原著 和牛受精胚産子のほ育育成技術の検討 · ─ 25 ─...

6
─ 25 ─ 和牛受精胚産子のほ育育成技術の検討 松雪 暁子  日高 健雅  横田 文彦  吉上  渉 (受付:平成 24 年1月 16 日) Evaluation of the technology to nurse calves of Japanese cattle developed from fertilized embryos AKIKO MATSUYUKI, TAKEMASA HIDAKA, FUMIHIKO YOKOTA and WATARU YOSHIGAMI Hiroshima Prefecture Livestock Technology Reserch Center, 584, Nanatsuka- cho, Shobara-shi, Hiroshima 727-0023 SUMMARY To evaluate measures to satisfactorily rear calves of Japanese cattle produced from fertilized embryos, we investigated the effects of the amount and concentration of milk substitute given on the daily growth (DG) and intake of articial milk. The DGs (kg/day) during the periods of 0-28 and 0-84 days after birth were satisfactory when the amount of milk substitute given was 8.5 and 5.5 L compared with 4.2 L (0-28 days: 0.70±0.09, 0.66±0.05, and 0.36±0.07, respectively: 0-84 days: 0.94±0.03, 0.99± 0.02, and 0.79±0.02, respectively). The DG during 0-84 days after birth was satisfactory when the milk substitute concentration was a 6- compared with 7-fold dilution (1.05±0.04 and 0.94±0.03, respectively). The articial milk intake (kg/day) was low in all groups given milk substitute and did not differ among the groups until 28 days after birth but tended to increase thereafter in the groups given larger amounts of milk substitute (1.2, 1.3, and 0.8 kg/day in the 8.5, 5.5, and 4.2 L groups, respectively, after 56 days; 3.5, 3.0 and 2.5 kg/day, respectively, after 84 days). Disorders such as diarrhea were mild in all groups, and none exhibited a serious symptom that might affect the growth. From these results, calves of Japanese cattle produced from fertilized embryos are considered to show satisfactory growth by nursing them with a sufcient amount of milk substitute until 1 month after birth. 広島県立総合技術研究所畜産技術センター(〒 727-0023 庄原市七塚町 584) 原著

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ─25─

    和牛受精胚産子のほ育育成技術の検討

    松雪 暁子  日高 健雅  横田 文彦  吉上  渉(受付:平成 24年1月 16日)

    Evaluation of the technology to nurse calves of Japanese cattle developed

    from fertilized embryos

    AKIKO MATSUYUKI, TAKEMASA HIDAKA, FUMIHIKO YOKOTA and WATARU YOSHIGAMI

    Hiroshima Prefecture Livestock Technology Reserch Center, 584, Nanatsuka-

    cho, Shobara-shi, Hiroshima 727-0023

    SUMMARY

    To evaluate measures to satisfactorily rear calves of Japanese cattle produced from

    fertilized embryos, we investigated the effects of the amount and concentration of milk

    substitute given on the daily growth (DG) and intake of artificial milk.

    The DGs (kg/day) during the periods of 0-28 and 0-84 days after birth were satisfactory

    when the amount of milk substitute given was 8.5 and 5.5 L compared with 4.2 L (0-28

    days: 0.70±0.09, 0.66±0.05, and 0.36±0.07, respectively: 0-84 days: 0.94±0.03, 0.99±0.02, and 0.79±0.02, respectively). The DG during 0-84 days after birth was satisfactory when the milk substitute

    concentration was a 6- compared with 7-fold dilution (1.05±0.04 and 0.94±0.03, respectively).

    The artificial milk intake (kg/day) was low in all groups given milk substitute and did

    not differ among the groups until 28 days after birth but tended to increase thereafter in

    the groups given larger amounts of milk substitute (1.2, 1.3, and 0.8 kg/day in the 8.5, 5.5,

    and 4.2 L groups, respectively, after 56 days; 3.5, 3.0 and 2.5 kg/day, respectively, after

    84 days).

    Disorders such as diarrhea were mild in all groups, and none exhibited a serious

    symptom that might affect the growth.

