e16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. ·...

826

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

826

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

11 画

�異義�意味がちがうこと��異議�べ

つの考えや反対意見��異常�ふつう

とはいえない�とくべつなようす��異

例�これまでになか�たようなこと�

①べつの>ちがう�ことなる�②ふつ

うでない>めずらしい�

た・たへん

こと

Page 2: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

827

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E7

15 画

イ・ユイ

のこ�す・のこ�る

しんにょう

しんにゅう

①あとにのこす・あとにのこる�②お

きわすれる・うちすてる�

�遺書�死ぬ人が�あとにのこる人に

あてて書いてのこすもの�かきおき�

�遺伝�親の性質や体質などが�子や

孫につたわること��遺失�わすれた

り落としたりして�なくすこと�

Page 3: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

828

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

11 画

つち・つちへん

イキ

①さかい・くぎられた場所�②地方�

あるいは国�③範囲・あるかぎられた

広がり�

�区域�あるくぎりの中の場所�エリア�

�領域�領土・領海・領空など�その

国の力がおよぶ範囲�学問・仕事・人

などがじかに関係する範囲�

Page 4: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

829

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 16

6 画

うかんむり

①そら・空間の広がり�②やね・のき�

いえ�

�宇宙�すべての天体をつつんでいる�

はてしない広がり��宇宙船�地球を

かこむ大気の外にでて�宇宙空間を飛

ぶための乗り物��宇宙線�地球の外

からふりそそいでくる放射線�

Page 5: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

830

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

①うつる・物のすがたや形がうつる�

うつしだす�②はえる・ひきたつ�

�映画�速くつづけてと�た写真のフ�

ルムを映写機でスクリ�ンにうつして

ものがまるで動いているように見せる

もの��映写�映画やスライド写真な

どをスクリ�ンにうつすこと�

9 画

エイ

ひ・ひへん

うつ�る・うつ�す・

は�える

Page 6: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

831

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

8 画

エン

の�びる・の�べる・

の�ばす

えんにょう

①のびる・のばす�のびひろがる�②

おくれる・先にのびる�くりのべる�

�延焼�火事が�ほかの建物などに燃

えうつること��延長�①時間や距離

などをつぎたしてのばすこと�②形は

ちが�ても�あることの�つづき�と

見てよい部分�

Page 7: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

832

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

8 画

エン

みず・さんずい

したみず

①そう・ものやことがらにぴ�たりと

したがうこと�

�沿革�ものごとの移りかわり��沿線�

鉄道の線路にそ�たところ�線路ぞい�

�沿道�道にそ�たところ�道路ぞい�

道ばた�

そ�う

Page 8: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

833

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

7 画

ガわれ・わ

ほこ・ほこがまえ

ほこづくり

①自分・自分の�

�我田引水�自分につごうのいいよう

に�話やことを進めること��我慢�

苦しみや痛みなどをこらえて�がんば

ること�

E 16

Page 9: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

834

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

E 16

6 画

カイ

ひ・ひへん・

れんが・れっか

①はい・ものがもえたあとに残るかす�

�灰色�城にうすい黒のまじ�た色�

ねずみ色�グレ���灰皿�たばこの

灰やすいがらを入れるためのうつわ�

はい

Page 10: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

835

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

8 画

カク

て・てへん

①ひろげる・ひろがる�ひろめる�ひ

ろまる�

�拡大�形や大きさを�より大きく広

げること��拡張�大きさや範囲をさ

らに大きくひろげること�

F 1

Page 11: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

836

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 1

9 画

カク

�革新�新しい考えをも�て世の中のし

くみやものごとのやり方を大きくかえる

こと��革命�①世の中のしくみや政治

の仕方などを急にかえること�ク�デ

タ��②ものごとのやり方やようすなど

が�急にはげしくかわること�

①なめしがわ・毛をとりのぞいた動物

の皮�②あらためる・新しくする�

つくりがわ・

かわへん

かわ

Page 12: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

837

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 1

もん・もんがまえ

14 画

カク

�閣議�内閣のすべての大臣が集まる

会議��閣僚�内閣をつく�ているそ

れぞれの国務大臣��内閣�内閣総理

大臣とその他の大臣とでつくられ�い

ちばん上に立�て国の政治を進めると

①り�ぱな建物・大きくて高い建物�

②内閣・�内閣�政府の中心の組織��

Page 13: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

838

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

12 画

かたな・りっとう

カツ

わ�る・わり・わ�れる・

さ�く

①わる・分ける�切りさく�②わりあい・

そのものが全体に対してしめる量�

�割愛�おしいと思うものを思いき�

てはぶいたり�手ばなしたりすること�

�割合�全体の中でそのものがしめて

いる量�基準となるものに対して�そ

のものの量を数で表したもの�

Page 14: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

839

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

10 画

き・きへん

①植物の根もとの部分・きりかぶ�樹

木を数えることば�②かぶけん�株券��

株式・株券�

�株価�株券のねだん��株券�株式会

社が�元手にするお金を出してもら�

たしるしとして出す証券��株主�株

式会社をつくる元手を出して�その会

社の株式を持�ている人�

かぶ

Page 15: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

840

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

3 画

カン

ほ�す・ひ�る

かん

①かかわる・おかす�②かわく・かわ

かす�ほす�ひでり�③えと�④てすり�

⑤いくらか�

�干満�海の水がひいたりみちたりす

ること�干潮と満潮��干菓子�水分

が少なくて�長もちする和菓子��干潟�

遠浅の海岸で�ひきしおのときにあら

われる砂浜�

Page 16: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

841

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

9 画

カン

ま�く・まき

おのれ・み

①まく・まるめる�②書物・書物をか

ぞえることば�

�巻紙�和紙を長くつなげて巻いたも

の�筆で手紙を書くのに使う��巻頭�

本や巻物の�いちばんはじめの部分�

�圧巻�いくつかある中で�いちばん

心にのこるもの�

Page 17: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

842

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 1

9 画

カン

�看護�けが人や病人の手当てやせわ

をすること��看板�店の品物や店の

名前などを書いて目立つようにかかげ

たもの��看破�うそやごまかしなど�

かくされていることを見やぶること�

①よく見る・見まもる�

め・めへん

み�る

Page 18: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

843

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

たけ・

たけかんむり

F 1

18 画

カン

�簡易�手つづきなどが�手軽でかん

たんなようす��簡潔�文章などが�

無駄なところがなく�す�きりしてい

るようす��簡素�あ�さりしていて�

かざりけがないようす�

①竹のふだ・字を書いたもの�②てがる�

Page 19: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

844

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

6 画

ふしづくり

キあぶ�ない・あや�う

い・あや�ぶむ

①あぶない・あやうい�②あやぶむ・

不安に思う�

�危機一髪�大きな危険がすぐ近くに

せま�ていること��危険�あぶない

こと��危篤�今にも死んでしまいそ

うなほど病気がおもいこと��危地�

あぶない場所や立場�

Page 20: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

845

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

6 画

き・きへん

つくえ�

�机下�手もとのつくえの下��机上�

つくえの上�

つくえ

Page 21: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

846

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F1

12 画

て・てへん

ふる�う

①ふるう・ふりまわす�②さしずする�

③まきちらす・とびちる�

�発揮�も�ている力やはたらきを外

に向けて表すこと��指揮�たくさん

の人に一つのまとま�た仕事をさせる

ために�全体をみながら指図すること�

�揮発�ふつうの温度で�液体が気体

になること�

Page 22: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

847

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 1

12 画

�貴金属�金・銀・白金などのねうち

の高い金属��貴公子�身分の高い家

の男子��貴重�大きなねうちがある

ようす��貴殿�あなた�男の人が手

紙などで相手をうやま�ていうときに

①とうとい・身分が高い�ねうちが高い�

②相手をうやま�て使うことば�

かい・かいへん

た�と�い・とうと�

い・た�と�ぶ・とう

と�ぶ

Page 23: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

848

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 1

14 画

�疑問�は�きりしないことがら�また�

よくわからないと思うことがら��疑

心�うたがう気持ち��疑似�見分け

がつかないくらいほんものに似ている

こと�

①うたがう・うたがわしい�

ひき・ひきへん

うたが�う

Page 24: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

849

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

4 画

す�う

キ�ウ

くち・くちへん

①すう・すいこむ�ひきいれる�

�吸引�すいこむこと�人をひきつけ

ること��吸血�ほかの生き物の血を

すうこと��吸着�たすいつくこと��吸

入�くちからすいこむこと�すい入れ

ること�

Page 25: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

850

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

8 画

ひと・にんべん

ひとがしら

キ�ウ・ク

そな�える・とも

①さしだす・そなえる�②わけを話す・

事情をのべる�③つきしたがう・おとも�

�供給�相手がほしいというものをこ

ちらからさしだすこと��供養�おそ

なえをして�仏や死んだ人をまつるこ

と��供述�検察官や裁判官に�事情

を話すこと�

F 2

Page 26: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

851

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 2

にく・にくづき

10 画

キ�ウ

�胸像�人のむねから上の部分をかた

ど�た像��胸中�心に思�ていること�

�胸算用�心の中で計算してみること�

とくに�どのくらいもうかるか�心の

中で見つもりをたてること�

①むね・胴体の上のほう�②こころの中�

むね・むな

Page 27: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

852

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

11 画

キ�ウ・ゴウ

さと

おおざと

①ゆむらざと・いなかの土地�②人ざ

とはなれた場所�③ふるさと・生まれ

育�た土地�

�郷土�そこだけのいなからしさのあ

る土地�ロ�カル��郷里�自分が生

まれ育�たところ�ふるさと�

Page 28: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

853

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

12 画

ちから

キン・ゴン

つと�める・つと�ま

①力をつくす・い�し�うけんめいに

はたらく�②つとめる・会社や役所な

どではたらく�つとめ�

�勤勉�勉強や仕事をい�し�うけん

めいにすること��勤務�会社などの

つとめ先で仕事をすること��勤労�

賃金をもら�て�きめられた時間�あ

る仕事をすること�

Page 29: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

854

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 2

12 画

キン

�筋力�筋肉の力��筋金�ものをじ�

うぶにするために�中にはめこむ金属

の線や棒��筋道�話や考えを進める

のに�きちんとしておかなければなら

ない�一つ一つのつながりや順序�

①からだの中のすじ�②すじのような

もの・細く長いもの�ながくつづくもの�

たけ・

たけかんむり

すじ

Page 30: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

855

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 2

7 画

ケイ

�系図�先祖からの代々の血すじのつ

ながりがわかるように書きしるした表�

�系列�すじみち立�てならんでいる一

連のものごと�また�そのならび方�

つながり・ひとつづきのもの�

いと・いとへん

Page 31: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

856

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

①うやまう・た�とぶ�

�敬愛�人に対してうやまう気持ちと同時

に�親しみの気持ちを持つこと��敬語�

ものごとに対して�うやまう気持ちや自分

をへりくだる気持ちをあらわしたりやわら

いだ気持ちをつくるために�言いかえたり

つけくわえたりすることば�

12 画

ケイ

ぼくづくり

ぼくにょう

うやま�う

Page 32: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

857

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 2

19 画

ケイ

�警戒�おこるかもしれないわるいこ

とに対して�前も�て用心すること�

�警笛�危険を知らせ�気をつけさせ

るために鳴らす音��警護�危険のな

いように注意してまもること�

①注意させる・用心させる�②とりし

まる・悪いことからまもる�

Page 33: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

858

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

15 画

かたな・りっとう

ゲキ

①はげしい・はたらきや動きが急なこ

と�②しばい・えんげき(

演劇)

