長井市16年度 予算概況 - jantetsujin/16-yosangaiyou.pdf2004/3/1 3...

41
2004/3/1 1 長井市16年度 予算概況 平成16年2月17日 予算内次会

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 2004/3/1 1

    長井市16年度予算概況

    平成16年2月17日

    予算内次会

  • 2004/3/1 2

    16年度予算の特徴 歳入市税収入法人市民税2.1% 65,951千円増交付税4年連続ダウン

    前年比8.6%3億4千万円減 3,594百万普通交付税3,022百万 特別572百万

    ■ 繰入金 心のまちづくり基金8千万地域福祉基金5千万 今後10年間で返済16年度積立金は年度中に取り崩す

    ■ 市債前年比29.4%減 1,171百万 内赤字地方債は511百万(前年比36.9%減)経常収支比率102.0%基金借り入れ・赤字地方債発行で穴埋め

  • 2004/3/1 3

    16年度予算の特徴 歳出人件費 258,458千円 前年比114,319千円減維持補修費 152,039千円 8.6%減補助費 1,585,347千円 7.3%減野川土地改良区負担金29,361千円、滋光園建設元利償還金29,644千円は一時立替依頼普通建設事業費 前年比69.4%減 364,550千円と過去最低 土地開発公社買戻し本年ゼロ

    公債費 過去最高の約 22億円平成7年8年減税補填債分一括償還となり前年比6.7%増となった。計462,900千円は10年償還の借り換え措置とした

  • 2004/3/1 4

    主な予算概況14~16年度予算概要

    10757

    2573

    1540

    2949

    150

    2036

    0

    2000

    4000

    6000

    8000

    10000

    12000

    14000

    一般会計 国保会計 公共下水 老人医療 農集排 介護保険

    百万 14年 15年

    16年

    介護保険予算は年々伸びている。18年度保険料率の見直しとなり、引き上げは必死の状況。

  • 2004/3/1 5

    15年16年一般会計性質別分類15~16年一般会計性質別分類

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    3,000

    ち職

    百万15年

    16年度

  • 2004/3/1 6

    交付税の推移

    交付税推移

    0

    500,000

    1,000,000

    1,500,000

    2,000,000

    2,500,000

    3,000,000

    3,500,000

    4,000,000

    4,500,000

    15年 16年 17年 18年 19年 20年

    31.5%

    32.0%

    32.5%

    33.0%

    33.5%

    34.0%

    34.5%

    35.0%

    35.5%

  • 2004/3/1 7

    市債・臨時財政対策債発行予定市債・赤字地方債発行見込み

    0

    200,000

    400,000

    600,000

    800,000

    1,000,000

    1,200,000

    1,400,000

    1,600,000

    1,800,000

    2,000,000

    13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年

    0.00%

    10.00%

    20.00%

    30.00%

    40.00%

    50.00%

    60.00%

    70.00%

    80.00%

    市債

    臨時財政対策債

    割合

  • 2004/3/1 8

    公債費(元金・利子)建設事業費推移公債費・建設事業費推移

    0

    500000

    1000000

    1500000

    2000000

    2500000

    12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年

    千円

    元金利子計建設事業費

  • 2004/3/1 9

    債務残高推移借金残高推移

    35,118 34,245 33,31731,707 32,102 31,642 31,276

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000

    35,000

    40,000

    14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度

    百万

    普通会計下水道脳集俳水道

  • 2004/3/1 10

    人件費推移長井市人件費推移

    2,218

    2327

    2545

    2642

    2805

    29232981

    29272960

    2880 2,864 2,853

    2,7402,701

    2,586

    1,800

    2,000

    2,200

    2,400

    2,600

    2,800

    3,000

    2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年

    百万円

  • 2004/3/1 11

    予算特徴の説明

    市制施行50周年記念事業 4,250千円式典市民表彰と合わせ実施、姉妹都市・友好都市シャトルバス運行事業 6,399千円まちなか活性化事業依託 500千円あやめの里昔語り事業委託 680千円外国語指導助手設置事業 4,154千円特殊学級生活指導員設置事業 1,979千円市政50周年子供将棋大会 750千円