    From these results, calves of Japanese cattle produced from fertilized embryos are

    considered to show satisfactory growth by nursing them with a sufficient amount of milk

    substitute until 1 month after birth.

    広島県立総合技術研究所畜産技術センター(〒 727-0023 庄原市七塚町 584)

    原 著

  • ─26─

    広島県獣医学会雑誌 № 27(2012)

    要   約

     和牛受精胚産子を良好に発育させることを目的に,代用乳の給与量及び濃度が1日増体量(DG)や人工乳摂取量に及ぼす影響を調査した. 0〜 28及び0〜 84日齢間の DG(kg/日)は,代用乳多給与区である 8.5L及び 5.5Lの場合に,それぞれ良好な値を示した(0〜 28日齢間,8.5L区:0.70±0.09,5.5L区:0.66±0.05,4.2L区:0.36±0.07.0〜 84日齢間,8.5L区:0.94±0.03,5.5L区:0.99±0.02,4.2L区:0.79±0.02). 0〜 84日齢間の DGは,代用乳給与濃度が6倍希釈の場合に良好な値を示した(6倍希釈区:1.05±0.04,7倍希釈区:0.94±0.03). 人工乳摂取量(kg/日)は,28日齢までではすべての代用乳給与区で少なく,かつ差がみられなかったが,その後は代用乳多給与区で人工乳摂取量が多くなる傾向がみられた(56日齢時,8.5L区:1.2kg,5.5L区:1.3kg,4.2L区:0.8kg.84日齢時,8.5L区:3.5kg,5.5L区:3.0kg,4.2L区:2.5kg). 下痢などの疾病の発生はすべての区において軽微で,発育に影響するような重篤な症状を示したものはみられなかった. これらのことから,和牛受精胚産子は1ヶ月齢までに代用乳を十分に給与することで良好な発育が期待できると考えられた.(本文項 10,図9,表2)

    図1 広島県における和牛受精胚移植実施頭数の推移 図2 ETレースにおける発育と販売価格の関係※n=62,勝白産子(雄)

    序   文

     広島県では,平成 22年度に策定された広島県農林水産業チャレンジプランに基づき,広島牛生産基盤の強化・拡大のため,乳用牛を活用した受精胚移植体制の整備に取り組んでいる.近年の広島県内における和牛受精胚移植実施頭数は,体内及び体外受精胚を合わせて年間約 600頭で推移している(図1).このプランにおいては平成 27年度に年間 2,000頭移植を目標としており,今後和牛受精胚産子が増えると推測される. 平成 21年度から開催されている和牛受精胚産子を

    対象とした一般家畜市場(ETレース)においては,出荷子牛の日齢体重(出荷時体重/出荷時日齢)と販売価格には正の相関がみられる(図2).優秀な血統産子にもかかわらず,発育不良により低価格で取引されるケースも多く見られ,人工ほ育技術の改善の必要性が伺われる. 子牛の人工ほ育において良好な発育や胃絨毛の発達のためには,下痢をすることなく代用乳を十分飲ませること,加えて人工乳を多く摂取させることが重要となる.また,ほ育初期の発育がその後の育成時及び 24 ヶ月齢時の発育に大きく影響するため,ほ育時の発育を促す技術が牛の良好な発育のために重要である1).

  • ─27─

    広島県獣医学会雑誌 № 27(2012)

    区を設定し,体重及び DGを調査した.代用乳給与量は 8.5L/日とした.平均生時体重は7倍希釈区:45.1±1.7kg,6倍希釈区:35.6±2.5kgであった.

    5.調査方法 体重は出生時より1週間毎に測定した.また,測定時の体重から生時体重を引いたものを体重増加量とした.人工乳摂取量は給与量と残飼料の差とし,群飼のため平均値を測定値とした.6.統計解析 得られた DGの各測定値は,平均値±標準誤差で表示した.