�劇薬�分量や使い方をまちがえると�い

のちにかかわるようなききめの強い薬��劇

団�劇を作�たり演じたりする人たちの集

まり��劇的�まるで劇でも見ているように�

すばらしいことや思いもかけないことがお

こるようす�ドラマチ�ク�

Page 34: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

859

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 2

16 画

ゲキ

みず・さんずい

したみず

①はげしい・きびしい�はなはだしい�

いきおいがひじ�うに強い�②はげま

す・気持ちを高ぶらせる�心を強く動

かすこと�

�激化�い�そうはげしくなること��激

励�はげまして元気づけること��激戦�

はげしくたたかうこと��激増�急に

たくさんふえること�

はげ�しい

Page 35: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

860

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 2

5 画

ケツ

�穴場�よいところなのに�まだあま

り人に知られていない場所��穴居�

ほらあなの中に住むこと��穴蔵�土

の中に穴をほ�て�品物をしま�てお

くようにしたところ�

①あな・ほらあな�

あな・

あなかんむり

あな

Page 36: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

861

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 2

13 画

ケン

�絹糸�カイコのまゆから取�てつく�

た�細くてつやのある糸�シルク��絹

織物�絹糸でお�た布�羽二重�ちり

めん�つむぎなど�種類が多い��絹布�

絹糸でお�た布�

きぬ�

きぬ

Page 37: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

862

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F2

15 画

き・きへん

①他人やものごとを支配して自由にで

きる力�②にかりのもの�

�権力�ほかの人を自分の思いどおり

にしたがわせる力��権現�仏が日本

の神としてすがたをあらわすこと�そ

ういう神を権現さまという�

ケン・ゴン

Page 38: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

863

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

16 画

ケン

こころ・りっしんべん

したごころ

①社会の大もととなるきまり��憲法�

の略�

�憲法�その国にと�て�いちばんの

基本になる最高の法律��憲章�この

ようでありたいとねが�て�国や国の

集まりが決めた�おおもとのきまり�

Page 39: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

864

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

13 画

ゲン

みず・さんずい

したみず

①みなもと・川の流れのおおもと�②

ものごとのもと・おおもとになるもの�

はじめ�

�源泉�水や温泉などがわき出ている

ところ�ものが生ずるおおもと��源流�

川の流れのいちばんのもと�ものごと

の起こりはじめ�

みなもと

F 3

Page 40: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

865

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

①きびしい・きちんとしてきびしい�

②おごそか・おごそかでいかめしい�

�厳禁�絶対にしてはいけないと止め

ること��厳密�こまかいところまで

気をくば�て�一つも見落としがない

こと��厳粛�おごそかで�心がひき

しまるようなようす�

17 画

ゲン・ゴン

ぼくづくり

ぼくにょう

おごそ�か・きび�し

Page 41: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

866

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

3 画

コ・キ

おのれ

おのれ・み

じぶん・わたし�おのれ�

�利己�自分のためだけを考えて�ほ

かの人のことを少しも考えないこと�

�克己�自分勝手な気持ち�感情など

をおさえて�自分にうちかつこと�

F3

Page 42: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

867

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

8 画

くち・くちへん

よ�ぶ

①よぶ・大きい声でよびかける�②名

づける・名前をつける�名前をつけて

よぶ�③息をはく・息をはき出す�は

く息�

�呼応�一方のよびかけに対して�も

う一方がこたえること�いたがいに気

持ちや意志をしめし合わせること��呼

称�名前をつけてそうよぶこと�また

そのよび名��呼気�はきだす息�

Page 43: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

868

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 3

14 画

�誤解�人の言�たことを本人が言お

うとしたのとちがう意味で受け取るこ

と��試行錯誤�いろいろや�てみて�

失敗してはなおし�失敗してはなおし

しながら進めていくこと�

あやまり・まちがい�

あやま�る

Page 44: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

869

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

6 画

くち・くちへん

きさき

コウ

①きさき・天子の妻�

�皇后�天皇の妻�きさき��皇太后�

前の天皇の妻

Page 45: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

870

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

7 画

こ・こへん

コウ

①親をうやまい�たいせつにすること�

�孝行�子が親をたいせつにし�心から

つくすこと��孝子�親孝行な子��孝心�

親のためにい�し�うけんめい孝行し

ようとする心��孝養�子が親をたいせ

つにし�よくめんどうを見ること�

Page 46: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

871

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 3

9 画

コウ・オウ

�皇子�天皇の男の子��皇居�天皇の

ふだんの住まい��皇室�天皇とその

家族��皇太子�次の天皇になる皇子�

�皇帝�帝国の君主�

①天子・みかど�

しろ・しろへん

Page 47: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

872

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 3

9 画

コウ・ク

�紅一点�多くの男性の中に�ただひと

りだけ女性がまじ�ていること��紅潮�

はずかしさや興奮のために顔が赤くなる

こと��紅葉�秋にな�て木の葉が赤く

なること�また�その赤くな�た葉�

①くれない・深みのある赤色�②べに�

べに・くれない

Page 48: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

873

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

10 画

コウ

おおざと

お�りる・お�ろす・

ふ�る

①おりる・おろす�さげる�②ふる・

空から落ちてくる�③まける・戦いに

負けてしたがう�④時がうつる�

�降車�電車や自動車からおりること�

�降雨�雨がふること�ふ�た雨��降伏�

負けたことをみとめて�敵のいうとお

りになること�

Page 49: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

874

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 3

かね・かねへん

16 画

コウ

�鋼材�機械や建築などの材料にする

ために�鋼鉄を板やくだなどに加工し

たもの��鋼鉄�炭素をふくんで�か

たくてじ�うぶな鉄�はがね�スチ�

はがね・きたえて強くした鉄�

はがね

Page 50: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

875

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F3

8 画

かたな・りっとう

コク

きざ�む

①きざむ・ほりこむ�②ひどい・きび

しい�③とき・時間�

�刻印�はんこをほること��刻苦�苦

しい思いをして�たいへんな努力をか

さねること��刻一刻�時間がたつに

つれて�だんだんと�

Page 51: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

876

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 3

14 画

コク

�穀物�米・ムギ・トウモロコシ・アワ・

マメなど�人間の主食にあんる作物�

�穀倉�穀物をためておく倉�穀物の

よくとれる地方�

①こくもつ�

のぎ・のぎへん

Page 52: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

877

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

10 画

コツ

�骨折�けがなどでからだのほねがおれる

こと��骨肉�親子やき�うだいの血のつ

なが�た関係にある者��骨太�ほねが太

くて�が�しりしている��骨董品�古く

てねうちのある美術品や道具�

①ほね・からだの中にあ�て�からだ

をささえるかたいところ�②ほねぐみ・

ものごとの全体をささえる中心のしく

み�③からだ・人間の肉体�④こころ

がまえ・気持ちの持ち方�

ほね・ほねへん

ほね

Page 53: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

878

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F4

7 画

くにがまえ

こま�る

コン

①くるしむ・こまる�せ�ぱつま�て

苦しい思いをする�

�困窮�ひどくこまること�とくに�

生活がひどく苦しいこと��困苦�ど

うにもならないような苦しみ��困難�

のりこえるのが�ひじ�うにむずかし

くて�こま�てしまうこと�

Page 54: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

879

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

9 画

サ・シ�

�砂漠�雨が少なくて�水や草がほと

んど育たない�砂や岩ばかりの広いと

ころ��砂糖�サトウキビやテンサイ

などからつくる�あまい調味料��砂利�

小石の集まり�

①よすな・岩石のこまかいつぶ�②こ

まかいつぶ・すなのようにこまかいも

の�

いし・いしへん

すな

Page 55: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

880

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F4

10 画

ザすわ�る

まだれ

①すわる・腰をおろす�②すわる場所・

位置�③集まり・仲間どうしが集ま�

た場所�④劇場・芸能をする集団�

�座高�背すじをま�すぐにのばして

椅子にこしかけたときの�椅子の面か

ら頭の上までの高さ��座礁�海中に

かくれている岩に船が乗り上げて�動

けなくなること�

Page 56: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

881

