見 ろ案内図 - hagishi.comhagishi.com/upload/files/2014jidaimatsuri.pdf · 住 宅...

2

Upload: others

Post on 06-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

菊ヶ浜海水浴場菊ヶ浜海水浴場

久坂玄瑞久坂玄瑞旧宅跡旧宅跡

玉江橋玉江橋

橋本橋橋本橋

萩橋萩橋

松本川

松本川

観光案内所観光案内所

岩倉獄跡

岩倉獄跡

岩倉獄跡

野山獄跡

野山獄跡

野山獄跡

熊谷美術館

熊谷美術館

熊谷美術館

菊ヶ浜海水浴場

天樹院天樹院天樹院

萩八景遊覧船乗り場萩八景遊覧船乗り場萩八景遊覧船乗り場 旧益田家旧益田家物見矢倉物見矢倉旧益田家物見矢倉

北の総門北の総門北の総門

菊屋家住宅

菊屋家住宅

菊屋家住宅

木戸孝允旧宅木戸孝允旧宅木戸孝允旧宅

旧久保田家住宅旧久保田家住宅旧久保田家住宅

青木周弼旧宅青木周弼旧宅青木周弼旧宅

久坂玄瑞旧宅跡

鍵曲鍵曲鍵曲

かんきつ公園かんきつ公園旧田中別邸かんきつ公園旧田中別邸旧田中別邸旧田中別邸

JR山陰本線

JR山陰本線

JR山陰本線

玉江橋

高杉晋作高杉晋作 誕生地 誕生地高杉晋作 誕生地

平安橋平安橋平安橋

常盤橋

常盤橋

橋本川橋本川

常盤橋

橋本川

村田清風別宅跡村田清風別宅跡村田清風別宅跡山口県立萩美術館山口県立萩美術館  ・浦上記念館  ・浦上記念館山口県立萩美術館  ・浦上記念館

萩城跡(指月公園)萩城跡(指月公園)萩城跡(指月公園)

大照院大照院大照院

金谷神社金谷神社金谷神社

藍場川藍場川藍場川

橋本橋

椿大橋椿大橋椿大橋

桂太郎旧宅桂太郎旧宅桂太郎旧宅

松陰大橋松陰大橋松陰大橋

松本橋松本橋松本橋

萩橋

雁島橋雁島橋雁島橋

東萩駅

東萩駅

東萩駅

松本川

観光案内所

旧湯川家屋敷旧湯川家屋敷旧湯川家屋敷

萩市観光協会萩市観光協会萩市観光協会

椿西小学校椿西小学校椿西小学校

市民体育館市民体育館市民体育館

萩警察署萩警察署萩警察署

萩市役所萩市役所萩市民館萩市民館萩市役所萩市民館

明倫小学校明倫小学校明倫小学校中央公園中央公園中央公園

萩総合庁舎萩総合庁舎萩総合庁舎

萩駅萩駅萩駅

玉江駅玉江駅玉江駅

萩循環まぁーるバス 東回り(松陰先生)萩循環まぁーるバス 西回り(晋作くん)

この区域は停車しません

古萩町大名行列平安古備組 草履舞

※11月9日㈰の、10:00~17:00の間、萩循環まぁーるバス のコースがこの図のとおり変更になります。

萩時代パレード11月9日㈰12:00~■萩観光小町■萩東中学校吹奏楽部■萩西中学校吹奏楽部■明倫小学校マーチングキッズ■椿東小学校 金管カラーガードクラブ■毛利歴代藩主■岩国藩鉄砲隊■維新志士隊■長州奇兵隊■唐樋御神弊■川島聖講■古萩町大名行列■平安古備組

■萩ふるさとまつり 11月8日㈯・9日㈰■歴史パフォーマンス披露 リル・レイ・ダンススタジオ 11月9日㈰10:10~■民踊「男なら」披露 岩国藩鉄砲隊実演 11月9日㈰11:10~■萩時代パレード出発 11月9日㈰12:00~ (萩大名行列披露12:30~)■NHKラジオ公開生放送 11月9日㈰14:00~ (大河ドラマ出演者参加予定)

■毛利輝元卿墓前祭 11月9日㈰ 9:00~

萩・維新夢街道まつり11月9日㈰

11月9日㈰ 10:00~■民踊「男なら」披露■岩国藩鉄砲隊実演

車両通行止め11月9日㈰11:30~17:00

交通規制11月9日㈰11:30~17:00

車両通行止め11月9日㈰10:00~17:00

金谷天満宮大祭11月8日㈯・9日㈰おあじろ、踊車13:00~長府藩櫟木流砲術披露ほか

車両通行止め11月9日㈰ 9:00~11:30

※※

平安古鍵曲8:30頃

平安古備組8:00頃発

萩博物館10:00頃

菊屋家住宅前10:20頃

古萩町大名行列9:00頃発

熊谷町筋10:00頃 田町商店街

10:30頃

土原新天街11:40頃

見 ろ案内図

大河ドラマ「花燃ゆ」

〜明治維新のまっただ中を

生き抜いた女性がいた〜

幕末の思想家・吉田松陰の妹文ふ

久坂玄瑞の妻となり、激動の長州藩の

運命に翻弄されながらも、新しい時代へ

と、松陰の志を引き継いでいった。

平成二十七年

一月四日スタート

萩時代パレードのとりを飾る「萩大名行列」は、

萩市椿の金谷天満宮大祭において、江戸時代から神

社に奉納されてきた奉納行列である。

大名行列さながらに、毛槍

けやり

や挟は

み箱ば

などを受け渡

しながら練り歩く行列は、古くから、城下町萩の

人々に親しまれ、囃は

された祭りの呼び物であった。

現在、平安古町有志一四〇余名からなる

「平安古備組

ひやこそなえぐみ

」の「備え行列」と、古萩町有志による

「古萩町大名行列

ふるはぎまちだいみ�うぎ�うれつ

」を合わせ、「萩大名行列」は総勢

二〇〇名を超える規模の行列となっている。

「平安古備組」の行列は、「イサヨ〜シ」の掛け声

とともに、次々に毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手

を交代しながら沿道を練り歩く。沿道の要所では、

据えた御駕籠の前で草履

ぞうり

を持って舞う草履舞が披露

され、また長州一本槍と呼ばれる長柄の槍が華麗に

操作され、喝采を浴びる。

「古萩町大名行列」では、大きな馬印

うまじるし

に導かれる

ように、羽織・袴で盛装した「旦那

だんな

」と呼ばれる男

の子が馬に跨

またが

って行列し、沿道の注目を集める。