    同 第九を歌う・・・ 5,400千円東京藝術大学オーケストラ150名、長井・南陽・米沢・高畠・山形の公募団員と歌う調理業務委託料 49,500千円

  • 2004/3/1 12

    赤字地方債推移

    0

    200000

    400000

    600000

    800000

    1000000

    1200000

    1400000

    1600000

    1800000

    2000000

    千円 赤字地方債発行推移発行高

    累計

    発行高 184800 387100 723000 511000

    累計 184800 571900 1294900 1805900

    13年 14年 15年 16年

  • 2004/3/1 13

    東京芸術大学ソリスト(独唱者, 独奏者)川井郁子がくるのか・・・・・???????

  • 2004/3/1 14

    子供将棋大会米長来る!!

    3期(第32期-1982年度~33期・39期)

    王将

    5期(第4期-1978年度・第6~9期)

    棋王

    1期(第20期-1979年度)王位

    7期(第22期-1973年度前・36期・43期~47期)-永世棋聖

    棋聖

    2期(第23期-1984年度~24期)

    十段

    1期(第51期-1993年)名人

    長井のみなさん待っててね・・・

  • 2004/3/1 15

  • 2004/3/1 16

    土地開発公社処理

    0

    200,000

    400,000

    600,000

    800,000

    13年度 14年度 15年度 16年度 17年度

    土地開発公社買戻し 単位千円420,48117年度

    016年度

    566,90015年度

    659,45814年度

    777,48313年度

    土地開発公社買戻し推移

    16,100北工業団地進入路9,000草岡の桜駐車場24,900古代の丘用地10,900コンポスト進入路236,700雇用促進長井南駐

    車場

    89,000せせらぎの家用地35,300千円長井ダム事務所

    戻し計画15年度買い

  • 2004/3/1 17

    元長井警察署跡地

    平成6年警察署跡地をゲートボール場用地として全額借入れ金2億円で購入、返済期限が来た

    ゲートボール場と駐車場として、いこいの広場として管理される

    市債156,300千円、一般財源52,200千円工事費19,000千円で駐車場も整備

  • 2004/3/1 18

    北工業団地道路

    昭和48年工業団地造成時に道路がないため造成用地費11200千円造成費27300千円利子1億1千万円その他経費合計買戻し金額

    161,100千円

  • 2004/3/1 19

    せせらぎの家用地

    せせらぎの家用地費 89,000千円

    平成5年9月購入

    用地は48年

    48,117千円

    工事費22,000千円

    利子14,000千円

    その他5000千円

  • 2004/3/1 20

    コンポストセンター取り付け道路

    コンポストセンター施設に入る蛇塚地区

    道路用地費

    10,900千円

    平成7年11月購入

  • 2004/3/1 21

    古代の丘用地費

    雪に囲まれた古代の丘資料館古代の丘資料館用地費

    24,900千円

    場所は土偶の広場

    平成5年7月購入

  • 2004/3/1 22

    ★Cost◎太田市は助役を置いていません

    ◎市長は公用車を自分で運転しています市長公用車の運転手廃止

    ★Service◎土曜日・日曜日も営業しています

    ◎広報紙は月三回、新聞折込で配布「広報おおた」の新発行システムについて

    ◎ISO9001の全庁取得に向けて活動中ISO9001の認証system iso 14001system

    市民参加◎多数の業務をNPOに委託しています

    図書館業務の一部NPO等への委託太田行政サポーターズ制度大ホール舞台業務と窓口業務の一部老人福祉センター管理運営業務の一部

    おおた市民債によって市民のおカネを活用します太田市民債の発行について行政経営面構造改革特区に認定されました大田英語教育特区について給与明細をデータ化(ペーパーレス)しました給与支給明細の電子配布について

    会派視察研修・太田市、志木市行革最前線

  • 2004/3/1 23

    志木方式・行政パートナー制度単なる労働力ではなく、市民自ら市を運営することを理念とし、この計画に参画する市民公益活動団体を「行政パートナー」と位置づけています。総合窓口案内ほか多数の市民が活動していた。