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

11 画

サイ

みず・さんずい

したみず

①すむ・すます�ものごとをまとめて

終わらせること�②すくう・こま�て

いる人や状態をたすける�

�救済�こま�ている人を助けること�

�返済�借りたお金や品物をかえして�

けりをつけること��経済�人間の生

活に必要なものをつく�たり�売�た

り�買�たりするすべてのはたらき�

す�む・す�ます

F 4

Page 57: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

882

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

12 画

サイ

ころも

ころもへん

�裁断�紙や布を型どおりに切ること�

きま�た形にたち切ること�よい�わる

いを考えて�どうするかを決めること�

�裁判�う�たえに対してどちらが正し

いか�また�罪となるかどうかを法律に

当てはめては�きりさせること�

①布地を切る・たつ�②さばく・よい

かわるいかを決める�③ようす・すがた�

た�つ・さば�く

Page 58: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

883

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

12 画

サク

�策士�はかりごとのじ�うずな人��策

略�相手をだましてや�つけるための

よくない計画��万策�思いつくかぎり�

できるかぎりのやり方�

①はかりごと�②竹の棒・つえ�

たけ・

たけかんむり

Page 59: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

884

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

5 画

けいがまえ

どうがまえ

サツ・サク

①本・書きつけ�②ものを書きつける

ふだ�

�冊子�本�雑誌など�紙をとじたもの�

F 4

Page 60: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

885

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

10 画

サン

むし・むしへん

�蚕糸�カイコのまゆからと�た糸�

①かいこ�

かいこ

Page 61: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

886

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

6 画

いたる・

いたるへん

�至急�できるだけ急ぐこと��至近�

ひじ�うに近いこと��至上�これ以

上のものはないこと��至当�きわめ

てあたりまえでほかに考えようもない

こと�

①いたる・行き着く�②いた�て・こ

の上なく�たいへん�

いた�る

Page 62: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

887

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

7 画

�私財�自分の持�ている財産��私用�

役所や会社などの用事ではなく�その

人自身の用事��私語�講演や授業・

会議などのとき�か�てにひそひそと

話すこと�

①自分だけの�②おおやけでない�③

ひそかに・こ�そり�

のぎ・のぎへん

わたくし

Page 63: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

888

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F4

9 画

おんな・おんなへん

すがた

①すがた・からだの形やようす�

�姿勢�人のからだの�全体としての

すがた�かまえ方や力の入れぐあい�

�姿態�からだの全体の形やようす��姿

見�全身のすがたがうつる�大きなか

がみ�

Page 64: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

889

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 4

11 画

�視界�あるところから自分の目でみ

ることのできる広さ��視力�目でも

のを見る力��視線�目の見ている向き�

�視点�ものごとを見たり考えたりす

るときの立場�

①よく見る・細かいところまで見る�

②�と見る��として取りあつかう�

③ものを見る力�

みる

み�る

Page 65: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

890

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 4

12 画

�歌詞�音楽で�歌うためのことば��作

詞�歌われるためのことばをつくるこ

と��名詞�ことばをそのはたらきに

よ�て分けたもののひとつ�もの・こ

と・人・数などを表すことば�

①ことば・�ア�詩�文�歌曲のことば�

�イ�文法的に見て�一つ一つに切りは

なしたことば�

ことば

Page 66: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

891

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 5

14 画

�誌上�雑誌の記事のの�ているところ��誌

面�雑誌の記事や写真がの�ているペ�ジ�

�雑誌�いろいろなことがらについての記

事や写真などをのせて�決ま�た時期に号

をお�て出す本�

①書いたもの・記録�②雑誌�雑誌��

Page 67: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

892

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 5

14 画

サ・シ�

�磁気�鉄を引きつけたり�磁針を南

北にむけさせたりする力のものにな�

ているもの��磁器�高い温度でやい

てつくる�白くてかたいやきもの�

①磁石のじき・鉄を引きつけ�方向を

しめす性質�②やきもののじき・陶器

よりもかたいやきもの�

いし・いしへん

Page 68: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

893

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

10 画

シ�

い�る

すん

①矢をはな�てあてる・銃をうつ�②

液体・気体・光線などをいきおいよく

出す�

�射撃�銃や大砲でたまをうつこと��射

幸心�苦労なしでなにかのひ�うしに

もうけや幸運が手に入らないかとねが

う心��射程�弓で射た矢や�大砲な

どのたまがとどく距離�

Page 69: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

894

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

11 画

シ�

て・てへん

す�てる

①すてる・なげだす�②ほどこしをする・

寄附する�

�取捨�とることとすてること�よい

ものを取り�悪いものをすてること�

�喜捨�自分からすすんで�神社や寺�

あるいはこま�ている人にお金や品物

を寄付すること�

Page 70: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

895

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

4 画

シ�ク

しかばね

�尺八�竹で作�たたて笛��尺貫法�もの

を測るのに�長さを�尺��重さを�貫��

容積を�升�の単位で表すはかり方��尺度�

長さを測る道具�ものさし�ものごとのよ

しあしや�ねうちを決める基準�長さ�

①尺貫法の長さの単位・約三・〇三セ

ンチメ�トル�一尺は一〇寸��②もの

さし・長さ�

Page 71: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

896

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

8 画

ジ�ク・ニ�ク

わか�い・も�しくは

くさかんむり

①年がわかい�②いくらか�

�若草�芽を出したばかりの草��若手�

わかくてはたらきざかりの人�また�

全体の中でわかいほうの人たち��若

干�いくらか�少し�

Page 72: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

897

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

16 画

ジ�

き・きへん

①立ち木・地面に生えている木�②木

を植える・し�かりと立てる�

�樹海�森林が�海のように広く続い

ているところ��樹木�立ち木��樹立�

し�かりつくりあげること�

Page 73: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

898

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

4 画

また

おさ�める・おさ�ま

る シ�ウ

①取り入れる・手に入れる�集める�

おさめる�②お金が入る�③ちぢまる・

しぼむ�一点に集まる�

�収穫�田や畑でつく�たものを取り

入れること�また取り入れたもの�あ

ることをしてえた�よい結果��収入�

自分のところに入�てくるお金��収

縮�ふくらんでいたものがちぢまるこ

と�また�ちぢめること�

Page 74: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

899

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

8 画

うかんむり

シ�ウ・ソウ

①神や仏の教え・それを信じる人の集

まり�②本家�

�宗教�人間の力をこえた神や仏など

を信じ�その教えをまも�て�心のや

すらぎをえたり�罪からすくわれたい

とねが�たりする�人間の心のはたら

き��宗徒�その宗教を信じ�教えを

まも�ている人�

Page 75: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

900

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

12 画

シ�ウ・ジ�

ゆ�く・つ�ける

だいのまげあし

①役職などにつく・仕事やものごとを

はじめる�とりかかる�②なしとげる・

できあがる�

�就学�教育を受けるために学校に入るこ

と�とくに�小学校に入ることをいう��就

職�つとめ先を見つけて�はたらくように

なること��就労�仕事にとりかかること�

また�仕事をしていること�

Page 76: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

901

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 5

12 画

シ�ウ・シ�

ち・ちへん

�衆議�たくさんの人が集ま�て相談

すること�また�その相談で出た意見�

�衆知�たくさんの人びとのちえ��衆

目�たくさんの人びとの目や見方�

①おおぜいの人�

Page 77: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

902

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F5

10 画

ジ�ウ・シ�ウ・ジ�

したが�う・したが�

える

ぎょうにんべん

①したがう・ついて行く�言うとおり

になる�②おとも・けらい�③たずさ

わる・仕事につく�④ゆるめる・ゆ�

たりする�⑤�から・�より�

�従順�おとなしくて�さからわない

ようす��従者�おともをする人��従

業員�会社や商店・工場などではたら

いている人��従来�これまで�

Page 78: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

903

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 5

16 画

ジ�ウ

�縦貫�たて�または南北につきぬける�

�縦隊�たてに長くならんだ列��縦横

無尽�まわりにじ�まされないで�思

いのままにふるまうようす�

①たて�②ゆるめる・自由にふるまう�

ほしいままにする�

たて

Page 79: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

904

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 5

17 画

シ�ク

�縦貫�たて�または南北につきぬける�

�縦隊�たてに長くならんだ列��縦横

無尽�まわりにじ�まされないで�思

いのままにふるまうようす�

ちぢめる・小さくする�小さくなる�

ちぢ�む・ちぢ�まる・

ちぢ�める・ちぢ�れ

る・ちぢ�らす

Page 80: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

905

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 6

15 画

ジ�ク

ひ・ひへん・

れんが・れっか

①じ�うぶんに育つ・果物がじ�くす�

ものがす�かりできあがる�②す�か

りなれる・じ�うぶんになれる�③よ

くよく・じ�うぶんにそのことをする�

④ぐつぐつにる・火の上でにる�

�熟語�二つ以上の漢字がむすびつい

てできあが�たことば�いくつかのこ

とばがつなが�てできた�長いことば�

�熟練�経験をつみかさね�よくなれ

ていること�

う�れる

Page 81: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

906

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 6

10 画

ジ�ン

�純真�気持ちや考えにうそやかざり

けがなく�きれいだ��純度�どれく

らいまじりけがないかという度合い�

�純毛�ヒツジやヤギなどの毛だけで

つく�た糸や織物�

まじりけがない・じ�んである�

Page 82: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

907

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

5 画

ふゆがしら

ところ

シ�

①いる・とどま�ている�②地とりさ

ばく・ある対応をする��③ところ・�所�

とおなじ�

�処置�どうあつかうかを決めて�し

まつをつけること�病気やけがなどの

手当てをすること��処女作�その人

にと�てはじめての作品��処理�も

のごとのしまつをつけること�

Page 83: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

908

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 6

13 画

シ�

�署長�警察署・消防署・税務署など�

署という名のつく役所のいちばん上の

役�また�その役の人��署名�①自

分の名前を書きしるすこと�②自分で

書いた名前�サイン�

①役所・わりあてられた役目�②名を

書く�

あみがしら

Page 84: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

909

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 6

15 画

シ�

�諸君�みなさん�君たち��諸国�多

くの国々��諸事�いろいろなことがら�

�諸島�近くにかたま�てある�いく

つかの島々��諸般�考えられるいろ

いろのこと�

おおくの・いろいろな�さまざまの�

もろ

Page 85: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

910

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

10 画

ジ�・ジ

おおざと

のぞ�く

①とりのぞく・取り去る�どかす�②

わる・わり算をする�

�除外�その中に入れないで�べつに

すること��除夜�おおみそか�十二

月三十一日�の夜��除法�算数で�

わり算のこと�

Page 86: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

911

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

10 画

シ�ウ

すん

①軍隊をひきいる人・統率者�②これ

から�しようとする・いまにも�しそ

うだ�

�将軍�大きな軍隊を指図する立場の

いちばん上の人�幕府のいちばん上に

立つ人��将来�これから先のこと��将

棋�ふたりで勝負をするゲ�ムの一つ�

Page 87: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

912

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

13 画

ひと・にんべん

ひとがしら

シ�ウ

きず・いた�む・いた�

める

①きず・きずつける�きずがつく�い

たむ�

�傷口�けがをして�ひふや肉のやぶ

れたところ��傷害�人のからだをき

ずつけること�けがをすること��傷心�

かなしみのためにつらい思いをするこ

F6

Page 88: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

913

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

14 画

シ�ウ

おおざと

さわ�る

①さえぎる・へだてる�②さわる・さ

しつかえる�

�障子�家の建具のひとつ�ほそいさんを

つけた木のわくに紙をは�たもので�おも

に和室をしきりるのにつかう��障害�な

にかをするときに�そのさまたげやじ�ま

になるものやこと�からだにがいのわるい

ところがあること�

Page 89: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

914

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

9 画

つち・つちへん

しろ

ジ�ウ

①しろ・むかし�敵の攻撃からまもる

ためにきずいた大規模な建物�

�城下�城のまわり��城主�その城の

いちばんの大将��城門�城の出入り

するための門��城代�城主にかわ�

て城をまもる人�江戸時代に大名がる

すのあいだ�すべての政治をまかせら

れていたいちばん上の家来�

Page 90: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

915

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

13 画

ジ�ウ

む�す・む�れる・む�

らす

くさかんむり

①水が気化する・湯気が立ちのぼる�

�蒸気�液体が蒸発して気体とな�た

もの�とくに�水が蒸発して気体にな�

たものをいう�スチ�ム��蒸発�液

体が気体になること�人がなんの手が

かりものこさないで�いなくなること�

Page 91: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

916

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 6

10 画

シン

�針葉樹�マツやスギのように�葉が

はりのように細くとが�ている樹木�

常緑樹�一年じ�う緑の葉をつけてい

る樹木�に多い��方針�なにかをす

るときの�めざす方向�

①ぬいばり・はりの形をしたもの�②

はししめすはり・目もりや方向を指し

しめすはり�

かね・かねへん

はり

Page 92: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

917

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

4 画

ひと・にんべん

ひとがしら

ジン・ニ

①やさしさ・思いやりの心�②その他�

�仁愛�おもいやり�なさけ深いこと�

�仁義�思いやりの心と人としておこ

なわなければならないたいせつなこ

と��仁術�思いやりの心で�人をた

すけるためのわざ�

Page 93: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

918

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F6

8 画

つち・つちへん

た�れる・た�らす

スイ

①たれる・ぶらりと下にさがる�上か

ら下にたらす�②上の者がしめす・立

場の上の者がしめす�

�垂線�数字で垂直線のこと直線や平面に

直角にまじわる直線��垂直�ものを糸で

つりさげたときのま�すぐにたれさが�た

糸の方向�数字で�直線と直線�または平

面と平面が直角にまじわること�

Page 94: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

919

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

11 画

スイ

て・てへん

お�す

①おす・おしすすめる�②人にすすめ

る・えらんですすめる�③おしはかる・

考える�

�推移�ものごとのようすが�時がたつに

つれてうつりかわること��推薦�自分が

よいと思う人や物などをほかの人に対して

すすめること��推定�わか�ていること

をもとにして�は�きりしていないことを�

こうであろうと決めること�

Page 95: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

920

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

3 画

すん

スン

①ほんのわずか・少し�短い�②長さ�

③尺貫法の長さの単位・一尺の十分の

一�約三・〇三センチメ�トル�

�寸志�ほんのち��とした�心ばか

りのおくりもの��寸前�なにかが起

きたり�はじま�たりするほんの少し

前�また�どこかにとどく�ほんの少

し手前��寸法�ものの長さや大きさ�

Page 96: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

921

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 7

11 画

セイ・ジ�ウ

�盛況�式や会などがにぎやかで�も

りあが�ているようす��盛装�はな

やかに美しく着かざること��盛夏�

夏のいちばん暑いころ�

①さかんである�②もる・高くつみあ

げる�

さら

も�る・さか�る・さ

か�ん

Page 97: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

922

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

13 画

セイ

みみ・みみへん

ひじり

�聖火�神にささげる清らなかな火�

オリンピ�ク大会で�期間中もやしつ

づけられる火��聖賢�人がらや知識

がとくにすぐれている人�

①けだかい・けがれがない�きよらかだ�

②神に近い人・とくにすぐれた技を持�

ている人�

F 7

Page 98: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

923

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 7

13 画

セイ

�誠意�うそやごまかしがなく�心を

こめてつくす気持ち�まごころ��誠実�

まじめでうしがなく�まごころをも�

て行動すること��誠心誠意�心をこ

めて�い�し�うけんめいに�

まごころ・うそいつわりのないこと�

まこと

Page 99: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

924

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

9 画

うかんむり

セン

①広く知らせる�②みことのり�

�宣教�宗教を人びとにつたえ広めること�

�宣言�世の中の多くの人にむけて�意見

や態度�めざしていることなどを発表する

こと��宣伝�ものごとの内容やそのよさ

などを�多くの人びとに対して説明し�広

めようとすること�

Page 100: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

925

