国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  ·...

9
令 和 2年 9月 24日 九州地方整備局 熊本河川国道事務所 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開通します ~ 熊本・大分間の迂回が解消 ~ ※今回開通する道路は、無料で通行できる自動車専用道路です。 (125cc 以下の二輪車及び自転車・歩行者通行不可) 問い合わせ先:国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所 (事業に関すること) 技術副所長 永田 ながた 哲也 てつや (式典に関すること) 総務課長 濱田 はまだ 秀樹 ひでき TEL:096-382-1111(代表) URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/ <報道機関の皆様へ> ・現地での取材・撮影を希望される方は、駐車場確保のため、別添「送信票」による事前 申し込みをお願いします。 ・<別添>新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力をお願いします。 <概 要> ■開通日時:令和2年10月3日(土)13:00 ※天候や路面状況により、時間が前後する場合があります。 □開通式典 ・日 時:令和2年10月3日(土)10:00~(受付9:30~) ・場 所:阿蘇 市車帰 くるまがえり 北側復旧ルート本線上(二重 ふたえの とうげ トンネル内) ・主 催:熊本河川国道事務所、熊本県、阿蘇市、大津町 ・内 容:来賓祝辞、テープカット 等 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般の方は、参加出来ません。 ○熊本地震による大規模な斜面崩壊により通行不能となっている国道57号の 復旧のために、直轄事業として災害復旧を進めている北側復旧ルートについ て、このたび、令和2年10月3日(土)13時に開通することとなりましたので、 お知らせいたします。 ○また、開通に先立ち、以下のとおり開通式を開催いたします。

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

令 和 2 年 9 月 2 4 日

九 州 地 方 整 備 局

熊 本 河 川 国 道 事 務 所

国道57号北側復旧ルートが

令和2年10月3日(土)13時に開通します ~ 熊本・大分間の迂回が解消 ~

※今回開通する道路は、無料で通行できる自動車専用道路です。

(125cc 以下の二輪車及び自転車・歩行者通行不可)

問い合わせ先:国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所

(事業に関すること) 技術副所長 永田な が た

哲也て つ や

(式典に関すること) 総務課長 濱田は ま だ

秀樹ひ で き

TEL:096-382-1111(代表)

URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/

<報道機関の皆様へ>

・現地での取材・撮影を希望される方は、駐車場確保のため、別添「送信票」による事前

申し込みをお願いします。

・<別添>新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力をお願いします。

<概 要>

■開通日時:令和2年10月3日(土)13:00 ※天候や路面状況により、時間が前後する場合があります。

□開通式典

・日 時:令和2年10月3日(土)10:00~(受付9:30~)

・場 所:阿蘇あ そ

市 車 帰くるまがえり

北側復旧ルート本線上(二重ふたえの

峠とうげ

トンネル内)

・主 催:熊本河川国道事務所、熊本県、阿蘇市、大津町

・内 容:来賓祝辞、テープカット 等

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般の方は、参加出来ません。

○熊本地震による大規模な斜面崩壊により通行不能となっている国道57号の

復旧のために、直轄事業として災害復旧を進めている北側復旧ルートについ

て、このたび、令和2年10月3日(土)13時に開通することとなりましたので、

お知らせいたします。

○また、開通に先立ち、以下のとおり開通式を開催いたします。

Page 2: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

至 大分

至 熊本市

国道57号北側復旧ルート 延長約13km

広 域 図

斜面崩壊箇所

俵山トンネル

国道325号阿蘇大橋

阿蘇長陽大橋白川

黒川

白川

標高:510m

標高:658m

県道熊本高森線

南阿蘇村・村道

栃の木~立野線

くま もと たか もり

と ち き たて の

⻄原村

⼤津町

阿蘇市

菊陽町

57

57

325

2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定

2021(R3)年3月頃開通予定

(延長:525m)

熊本復興事務所(2017.4.24開設)