    最終的には30人から50人の職員で運営する年次ごとに行政パートナーやNPO団体に業務を移管することで最終年度は30人から50人の正職員体制で運営することを目標としている。1,000近い業務のたな卸しを実施した結果ほとんどの業務は民間に移せる、と結論付けている。

    志木市長と記念撮影

  • 2004/3/1 24

    長井市の今後の方向付け合併は模索するも長井方式の行革が前提

    長井市の自立計画は小さな行政体と市民パートナー制度によってつくる

    職員一人当たり市民200人を目標、定員適正化は150人をとりあえずの目標

    よって、民間委託を積極的(年次別計画)で進める

    Iso9001の認証取得をめざす

    Iso14001の業務へのsystem化

    NPOの育成を行い、業務の受け皿つくりを進める

  • 2004/3/1 25

    16年3月一般質問骨子

    ■長井市自立計画を策定し実践するために◎ 市制施行50周年に先人の遺訓を

    学ぶべき◎ 改革派自治体との連携◎ 長井市の行革は自立を年頭に見直せ◎ 退職時の特別昇給は中止すべき◎ 諸制度の改革と適正評価の実施◎ 16年度予算の焦点は

  • 2004/3/1 26

    第38回青梅marathon 9回目参加

    私は150センチ40キロ、30キロで日本新出せたし、後はアテネで金よ

  • 2004/3/1 27

    乳幼児医療費3歳児未満所得制限撤廃

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    300

    総数 非課税 課税

    乳幼児医療満2歳児数

    ゼロ歳児

    1歳児

    2歳児

    現在課税世帯になっている

    ゼロ歳児471歳児 872歳児 80が無料になる

  • 2004/3/1 28

    介護保険料改定

    0 200 400 600 800

    12年実績

    13年実績

    14年見込み

    15年見込み

    16年見込み

    17年見込み

    施設サービス利用数

    在宅サービス利用数在宅・施設利用とも増える傾向

    12年653人13年799人14年897人

    15年959人16年993人17年1029人

    2750 円から3400円に

  • 2004/3/1 29

    介護保険料改定

    0 500,000 1,000,000

    1,500,000

    2,000,000

    2,500,000

    12年実績

    13年実績

    14年見込み

    15年見込み

    16年見込み

    17年見込み

    保険給付額(千円)

    保険給付額12年1196百万13年151014年1693

    15年1828百万16年200717年2080

    2750 円から3400円に

  • 2004/3/1 30

    介護保険料改定

    平成15年 3263円平成16年 3532円 平均3447円平成17年 3618円3ヵ年の平均額は3447円第三段階市民税非課税・世帯課税の方の保険料となります

  • 2004/3/1 31

    病院関係 病床利用率

    病床利用率

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    90

    100

    一般 精神 救急 計

    病床利用率総合病院病床利用率長井病院

    病床利用率南陽病院

  • 2004/3/1 32

    病院関係 負担金

    0

    200,000

    400,000

    600,000

    800,000

    1,000,000

    1,200,000

    1,400,000

    1,600,000

    1,800,000

    2,000,000

    山形県 長井市 南陽市 川西町 飯豊町 交付税

    構成団体負担金 単位千円

  • 2004/3/1 33

    病院関係

    入院患者構成比

    一般患者

    35% 老人患者 63%

    小児患者

  • 2004/3/1 34

    病院関係

    老人患者65

    歳以上 41%

    一般患者15歳̃64歳 44%

    小児患者15%

    外来患者構成比

  • 2004/3/1 35

    長井ダム工事関係

    竜神大橋

    ダムの提体が出来る場所

    現在の提体は30メートルです

  • 2004/3/1 36

    2月撮影、原石山近くから

  • 2004/3/1 37

    ダム提体底の部分

  • 2004/3/1 38

    一時破砕施設

  • 2004/3/1 39

    長井南バイパス

    ハイマン電子

    白川橋

  • 2004/3/1 40

    さくら大橋いよいよ工事開始

    伊佐沢に掛かる大橋の名前が「さくら大橋」と決定、14年度分工事が開始された。完成は19年予定

    橋脚を作る為の重機

  • 2004/3/1 41