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

9 画

セン

も�ぱ�ら

すん

①それだけ・も�ぱら�②自分か�て

にする・ほしいまま�③ひとりじめ・

ひとりじめにする�

�専業�その仕事だけを�自分の仕事とし

てや�ていること��専制�上に立つ人が�

自分だけの考えでものごとを決めたりおこ

な�たりすること��専用�その人だけが

使うことにな�ていること�

Page 101: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

926

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

9 画

セン

みず・さんずい

したみず

①いずみ・地中からわきでる水�また�

その場所�

�泉水�庭につくられた池�地中から

わき出る水��温泉�地中からわき出

る温水�地中からわき出る温水を利用

して浴場などにした場所�

いずみ

Page 102: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

927

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 7

9 画

セン

みず・さんずい

したみず

①あらう・水などでよごれを流しおと

す�

�洗顔�顔をあらうこと��洗剤�衣服

や食器・野菜などのよごれをあらいお

とすためにつかう薬��洗練�人がら

や作品などを上品ですぐれたものにみ

がきあげること�

あら�う

Page 103: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

928

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

9 画

セン

き・きへん

①そめる・�液体にひたして�色をつけ

る�②わるいものがうつる�

�染色�布や糸などをそめること�ま

た�その色��染色体�細胞の中にあ

る�生物の遺伝に関係する物質��汚染�

空気・水・食物などが�薬やガス�放

射能などでよごれること�

そ�める・そ�まる・

し�みる・し�み

Page 104: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

929

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

12 画

くち・くちへん

よ�い

ゼン

①正しい・人のおこないとして正しい

こと�よい�②うまく・たくみに�③

よいかかわりあい・よいかかわりあい

をもつ�

�善悪�よいことと�わるいこと��善意�

人のためを思うやさしい心�よい意味�

�善処�うまくいくように�とりはか

らうこと��善隣�となり近所となか

よくすること�人と人より�国と国の

関係にいうことが多い�

Page 105: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

930

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

6 画

だい

かな�でる

ソウ

①かなでる・音楽をえんそうする�②

さしあげる・目上の人にさしあげたり�

申しあげたりする�③なしとげる・結

果を出す�

�奏楽�楽器をつか�て音楽をかなで

ること�また�その音楽��奏上�天

皇・国王などに申し上げること��奏効�

ききめがあらわれること�

Page 106: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

931

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 7

11 画

ソウ

�窓外�まどの外��窓口�①役所・郵

便局・銀行・駅などで�書類を受けつ

けたり�お金の出し入れをしたりする

ところ�②外部の人といろいろ連絡を

とる係の人�

①まど�②教室�

あな・

あなかんむり

まど

Page 107: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

932

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F7

12 画

かたな・りっとう

つく�る

①つくる・はじめてつくる�新しくつ

くりあげる�②きず・刀など武器によ�

てできたきず�

�創立�学校や会社などを新しくつく

ること��創造�今までになか�たも

のを新しくつくりだすこと��創意�

自分の力で新しく生みだされた考え�

�創生�この世界のできはじめ�

Page 108: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

933

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 8

ころも・

ころもへん

12 画

ソウ・シ�ウ

�装飾�美しくかざること�また�か

ざるためにとりつけるもの��装置�

あることをするために�機械や道具な

どをそなえつけること�また�その設

備�

①かざりつける・よそおい�②そなえ

つける・とりつける�

よそお�う

Page 109: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

934

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

14 画

ソウ

しかばね

かさなり・かさねる�

�階層�社会の人びとを�身分・地位・

職業・年齢などによ�て分けた�それ

ぞれの集団��高層�①建物などがい

くえにも高くかさな�ていること�②

空の高いところ�

Page 110: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

935

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

①あやつる・思うとおりに動かす�②

心に思�たことをまもる・みさお�

�操作�機械や道具をうまくあやつり�

動かすこと�ものごとをうまくおこな

うために�くふうややりくりすること�

�操行�ふだんの生活態度�

16 画

ソウ

て・てへん

みさお・あやつ�る

Page 111: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

936

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

15 画

ゾウ

くら

くさかんむり

①しまいこむ・しま�ておく�②くら・

ものをしま�ておくための建物や場所�

�蔵書�図書館や人がも�ている本��内臓�

胸や腹の中にある�胃や腸・心臓・肺・肝

臓などをまとめていうことば��土蔵�ま

わりのかべを土やし�くいで厚くぬりかた

めて�その中にたいせつなものをしま�て

おけるようにした建物�

Page 112: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

937

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 8

にく・にくづき

19 画

ゾウ

�臓器�からだの中にあ�て�呼吸・

消化などをうけもつ�心臓・胃・腎臓

などの器官��臓物�鳥・牛・豚・魚

などのはらわた�もつ�わた�

①はらわた�

Page 113: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

938

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

6 画

ソン・ゾン

こ・こへん

①ある・いる�②自分の考え・思う�

�存在�人がそこにいる�ものがそこにある�

ということ�また�その人やもの��存続�

なくならずに�そのままつづいていくこと�

�存分�えんり�したり�かげんしたりす

ることなく思いどおりに�

Page 114: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

939

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

12 画

ソン

すん

た�と�い・とうと�

い・た�と�ぶ・とう

と�ぶ・みこと

①とうとい・とうとぶ�うやまいたいせつにする�

身分が高い�②相手のものにつけてうやまいの

気持ちを表す�あなたの�③神や仏の像を指す�

�尊敬�とてもり�ぱだ�すばらしい�

と心からうやまうこと��尊重�すば

らしいねうちのあるものだと考え�だ

いじにすること��尊名�相手の名前

を尊敬していうことば�

Page 115: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

940

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

6 画

うかんむり

タク

①いえ・すまい�

�宅地�家をたてるための土地�また

家がた�ている土地��宅配�荷物や

商品・新聞などを�客の家まで配達す

ること��帰宅�自分の家に帰ること�

Page 116: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

941

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

8 画

タン

て・てへん

かつ�ぐ・にな�う

①かつぐ・になう�せおう�②うけもつ・

ひきうける�

�担架�病人やけが人をのせて�ねかせた

まま運ぶ道具��担当�係として�仕事や

役わりを受け持つこと��担保�お金を借

りるとき�返せない場合を考えて貸す人に

保証としてさしだしておくもの�

Page 117: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

942

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

11 画

タン

て・てへん

さぐ�る・さが�す

①さぐる・さがしもとめる�

�探険�あぶないめにあうことを覚悟して�

まだよく知られていない土地へ入りこんで

いき�いろいろと調べること��探知�か

くれているものや見えないものなどを�さ

ぐりあてて知ること�

Page 118: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

943

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 8

15 画

タン

�誕生�①子どもが生まれること�②

ものごとが新しく出来あがること�

生まれる�

Page 119: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

944

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

9 画

ダン

①文章などのくぎり・分けられた部分�

②だんだん・昇り降りするために台を

ずらして重ねたもの�③全体をくぎ�

た一つ一つ・階段・値段�④うでまえ

を表す等級�⑤やり方・方法�

�段落�文章の中のそれぞれの意味のうえ

でひとまとまりにな�ている部分�ものご

とのくぎり��段段�階段�またそのよう

な形��段位�武道・碁・将棋などで�わ

ざや力のていどをあらわすもの�

るまた・ほこづくり

Page 120: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

945

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

ひ・ひへん

F 8

13 画

ダン

①あたたかい・あたたかさ�②あたた

める・あたたまる�

�暖冬�いつもよりあたたかい冬��暖

房�スト�ブやスチ�ムなど�火や温

風でへやをあたためること�また�そ

のしかけ�

あたた�か・あたた�

かい・あたた�まる・

あたた�める

Page 121: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

946

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F8

10 画

ひと・にんべん

ひとがしら

チね・あたい

①ねだん�②ねうち�③数の大きさ・

数のなかみ�

�値段�物を売り買いするときの金額�

�値札�店の商品についている�ねだ

んが書いてある小さなふだ�

Page 122: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