    成   績

    1.代用乳給与量の比較 1)試験1-1    体重増加量の推移は 5.5L区及び 8.5L区が

    4.2L区と比較して試験期間を通して大きい傾向がみられた(図3).

        0〜 84日齢間の DGは 4.2L区:0.79±0.01,5.5L 区:0.99±0.02,8.5L 区:0.94±0.03 であり,5.5L区及び 8.5L区は 4.2L区と比較して,DGが有意に高値を示した.0〜 28日齢間の DGは4.2L区:0.36±0.07,5.5L区:0.66±0.05,8.5L区:0.70±0.09,28〜 84日齢間の DGは 4.2L区:1.00±0.04,5.5L区:1.15±0.03,8.5L区:1.06±0.02であり,5.5L区及び 8.5L区は 4.2L区と比較して有意に高値を示した.(図4)

        人工乳摂取量は 28日齢で 4.2L区:0.30kg,5.5L 区:0.35kg,8.5L 区:0.31kg,56 日 齢 で4.2L 区:0.84kg,5.5L 区:1.33kg,8.5L 区:1.23kg,84 日齢で 4.2L 区:2.53kg,5.5L 区:2.98kg,8.5L区:3.50kgであった.28日齢までは各代用乳給与区において人工乳摂取量に大きな差は見られず,56〜 84日齢においては 5.5L区及び 8.5L区が 4.2L区と比較して,人工乳摂取量が多い傾向がみられた.(図5)

     2)試験1-2    体重増加量の推移は 8.5L区が 5.5L区と比較して試験期間を通して大きい傾向がみられた(図6).

     そこで今回,和牛受精胚産子に人工乳を多く摂取させ良好に発育させるため,代用乳の給与量及び濃度が子牛の発育や人工乳摂取量に及ぼす影響を調査したので報告する.

    材料と方法

    1.供試牛 平成 19年7月〜平成 22年5月に当センターで出生した和牛体外受精胚産子計 23頭(雄 19頭うちクローン牛2頭,雌4頭)を本試験に供した.2.給与内容及び飼養方法 出生後6時間以内に出生時体重の5%量の初乳を給与した.3日齢まで出生時体重の5%量の生乳を,4〜6日齢まで出生時体重の5%量の生乳と代用乳の混合乳を,その後7日齢からほ乳ロボットを用いて代用乳のみを給与し,ほ育試験に供した.ほ乳回数は3〜6回/日とし,試験終了後の 90日齢時に離乳した.人工乳及びチモシー乾草は 14日齢から自由採食とした.子牛は出生後すぐに母牛から離し,13日齢まで単房で飼育後,群飼とした.また,3日齢までに鉄剤,6日齢頃にビタミン剤,1ヶ月齢頃に駆虫薬(イベルメクチン製剤及びトルトラズリル製剤)を投与した.ほ乳ロボットはコーンズ・エージー社のカームカーフフィーダーを使用した.代用乳及び人工乳の成分は表1に示した.

    3.試験及び調査期間 7〜 84日齢.4.試験区及び調査項目(表2) 1)試験1-1:代用乳給与量の比較    体外受精胚産子計 14頭を用い,代用乳給与量

    4.2L区,5.5L区及び 8.5L区を設定し,体重,1日増体量(DG)及び人工乳摂取量を調査した.代用乳給与濃度は7倍希釈とした.平均生時体重は,4.2L 区:35.2±3.2kg,5.5L:31.5±1.6kg,8.5L:45.1±1.7kgであった.

     2)試験1-2    血統の影響を排除するため,体外受精胚産子1

    頭とそのクローン牛2頭を用い,代用乳給与量5.5L区及び 8.5L区を設定し,体重及び DGを調査した.代用乳濃度は6倍希釈とした.平均生時体重は,5.5L区:46.5kg,8.5L区:45.4±0.4kgであった.

