%)

    R² = 0.41260.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0 1 2 3 4 5

    FFR

    正常対照内腔径(mm)

    R² = 0.53260.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    2 4 6 8 10 12

    FFR

    病変長(mm)

    R² = 0.68720.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3

    FFR

    最小内腔径(mm)

    R² = 0.54510.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4

    FFR

    正常対照内腔径(mm)

    R² = 0.62970.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0 1 2 3 4 5 6

    FFR

    最小内腔面積(mm2)

    当院における FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性について

    埼玉県厚生連 久喜総合病院 ○大槻 卓矢 神山 貴幸 井上 泰男 早川 和宏

    1.背景 当院では、冠血流予備量比(Fractional Flow

    Reserve :FFR)を測定し、経皮的冠動脈形成術(Percutaneous Coronary Intervention :PCI)の施行を検討する場合がある。FFRは心筋虚血を誘発する病変を生理学的に評価する指標であり、

    当院ではカットオフ値を0.8としている。 2.目的

    PCIの適応となったFFRと、定量的冠動脈評価ツールである定量的冠動脈造影法 (Quantitative Coronary Angiography :QCA)、血管内超音波(Intravascular Ultrasound : IVUS)の冠動脈に対する定量値の相関性について検討した。 3.方法

    PCI 施行前に測定したFFR とQCA、IVUSによって算出された狭窄率、最小内腔径、最小

    内腔面積、正常対照内腔径、病変長の値を散布

    図としてグラフ化し、R2を用いて評価した。なお、対象はFFR の測定結果をもとにPCI を施行した20症例とした。 4.使用機器 Angio装置:Artis Zee biplane (SIEMENS) IVUS:View IT (terumo) QCA解析装置:G-NAVI ver.5.07 (Goodnet) FFR測定器:Pressure Wire Aeris (SJM) 5.結果

    FFR と QCA では、正常対照内腔径(R2=0.4126)を除いて、中等度の相関が認められた(図 1)。FFR と IVUS では、全ての項目において中等度の相関が認められ、最小内腔径に

    て最も高い値(R2=0.6872)が得られた(図 2)。また、QCAと比較すると IVUSのR2は全体的に高い値を示した。

    図1: QCA

    図2: IVUS

    6.考察

    QCAのR2がIVUSに比べて全体的に低い値となった原因として、QCA は測定誤差を生じる要素(カテーテルキャリブレーションの不備、

    不十分な造影や病変の分離など)が IVUSに比べて多いことが考えられた。また、定量的冠動

    脈評価ツールと FFR に高い相関性が認められなかった原因として、定量的冠動脈評価で同程

    度の狭窄であっても、灌流領域の大きさによっ

    て FFR が異なる値を示すことなどが考えられた。 7.結語

    FFR と定量的冠動脈評価ツールの相関性は、QCA に比べ IVUS で高い相関性があることを確認できた。

    R² = 0.6110.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

    FFR

    最小内腔径(mm)

    R² = 0.57610.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    10 15 20 25 30 35 40 45

    FFR

    狭窄率(%)

    R² = 0.41260.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0 1 2 3 4 5

    FFR

    正常対照内腔径(mm)

    R² = 0.53260.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    2 4 6 8 10 12

    FFR

    病変長(mm)

    R² = 0.68720.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3

    FFR

    最小内腔径(mm)

    R² = 0.54510.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4

    FFR

    正常対照内腔径(mm)

    R² = 0.62970.5

    0.55

    0.6

    0.65

    0.7

    0.75

    0.8

    0.85

    0 1 2 3 4 5 6

    FFR最小内腔面積(mm2)