947

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

8 画

うかんむり

チ�ウ

①そら・空中�

�宇宙�すべての天体をつつんでいる�

はてしない広がり�

Page 123: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

948

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

8 画

チ�ウ

こころ・りっしんべん

したごころ

①まごころ・心から相手を思う気持ち�

②主君につくす心�

�忠告�心から相手のためをおも�て

わるいところ�まちが�ているところ

などを注意すること��忠義�心のそ

こから役に立ちたいと思い�まごごろ

をこめて仕事をすること�

Page 124: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

949

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

11 画

チ�

あらわ�す・いちじる�

しい

くさかんむり

①本を書く・書いた本�②めだつ・は�

きりあらわれる�

�著作�本を書きあらわすこと�また�

その本��著者�その本を書いた人��著

名�名前が広く知られていること�

Page 125: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

950

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

5 画

チ�ウ

まだれ

役所�

�庁舎�役所の建物��官公庁�国の仕

事をする役所である官庁と�地方公共

団体の仕事をする県庁・市庁などの役

所�

Page 126: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

951

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

11 画

チ�ウ

�頂点�①山などのいちばん高いとこ

ろ�いただき�②�食べる�をていね

いに言うときに使うことば�③子ども

などが�ください�と言うときに使う

気軽な言い方�

①て�ぺん・いちばん高いところ�②

もらう・いただく�

おおがい

いただ�く・いただ�

Page 127: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

952

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

15 画

チ�ウ

みず・さんずい・し

たみず

①しお・うしお�海水�②なりゆくい

きおい・うごき�大きな傾向�

�潮風�海の方からふいてくる風��潮

流�世の中のなりゆき�潮のみち引き

によ�ておきる海水の流れ�

しお

Page 128: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

953

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

かい・かいへん

13 画

チン

�賃金�仕事をしたことに対してしは

らうお金��賃貸�お金を取�てもの

をかすこと�レンタル��駄賃�子ど

もがお使いやおてつだいをしたときに

お礼としてあたえるお金�

代金・仕事や物に対してしはらうお金

Page 129: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

954

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

12 画

ツウ

�痛手�からだや心に受けたひどく重い

きず��痛快�むねがす�として�とて

も気持ちがいい��痛烈�シ��クを感

じるほど�はげしくきびしいようす�

①からだがいたむ・いたい�いたみ�

②おおいに・ひどく�

やまいだれ

いた�い・いた�む・

いた�める

Page 130: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

955

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

10 画

テン

しかばね

①広がる・広げる�開く�②のびる・

さかんになる�③ならべる�④てんら

んかい・�展覧会�の略�

�展開�①目の前に大きく広が�て見

えること�②試合や話し合い�物語の

場面などが�つぎつぎにうつりかわ�

ていくこと�③算数で�立体を切りひ

らいて�一つの平面の上に広げること�

Page 131: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

956

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

10 画

トウ

�討議�たがいに意見を出して�話し

合うこと��討論�一つのことについて�

それぞれの考えを出し合い�意見をた

たかわせること�

①や�つける・うつ�②しらべる・研

究する�

げん・ごんべん

う�つ

Page 132: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

957

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

10 画

ひとあし

にんにょう

トウ

①政治家の団体・政党�②なかま・人

たち�

�党員�あるなかま�とくに�政党に入�

ている人��党首�政党の代表者��党派�

考えがおなじで�い�し�に行動する

人びとが集ま�て作�た集団�とくに�

政治上のグル�プ�

Page 133: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

958

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

16 画

トウ

�糖分�食べ物などにふくまれている

あまみ��砂糖�サトウキビやテンサ

イ�サトウダイコン�などからつくる�

あまい調味料�

あまいもの・さとう�

こめ・こめへん

Page 134: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

959

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

8 画

とど�ける・とど�く

しかばね

①とどける・とどけ�②液とどく�

�届出�役所または上司に申し出るこ

と��届先�とどけてわたす先方��届

書�とどけ出る事項を記した書面��届

文�送りとどける手紙�

Page 135: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

960

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 9

18 画

ナン

�難易�むずかしいこととやさしいこ

と�むずかしさのていど��難攻不落�

せめにくくて�なかなかせめ落とせな

いこと��難点�問題になるよくない

ところ�

①むずかしい・かんたんにはできない�

②わざわい・苦しみ�③とがめる・欠

点をせめる�欠点�

ふるとり

かた�い・むずか�し

Page 136: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

961

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F9

8 画

おつ・おつにょう

ちち・ち

ニ�ウ

①ちち・ちちそのもの�ちちに似たもの�

ちぶさ�②ちちを飲む時期・おさない

ころ�

�乳母�母親の代わりに�自分のちち

を飲ませて人の子どもを育てる女の

人��乳歯�生まれて六�月くらいか

らはえはじめて�十歳前後に永久歯と

ぬけかわる子どもの歯�

Page 137: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

962

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 10

14 画

ニン

�認識�ものごとをは�きりと見分け�

正しく理解すること�また�その内容�

�認可�ねがい出たことを役所などが

みとめてゆるすこと�

①見きわめる・見分ける�は�きりと

知る�②ゆるす・みとめる�

みと�める

Page 138: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

963

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

いと・いとへん

F 10

10 画

ノウ・ナ�・ナ・ナン・

トウ

�納期�お金や品物などをさし出したり

とどけたりする期限��納得�よくわか�

て�も�ともだとみとめること��納屋�

ものおき小屋��納涼�夏の夜に�風通

しのよいところで�すずしさを味わうこ

と�夕すずみ�

①おさめる�②しまう・受け入れる�

③しめくくる�

おさ�める・おさ�ま

Page 139: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

964

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

にく・にくづき

11 画

ノウ

�脳波�脳から出る弱い電流�また�

それを記録した波の形をした線��脳

天�あたまのて�ぺん�

�脳裏�頭の中�

①のうみそ�②あたま・あたまのはた

らき�③たいせつなもの・おもな人物�

Page 140: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

965

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

9 画

みず・さんずい・し

たみず

①分かれる・もとからえだ分かれする�

②もとから分かれた集まり・特定の立

場をとる流れ�③行かせる・人をつか

わす�④その他�

�派生�もとになるものから�新しいべつのこと

が分かれ出ること��派閥�政党や組合などの中

で�考えや利害がおなじになる者が集ま�てつ

く�たグル�プ��派遣�ある目的のために人を

さしむけること��派手�身なりや行動が�ふつ

うよりはなやかだ�たり�大げさだ�たりして�

人目をひくようす�

Page 141: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

966

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

8 画

ハイ

て・てへん

おが�む

①おがむ・うやまう�おじぎをする�

②相手に対してへりくだる気持ちを表

すことば�③つつしんで受ける�

�拝見��見る�ということをへりくだ�

ていうことば�人のものを見せてもら

うときに使う��拝命�命令を受ける

ことをへりだ�ていうことば�とくに�

おもい役目につくときに使う�

Page 142: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

967

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

9 画

ハイ

にく・にくづき

�背番号�スポ�ツ選手が�ユニホ�ムの

せなかにつける番号��背信�信じてくれ

る人の思�ていることと�ちがうことをす

ること�うらぎり��背格好�せいの高さ

や体つき��背広�ス�ツ�

①けせなか・うしろ�②そむく・さか

らう�③せたけ・せい�④その他�

せ・せい・そむ�く・

そむ�ける

Page 143: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

968

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

にく・にくづき

9画

ハイ

�肺炎�肺に肺炎菌が入�て起こる病

気�高い熱やせきが出て�むねが痛み�

息苦しい��肺活量�じ�うぶん空気

をすいこんで�はき出すことのできる

空気の量�肺活量計ではかる�

①はい・呼吸をするところ�

Page 144: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

969

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

8 画

ひと・にんべん

ひとがしら

ハイ

①はいく(

俳句)

�②はいゆう(

俳優)