2017.8.27応急復旧

肥後⼤津駅

2019.9.14全線開通

国道57号現道部 延長約2km

2020(R2)年10月3日(土)14時開通予定

325

443

阿蘇駅

熊本地震の復旧状況

令和2年9月24日現在

JR豊肥本線 令和2年8月8日(土) 運転再開(肥後大津駅~阿蘇駅)ほう ひ ほん せん ひ ご おお づ あ そ

2020(R2)年8月6日完成

阿蘇西IC

車帰IC

大津東IC

大津IC

凡 例

JR豊肥本線(運転中)

通行できない主な被災箇所

国が復旧を代行した、又はしている区間

新たな復旧予定ルート

応急復旧にて通行可能とした区間 1

Page 3: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

大分

北側復旧ルート 延長約13km

あ そ にし

阿蘇西IC

や べ

至熊本市

写真①

写真②

写真③

57

写真④

57

325

443 325

おおづ

大津IC

①阿蘇西IC

(

自)

阿蘇市赤水字古宮道

(

至)

菊池郡大津町大字引水字三吉原

あそ

あかみず

ふるみやみち

きくち

おおづ

ひきみず

さんきちばる

今回開通区間

おおづひがし

大津東IC

二重峠トンネル 延長3,659m

くるまがえり

車帰IC

国道57号 北側復旧ルートの概要

北側復旧ルート 延長約13km

開通区間

熊本県

大分県

宮崎県延長13km

3

57

212

265

265

266

266

325

325

325

325

387

3

442

443

445

57

③大津東IC ②車帰IC④大津IC

令和2年8月撮影令和2年8月撮影令和2年8月撮影

位置図 標準断面図

令和2年8月撮影

あ そ にし

くるまがえりおおづ ひがしおおづ

Page 4: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

写真①

阿蘇西ICあ そ にし

至 大分 竹田おお いた たけ た

至 熊本 大津くま もと おお づ

国道57号へ

熊本 大津方面へくまもと おお づ

57

今回開通インターチェンジの利用案内(1)

阿蘇西ICあ そ にし

車帰ICくるま がえり

写真②

熊本 大津方面へ

阿蘇西IC方面へあ そ にし

くまもと おお づ

至 阿蘇西ICあ そ に し

熊本 大津方面から

熊本 大津方面へ

くまもと おお づ

くまもと おお づ

23県 道

熊 本

至 熊本 大津くま もと おお づ

至 高森 南阿蘇たかもり みなみ あ そ

阿蘇西IC入口交差点あ そ にし

車帰ICくるま がえり

令和2年8月撮影

令和2年8月撮影

今回開通区間は無料で通行できる自動車専用道路です。(※125cc以下の二輪車及び自転車・歩行者通行不可) 3

Page 5: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

写真③

ミルクロードへ

大分 竹田方面へおおいた たけた

今回開通インターチェンジの利用案内(2)

大津東ICおお づ ひがし

大津ICおお づ

写真④

大津ICおお づ

至 熊本 大津くま もと おお づ

至 大分 竹田おおいた たけた

熊本 大津方面へ

大分 竹田方面へおおいた たけた

くまもと おおづ

至 大分 竹田おおいた たけ た

大津IC入口交差点方面へ

大分 竹田方面へ

おお づ

小国 大観峰方面へ

大分 竹田方面へ

お ぐに だいかんぼう

おお いた たけた

至 国道57号 大津IC入口交差点おお づ

おおいた たけた

大津東ICおおづ ひがし

県道北外輪山大津線(ミルクロード)きた がい りんざん おお づ

令和2年8月撮影

令和2年8月撮影

今回開通区間は無料で通行できる自動車専用道路です。(※125cc以下の二輪車及び自転車・歩行者通行不可) 4

Page 6: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

【熊本市方面からのアクセス】

開通式会場案内図

■日時:令和2年10月3日(土) 10:00~

■会場:阿蘇市車帰 北側復旧ルート本線上(二重峠トンネル内)ふたえのとうげあ そ

く ま も と

57

写真①

<位置図>

あ そ にし

阿蘇西IC

くるまがえり

写真②

至 阿蘇大橋

写真③

23県 道

熊 本

149県 道

熊 本

339県 道

熊 本

あかみず

式典会場(二重峠トンネル)