     3)試験2:代用乳給与濃度の比較    体外受精胚産子計 11頭を用い,代用乳給与濃度7倍希釈(143g/L)区及び6倍希釈(166g/L)

    表1 代用乳及び人工乳の成分

    TDN 粗蛋白質 粗脂肪 粗繊維 粗灰分 カルシウム リン代用乳 110% 24% 21% 1% 8% 0.60% 0.40%人工乳 72% 18% 2% 8% 8% 0.60% 0.40%

    表2 試験区及び調査項目

    供試頭数

    平均生時体重

    代用乳量

    代用乳濃度

    一日給与量 調査項目

    試験 1-14 35.2±3.2kg 4.2L 7倍希釈 0.6kg/日

    体重,DG,人工乳摂取量7 31.5±1.6kg 5.5L 7倍希釈 0.8kg/日

    3 45.1±1.7kg 8.5L 7倍希釈 1.2kg/日

    試験 1-2(クローン牛)

    1 46.5kg 5.5L 6倍希釈 0.9kg/日体重,DG

    2 45.4±0.4kg 8.5L 6倍希釈 1.4kg/日

    試験 23 45.1±1.7kg 8.5L 7倍希釈 1.2kg/日

    体重,DG8 35.6±2.5kg 8.5L 6倍希釈 1.4kg/日

  • ─28─

    広島県獣医学会雑誌 № 27(2012)

        0〜 84日齢間の DGは 5.5L区:0.91,8.5L区:1.16±0.04であり,8.5L区が 5.5L区と比較して DGが高値を示す傾向がみられた.(図7)

    2.代用乳給与濃度の比較 体重増加量の推移は6倍希釈区が7倍希釈区と比較して試験期間を通して大きい傾向がみられた(図8). 0〜 84日齢間の DGは7倍希釈区:0.94±0.03,6倍希釈区:1.05±0.04であり,6倍希釈区は,7倍希釈区と比較して DGが高値を示す傾向がみられた.0〜 28日齢間の DGは7倍希釈区:0.86±0.05,6倍希釈区:0.70±0.09,また 28〜 84日齢の DGは7倍希釈区:1.14±0.05,6倍希釈区:1.06±0.02であった.6倍希釈区は,7倍希釈区と比較して0〜28日齢間の DGが高値を示す傾向がみられた.(図9)

    考   察

     和牛子牛の母牛からのほ乳量は一日当たり5L以上であり,代用乳で良好な発育を確保するには乳用種のほ乳量である2〜3L/日では足りないという報告がある2).また,ホルスタイン種子牛において一日に体重の 20%の代用乳を飲ませると,体重や採食量が増え,疾病が減少したという報告3)や,代用乳量が 10L/日区は 3.2L/日区と比較して4及び5週齢時の体重増加図5 人工乳摂取量の推移(試験1-1)

    図6 体重増加量の推移(試験1-2)

    図7 DGの比較(試験1-2)

    図3 体重増加量の推移(試験1-1)

    図4 DGの比較(試験1-1)*:p<0.05で有意差あり

  • ─29─

    広島県獣医学会雑誌 № 27(2012)

    が大きい傾向を示したという報告4)がある.本試験において代用乳給与量を 4.2L/日,5.5L/日および 8.5L/日に設定し給与したところ,5.5L/日以上で良好な発育を示し,特に 8.5L/日の場合に DGが最も高値を示し,これらの報告と同様であった.特に,DGは0〜28日齢間で代用乳多給与区と少給与区の差が大きかった.これは,いずれの給与区においても人工乳摂取量に差がなかったことから,代用乳量の影響であると推察された. 代用乳給与濃度は6倍希釈した場合に7倍希釈と比較して DGは 0.11ポイント高値を示した.体重増加は胃絨毛の乳頭の長さと正の相関を示す6)ことから,6倍希釈区は胃の発達も良好であると推察された.また,本試験においては下痢などの疾病の発生はあっても軽微で,発育に影響するような重篤な症状を示したものはみられなかった.このことは和牛子牛が代用乳で良好に発育するためには,代用乳給与量が 4.2L/日では不十分であること,1ヶ月齢未満の和牛子牛でも多量の代用乳の摂取が可能であることを示している.さらに,量を多く摂取できない子牛に対しては,規定濃度の範囲内で濃度を濃くすることによって代用乳摂取量を調節することが可能であることが示唆された.