役者�

�俳句�五・七・五の十七音でつくる短

い詩��俳人�俳句を作る人��俳優�

映画や劇の中で�役を演じる人�

Page 145: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

970

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

10 画

ハン

�班田�大むかしの法律で�人びとに

たんぼを分けあたえること��班長�

グル�プの責任者�

①分ける・分配する�②順序をきめる�

③小さな組・グル�プ�

たま・おうへん

Page 146: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

971

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

①日ぐれ・夜�②おそい・時期がおそ

いこと�

�晩酌�家で夕食のときに酒を飲むこ

と�また�その酒��晩年�一生の終

わりの�死に近い時期��晩成�ほか

の人よりおそく�年をと�てからり�

ぱになること�

12 画

バン

ひ・ひへん

おそ�い

F 10

Page 147: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

972

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

7 画

くち・くちへん

いな・いや

①うちけす・そうであることをみとめ

ない�②いな・あることばの後について�

それかそれではないかと選ばせる�

�否定�そうではないと言�て�みと

めないこと�うちけすこと��否認�

あることがらを�ちがうと言�てみと

めないこと��否応��いやだ�という

返事と��よし�わか�た�という返事�

Page 148: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

973

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

7 画

て・てへん

①よいわるいをきめる・品定めをする�

�批判�ものごとをよく見て�よい点

については�は�きりよいとみとめ�

わるい点については�どこがどのよう

にわるいか�どうすればよくなるかな

どをのべること�

Page 149: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

974

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

10 画

�秘密�人に知らせないでかくしてお

くこと�また�そのことがら�おくの手�

�秘訣�あることをうまくやるための�

人の知らないいい方法�

①かくす・知られていない�②人の力

でははかりしれない�③ひとどこおる�

のぎ・のぎへん

ひ�める

Page 150: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

975

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

にく・にくづき

13 画

フク

�腹痛�おなかが痛むこと��腹心�心

のおくそこ�心から信じてたよれる人�

�腹蔵�自分の考えを心の中にしま�

ておいて�顔やことばに表さないこと�

①はら・おなか�②もののはらにあた

る部分・まんなかの部分�③こころの

中>考え�

はら

Page 151: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

976

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 10

16 画

だい

ふる�う

フン

①ふるう・ふるいたつ�元気をい�ぱ

いに出す�

�奮起�心をふるいたたせること��奮戦�

力をふりしぼ�てたたかうこと��奮闘�

力のかぎりがんばること��奮発�元気を

ふるいおこすこと�思い切�てお金をつ

か�たり�ものを買�たりすること�

Page 152: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

977

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

8 画

いち

①ならぶ・ならべる�②ならびに・二

つ以上のものをい�し�に挙げるとき

のことば�③なみ・ふつう�中ぐらい�

�並木�道路の両がわにそ�て�おな

じようにあいだをと�て植えてある

木��並行�二つ以上のものが�なら

んでいくこと��並製�とくべつに作�

たものではない�ふつうの品物�

なみ�しい・なら�べ

る・なら�ぶ・なら�

びに

ヘイ

Page 153: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

978

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

10 画

ヘイ

おおざと

①きざはし・宮殿の階段�

�陛下�天皇や皇后�国王をうやま�

てよぶことば�

Page 154: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

979

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

11 画

ヘイ

�閉鎖的�相手に心を開かず�内にこ

も�てうちとけない��閉会�会議や

集会などを終わりにすること��密閉�

すきまがないよう�ぴ�たりととじる

こと�

①しめる・とざす�とじこめる�②お

わりにする・やめる�

もん・もんがまえ

と�じる・と�ざす・

し�める・し�まる

Page 155: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

980

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

4 画

ヘン

�片道�行きか帰りか�どちらか一方�

�片仮名��伊�から�イ���呂�から

�ロ�をとり出すなど�漢字の一部をと�

て作�た文字�平安時代にはじめてで

きた�

かた

①かたほう・二つのうちの一方�②わ

ずかな部分・きれはし�ある一部�か

たよ�た�

かた・かたへん

Page 156: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

981

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

ころも・

ころもへん

F 11

12 画

�補欠�人がたりなくな�たところを

おぎなうこと�また�そのために用意

しておく人��補助�たりないところ

をおぎな�て�たすけること�また�

そのたすけとなるもの�

①おぎなう・たりないところをうめあ

わせる�②たすける�③見習い・正式

の役につく前の身分�

おぎな�う

Page 157: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

982

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

14 画

ひ・ひへん

①日がくれる・夕ぐれ�②季節や年の

おわり�③生活・くらし�

�暮色�夕ぐれの景色�日がくれてう

す暗くな�た感じ��暮秋�秋の終わ

りごろ��暮春�春の終わりごろ�

く�れる・く�らす

Page 158: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

983

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

8 画

うかんむり

ホウ

たから

①たからもの・だいじなもの�

�宝石�ダイヤモンドやルビ�など�

ひじ�うに美しくてねうちのある石�

身のまわりをかざるのに使う��宝物�

ひじ�うにたいせつな�ねうちのある

もの�

Page 159: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

984

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 11

11 画

ホウ

�訪問�人に会うために�その人のい

る場所へ行くこと��探訪�社会のあ

りのままのすがたや事件の真相などを

調べるために�その場にでかけていく

①おとずれる・たずねていく�

おとず�れる・たず�

ねる

Page 160: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

985

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

3 画

なべぶた・けいさん

かんむり

ボウ

な-

い・ほろ-

びる・ほ

ろ-ぼす

①ほろびる・ほろぼす�ない�なくなる�

②にげる・ゆくえをくらます�

�亡命�その国の政治のやり方に不満

で�よその国にのがれること��亡霊�

死んだ人のたましい�ゆうれい��亡国�

ほろびた国�

Page 161: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

986

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

7 画

ボウ

こころ・りっしんべん

したごころ

わす�れる

①わすれる・心の中からなくなる�

�忘却�す�かりわすれてしまうこと�

�忘我�なにかに夢中にな�たり�う�

とりしたりして�ぼう�としてしまう

こと�

Page 162: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

987

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

12 画

き・きへん

①ぼう・手に持てるくらいの大きさの�

細長くかたいもの�②ぼうのようにま�

すぐなもの・変化がないこと�

�棒線�ま�すぐに引いた線��泥棒�

人のお金やものをぬすむ人�また�ぬ

すみをすること�

ボウ

F 11

Page 163: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

988

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

8 画

マイ

き・きへん