くるまがえり

車帰IC

写真④

写真②

車帰IC

式典会場

右折→

至:菊池

ミルクロード入口交差点

【大分方面からのアクセス】お お い た

式典会場

至:大分 竹田

写真④←左折

至:菊池車帰IC

至:菊池

写真① 右折→

式典会場

至:大分 竹田

写真③

至:高森 南阿蘇

至:大分 竹田

式典会場

右折→

ミルクロード入口交差点

Page 7: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

開通に伴う整備効果(熊本・大分間の迂回解消)

■熊本地震に伴い、熊本・大分間は、国道57号現道部の被災によりミルクロードへの迂回となっていましたが、今回の開通に伴い、迂回が解消されます。

国道57号 北側復旧ルート 約13km

阿蘇市

大津町

阿蘇外輪山令和2年10⽉3⽇開通予定

国道57号現道:所要時間約24分

北側復旧ルート:所要時間約10分

ミルクロード

入口交差点

※ 所要時間は設計速度から算出

※ 所要時間はプローブデータにより以下の条件で算出熊本地震前(H27.7~12)の休日ピーク時旅行速度(上下平均)/16時台

至 大分県

至 熊本市

大津IC

大津東IC

車帰IC阿蘇西IC

おおづ

おおづひがし

くるまがえりあそにし

令和2年10⽉3⽇開通予定国道57号現道部

南阿蘇村

被災前~整備後における所要時間の比較

被災前

迂回時

整備後

阿蘇西IC

入口交差点

入口交差点

ミルクロード

入口交差点

阿蘇西IC

国道57号現道 約24分

約10分

ミルクロード 約43分

約14分短縮

約33分短縮

Page 8: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

湯布院・

別府方面

高千穂

方面

熊本IC

熊本・

福岡方面

開通に伴う整備効果(阿蘇地域へのアクセスルート回復)

阿蘇地域の主な観光地

阿蘇地域における主な観光施設

※平成30年 熊本県観光統計表より

1.00  1.04  0.98  1.05 1.16 

1.00  1.00 

0.68 

0.90  0.79 

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

H26 H27 H28 H29 H30

H26年に対する延べ宿泊客数の伸率

熊本県全体 阿蘇地域※()は宿泊者数(単位:万人)

(197) (196) (176) (155)

(692) (720)(677)

(724) (805)

(134)

熊本地震

■阿蘇地域の観光客数が熊本地震により激減し、熊本地震以前まで回復していない状況。

■今回の開通により、阿蘇地域へのアクセスルートが回復され、新たな広域観光周遊ネットワークが形成されることにより、観光活性化が期待されます。

⼤観峰だいかんぼう

内牧温泉うちのまきおんせん

草千⾥くさせんり

仙⽔峡せんすいきょう

Page 9: 国道57号北側復旧ルートが 令和2年10月3日(土)13時に開 …2019/09/14  · 2020(R2)年10月3日(土)13時開通予定 2021(R3)年3月頃開通予定 (延長:525m)

<別添>

○新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力依頼

式典取材にあたり、新型コロナウィルスの感染防止対策として、以下の 内容について、ご協力をお願い致します。

1. 式典当日、発熱がある場合や具合が悪い場合には、式典取材を控えて頂きますようお願いします。

2. 会場にお越しになられましたら、速やかに受付にて、参加者ごとに「所属・氏名・連絡先」のご記入をお願いいたします。

3. 式典受付時の検温及び消毒液による手指消毒にご協力をお願いします。検

温の結果、取材をご遠慮頂く場合がありますので、あらかじめご承知ください。

4. 式典開催日(10月3日)から過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬

等をされた方は、式典取材を控えて頂きますようお願いします。 5. 集団感染を防ぐため、取材スタッフは最小限の人数でお願いするとともに、

会場においては「3密回避」など感染症拡大防止にご配慮ください。 6. 飛沫感染防止のため、来場時にはマスク等の着用にご協力をお願い致しま

す。 7. 式典参加後に、発熱などの症状が出ましたら、必ず担当者までご連絡をお願

いします。

<担当者> 国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所 総務課

総務課長 濱田は ま だ

秀樹ひ で き

( 電話:096-382-1111 )