    図9 DGの比較(試験2)

    図8 体重増加量の推移(試験2)

     本試験において,1ヶ月齢までの人工乳摂取量は,4.2L(0.6kg/日),5.5L(0.8kg/日)及び 8.5L(1.2kg/日)のいずれの代用乳給与区においても少なく,またその量に差がみられなかった.森下らは定量区(0.6kg/日)及び多給区(0.9kg/日)の濃厚飼料の摂取量は,代用乳量に関係なく4週齢頃から多くなり,7週齢まで差がなかったという報告しており6),本試験結果と一致している.一方,1ヶ月齢を過ぎると徐々に人工乳摂取量は増加し,その増加は代用乳多給与区である5.5L(0.8kg/日)及び 8.5L(1.2kg/日)区で大きくなる傾向がみられた.ホルスタイン種子牛においては,代用乳を多く与えた方が離乳前に当たる6週齢時7)

    及び7週齢時8),9)において体重増加は大きく,人工乳摂取量は少ないという報告があり,本試験においてもその傾向がみられた.人工乳摂取能力は,性別に関わらず体重に大きく依存する2)ことから,代用乳多給与区は少給与区と比較してほ乳初期の体重増加が大きかったため,1ヶ月齢以降の人工乳摂取量が多くなったと考えられた.28〜 56日齢間においては代用乳の一日給与量が 5.5L区の方が 8.5L区よりも少ないため,5.5L区が 8.5L区よりも摂取量が多かったと考えられた. これらのことから,1ヶ月齢までの和牛受精胚産子の発育には,代用乳量が大きく影響しており,さらにその後の人工乳摂取量に影響すると考えられた. 本試験により,和牛受精胚産子は1ヶ月齢までに代用乳を十分給与することで良好な発育が期待できると推察された.和牛子牛を早期に離乳して人工乳や乾草を食い込ませる方が省力化で増体もよくなるという報告 10)もあることから,今後,1ヶ月齢以降について,人工乳摂取量を多くするために最適な代用乳量及びほ乳期間を,飼料費の面からも検討する必要がある.

    文   献

    1)若田雄吾ほか:胚移植により生産された黒毛和種子牛(雄・去勢)への人工哺育がその後の発育に及ぼす影響,愛媛県畜産試験場研究報告,14,35-36(1997)

    2)社団法人畜産技術協会:和牛子牛を上手に育てるために,27-35(2007)

    3) Khan, M.A., et al.: Invited review: Effects of milk ration on solid feed intake, weaning, and

    performance in dairy heifers, J. Dairy Sci., 94,

    1071-1081(2011)4)横山 学ほか:哺乳ロボットにおける代用乳設定

    量が乳用種新生雄子牛の人工乳摂取量及び発育に及ぼす影響,日本家畜管理学会誌,39,123-133(2004)

    5) Roth, B.A., et al.: Influence of weaning method on health status and rumen development in

  • ─30─

    広島県獣医学会雑誌 № 27(2012)

    dairy calves, J. Dairy Sci., 92, 645-656(2009)6)森下忠ほか:黒毛和種雌子牛に適した人工哺乳方

    法の検討,愛知県農業総合試験場研究報告,39,45-49(2007)

    7) Terré, M., et al.: Effect of level of milk replacer fed to Holstein calves on performance during

    the preweaning period and starter digestibility

    at weaning, Livest. Sci., 110, 82-88(2007)8) Huber, J. T., et al.: Influence of feeding

    different amount of milk on performance,

    health, and absorption capability of baby

    calves, J. Dairy Sci., 67, 2957-2963(1984)9) Jasper, J., et al.: Effects of ad libitum milk

    intake on dairy calves, J. Dairy Sci., 85, 3054-

    3058(2002)10) 室賀友子ら:黒毛和種子牛の人工哺育・育成技術

    の確立,埼玉県畜産試験場研究報告,30,13-17(1993)