①一つ一つかぞえる�②うすい物をか

ぞえることば�

�枚挙�一つ一つかぞえ上げること�

Page 164: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

989

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

13 画

マク・バク

はば・はばへん

①たれまく・カ�テン�芝居のくぎり�

②将軍が政治をするところ・将軍の政

権�③まくうち・大相撲の�幕内�の略�

�幕間�芝居のひとくぎりで幕がしま

り�休憩とな�ている時間��幕府�

武家政治で�将軍が政治をおこな�た

役所�鎌倉・室町・江戸のそれぞれの

時代に幕府がおかれた�

Page 165: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

990

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

11 画

うかんむり

ミツ

ひそ�か

①ぴ�たりく�ついている・すきまが

ない�②ひそかに・こ�そり�

�密室�出入り口を全部しめき�て�どこ

からも出入りできないへや��密会�人に

見つからないようにこ�そりと会うこと�

�密売�法律では売�てはいけないと禁じ

られているものを�こ�そりと売ること�

Page 166: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

991

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 11

13 画

メイ

�盟主�同盟�おなじ目的のためにい�

し�に行動する約束�をむすんだ人び

とや国々の中で�中心となる人や国�

�盟友�かたい約束でむすばれた友�

①ちかう・かたい約束をする�

さら

ちか�う

Page 167: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

992

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

14 画

き・きへん

①かた・ひながた�見本となるもの�

②にせる・まねしてつくる�③手さぐ

りをする�

�模範�手本になるものやこと��模型�

実物の型をまねして�それらしく作�

たもの��模索�なにかをもとめて�

手がかりもないままに�いろいろとた

めしてみること�

モ・ボ

Page 168: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

993

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 12

11 画

ヤク

�訳語�ある国のことばをほかの国の

ことばになおすときにあてはめること

ば��訳本�ある国のことばで書かれ

た文章を�ほかのことばに書きなおし

た本�

①やくす・ほかの国のことばにおきか

える�②わけ・理由�

わけ

Page 169: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

994

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

11 画

ユウ

おおざと

①ゆうびん・手紙などを送りとどける

しくみ�

�郵送�郵便で送ること��郵便�手紙

や小包などを名あての人のところに送

りとどける仕事�また�それによ�て

送りとどけられるもの�

Page 170: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

995

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

17 画

ひと・にんべん

ひとがしら

ユウ

やさ�しい・すぐ�れ

①すぐれる・まさ�ている�②やさしい・

おだやかで上品�③役者�

�優秀�とくにすぐれている��優先�

ほかのものよりもそのほうを先にする

こと��優待�とくべつ有利になるよ

うにあつかうこと��優雅�やさしく�

ゆ�たりしていて上品なこと�

Page 171: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

996

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

5 画

ヨウ

おさな�い

いとがしら・よう

おさない・年が小さい�生まれてまも

ない�

�幼心�まだものごとの意味がよくわ

からない子どもの心��幼稚�①年が

わかくておさない�②考えや技術がま

だ低い��幼虫�たまごからかえ�て�

まだ成虫にならない昆虫�

Page 172: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

997

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

11 画

ヨク

あくび・けんづくり

①ほしいと思う・ねがいもとめる�ほ

しいと思う気持ち�

�欲得�利益ばかりほしがる心��欲望�

なにかをほしい�したいと思う気持ち�

�欲求�なにかをほしが�たりする強

い気持ち�

ほ��する・ほ�しい

Page 173: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

998

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

11 画

ヨク

�翌月�その次の月��翌日�次の日��翌

朝�次の日の朝��翌年�次の年�あ

くる年��翌晩�次の日の晩�あくる

日の晩�

①つぎの�

はね

Page 174: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

999

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

7 画

おつ・おつにょう

ラン

みだ�れる・みだ�す

①みだれる・まとまりがない�②世の

中のみだれ・世の中の争いやさわぎ�

③やたらに・むやみに�

�乱雑�ひどくちらか�ているようす�

�乱世�人びとをまとめる力やしくみ

がじ�うぶんでないために�国じ�う

で大きなあらそいがたえない世の中�

�乱用�ち�うどよいという程度をこ

えて�むやみにつかうこと�

Page 175: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1000

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

7 画

ふしづくり

たまご

ラン

①たまご�

�卵黄�たまごの中身の�黄色い部分��卵子�

めすのからだの中で作られる�新しい生命

のもとになる細胞��卵殻�たまごのから�

�卵生�魚・鳥・昆虫などのように子ども

がたまごの形でうまれること�

Page 176: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1001

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

みる

F 12

17 画

ラン

�回覧�じ�んじ�んにまわして見る

こと��一覧�こまかいところにこだ

わらず�ひととおり�ざ�と見ること�

①見る・見わたす�②見せる・まとめ

て見せる�

み�る

Page 177: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1002

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

ころも・

ころもへん

F 12

13 画

�裏声�ふつうの声とちがう�とくべ

つな発声法で出す高い声�フ�ルセ�

ト��裏目�さいころで�ある目の反

対がわの目��裏町�うら通りの�あ

まり人の通らない町�

①うらがわ�②うちがわ�③�のうちに�

うら

Page 178: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1003

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

9 画

リツ・リチ

ぎょうにんべん

①きまり・きそく�②リズム・音の調子�

�律儀�まじめで�義理がたいこと��律

動�規則正しく�ある運動がくりかえ

されること�また�そのうごき�リズム�

�法律�国会で決められ�国民がまも

らなければならないきまり�

Page 179: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1004

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

18 画

リン

�臨海�海のすぐ近くにあること��臨

機応変� 

なにかがおこ�たとき�そ

の場にいちばん合�たやり方をするこ

と��臨月�子どもが生まれる予定の月�

�臨終�人が死ぬとき�死にぎわ�

①見下ろす・おさめる�②むかいあう・

面している�③たちあう・その場に出

向く�④さしかかる・その時にあたる�

しん

のぞ�む

Page 180: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1005

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

F 12

10 画

ロウ

つき・つきへん

①ほがらか・明るい�②声がよくとおる�

�朗報�うれしい知らせ��朗読�詩歌

や文章などを声に出して読むこと��朗

郎�声が明るくは�きりしていて�よ

くとおるようす�

ほが�らか

Page 181: E16 ことばを作る 部 826 た・たへん 漢字の読みと意味 · 2017. 11. 27. · 訓読み 音読み 書き順 熟語 意味 配当学年 画 数 漢字の読みと意味

書き順音読み訓読み

意味熟語

配当学年

画 数

漢字の読みと意味

ことばを作る

ていねいに書く

名前

学年

評価

1006

漢字の読みと意味 Ver.6 発行:日本パソコン能力検定委員会  執筆:氷田光風先生

部 

小 6

げん・ごんべん

F 12

15 画

ロン

�論証�そのことが正しいということ

を証拠をあげてのべ�は�きりさせる

こと��論点�議論の中心となるところ�

�論理�考え方の正しいすじみち��議

論�おたがいに意見をのべ合うこと�

のべる・すじみちを立てて話す